コナンの映画の冒頭の「どうせ観てる人はほとんど知ってるんだろうけど、もし知らない人がいたら、設定を少し説明するかしないかだけで楽しめる度合いがかなり変わるだろうから一応説明しておくね」の精神、研究発表でも見習いたい
— Masazumi Honda (@masazumi318) September 24, 2022
コナンの映画の冒頭の
「どうせ観てる人はほとんど知ってるんだろうけど、
もし知らない人がいたら、
設定を少し説明するかしないかだけで
楽しめる度合いがかなり変わるだろうから
一応説明しておくね」の精神、
研究発表でも見習いたい
バズったので宣伝します。京都で天才チンパンジーアイちゃんの言語訓練をしています。
— Masazumi Honda (@masazumi318) September 24, 2022
コナンシリーズ自体ほぼミリしらでハロ嫁見に行ったんですが、あの導入のおかげで置いてきぼりにされずに楽しめました(その後はまって5回ほど追いハロした) https://t.co/YpD27MPLpb
— いとしまの民 (@cutsew2016) September 25, 2022
この記事への反応
・作品によっては冒頭のコレがないと
山口勝平さんの出番がゼロになっちゃうしね
・ここまでシリーズ長くなると
1話の設定を知らずに見に来て
「なんだこのませた気持ち悪いガキは?(コナン)」
ってなる観客もいるだろうから多少はね
・これがあるかないかでシリーズものの映画の評価は
本当に分かれると思う。
・これのおかげであまり見たことない人でも
一緒に行こうって誘えるし
私は今年のメインテーマのアレンジを楽しめるし
誰にとっても得しかない
・マニア「今作の曲調悪くないね」
・知ってる側からしても始まった!感があって楽しめる
・ポケモン映画の冒頭で、
毎回「ポケットモンスターとは何か」から説明してくれるのもこれだよね
子供向けのシリーズ映画は
こういうのきっちりしてて安心感あるよね
映画コナン冒頭は
毎回BGMがアレンジされてて楽しいぞ
こういうのきっちりしてて安心感あるよね
映画コナン冒頭は
毎回BGMがアレンジされてて楽しいぞ


どう?すごいでしょ?いいね押してね
で結局◯◯◯って何よ?
コナン=新一
ハチマがおじいちゃん世代なのがバレた
天才じゃないんだが?
犯人は毛利小五郎!
孫と観に行くジジババとか有るだろうよ
1を知ってる事前提で全て進んでく
てか1やったけど期間空き過ぎて覚えてないって
だからYoutubeのストーリーだけ切り出した動画でいいやってなるんだろうなあ
から紅のOP好きすぎる
色んな配慮されてて優しい
こわw
なんでやミトツダイラ可愛いやろ
確かに!ブレワイやってて思ったわ
「どーせ皆知ってて見に来てるからこんな説明いらねーだろ」
みたいなこと言ってて見るの止めたから、これは正解だと思う。
「オレは高校生探偵工藤新一、〜身体が縮んでいた!」
かの名高き怪盗ルパンの孫だ
世界中の警察が俺に血眼
ところが、これが捕まらないんだなぁ
ま、自分で言うのもなんだけど、狙った獲物は必ず奪う神出鬼没の大泥棒
それがこの俺、ルパン三世だ
あんこで溺れて死亡回も保存してるww
例:ぼう頭 さい初
好きなの当てはめて良いぞ
でも、最近はプレイ時間1時間じゃ何も進まないゲームとか平気であるし、客のことを全く考えない人が多くなってるのかもね
きっっしょ
新キャラ増えて意味が分からん状態になった今ではそういう説明あると非常にありがたく思える
操作法チュートリアルが画面表示出来るゲームとかありがたいわ
龍が如くとかアサシンクリードとか
今思えば久しぶりにゲームやったけど、操作法が思い出せないから投げたタイトルっていくつもある
サブスクと言う選択肢が出来たからなおさらそういう傾向強まりそう
何が?
『劇場版でのオープニングのコナンのナレーションは、全作とも「全て新録」です』。テーマソングが全てアレンジ違いの新録なのはもちろんですが、台詞も内容もその都度変わっています。なので、『毎回言ってること同じじゃんwww」は大きな間違いです。(工藤新一(山口勝平)の部分のセリフも、その都度全て新たに収録してます)
何言ってっかわからんから誰か翻訳して
求めてない相手に延々とエビデンスを語る理系の人はこの考えだったのか
↑このネタマジいちいちうざいしキモい かゆうまの脳みそ淫夢といいイライラするから黙れ