• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




はなまるうどん10月1日値上げ、「かけ」小30円・中40円・大60円アップ、天ぷら・おにぎりは据え置き/吉野家グループ

1664193527971


記事によると



・吉野家グループのはなまるは10月1日、同社が展開する讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」で値上げを実施する。

・対象商品の値上げ幅は10~100円。9月26日、一部商品の新価格を告知した。

・主な商品では、「かけ(小)」が現行価格240円から新価格270円に、30円の値上げ(以下、全て税込価格)。「かけ(中)」は360円から400円に、40円の値上げ。「かけ(大)」は490円から550円に、60円の値上げ。

・「きつね(小)」「かま玉(小)」は340円から390円に、50円の値上げ。「コクうまサラダうどん(小)」は550円から590円に、40円の値上げ。

・「温玉ぶっかけ(小)」「牛肉うどん(小)」や、天ぷら・おにぎりなどの価格は据え置く。テイクアウトは従来どおり、うどん1杯につき容器代別途30円。


以下、全文を読む

この記事への反応



どこか1社くらい従業員の給料アップの為値上げって会社は出てこないもんなの

値上げ前にかけ大食べててよかった~

元が安すぎた…

10年前は100円で食べれてた…

値上げしか話なくて逆に笑うわ笑

温玉ぶっかけ据え置きなのがむしろバグ…

ついにはなまるうどんも値上げかぁ。うどんもこれから色々な店でどんどん値上げされそう。うどん県民にはつらいけれど仕方ないね。

OL時代昼飯毎日かけ小とコロッケ合計200円で生活してたわ

物価だけがどんどん上がっていく

今日だけで、マック、吉野家、ミスド、はなまるうどんw





小麦使う商品出してるところは軒並み値上げやね・・・












コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:32▼返信
はなまるは元から量少ない上に高いのにこれ以上上げたら終了だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:32▼返信
おまえもかー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:32▼返信
「かけ(大)」は490円から550円に

たけぇ
うどんは自炊したんでええやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:32▼返信
まだまだ上がるよー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:32▼返信
はぁ?もうはなまるあげられないんやが?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:33▼返信
丸亀と違ってここは美味しくないから問題なし!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:33▼返信

ソニー以外は許す

8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:33▼返信
やはり10月からが本番だったようだね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:33▼返信
知らんかったけど今丸亀より高いのかよ草
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:33▼返信
うどん外で食べるやつwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:34▼返信
給料上がらんのに物価だけはグングン上がっていくな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:34▼返信
小麦食品は全部上がる
おにぎり屋一人勝ち
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:35▼返信
私はしょっちゅう言いました
今の値上げは120円台の時の値上げです秋には130円台の値上げが来ますと
この先は140円台の値上げが待ってますもっと声を上げてしょうもない見てるだけ政府のケツを叩くべきだと
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:35▼返信
インフレやばすぎて草
ソシャゲかよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:35▼返信
便乗値上げ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:35▼返信
かけうどん大に550円って凄いなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:35▼返信
やっぱり時代は丸亀なんだよね!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:38▼返信
>>13
日本語上手ですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:38▼返信
>>12
米なんか食わねーよ小麦しか勝たんわぼけ何で日本は国策で小麦作らなかったんやバカなん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:39▼返信
うどん何か20円で売ってる。自分で作れば。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:39▼返信
>>12
おにぎりも値上げするやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:39▼返信
蕎麦、うどんが値上がりするなんて世も末だな
次は卵だな
そして日本の終わり
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:39▼返信
>>20
それも値上がりするぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:39▼返信
毎日ご飯にフリカケ・・・早く死にたいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:40▼返信
昼飯も毎日外で食ってると月で高くつくな
またテレワの俺が勝ってしまった😂
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:40▼返信
はなまる食ったことがないわ丸亀製麺にしかいかない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:40▼返信
※24
どうぞどうぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:41▼返信
出汁ははなまるの方が旨いよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:41▼返信

しっかしPS5の5000円値上げは他と比べるとスゴいな、マクドとか数十円の値上げで耐えてるのにユーザーへの配慮なしかよ😠
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:42▼返信
        小   中  大
2000年5月~ 105円 210円 315円
2013年11月~ 130円 230円 330円
2019年3月~ 162円 270円 378円
2019年10月~ 165円 275円 385円
2020年5月~ 242円 352円 462円
2022年10月~ 270円 400円 550円
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:42▼返信
うどん1杯につき揚げ物1個無料になる天ぷら定期券がある時に、かけ小130円を2つ頼んで1個150円の揚げ物2つ無料という錬金術した事あったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:42▼返信
>>27
おまえも数年後は毎日ご飯にふりかけのみになって苦しむからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:43▼返信
政治家は丸投げ製麺
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:44▼返信
>>29
値段の割合で考えろよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:44▼返信
うどん2杯に揚げ物2個なんて
1食で食ってたらデブまっしぐらじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:44▼返信
>>32
三角コーナー舐める羽目になるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:44▼返信
カルト詐欺国家に相応しい元詐欺集団うどんか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:44▼返信
ここ貧乏人しかおらんwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:45▼返信
なんで天ぷらは免れてるんだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:45▼返信
本当に余裕の無い奴は外食なんかしねぇからwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:45▼返信
ガス、電気、原材料全て値上げだから商品の値上げもわかる。
が、所得が増えないのにあらゆるものが値上げされて小市民の消費も大きく下がるね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:45▼返信
>>32
ぎゃははははwww負け組🤣👉
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:46▼返信
>>32
ということはあなたはすでに……うっ…!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:46▼返信
財布にも限度があるから淘汰が始まるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:46▼返信



   さらに来年は本番値上げラッシュとなります


46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:46▼返信
ケンタッキーおいしー!!!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:47▼返信
バイトの方々?
48.投稿日:2022年09月26日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:47▼返信
食べ物米しかないからと精製された米ばかり食うと栄養が足りなくなり病気に一方で小麦しかないから精製した小麦ばっかり食うわてなってもなんと栄養は足りるから大丈夫らしいていうずるいよねなんでもっと早く米に見切りをつけられなかったのか日本は損切りへたくそてほんとなんやなと実感
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:47▼返信
下痢グソの後にすぐ食べ物の話題はよせよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:48▼返信
わざわざ外食でうどん食いたくねぇな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:48▼返信

一日一食で過ごす日々…将来結婚できるんだろうか🤔
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:48▼返信
>>50
マジでウンコ食ってる時にカレーの話やめてほしいよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:50▼返信
※52
無理だろw
一人暮らしなんてむしろ金糞貯まるのに何の仕事してんだよwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:50▼返信
>>35
深夜の楽しみ奪うな!
56.投稿日:2022年09月26日 22:50▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:51▼返信
円安が続く限り他も上がる一方なのは分かってたこと
いい円安とかほざいてた奴のいい効果とやらは一体いつ来るのか楽しみだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:51▼返信
かけうどん今はこんなに上がってんのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:51▼返信
>>49
小麦のほうが体に悪い事知らんのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:51▼返信
小麦なんて海外のもんをごますって使うからだ
米粉で作れ
味も併せて作れよ
減反なんてやめろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:52▼返信
安くないはなまるの価値とは
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:53▼返信
>>57
底辺なら無理なんじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:53▼返信
>>61
それな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
冷凍うどんとか5食(1食200g大盛り)で200円以下で安いのに便乗値上げするなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
てかなんで底辺の奴らって景気を実感しようとしてんだよwww

バブル期でも底辺は底辺だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
>>61
これでも丸亀より安いよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:54▼返信
かけうどん550円とか任天堂株55000円と同じ匂いがする
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:55▼返信
ま、しばらく円で消費するのはやめておけって話だ
アホのお前らでも為替ぐらいは仕込めるだろ?今は円持ってるだけで損だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:57▼返信
※60
米粉とか小麦より高いし旨くもないじゃん
炊いて食うコスパゴミだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:57▼返信
※64
時間差で上がるのは確実。
しゃーないよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:57▼返信
※30
なかなか刺激的な上げっぷり
ただはなまるは飲食業界唯一と言っていいホワイト企業なので従業員の待遇向上の為の値上げという事だろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:58▼返信
シマダヤのうどん買って家で食ったほうが安上がりだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:58▼返信
小麦粉は政府のツケ払いで一時的に卸価格の上昇を低く押さえられても大豆を使う醤油の価格は上がる
同じ理屈で輸入品も上がる
本来なら素うどん一杯二千円越えもあり得たが企業努力でこの値上げ幅で押さえてる
感謝して食べよう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:59▼返信
円資産すぐさま叩き売ってドル資産(できればサプライチェーン系の米国株)に
換えておけってタームはもう終わったけどな

日本株はヤバいわ
これだけ円安で一般民に為替損被らせてるのに、東証27000円割り込むとか終わってる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:00▼返信
無農「緊張感を持って中止」
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:00▼返信
>>19
米で税を納めていた国は日本だけです
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:00▼返信
😦
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:00▼返信
>>29
そんなん言ったらiPhoneの値上がりが一番エグいが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:01▼返信
今日だけでめちゃ値上げ発表されてて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
毎年値上げする位なら一気に値上げしろよgm企業ども
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
>>29
任天堂だってスイッチの値段上げたのに
PS5はネガキャンとか
任天堂信者はホントセコいよねwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
値上げラッシュはまだまだこれからだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
100円ローソンの冷凍さぬきうどん2食分入で108円
もう外食とかしないでいいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
ネガティブな情報発信だから
国葬のニュースに紛れ込まそうって考えた会社が多いんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:03▼返信

統一教会と自民党のおかげだね

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:03▼返信
丸亀に比べて安いくらいしか利点無かったのに、この金額なら丸亀行くわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:04▼返信
はなまるってご飯だけ頼んで天かすをかけて食うのが徳だったんじゃないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:04▼返信
一時期はなまるが偽装ホワイト企業キャンペーンやってた事あるよな

ほとんどのソース記事消されて無かったことになってるけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:05▼返信
てか時代関係無しに1食に1000円使えない奴ってどんな生活してんだよwwww

絶対ニートだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:06▼返信
>>81
良くも悪くもソニーにしか興味ないからあの人たち

必要なら任天堂下げしてまでソニー攻撃するし、無敵の人達だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:07▼返信
外食も注視する時代か
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:07▼返信
大したことないじゃん
うまい棒なんて20%も値上げしたんだぞw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:08▼返信
今までが安すぎなのは分かるけど
物価だけ上がっても意味ないよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:09▼返信
マックが値上げしたから他の企業も足並み揃えて値上げしてきたってとこか、これ有名チェーン店は全部値上げしそうだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:10▼返信
>>86
丸亀は真面目に小麦粉練ってうどんにしてる

はなまるはでんぷん混ぜてるんじゃないかと思う
麺がマズイ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:11▼返信
賃金上がらないのに値上げ

経営者の年収は倍増
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:12▼返信
うどんごときで高すぎやろ
手打ちじゃあるまいし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:13▼返信
疑問なんだけどどいつもこいつも値上げしてるけど客離れは起きないの?
特にはなまるは貧乏人が行くところだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:13▼返信
また小麦かよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:13▼返信
自分で作って見たら自分が作ったほうが美味しくできるようになった
時間と金と洗い物等でコスパかかるけど店で食うよりええなと感じるくらい美味い
1200円くらいの肉汁うどん食いにわざわざ行ってたのがほんとあほらし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:14▼返信
>>93
外食が安いと言われてた時代なんて10~20年前くらいの話
円が強くて、中台韓の人件費が安かった

今はもう結構な価格取ってるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:14▼返信
※89
一食千円なら一ヶ月で9万円になるけど?
家族いるものなら食費だけでいくらになるんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:15▼返信
>>98
安いところほど削れるところが少ないんだから当たり前だろアホなの?
それか逆鞘でも価格一定にしろと言ってんの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:15▼返信
マックとかは自分で作れないからいいけどうどんとか普通に茹でるだけやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:17▼返信
あっそ。じゃあ社内で加ト吉のうどん茹でるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:17▼返信
※103
あの価格でいっぱいいっぱいなのかよ…
税金が高いのも関係してるだろうがこの国マジで終わってんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:17▼返信
※89
2022ランチ代の全体平均は全体平均:575.8円

男性平均:561.8円
女性平均:584.1円
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:19▼返信
でも来月には検討を始めるって我らが岸田総理が言ってるから…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:22▼返信
>>89
いやそれしてたら1日の食事2500円くらい?
31日なら食費77500円wwwwwwwwwwwww
キツイやろw
払えないかと言われたら払えるけど貯金や娯楽で使う金なくなるやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:22▼返信
高すぎてもう行かないわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:22▼返信
>>103
いや、今値上げしてるのは完全な便乗値上げだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:25▼返信
殿様商売してるところはどんどん潰れればいいけどどんなに値上げしても買うやついるからな
転売屋と同じでバカがいる限りその商売はなくならない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:25▼返信
うどん ←原価20円
60円UPします!!!!
wwwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:26▼返信
丸亀も近々値上げするのかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:31▼返信
これ疑問なのはたとえ景気よくなってコムギの値段落ち着いても値下げというか元の値段に戻さないよね、なぜか
だから便乗値上げだっていわれるんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:32▼返信
四国とかめちゃめちゃ安いけど値上げしたりするんかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:34▼返信
前値上げしたばっかじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:36▼返信
中国製品ばっかり使っているからこうなる
自業自得だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:37▼返信
かけは値上がりしてぶっかけは据え置きなのがよう分からんな
汁にそんな値上がりする要素があるのかね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:40▼返信
>>115
日本の製粉会社って輸入小麦の政府下げ渡し価格
30kg2200円くらいなのを粉にしただけで8000円とかで売ってるんだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:48▼返信
※1うどん県  「ヒイイイィィィィィィィィィ~」
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:56▼返信
騒いでる連中は冷凍うどんを水筒に入れて持ち歩けば安くつくからそうしろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:01▼返信
なお岸田、国葬に夢中で何もしない模様
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:03▼返信
10年後にはうどん一杯2千円になってる衰退国ニッポン
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:05▼返信
>>120
製粉業界には政治家やマスコミの子弟をコネ入社させて
機械の見張りというバカでもできる仕事に高給払い続けたり

一定以上の利益出たら宣伝費とM&Aにぶっこんで
メディアからの批判の口塞ぐという大切な仕事がある
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:06▼返信
これ見ると牛丼安いな
もっと上げても良い位だけどどこもがらがらだから上げられない貧乏な日本
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:13▼返信
製粉会社や輸入商社と組んで輸入小麦に補助金バラ撒いて
自国農家潰してるエバ国だからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:15▼返信
朝鮮カルトが輸入小麦粉保護しすぎたせいで
国産米粉と輸入小麦粉の価格逆転してるとかワロタww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:15▼返信
ぶっかけ冷しか食わないんだけど
昔食べてたときは290円くらいだったような…とおもいつつ
この前400なんぼで食った
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:15▼返信
小麦の買いだめしたいけど賞味期限短いんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:20▼返信
利権のがんじ搦めでとっくの昔に日本の農政食政終わってた
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:24▼返信
関東連合のうどんやさん
だったけ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:24▼返信
>>130
心配しなくても一般国民は輸入小麦買えないから
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:26▼返信
>>132
豊田商事やで
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:27▼返信
安い輸入小麦買えるのは上級の製粉大手だけで、底辺は製粉会社から高い粉買わされんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:45▼返信
おろししょうゆ派でよかった・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:51▼返信
もとが安すぎるのは確かだけどここまで上がると別の店でいいわーってなるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:59▼返信
小麦もそうだし油もそうだし
これに電気代も値上げだし
日本人に還元されない部分での値上げ
日本の金が海外に出て行く
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:03▼返信
>>111
ガス代がかなり上がってるから飲食は値上げしないとやばいやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:17▼返信
気が付いたらかけ小が倍以上の値段になってた
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:17▼返信
これから物価全部跳ね上がっていくのにね
今のうちに食べたいもの食べた方がいいよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:30▼返信
かけの大って少し前まで300円ぐらいだったのにいつの間にかこんなに高くなってたのか
そりゃみんなはなまる行かなくなるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:44▼返信
もはやこの国で上がらないのは給料だけだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 01:58▼返信
てんぷら年間定期券も切れたし
見切るにはいいタイミング
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:05▼返信
はなまるって丸亀製麺に品質では完全に負けてて安さしか取り柄ないのにな。
近所にはなまるあるけどもうさっさと潰れて丸亀製麺になって欲しいわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:32▼返信
小麦の卸価格って政府が据え置いてるから変わってないんじゃねーの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:40▼返信
もう終わりだわこの国
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:46▼返信
岸田と黒田に感謝しろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:54▼返信
何年か前にはなまるのかけうどんかなり高くなったからやめたわ
また値上げなんだからもう行くこともないだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:14▼返信
10年前はかけ小130円やったのにそれと天ぷら無料1月カードでゲソ天乗っけても130円やったのに〜
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:26▼返信
しゃあないやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:32▼返信
いま政府は国葬でいそがしいから今後注視する
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:29▼返信
60円値上げはなかなかに効いてくるな…
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:43▼返信
所得倍増どころか勢い良く減ってるんだが岸田?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:45▼返信
ガス代が上がったのか、ラーメン屋はきついな
だから油そば屋は儲かるって言うんやな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:57▼返信
チェーンだと丸亀しか行かんからどうでもいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:11▼返信
>>120
黒田と安倍に感謝しろよ
本当に心から感謝してる層もいるって事だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:52▼返信
よう潰れないなぁ
昔の安かろうのイメージしかないから、絶対いかんわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:32▼返信
値上げしたせいで客足減って売り上げ落ちたら本末転倒だと思うんだが
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:35▼返信
ラーメンならともかくうどんは自炊しても外食と大して変わらないからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:44▼返信
薄力粉が強力粉上回る高さなんだから中力粉も相当上がってるんじゃねえの
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:34▼返信
死ねよ。使えねえ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:35▼返信
山田うどんしか勝たん
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:11▼返信
1日半額セールも間違いなく終わるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:34▼返信
はなまるとか行ったときねーわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:37▼返信
たっか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 13:23▼返信
マックの値上げはどうでもいいけどはなまる値上げはキッツイなぁ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 13:24▼返信
かけ小って昔は130円とかだったんだぜ、信じられんだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:43▼返信
はなまるうどんって讃岐うどんを知ってもらうのが目的で安さが売りだったのに
10年前の普通のうどん屋並みの価格になってしまったか
一時的な値上げならいいけど定着されると困るな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:07▼返信
値上げして潰れたらいいんじゃね?w
いくらでも食うものあるんですわ

直近のコメント数ランキング

traq