• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




吉野家、牛丼など20円値上げ「現在の価格を維持することが困難」

1664183673363


記事によると



・ 吉野家は26日、10月1日の午後2時より牛丼などの値上げをすると発表した

・自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難な状況となったと説明

・「各種丼商品は全サイズ、本体価格において一律20円の改定」とつづった

■吉野家の価格改定
牛丼 並盛…現行:426円(店内)、419円(テイクアウト)→改定:448円(店内)、440円(テイクアウト)
豚丼 並盛…現行:393円(店内)、386円(テイクアウト)→改定:415円(店内)、408円(テイクアウト)
牛カルビ、牛焼肉丼 並盛…現行:602円(店内)、591円(テイクアウト)→改定:624円(店内)、613円(テイクアウト)
牛皿 並盛…現行:349円(店内)、343円(テイクアウト)→改定:369円(店内)、362円(テイクアウト)
牛皿定食 並盛…602円(店内)→改定:624円(店内)
朝牛セット 並盛…503円(店内)→改定:521円(店内)


以下、全文を読む

この記事への反応



まぁ、並500円までなら全然いいや

20円の値上げであれこれ言ってる人達そんなに貧困じゃないでしょ
吉野家食べられてる段階で大丈夫よ


牛丼並みでもそのうち1000円くらいいってまうで…

マクドナルドに続き吉野家もかい。。

また値上げ!?値上げスパン早くない!?
株売ろうかな!?


それで20円しか変わらんのもすごいけどな

ただでさえケチ盛りなのに、これ以上減ったらご飯だけになりそうw

まあ、20円程度なら許容範囲じゃない?
どっかの回転寿司みたいに爆上げ便乗値上げよかマシやろ。


今までが安すぎた。堂々と上げてくれや。

吉野屋まで…ッッ!!!!(膝から崩れ落ちる音)




どこもかしこも値上げでほんまつらいのう…













コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:21▼返信
もう終わりだぁ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:23▼返信
こいつらいつも値上げしてんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:23▼返信
バイトの時給下げろや!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:23▼返信
やっぱランプ亭
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:24▼返信
味は旨いけど450円の価値はないかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:24▼返信
まだ牛丼安いとか言ってるアホおるの?
普通にコスパ悪いぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:25▼返信
吉野家は微妙に少ないからなあ
すき家は量のわりに満足感がない
なか卯は値段がやや高いし
やはり松屋かな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:25▼返信
ユニバーサルベーシックインカムは必要だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:25▼返信
どこかは便乗値上げしてそうだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:25▼返信
この程度の値上げで騒ぐようじゃ日本の低賃金や労働環境は絶対変わらないと言えるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:25▼返信
20円ならまだマシなのでは?

と思うようになってしまった...


12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:26▼返信
いらんでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:26▼返信
外食してる奴は金持ちです

牛丼なんか家で作ったら200円もせんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:26▼返信
何のためにしゃぶしゃぶしてきたんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:27▼返信
一回値上げしたらもう下げないからなぁ😆
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:27▼返信
上京した生娘もがっかりだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:27▼返信
いやぁぁあああああああああああああああああああ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
値上げラッシュは経済を最優先で対策してこなかったツケだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
この世の終わりやな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
自民党最高
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
>吉野家、牛丼など20円値上げ「現在の価格を維持することが困難」


マックもミスドも吉野家もまた値上げかよ・・いつ終わるんだよこの値上げラッシュは


22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
>>1
元々牛丼に使ってる牛肉はアメリカ人が食べないで捨ててた部位だから安く仕入れられてたけど中国人に牛丼の美味さがバレたからこれから中国が買い占めて牛丼の値段も上がっていくのはこれから
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:28▼返信
出前の価格を上げたら。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:29▼返信
ここからが本当の地獄だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:29▼返信
ウーバーだとどのぐらいになるんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:30▼返信
元の値段でも普通に高い
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:30▼返信
やたら飲食ばっか値上げ宣言してるけどもはやだいたいの業界値上げしてるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:30▼返信
>この記事への反応
>・20円の値上げであれこれ言ってる人達そんなに貧困じゃないでしょ

>・まあ、20円程度なら許容範囲じゃない?


↑こういう低学歴のガイジ達って、年間トータルの食費や値上がり率を考える事が出来ないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:30▼返信
>>22
マクドの会長とか社長って昔は長者番付けトップ常連だったのにな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:30▼返信
牛丼より豚丼のほうが好き
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:31▼返信
20円も上がったら
もう牛丼食えないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:31▼返信
こういうとこでメシ食う奴が数十円の値上げで困るような生活しとるんかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:32▼返信
牛丼の並で450円はいくらなんでも高すぎだろ

34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:32▼返信
>>22
アメリカ人はサシとスジが嫌いだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:32▼返信
松屋はほぼ定食屋になってしまったから問題ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:33▼返信
>>5
昔は牛丼の原価は80円くらいだったしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:33▼返信
んで、原価下がったら当然値段も元に戻すんだよね??
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:33▼返信
ネトウヨのクズどもが支持した自民党とアベノミクスによる急激な円安のせいだからなこれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:33▼返信
>>28
牛丼ばっか食って生活してるような無能はまずそんな計算しないだろうなあ
40.投稿日:2022年09月26日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:34▼返信
2,300円くらいで売ってるアメリカ牛の肩肉焼いて食ったほうがマシ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:34▼返信
280円の時はよく食ってた
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
ありがとう統一教会
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
最近、明るい話題無いな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
自社努力してくれよぉ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
それよりも吉野家はいい加減食券機を導入しておくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
元々高え
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
こいついっつも値上げしてんな
20円で~とか言い出す輩いるなら3か月ごとに20円ずつ上げてけばいいんじゃね?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
もっと上げて社員の給料上げなよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
安倍が亡くなってからこんなニュースばっかり
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:35▼返信
あたりまえだな
文句はこんな日本にした統一自民に言え
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:36▼返信
※3
最低賃金が上がり続けている以上無理
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:36▼返信
まぁ吉野家とか牛丼チェーンは円安の悪影響直撃だしな
むしろよく20円で抑えてるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:37▼返信
アメリカ産牛肉使ってるから円安の影響がダイレクトに出ちゃうのしゃーない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:37▼返信
吉野家って未だに税抜価格を大きく表示しててセコいんだよなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:37▼返信
終わりの始まり
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:37▼返信
この間松屋久しぶりに行ったけど
券売機何回タップさせんねんアレめちゃくちゃ混雑するやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:37▼返信
ウソつけ。おまえんとこ事あるごとに値上げしてんじゃねーか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:38▼返信
文雄ちゃんありがとう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:38▼返信
どこもかしこも値上げ値上げ
全ての元凶は金融緩和繰り返すクソにある
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:38▼返信
>>38
ミンス時代の円高と今の円楽
自称経済に詳しいパヨカスはどっちがマシか答えられる?
 
具体的な根拠も言ってね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:38▼返信
最近牛丼屋も外人ばっかで怖いから入ってない😞
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:38▼返信
もう牛丼やめて海鮮丼売ってこうぜ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:39▼返信
あんな大して量入ってない並盛で450円も請求するのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:40▼返信
>>63
なか卯やすき家とかでは売っているよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:40▼返信
アメリカはインフレでぶっ壊れてリーマン・ショックみたいのとか起こらないんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:40▼返信
もう日本の終わり
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:40▼返信
賃金もこれくらいの頻度で上げてくれればいいのに下がる一方、物価は上がる一方
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:41▼返信
>>63
牛丼食うなら
あと100円足して丼丸行くわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:41▼返信
>>63
チェーン海鮮丼って不味くない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:42▼返信
未だに税抜き表示してるのはライバルの中でも吉野家だけかもな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:42▼返信
>>6
君の言うコスパってタダ飯食うことやろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:43▼返信
元々格安で売ってるような飲食に努力出来る幅なんて限られてんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:43▼返信
余裕余裕この世で一番無駄なソシャゲの課金額が大幅に減ったら本当の合図
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:43▼返信
>>1
親子丼もしゃぶ漬け戦略も失敗したしな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:44▼返信
>>74
課金も値上げだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:45▼返信
>>73
人件費のコストカットも限界までやってるしな
ワンオペ、外人を使う、最低賃金、残業払わない
もうこの先はビジネスモデルとして無理があるかもな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:45▼返信
昼食にワンコイン出せてるうちは貧困じゃないからね。600g200円のパスタ茹でて塩や醤油だけで食いだしたらヤバい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:46▼返信
チー牛 涙目やん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:46▼返信
牛丼屋はどの会社も不潔すぎて無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:46▼返信
元からイメージ最悪だから大丈夫だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:46▼返信
>>13
自炊しても200円は余裕でするわ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:47▼返信
>>13
スーパーの牛肉が100g200円弱するから無理です
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:47▼返信
コンビニので十分だからもう店畳めよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:48▼返信
吉野家は新メニューの発売ペースも落ちてるし、クーポンもショボいし

けっこうヤバいのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:48▼返信
税金が一番値上げされそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:49▼返信
>>84
コンビニのあの牛丼で満足出来るのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:49▼返信
(´・ω・`)こっそり量を減らせばいいのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:49▼返信
持ち帰りのほうが安いのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:49▼返信
でも国葬はエリザベス女王よりお金かけます!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:50▼返信
「でも従業員の給与は上げません」
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:50▼返信
消費税引き下げろ、岸田
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:50▼返信
もう外食なんて出来なくなったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:50▼返信
ありがとう岸田インフレ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:50▼返信
世界最弱ジャンク通貨円じゃ仕方ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:51▼返信
>>90
国葬もこれからさらに値上げあるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:51▼返信
>>69
都会の物価はよくわからん田舎もんだから地方感覚だけど
700円で、探せば600円で日替わりランチ食えたりするしね
コスパでいうならラーメンとか牛丼より
食堂のランチが最強
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:51▼返信
この歪な円安が続けば仕事の能率はさらに下がるだろうね
ただでさえ低い日本の生産率が地に落ちる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:51▼返信
※70
まぁたしかにあんま旨くないね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:52▼返信
小さくなってリニューアルのセブンを見習え
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:52▼返信
>>91
輸入額上がってるコスト補填してるだけだし、むしろ消費減ってるから給与下げないとやってけないぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:52▼返信
日本の物価上昇はサービス業が大して上がってないからあまり上がってないだけのカラクリ
実際5%前後上がっている
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:53▼返信
かつやと変わらんくなってきてワロタw

それならカツ丼食うわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:54▼返信
岸田これにどう答えるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:54▼返信
>>103
トンカツ屋が今の状況で上がらないと言い切れるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:54▼返信
>>104
注視検討します
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:54▼返信
でも減税はしませーーーんw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:55▼返信
でも来月には検討を始めるって言ってるし…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:55▼返信
松屋が一番安いのかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:55▼返信
>>107
減税すると買い控えが起きて余計に経済が悪化するからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:57▼返信
>>110
ほんと謎理論
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:57▼返信
高くなった牛丼食うくらいなら普通の店で定食食うわよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:58▼返信
>>112
普通の店の値上げが来ないと言い切れるのか?
業界のリーディングカンパニーが相次いで値上げを発表するということはそれに追随しやすくなるってことだぞ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:59▼返信
学生時代、並盛り450円だったな
その頃に戻っただけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:59▼返信
冷凍食品のほうが安くてうまいし清潔で安心
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:01▼返信
>>110
頭自民党かw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:03▼返信
岸田は責任取れ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:03▼返信
アメリカじゃインフレ8.3%とかやで
日本のあらゆる供給業者は苦行の如く頑張ってる
消費者の立場では感謝こそすれ非難はできん
労働者の立場からするともう少し値上げしてもいいと思うぐらい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:05▼返信
中国で600店舗赤字だから日本を値上げしてバランスとるんだとさ
撤退すりゃいいやんけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:05▼返信
😨
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:06▼返信
>>119
はあ?
中国が赤字だから値上げするの!?

ふざけんじゃねーよ!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:07▼返信
アメリカみたいに給料も高いならともかく日本の給料なんて終わってるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:07▼返信
>>118
賃金上げろよ 
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:08▼返信
とりあえず外食はやめたよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:09▼返信
役員とかの生娘シャ.ブ漬けにしてそいつらに金を稼がせて値下げしろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:12▼返信
牛丼 並盛…現行:426円(店内)、419円(テイクアウト)→改定:448円(店内)、440円(テイクアウト)


ひええええ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:12▼返信
値上げラッシュは数年続く可能性があるらしいからな
移民受け入れ始めてもこんなゴミみたいな稼ぎしかない国きてくれないだろうね
発展途上国から鼻で笑われてるレベルださ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:12▼返信
しゃーないわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:12▼返信


何でもかんでも値上げ
もう日本は地獄や
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:12▼返信
10月の値上げフィーバー前やから次々追従してんね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:13▼返信
もう自転車操業ではないのだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:15▼返信
もっと値上げして従業員の待遇改善したれよ
自社努力なんて言うけど結局給料減らして労働時間伸ばして休みもなく働かせて社員を酷使してるだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:15▼返信
>>126
😦
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:16▼返信
>>118
潰れろゾンビ企業
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:17▼返信
吉野家牛丼並って1990年台は400円だったんだよな
2000年代のデフレ280円で日本の金銭感覚狂っただけで、
普通の物価推移してればとっくに600円超えてるイメージ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:17▼返信
来年には500円になるだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:17▼返信
値上げしたらもう買わんって連呼してる人って何食べるのww
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:18▼返信
この訃報圧力で給料あがらねえんだなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:20▼返信
>>137
自炊やん
トホホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:20▼返信
許す
んでもう少し世の中楽する方向で行けんもんか
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:21▼返信
>>135
賃金上がってないよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:21▼返信
まだ全然安い
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:21▼返信
潰れろ カス
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:22▼返信
生娘シ○ブ漬け戦略
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:23▼返信
ハンバーガー80円という黒船をやられない限り頑張れ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:24▼返信
牛丼屋とかコンビニて何故か貧乏人がお得意さんだったりするよな
金ないなら自炊しろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:27▼返信
ブラック企業は潰れろと言いながらも企業努力(ブラック労働)による安さを求めるダブスタ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:27▼返信
どこも値上げなんだから嫌なら外食しなきゃいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:27▼返信
<吉野家の牛丼並盛価格の変遷>
1990年:400円 2001年:280円 (デフレ) 2004年:販売休止・・・BSE問題
2006年:380円 (販売再開)2013年:280円 (100円↓) 
2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税(5%→8%) 2014年:380円 (80円↑)
2015年:300円 (80円↓)  2017年10月:380円 2021年10月29日より426円  2022年10月1日より448円
なので昨年の10月まで異様に安かったけど、BSE問題があった時と違って料理の種類増えたので、吉野家で牛丼みんな食わなくなったし、明らかに味落ちているし、牛丼並み食べた時に物凄く肉入っていなくなっていたので今の価格のまま提供し続けたら肉無し牛丼になりそうな勢いだったしな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:28▼返信
>>147
ほんとそれ 国民性がよく表れているわ
日本国民全員ブラック
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:29▼返信
あの不味さで20円値上げ?!冗談は顔だけにしろよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:31▼返信
貧乏自慢はもういいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:33▼返信
10月からとかえらい随分急やな
値段だけやなく質も落としてくるからアカン
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:38▼返信
CMから女優を削除して、商品だけにすれば、ギャラが浮いて、値上げ不要だったんだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:39▼返信
>>146
無職やバイトはともかく金ない奴は大体時間もないから自炊がきついんやで…
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:43▼返信
>>3
お前は外で働けや!
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:43▼返信
吉野家もマクドもミスドも食べれなくなったら・・・・・・・・・健康になるだけやん!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:43▼返信
今ってどういう層食べに行ってんだろ
外食全般高くてもう行かなくなってから暫く経つ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:43▼返信
>>36
原価厨はあかんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:44▼返信
ここまで来ると弁当食うわってなる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:44▼返信
これから牛丼食ってるヤツはセレブってことでええな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:44▼返信
値上げばっかりで賃上げが聞こえてこないんですがそれは
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:44▼返信
どんどん外食しなくなって健康になっていく国民たち
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:47▼返信
俺「ふぅ、牛丼特盛・・・・さらに卵も!!」

貧乏人「あわわわわ・・・」

俺「あれ?何かしちゃった俺?」
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:49▼返信
自炊するかなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:50▼返信
久々に食ったら米がやたら多くて肉はちょびっとでなにこれぇ…ってなった
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:52▼返信
>>162
ここは日本やぞそんなのあるわけないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:53▼返信
牛を無くしてスジ蒟蒻とネギに味付けするだけ丼出せば儲かるで
そんなに牛必要か?それっぽいものでええねん
最後はご飯にソースタレだけでよくなる
未来はガーリックライス丼とかになるだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:56▼返信
>>84
舌が安くて羨ましい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:57▼返信
玉出で牛肉買えば安く作れるからへーきへーき
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:57▼返信
これでワンオペくんの給料も上がるんやろな~
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:57▼返信
どんどん上げてくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:01▼返信
ファストフードはいっとき乱高下してたし
「無理せんでええよ」って気分だわ
俺がいつも買ってる他の食材は、とっくに値上げした後だよ
3割ぐらい上がってるのもざらにある
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:02▼返信
味を落とさず料金改定ならOK
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:02▼返信
値上げは別に良いけど給料も上がらないと最悪でしかない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:03▼返信
値段300円の微盛りとか欲しいわ。小腹空いたときに食える値段は残してほしい量少なくていいから
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:04▼返信
自演牛丼
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:06▼返信
※169
吉野家で舌自慢か?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:14▼返信
たった20円じゃん。まだいける。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:21▼返信
役員報酬減らしてから言え
役員報酬減らしてから言え
役員報酬減らしてから言え
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:28▼返信
あんだけ散々肉の質落として値上げしといてまだ足らんってかw
まぁ松屋かすき家しか行かなくなったから別に良いけどさw
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:30▼返信
これ系で1番好きだったのは、昔やってたほか弁の牛飯だったわ…。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:34▼返信
値上げは嫌だけど、企業物価の上昇がやばいからしょうがない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:38▼返信
牛丼に500円弱出すなら、ほっともっとの海苔弁を買うわ
牛丼は、揚げ物なんかと違って自炊で簡単に作れるし
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:41▼返信
物の値段事体が上がってるんだから当然
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:42▼返信
肉関係の仕事してると、たまに社販で牛コマ500gを100円で買わせてくれたりする時があってのぅ…。200円で1kg買って、家で適当に切ってから牛丼作ったりしてるわw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:47▼返信
全て統一のせい早く統一関係者に賞金かけて国民に狩らせろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:53▼返信
バイトの時給も上げてやって
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
松屋の牛丼並味噌汁がついて280円の時代に戻りてぇ〜
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:11▼返信
賃金は据え置きです
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:13▼返信
値上げされたら食わなきゃいいだけ
ワイは食事量半分にしても十分生きられる
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:23▼返信
個人の生活防衛努力は買うが、日本人全体に消費抑制が働くと一斉に日本円で輸入品を買うのが難しくなる
円安がトリプル安に向かってひた走る地獄のカーニバルが開幕するんで
吉野家の存在まで忌避するのは止せ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:37▼返信
BSE問題で供給出来なかった時に比べれば20円の値上げとか実に些細なこと
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:37▼返信
原材料輸入品はもうしゃーない。だが完全国産100%で値上げしてたらキレるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:45▼返信
※184
どうせほっともっとも値上げするぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:48▼返信
結局糖尿病って、どうやって防ぐの??
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:55▼返信
もう国産使って自炊するわ
すまん料理出来ない雑魚おりゅ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:59▼返信
バイト外国人しか雇ってないくせに企業努力がとかよく言うよ。役員報酬カットしろや
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:02▼返信
この流れに乗じて便乗値上げしてる所も出るだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:11▼返信
※199
便乗も何も燃料上がってるから影響ないところなんてほとんど無いんじゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:17▼返信
コロナで騒いでた頃も外食産業結構閉店してたけど
これからもバタバタと閉めていきそうだね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:41▼返信
ワイが高校生だった20年以上前も400円だったな。
今426円? デフレ過ぎね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:43▼返信
>>1
正確には吉野家の上の連中が自滅しただけだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:45▼返信
>>22
何言ってんだコイツ?今の中国は自然災害のせいで買いしめに走っているだけだろうが
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:54▼返信
え?いま400円もすんの?
コスパ悪すぎ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:09▼返信
吉野家いつもありがとう
それでも破格だぜ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:12▼返信
>>13
君計算できないアホなの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:41▼返信
豚丼 鶏丼とか他に逃げれないしなあ
まだランチは500円で食えるがどこまで続けられるか
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:34▼返信
平成一桁の頃は並400円だったろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:29▼返信
デフレの代表例だったよね
日本では値上げしても輸入品ばっかりだから利益は変わらない傾向だからほんと厳しそうやね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:48▼返信
たかが20円で騒ぐな底辺
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:49▼返信
>>1
円高の時は値下げしない分際でこう言う時の値上げは何処も早いもんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:17▼返信
止まるんじゃねぇぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:50▼返信
正直、吉野家の牛丼ってべちゃべちゃしてて美味しくないしもう行かんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:51▼返信
シャンブ漬け戦略で元取れよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 15:27▼返信

筋斗雲使って

もどろうよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 23:48▼返信
>>211
上がるたびに言い続ける気か?

直近のコメント数ランキング

traq