• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『がっちりマンデー!!』で放送された大阪府の天然エビ工場『パプアニューギニア海産』の働き方が凄すぎると話題に









・休みます、遅れますの報告禁止
・シフト無し
・好きな時に来て働ける
・好きな時に帰れる
・嫌いな仕事をするのは禁止
・助け合いをするのは禁止(ストレスになったり人間関係が悪化するから)
・仲良くなるのも禁止(派閥が生まれたり仲が悪くなると離職に繋がるため)



パートさん
「前の職場では子どもの具合が悪い時も自分がシフトに入っていたら、一緒に働いてる人に迷惑をかけると思って子どもに学校に行ってもらったりした。ここはそれがないので精神的にも楽」


パプアニューギニア海産・代表取締役工場長 武藤北斗氏
「水産の工場で3年間人が辞めないのは奇跡的なこと。離職率が減ってみんながベテランになっていく。効率が上がったので少ない人数でたくさんのものを作れるようになった。パートさんの人件費を始めてから3年間で3割くらい減らすことができた」




TVerで10月2日(日)まで視聴可能

スゴい工場 | TVer


https://tver.jp/episodes/epkr15gf1g

1664202178771







この記事への反応



会社のストレスって全部コレ、派閥とか人間関係とか、それなのに仕事に差があったりだから、マジでこういう会社がいいな~

すごい組織設計だけど、背景として「特別な技能が必要ない」「単純で分業しやすい」という背景がありそう。

こういうのは産業やビジネスモデルと不可分だから、どこでもできることではない。


働き方最高で離職率減少、生産性向上とか全人間が真似すべき!

パプアニューギニア海産いいなぁ…大阪か、行けないな…

私もここで働きたい
今日休みますって電話するのすごいストレス


すごい逆転の発想
そこで働いてる人の適応力もすごい


発達障害持つ人々にとても働きがいがある優しい会社。
嫌いな仕事は主張してやらなくていいもの。得意な仕事だけやればいい。いい会社だな


すべての企業に適用できるとは思わないが、労務に関する作業を減らす視点は新しい。

うん、面白かった。
どこの会社でもできるかは別だけど、難しいと言ったら思考停止になっちゃう。


すごい、、なるほどな。人間は管理されないほうが圧倒的なパフォーマンスを発揮するってことか。







助け合い禁止・仲良くなるのは禁止が面白い
余計な人間関係を排除すると効率的になるんだな



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS5K2KY
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS54SSJ
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:01▼返信
プリンはうまい😋
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:04▼返信
習近平捕獲wwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:04▼返信
パプワ海産ね

ここ前からTVにやたらとりあげられてるから胡散臭いわ
おとといもTBSでとりあげられたんだっけw
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:05▼返信
影で誰かが尻ふきしてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:05▼返信
勝手に休まれて職場回るんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:05▼返信
フォレストガンプのババ・ガンプシュリンプカンパニーの方がすごい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:05▼返信

理想は理想だからいいのよねぇ

実際にこれ実装したらめちゃくちゃになりそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:06▼返信
関西の番組はだいぶ前から取り上げて持ち上げてた

ようやく関東のキー局がとりあげたの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:06▼返信
こういうのはいい面しか言わないからなぁ
不都合がでないわけないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:07▼返信
業種によってやり方は変わるだろうけど、やれば出来るんだよな。
働き方が変わらないのは、やる気がないだけ。
経営者の甘え体質をどうにかしないとこの国はこのまま沈むぞ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:07▼返信
天国じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:08▼返信
>>7
この会社は何年も前からこれで持ってるから、やり方とやる気の問題やろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:08▼返信
でもこれが実現できるなら幸せな働き方だな。モチベーションも高い状態から業務できて落ちる前に帰れる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:08▼返信
そうしないと働かない途上国ならではだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:08▼返信
>>9
たいして不都合がないから何年もこの体制なんでしょ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:10▼返信
>>5
回ってるらしいね。
そもそも人数を大分多めに確保してるとかなのかな?
ギリギリでやってたら無理やろし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:10▼返信
誰でも出来る作業だから出来る事だけど
ベテランになればそれだけ作業が早くなるから効率が上がるんだね
ただ、休みが何人被ったどうするのかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:11▼返信
>>8
関西は関東にめっちゃ興味あるけど
関東はあんまり関西に興味ないからしゃーない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:12▼返信
誰かがミスったり休んだりしても助けないんじゃラインが止まらないのか?
実際には高給で穴を埋めるスペシャルヘルパーがいるのかなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:12▼返信
とにかくイチャモンつけたいはちま民たち
結果出してんならええやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:13▼返信
陰キャには理想の働き場所だな
遅刻欠勤報告にも驚いたが、助け合い禁止(なれ合い含む)が一番驚くとともに感心した
そうなんだよね、相手の押しつけがましいやってあげるってすごく迷惑なんだよ
そのくせ手伝ったんだから、と見返りを求めて気づかなかったら陰口をたたかれる
思い切ったことするね、何事も最初にやる人は凄いと思う。方針を実行した人に拍手
けれども日本じゃいかにサボるか押し付けるかをやる卑怯なやつおるから無理そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:13▼返信
いつも仲良しで助けあってるはちまライターからは考えられないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:14▼返信
ちょっと働くだけで十分食っていける金貰えるならどこの国もこうなるわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:17▼返信
>>5
休んだら当然その分給料が減るんだから、稼ぎたい人は出てくるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:18▼返信
トロイ奴の尻拭いとかさせられるから羨ましい
仕事早い人は大変だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:20▼返信
給料が安い

ウイグルに奴隷工場がある

危険な中国産

どれかじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:21▼返信
>>8
関西人って自意識過剰だよね
田舎者のお前らに興味なんてないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:21▼返信
>>17
潔く閉めるんじゃない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:22▼返信
>>20
結果出してようが何だろうが、嘘でもなんでも無茶なイチャモンつけてでも叩くのが真のはちま民やろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:23▼返信
※22
はちまのバイトライターは前に派閥絡みあったぞw
 
ちなみにそれで一時期記事に偏りあって煽りで特定バイトライターの情報が洩れて
記事後の担当バイトライター名表記が消える仕様になったんだぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:23▼返信
誰かかがわり食ってるに決まってんだからほめるなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:23▼返信
>>9
衛生面とかは心配だよな
日本人と外国人だと衛生面で価値観が
違いすぎるからな

33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:24▼返信
給料がブラックとか従業員が全員外人とか福利厚生が無いとか
どっかにしわ寄せが行っているとかじゃあねえの
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:25▼返信
こんなのどっかに皺寄せ行くだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:25▼返信
ブラック企業の奴隷が必死にどうせ〜だの言ってるの草
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:26▼返信
・発達障害持つ人々にとても働きがいがある優しい会社。
嫌いな仕事は主張してやらなくていいもの。得意な仕事だけやればいい。いい会社だな


なんでも発達障害の話題を出そうとするなよ発達障害支援者。
そもそも発達障害に得意な仕事なんてないし、ほとんどの発達障害が不潔で集中力が無いポンコツ(過集中なんてごく一部、しかも趣味には発揮するが仕事にはなぜか向けない)なんだから食品扱わせるのには不向きだろ。
仕事助けてもらえないんだから逆に発達障害には地獄だよボケ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:27▼返信
最高じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:27▼返信
仲良くなるの禁止ってつらいだろ。人間関係悪いのもしんどいけど、ないのも同じくらいしんどい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:28▼返信
はちまのバイトも助け合い禁止です
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:29▼返信
これが出来たらええのかもしれないが、大抵の企業は取引先から納期とこなす量を決められてるから難しいやろうな。まぁ辞められない努力をしていないくせに人手不足と嘆く企業は腐るほどあるだろうけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:31▼返信
日本人じゃないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:32▼返信
発展途上国みたいな仕事スタイルだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:32▼返信
>>27
関西人は関東に異様に執着するのが生まれた時から当たり前の文化だから、それが異様だってことに気づかないんだよ
みんなおかしいから誰もそれがおかしいって注意出来ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:32▼返信
発注量が想定内のうちはまわるだろうけど…
あっ、会社大きくしないなら別にいいのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:33▼返信
円天と同じ匂いがする
まあ知ったこっちゃないのでお好きに
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:33▼返信
たまたま上手く回ってるだけ
他の企業も同じような働き方にしたら即潰れる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:34▼返信
離職率高いと会社が成長せんのよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:35▼返信
出荷率的には安定するのか?であればいいんじゃね?
あと少人数でたくさんのものを作れるようになったは危ないんじゃね?
抜けたら崩れると思うんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:36▼返信
底辺職の工場の単純作業だから成り立つモデルだな
普通の会社で真似できるわけがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:37▼返信
>>31
って思いたいだけだろ?(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:37▼返信
皆がシフト入りたいって言ったらどうなるんだろう
1日の人件費越え続けたら赤字になると思うが
社員と違ってバイトだと時給払うから遊ばせるわけにもいかんよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:38▼返信
誰でもできる仕事だから来た人に手の足りない仕事を割りふれる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:39▼返信
>>35
「僕だけ辛い」のは我慢できないから、皆キツいはずだって思い込みたいんでしょ。
ブラック労働で脳味噌破壊された哀れななれはてや、そっとしといたれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:39▼返信
理想か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:39▼返信
>>38
しがらみが業務の邪魔になるんやろな、ドライやねー
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:41▼返信
>>54
これをやれってわけじゃなく、前例に囚われず柔軟にヤレって意味では理想やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:41▼返信
それでも働かないはちまのニートに言ってもな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:43▼返信
>>45
たんに安定して仕事があるのと、卸先との関係が良好なだけじゃね?
自転車操業じゃなくて余裕があるならわざわざブラック労働させる意味もないし、このやり方が社長さんも楽なんやろ。
59.投稿日:2022年09月27日 02:43▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:43▼返信
比較的誰にでもできる仕事じゃなきゃ回らなくなるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:44▼返信
というかこれ人が働くじゃなく機械、ロボットみたいだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:45▼返信
エビの殻剥くのが好きだわ~って人は延々と向き続けて
殻剥くエビ運ぶのが好きだわ~って人が延々と運ぶんだと思うけど
エビ運ぶ人が休み続けたら剥く人が取りにいくんじゃないの?
助けちゃいけないしずっと待ってて来なければ終わりって事かね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:46▼返信
機械化簡単だね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:47▼返信
月か週で最低限のノルマはあるんだろうけど?とりあえず連携しないで個人全て追われるような作業分断があれば、どこの産業も一応できる、大事なのは個々で解決出来る生産体制だな、ラインでも一応可能だな個人ラインは移行可能、連携を絞ればら更に言うなら全て自己開発自社生産にして、下に受注に降ろす場合は全て同じようにさせるしか無い、機械の導入やら、配置変えいくらでも出来る。出来ないと思ったらそこで終わりやで
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:49▼返信
手作業多いから熟練してくれば早くなって効率上がるんやろね
ラインでこんなんやったら回らなくなるやろし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:53▼返信
うつ病の原因も、パワハラとかの嫌がらせよりも
仲間の足を引っ張りたくないというプレッシャーから来る事のほうが多いって聞くな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:55▼返信
シフト面はおもしろいけど
馴れ合い禁止はふーんって感じだな
そんなんで企業的なノルマは達成できるんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:58▼返信
すげーな、人間の心理を知り尽くしてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:00▼返信
※67
社員ならともかくバイトやパートの横の繋がりって企業にとって足引っ張る事のほうが多いからいいと思うぞ
昔レジで友人同士で万引きの手引きしてるやつらいたからな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:01▼返信
※61
え?他の工場がロボット以下の扱いだって話だぞ
仕事した事ある?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:02▼返信
俺、会社の人間と仲良くしたいタイプだから逆にキツい
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:03▼返信
長く続いたら良いけどな、一過性の報告、重量物運び続けてる人は腰やられる、デメリットの方が気になる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:06▼返信
これで会社が成り立つってのがすごいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:08▼返信
※70
え?人とのコミニュケーションがないならロボットじゃん
お前こそパラサイトやってんなよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:09▼返信
※72
きつかったら他に移れるだろ、アホなのか?
76.投稿日:2022年09月27日 03:09▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:09▼返信
やった分だけ金になるシステムか
これはいいかも
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:11▼返信
エビの殻剥くやつが休んでるときは運ぶやつが運びながらエビの殻剥けばいいし
運ぶやつが休んでるときは殻剥くやつが殻剥きながらエビを運べばいいのです
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:11▼返信
※74
流れ作業でどうやって他人と馴れ合うんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:11▼返信
ひたすら単純作業する職場ならこれが理想よね
大抵の工場だと生産調整があるから上手く行かんだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:13▼返信
けど確かにねぇ、人がやめなきゃ上手くいくわ。
ただ1つ気になるのは穴埋めを誰がしてるの?ってとこだな
具体的には人がいない時間、嫌いな仕事No1だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:16▼返信
いうて工場ってこんなもんじゃないの?
派閥できたらシフト変えたり配置変えたりどこでもやってるだろ
だからつまらんからやめるってやつもいるし
離職率が低い理由は給料以外にないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:18▼返信
エビがパプアニューギニア海産なのかと思った
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:18▼返信
※79
流れ作業で人と合わずに作業し全く会話しないで帰宅?
だからまるで機械、ロボットじゃんって言っているんだけど?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:20▼返信
さすが大阪都、日本を代表するだけあって素晴らしいアイディア

地方の東京府も見習ってほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:24▼返信
現地で冷凍したエビを解凍・加工して冷凍食品にする
ナマモノと違ってあせる必要が少ないからできるんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:26▼返信
そんな仕事ばっかになったらクソ困るやろコレ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:26▼返信
助け合い禁止、仲良くするの禁止、って部分でなんかうさんくさくなってきたな。
基本的に特別な技能が必要ない仕事で、分けてある一部分の作業だけでも一日やってればOKとなると・・・
全体で見るとかなりゆったりした納期じゃないと無理じゃないか?
どれか誰もやらない作業が出てきて、今日中にこれ終わらせないとダメって出てくると思うんだが。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:26▼返信
時給1000円、交通費の支給なし、何よりも
>工場長の武藤北斗はSNSなどの発信では優しく感じるかもしれませんが、仕事になると口うるさい嫌な感じです。
だってさ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:28▼返信
単純作業だから成立するとは思うが良い試みの会社だね

人が増え組織大きくなったらどーなるのか見てみたい
人が増えたら絶対サボる奴出てくるからマネジメントどうすんだろ
営業所を増やして人が一箇所に集まりすぎないようにするんかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:28▼返信
>>4
温水スプレーでな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:31▼返信
いい会社?
3年間人がやめなくてベテラン増えて少ない人数でまわせるようになったって答え書いてある
じゃあ余分な人数はどうなる?
人がやりたくない仕事はやらなくていい?
心に嘘ついてでも、ここが俺のやるところってならないと辞めさせられるのでは?
ってことはベテランがなれた楽な所に居座って大変なところを余分な人員や新入社員へまわす。
おやおやおや~笑
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:34▼返信
>>46
たまたまとかしわ寄せとか
ふぐりじゃないのよーコレ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:34▼返信
求められる労働レベルと賃金が低いから出来る事。まぁそもそもレベルの低いところで

意識の高い仕事を要求するのが間違いだけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:35▼返信
遅れる休むのに連絡は必要だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:36▼返信
リアルタイムで見たけど
これはこれで闇ありそう、社員に皺寄せとか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:38▼返信
※78
運ぶのが嫌な剥く人は運ばなくていいって会社ではなってるっぽいが・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:39▼返信
これ全員がエビの殻しか剥かないって言ったらどうなんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:39▼返信
うまい話には裏がある
大体理想郷とかってのは裏で弾圧されてる人なんかがいて
レジスタンスなんかがあるもんなんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:44▼返信
出社して嫌な仕事しかなかったらどうするんだ?
無駄足だったねってことで帰るの?
(だから交通費支給しないのか)
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:47▼返信
※98
そん時は社員がやらされるんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:47▼返信
>>100
人手が足りてる時も帰されそうだな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:47▼返信
結局自由なのは淘汰前で今少人数でって所からが淘汰後の実稼働状況なんだろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:48▼返信
助け合い禁止と仲良くなること禁止だと構成員は孤独好き100%になるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:49▼返信
他の会社も日給制にすればいいんじゃない
休みたければ休んでいいけどその分給与は出ない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:02▼返信
馴れ合いで誰かが助けてくれるのが当たり前って働き方する奴を排除できるからいいね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:03▼返信
全員同じ仕事か、ラインでも単純作業で誰でもやれるじゃないとこの条件でやるの無理では
それこそタンポポの花を置く仕事レベルでさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:05▼返信
まるで東南アジアやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:08▼返信
※67
馴れ合いってのは組織を弱くする行為でしかないからな。

職場では仕事のことに関して効率的に話すのが一番理にかなってる。
仲良くなる行為は人間の本能としての縄張り派閥を広げる行為みたいなもん。

派閥や仲良しグループが出来ると対立が起きて円滑に仕事が回らなくなる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:13▼返信
無断は駄目やろ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:15▼返信
これを実施しようと思うのは簡単だけど、実際に始めることや継続することが凄い。3年間離職者なしってことは、始めてから合わなくて辞めた人が居ないってことか...
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:16▼返信
このルールで行けるのやること決まってる工場作業だけやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:23▼返信
>助け合いをするのは禁止
これを普通の企業にも採用してほしい
無能な奴は自分で努力もせず人に頼りきりで会社に寄生するから成長もしないし有能な社員が負担で辞めていく原因の一つ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:28▼返信
こんな効率の悪いのストレスになって俺には無理
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:46▼返信
淡々と作業するなら良いかもな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:55▼返信
稼ぎ続けても良いのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:00▼返信
実際には席が1つしか無ければ他に回るしかないよねって事なんだけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:01▼返信
極端やなぁ
特殊な職場じゃなきゃ成立せんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:07▼返信
>>112
でも工場作業なんて日本中で大量に有るのに、この働き方をしている所は恐らくここだけなんだぜ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:07▼返信
いや働くって大変だよぉ〜
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:15▼返信
まぁ金がなきゃ死ぬからな
だからそのうち仕事場には来るし他にない自由な職場だからこそ切られないように出たからにはそれなり以上には働く
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:19▼返信
時給パートだからこそだな
穴埋めしてる社員がどうなのかは知りたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:20▼返信
※112
だったらその工場作業だけでもこれ取り入れたらいいじゃんって話
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:23▼返信
マジで…?こんなんで成り立つのか…すげーな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:27▼返信
人を助けるの禁止だけはムリだわ
助けたら他の人も助けなきゃならない圧力になる、なんで助けたんだって責められる風潮になるんやろ
そんな方が多大なストレス
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:30▼返信
工場仕事の理想郷やん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:34▼返信
人としての要素をすべてマイナスと考える方針取るんだったら全部機械化すればよくないか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:39▼返信
これで本当に組織として成り立つのか?
無断欠勤した人がいて、その人がその日に担当する予定だった工程が、その日に出社している他の従業員が全員嫌ってる工程だったら……どう対処するのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:50▼返信
一月このくらいの生産量っていう担保が何一つ無い気がするんだけどその辺どうしてるんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:53▼返信
鬱陶しい人間関係が無いってだけで生産性は良さそうだな
合わない奴はとことん合わなそうだが
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:54▼返信
「みんながベテランになって生産性が上がった」ってことは、もともとベテランじゃないとできない作業が多かった、ってことだろ?
それがおかしいんだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:54▼返信
でもこれで仕事が回せる状態を維持するって相当管理職が苦労する羽目になりそうだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:59▼返信
誰々が誰々ちゃんを食っただのドロドロの人間関係の会社にいたから天国に見えるわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:01▼返信
※131
スピードが上がるんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:01▼返信
接客業には無理な働き方だね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:04▼返信
クズの受け皿として増えるといいな、こういう会社
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:06▼返信
>>128
工場を休みにするので全員帰ってもらう=全員無給
すると無給は困るという一部の人が嫌がる仕事に立候補するので問題なし
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:07▼返信
>>136
クズから逃れる為に行きたいわここ笑
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:11▼返信
それでも各部署に定員はあるんだろ?
みんなが「殻剥きだけやりたい」って言ったら仕事にならんから
定員からあぶれた人は希望以外の部署に行くんでしょ
毎日やる仕事が変わってホウレンソウ体系も変わるのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:11▼返信
目からウロコ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:12▼返信
会社がいいつっても「あの野郎今日も来ねえよ」てパート仲間は思うもんじゃないの
人間だもの
まあそんな生真面目な奴は最初からいかないか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:14▼返信
職歴なしアラフォーのお前らでも働けそうな会社じゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:19▼返信
職場としては理想的だけど
悪用しようと思ったらいくらでも出来そうだと感じた
今後そういうヤツが出て来ない事を祈るしかないかも
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:44▼返信
※141
来なけりゃ本人の給料減るだけやし、別に他の人の作業量が増えるわけでもないので誰も気にしない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:45▼返信
離職原因に多い「長時間勤務」「クソな人間関係」を排除したわけか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:48▼返信
つまりいい意味で個人主義を徹底したのか。

もちろんすべての会社がこうして上手くいくわけでは無いだろうけど、一つの経営モデルとしてはアリなのかもしれないな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:49▼返信
嫌いな仕事をするの禁止って要は文句あるなら辞めろって話だからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:50▼返信
>>46
たまたまで何年も経営できると思う?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:53▼返信
全員休んだら業務ストップするけどどうするん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:53▼返信
給料とか悲惨なことになりそうだけどな
結局フルタイムに36協定抵触ラインの残業を加えないとまともに生活できないのが日本なんだし
もちろんこれでも家族なんて養えなくて共働きしないと生活が成り立たない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:57▼返信
>>38
別にうちはそれでもいいわ。別にプライベートでまた別の人間と仲良くすればいいだけの話だし、メリハリとにかくつけたい人にはいいかも。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:59▼返信
この番組見てたけど、時給労働の話やで。
職場でフリーランスやってるようなもんや。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:02▼返信
生産量が毎日一定じゃなくても客がついてるんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:17▼返信
>>18
東の京都の東京がなんか行ってらww
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:20▼返信
これ前も称賛されてたけどたしか非正規雇用だろ?
意味なくない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:21▼返信
全てを管理する超有能がいないと無理そう
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:26▼返信
究極のフレックスタイムか、合理的だけど誰とも仲良くされないのは結構きついな
私語厳禁みたいなものだしいつでもばっくれられる山パンとそんなに変わらないような
楽な仕事が常に塞がっていそうだしそれでもアイデアは面白い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:30▼返信
出勤時間休み自由だと固定給でなく出来合いの歩合制なんだろうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:31▼返信


    ここの会社度々ネタになるNE!


160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:31▼返信
いうて時給とかやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:35▼返信
>>39
潰し合いは推奨
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:42▼返信
嫌だからって誰もやらない作業でてきたらどうすんだ?結局班長とか役付きが調整役になるんだろ
そいつに過負荷がかかってるだけだと思うわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:44▼返信
>>162
その作業だけ時給を上げるだけだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:45▼返信
全員がいっぺんに休んだの1日だけだったって言ってた気がする
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:46▼返信
>>149
それが休まないらしい
ネットでも100%意見が一致するってないだろ?
必ず1人は逆張りしたり空気読めない奴が出る
それと同じで必ず誰かは出勤するんだとさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:47▼返信
どうなんだろ、仲良くもなるな、助け合いもするなって想像つかんな、人間に可能なのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:48▼返信
>>166
ネット民は常日頃からやってるやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:52▼返信
>>167
ネット民だって社会に出たら助けたり、助けられたり、誰かと仲良くなったりしてるよね?
え?してるよね!?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:56▼返信
>>149
社員が死ぬほど働く
パート・アルバイトと社員でルールが違うんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 07:59▼返信
仲良くなるの禁止になにか鍵がありそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:11▼返信
生産マシンやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:12▼返信
>>171
社畜もマシンみたいなもんやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:21▼返信
国がこういう働き方を許してくれないもの。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:25▼返信
こういう工場のような職場でしかできない事だろうけど、
そういう職場だからこそ素晴らしい取り組みだと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:27▼返信
これでうまく行ってるって言ってんのに
文句しか言わないクズどもwww
永久に社畜でいろwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:30▼返信
なんかそこはかとない闇を感じるぞ…
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:32▼返信
>>175
まぁおまえのようないつまでも仕事できないやつはどっちしてクビにするしな。
雇い続ける理由がない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:36▼返信
でも給料が低いです

論破
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:38▼返信
多分全ての職種、全ての国、全ての地域で同じ条件が上手く行くわけが無いんだけど、少なくともお金を稼ぎたくて本来勤勉な日本人が働くなら、こうした方がみんな勝手に上達していくんだろうね

でも今度はその人達が鍛えに鍛えた技術が継承出来なくて仕事続けられなくなったら困るって問題は出て来ると思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:40▼返信
※178
頭悪すぎんか?君。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:48▼返信
うーん
管理してる方はすごく大変な感じがするが・・・
結果として>>178みたいな部分はでそうだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:53▼返信
それで成り立つ程度の作業って事だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:57▼返信
>>182
結局これだよね
事業の規模が複雑で大きくなればなるほど、こんなこと言ってられなくなるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:57▼返信
これ要は個人の裁量だけで仕事が回る前提の職場ってことだろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:01▼返信
※149
たしか全然人がこなくて生産ライン動かせない時は
その時にできること(掃除とか)をやればいいみたいな感じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:03▼返信
>>184
事業により柔軟に対応する事は当たり前だよね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:04▼返信
>>183
事業により柔軟に対応する事は当たり前だよね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:04▼返信
全ての職場で出来る事ではないけど、どうしたら働きやすいかを考えて実行してるだけすごいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:07▼返信
>>177
あの会話になってませんよ?
自己紹介ですかね?🧐
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:08▼返信
>>174
環境ありきではなく意志でしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:09▼返信
>>168
足引っ張ってるよ😁
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:11▼返信
※180
実際カラクリなんて全て見ないとわからないからな
この辺かくしてニュースにしてる時点でどこかにしわ寄せがきてるのよ
特に工場系はデスクワークとは違う
水産系も工程は飛ばせないだろ?誰かが補ってんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:12▼返信
>>157
詮索はしないけど世間話はする
程度のニュアンスかな?

興味を持たれて色々パーソナルな質問ばっかしてくる奴いると大変やわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:17▼返信
>>131
練度があがり生産性があがったは副産物ですよ
なにがおかしいの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:20▼返信
>>128
もし隕石が工場に直撃したらみたいな仮定は意味ないですよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:21▼返信
実際は上がそう言ってるだけで見えないとこで助け合いが起きてると思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:22▼返信
>>127
人にとってプラスになるよう設計してますよね?
3年離職なしは驚異だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:25▼返信
凄い着眼点
ここで働きたい
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:28▼返信
>>125
なぜほっとく事が出来ないんですか?
助け求められたら助けたらいいじゃん
過干渉は本当にウザいです、勝手に干渉してお礼を期待されるしほっといて下さい、

とくに男が女に頼んでないのに手助けしたつもりになって俺は女に紳士と勘違いしてる童貞みてーなやつ、
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:30▼返信
>>118
環境ではなく意志ですよ。
環境により柔軟に対応するでしょう
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:30▼返信
>>170
どこも古株ボスババアが新人苛めて辞めさせて人手不足で大変だよ~ってアホな事になるから仲良くしない派閥作るの禁止は凄くいいと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:31▼返信
>>113
他人に興味を持つな、干渉するなという事でしょう
助け求められたら助けますよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:32▼返信
>>107
環境に合わせて柔軟に対応します
大事なのは意志です
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:50▼返信
助け合い禁止でどうやって仕事覚えるんだろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 09:55▼返信
子育て中の仕事においては子供の急病が最大のネックだからな
この環境は育児中世代には凄くありがたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:01▼返信
>>204
上が教える
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:11▼返信
パプアニューギニア海産は、震災前は宮城県石巻に工場を構えていました。震災を機に大阪に工場を移すことになったことはとても残念だと言っていました。
 北斗さんは震災前から積極的に反核活動に関わっていました。先進国でつくられた原発のごみがウラン弾になり、イラクのひとびとを苦しめていることを知ったことがきっかけになったそうです

ぱよぱよ臭がする
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:14▼返信
関西よつ葉連絡会 wikiから
成り立ちの経緯から左寄りの思想背景が強く、食品・生活用品の販売を主体としつつも、その活動範囲は、商業活動にとどまらず、労働運動、政治活動にまで多岐にわたっている。その結果、関係団体としては、能勢農場、食品加工、自動車整備工場、システム事業者、商工組合、北大阪合同労働組合など、幅広い集団を形成しており、組織支援の政治家も多数輩出している
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:14▼返信
雇用契約どうなってるんだろ
社会保険は?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:14▼返信
きな臭い。
クズ共には理想的やろな。
遅刻や欠勤の連絡くらい入れたら
ええんちゃうかな?そこで何も言われない会社
の方がよっぽどちゃんとしとる。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:24▼返信
>>205
これね。パートだけの特別システムだろうけど、そういう人らのためにあると考えればすごくいいルールだと思う。今は色んな働き方あるんだし、それぞれにあった仕事が出来ればいいよね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:58▼返信
働くのも禁止しとけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:04▼返信
辞めた人間居ないのに人件費は減ってるって一人当たりの収入は減ってるってことじゃん
成果給なら人件費変わらんし時間給なら生産性を高めるほど労働者が損する仕組みじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:12▼返信
エビの加工ってのがまたポイントな気がするな
他の生産でも同じことができるわけではない
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:13▼返信
※210
実際利益出てるんだから何の問題もない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:15▼返信
※213
ストレスを取るか金をとるかって話だろ
どこでも結局御金稼ぐと精神的にも肉体的にも大変
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:15▼返信
やっぱり人を大事にする会社は伸びるんですよ
弊社みたいに「辞めたい奴は辞めろ」とか従業員に暴言吐くようなポンコツ経営者だと傾く一方なんですわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:47▼返信
>>213
給料よりストレスなく働けることを優先する人には天国やんけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:49▼返信
なんか、自分が幸せでない連中が大量に湧いてるな(笑)
裏がある、皺寄せがあるって喚いて、なんとか否定したいと思うのは、他人に不幸であって欲しいからだろ?(笑)
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:57▼返信
しっかりやるべきことを自立してやれるように、責任持って自分の腕を磨けるこの形が理想だなぁ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:10▼返信
※219
昨日の夜中からお前ずっといるの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:21▼返信
業種によってはできないことだろうけど生産業とか工場はこういうのもっと増えてほしい。

日本は従業員として働くのがしんどすぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:22▼返信
業種によってはできないことだろうけど生産業とか工場はこういうのもっと増えてほしい。

日本は従業員として働くのがしんどすぎる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:36▼返信
なんか胡散臭い
効率上がって経費削減できたって労働者に実は負担かけてるやつの典型的な謳い文句やんや
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:47▼返信
問題はみんなやりたがらない仕事はどんどん溜まっていくだろうから溜まらないって事は、誰かがそれを受け入れるフォロー担当社員が居る訳だろう。
なので全体的に負荷ではなく一人が負荷という事で仕事が回っているって感じかな。
人海戦術で仕事をまわしている会社だから人手不足がデメリット過ぎるのもあるのだろうし、金稼ぐ為には必ず人は来るしな。
ただそうやらないと、人が居付かない当たり前が出来なくなったまわらない会社になってしまった悪評が付いてしまった会社の故の苦肉の策だろう。
仲良くなるのも禁止という人間関係も薄くした正に駒な会社なので、やりがいや成長を求めて働く場じゃないし。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:48▼返信
冷凍食材だからできるんだよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:54▼返信
そいつらはちゃんとした正規雇用で給料も十分貰っているの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 12:59▼返信
明日は眠いんで休みます
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 13:07▼返信
現場仕事とか営業いくやつが減って事務やりたいやつだらけになりそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 13:32▼返信
コミュ障なだけだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:17▼返信
理想の職場
こういうところで働きたい
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:41▼返信
>>122
毎日来い、意見は聞かん、キッチリ夜まで働け
だってさ、まあ社員からすれば普通の会社だな、そこにパート共からの皺寄せがプラスされるが
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:43▼返信
>>149
社員だけ来てパート分も働くらしい
勿論給料は変わらない
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:51▼返信
会社としては成り立っても人としては一切成長しないだろうな

家の事情(親が倒れて介護するためとか)で職場を離れなきゃいけなくなって、そこで再就職しようにもそこにいるのは「他人と仲良くできない、まともな会話できない、好き嫌いで仕事するかしないかを職場内で勝手に決める、無断で休んだり遅刻する、ベリーイージーモードの職場にいた能無しおっさんorおばさん」だろ?

誰もそんな無能どころか存在自体が迷惑な奴雇わんよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:56▼返信
基本的に真面目な人間しか務まらないだろうな
俺らが行ってもすぐクビになりそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 14:58▼返信
コメント欄でしょーもない批判してる奴
この仕事形式で少なくとも3年続けられてる事実を無視して話してる自覚ある?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 15:06▼返信
>>236
そこにいる限りは働き続けられるだろうし会社も保てるだろうね

もし個人的な事情とかでやめなきゃいけなくなったらその途端に何処でも働けない無能の完成だね
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:04▼返信
※236
高負荷に晒されてる奴が3年間耐えただけって印象だわ
いつまで持つか、そいつがドロップアウトした後に入ったやつが耐えられるか未知数ですわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:21▼返信
>>195
この社員数だと十分起こりうる事態やで
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:21▼返信
やる気出た時の能力はそれなりにあるのに、
むら気があって、定時から定時まで働けない、連絡もしたくないというタイプの人間って結構いるんだよね
資本主義社会は契約社会で約束守ることが先に立つ社会だから、
こういう人らは夜の商売か転売屋みたいな限られた仕事しかできないわけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:28▼返信
納期を守るには人員をかっちり確保しないとダメだと思うんだが、
水産の会社ってもともと水揚げ高に大きく左右されるだろうから、
出荷できる分だけ出荷するみたいな契約になってたりするのかも知れない
だから、人手もこんな集め方でもいいのかも知れないな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:40▼返信
>>27
田舎者の集まりの代名詞が何か言ってるなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:10▼返信
>>78
やりたく無いって言ったらそこで終わりやぞ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:29▼返信
>>234
別にこの会社ルール上できないだけで、他の職場で会話できたり報連相出来れば問題ないだろ?

臨機応変すればいい話。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:29▼返信
すげぇ!完全に歯車!
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:31▼返信
>>237
なんかそういうデータあるんですか?

じゃあこの会社辞めた人の次の職場の平均勤続年数は?自分で調べてはよデータ出せよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:49▼返信
俺等がつまらない粗探ししようが実際に問題なく毎日仕事が回ってるならそういうことだな
実際にはそういうルールになってるけど次第に暗黙のルールで毎日来る人が決まってるだけかと
それでも休みたいときに連絡無しで休めるのは羨ましい
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 17:55▼返信
これはね、人数が少ないからトップダウンが維持できるんだわ
会社の規模が大きくなると、意思決定や指示にノイズが混じるようになる
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 18:15▼返信
>>238
何の根拠もなく自分の感想だけで良くそこまで他のものを判断出来るな
怒りも何もかも取り越してただただ哀れだわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 18:47▼返信
>>244
あんなぬるま湯に居続けた奴が臨機応変なんて出来ると思う?
会社内でまともなコミュニケーションもしてない、休む連絡もしてない、嫌いだからと楽な仕事ばかりする、それらが全て上から推奨されてる職場

こんな所から来た奴がコミュニケーションも休む連絡も嫌いな仕事も我慢する必要もある「ごく普通の会社」で働けると思う?

勿論同じ様な会社がありゃ良いけど、あるんならとっくに情報出てるよね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 18:51▼返信
こんな所で働いてると普通の人でも思考回路が池沼みたいになりそうだな
コミュ障のサボり魔が働くための場所やん、実際池沼雇った事もあるみたいだし
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 19:10▼返信
>>250

そんなの本人の努力次第だろ。ごく普通の会社のルールがあるならそれに従うように頑張るだけだし、出来なかったらその程度の話。

お前ぬるま湯とか言ってるけど羨ましくて僻んでるだけだろ?www自分がブラックで働いてるからって変に貶めんなってwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 20:06▼返信
人間なんてグニャグニャしたカタチものを、
四角い組織で、歯車のようにキレイにクルクル回してやろう、
ってのがそもそも無理筋だもんな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 23:35▼返信
勘違いしてる人いるけどこれらはパートのおばちゃんたちだけの話で
社員の人は別にいてその人たちは普通に働いてるからね
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 01:04▼返信
>>89
大阪の最低賃金ギリギリww
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:01▼返信
>>254
社長本人が言ってたね
社員は「毎日来い、意見は聞かん、夜までみっちり働け」らしい…まあ普通だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 01:37▼返信
仲良くなるの禁止って、つまりもう「仕事以外で人と関わる事自体がストレスの原因」って事だよね
もしここのやり方が広まれば日本は世界一幸せな国になるだろうね、同時に世界一コミュ力の無い国になるけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月05日 14:01▼返信
なんか値上げしまくったり工場潰れたりでヤベー事になってるみたいだな

直近のコメント数ランキング

traq