自動運転車に“目”をつけると歩行者との事故が減少!? 東大で実証実験…実用化までのハードルを聞いた
記事によると
・道路を渡る時、走ってくる車の運転手を見て「止まってくれそう」などと思ったことがあるだろう。
・しかし、もしこれが自動運転車の場合だったらどうなるのだろうか。同じように「アイコンタクト」で歩行者に意図を伝えるため、「目」を付けた自動運転車で安全性を高める実験が東京大学で行なわれた。
・実験ではこの車と、別の自動運転車のそれぞれを道路で走らせ、歩行者の前を通過・停止する様子をカメラに収めた。なお実験車両は人間が運転し、「目」も人間が操作しており、カメラ側を見ている場合は停車し、別の方向を見ている場合は通過した。
・この動画を18~49才の男女各9人の計18人にVRゴーグルを使って見せ、道路を横断するかしないかの判断をさせて検証したという。
・実験の結果、「目」がある車両は危険な道路横断を減らせる可能性が示されたという。
・研究グループは、自動運転車には大きな期待が集まっているものの、歩行者など周囲との意思疎通に欠如があるとして、今回の研究が意思疎通を円滑にする一つの可能性を示しているとしている。
――そもそも、なぜ自動運転車に「目」をつけようと思ったの?
チアミン特任講師:
通常、運転手の合図(アイコンタクト)は人間のドライバーと歩行者との間での意思疎通に使われますが、自動運転車両は(アイコンタクトを)使うことができません。そこで、我々は車に「目」をつけました。
――実験に参加した人の感想を教えて
チアミン特任講師:
被験者のほとんどがこのアイデアを気に入りましたが、何人かは「目」に見られている事に対して心地悪さを感じていました。
以下、全文を読む

この記事への反応
・ハンドルとかウィンカーに連動じゃなくて人間が目の動きを操作したのね。
車とのアイコンタクトでそんなに効果あるんだなあ
・モルカーって時代先取りだったのか
・アイコンタクトより、不気味すぎて事故が減りそう
・最終系はトーマスか何か?w
・面白い🤣
けど、対向車だと
気になって、運転が少し
疎かになるかも。
・後のトーマスである
・これはビビるわ
・こっち見んな
・普通に怖がって歩行者が止まってる説あり…(˘ω˘)
・これ、当たり前になった頃には効能発揮しなさそう
目の付け所が違うってそういう・・・


ナイトライダーのキットみたいな光でいいだろ
これからの車はこれやな
トーマスかよw
あれくらいだといいけど、最近のバカデザインの車のような流れるウィンカーはマジで見にくくダサい。本当にダサい
要するに目立てば何でもいい マヌケ
ヒグマも逃げるといいんだが
ゴージャスなまつ毛
吸い込まれてしまいそうだわ
痛い車や
これが当たり前になれば効果は無い
トーマスの時代設定は1940~70年代と明言されているのに、何言ってんの?
短絡的に面白いと思っちゃったの?
あのデカさならむり。
ひとりでもノーベル賞もらってから来いよ
それお前のセンスが死んでるだけ。
もしくは時代にあってない。
ダサいなら売れてねーんだよ。
万が一事故起こしても車に自我が芽生えて勝手に動き出したんですって言い訳が立つ
怖いわ!
SHAAAAK!
やめてほしい
good!
イイネ!
統一で修業して煩悩すてろ言われる
つまりこれは案件、NHKルートの電通
おばあさんが子供を丸呑みするホラー映画思い出しましたがなにか?
ええやんええやん
ザコシがすでにやってるけど、ええやんええやん
全部これになったら何も変わらん気がする
無能のクズの豚のカスやってさ笑
いや、俺の心をそのままコメントしてやったよ
ま、空手家の師範は場違いの場やしな
無能のカスしかおらんクソサイトやから当たり前すぎるわな
ひろゆきみたいにながら歩きして車にすら気付いてなければ結局轢かれる
おっぱ・・・
もう大きなおっぱ〇晒せばいいんじゃね?
目って気になるな
車への恐怖心が大きくなって、普段から距離取るようになるんじゃないかな
歩行者がこちらを見ないと止まらないとか
法律違反なのでは
車のかっこよさとかどんどん犠牲にしていいから安全性を高めてほしいね
それ言い出して全員がちゃんとルールを100%守れる世界なら事故なんて起きないじゃん
今まで歩行者側が気づいて避けてたから事故にならずに済んだ事が今後減るから
でも環境ビジネスという中華利権で儲けたい政府は絶対に危険性について何も言わない
ミニに歩行者を見る目が付いてたって知らなかったよ
視線が自動で動いてくれるの?それともドライバーが手動で操作するの?
どうりで事故が起こらないわけだ
治安が良くなったって、なんかであった気がするわ
それと同じなんだろうね
こういう実験データは絶対リアルじゃ危なすぎてできないからな
ダチョウみたいなセンサーつけたら
すごそう
面倒だけど、それだけで生存率は爆上がりする
猫よけのペットボトルやトゲトゲ
みたいな感じ?
ていうか歩行者優先で止まらなきゃいけないよな?
飛び出そうな歩行者が見えたらハイビームあてると
相手の動きが一瞬止まって安全具合が大きく増すというのはあるよね
あれと同じでしょ
人はびっくりすると一瞬、動きが鈍る
視線を表示するのはアリかもしれないが… 見た目がちょっとアレだな
(●)∀(●)
確かに歩行者側からしたら自動運転車って情報量が少なくて危険だし
いいなこれ。見栄えが悪いのが傷だがその方が返っていいのかもしれない
本当に昔から続く車の擬人化が正解の一つになるとはねえ…
今回気持ち悪いっていう思いをして足が止まるってことだから歩行者の負担増えてんのよ
それなら歩行しそうな人にホーンしまくったらもっと止まるよ、でももっと歩行者の負担増えんのよ
車道横断とか信号無視は轢いてどうぞ
ちょっと造形に工夫すれば不快感は減らせるはず
しかし道行く車が全部目ギョロギョロさせてたら異様かもしれんな
「よそ見をしていて車を全く見ていない歩行者が横断して事故に合う」という前提なのに
「目をつければよそ見をしなくなる」というご都合結果はいかがなものか
そもそも「よそ見をしていて車を全く見ていない」なら、車に何をつけても同じなのでは
目は口ほどに物を言う
モルカーと違って白目の存在はデカいよ
こちらが止まってもなかなか渡ろうとしない歩行者がたまにいるけど、はよ渡ってって言いたい
かわいいやん
「自分を認識していない」事を外から見た目で判るのはかなり有効的かと
自動車対人間という今回の件ではその話は一切関係ないよね
黒目の部分をピンクに変えたら誰もが注意喚起しそう