アイリスオーヤマのスピーカー付きシーリングライト、別の部屋の住人から勝手に音楽を流される仕様だと話題に
Bluetoothにパスワードがない(常時接続モード?)ため、誰でも接続できてしまう
アイリスオーヤマのスピーカー付きシーリングライト。Bluetooth接続スピーカーで天井から音楽を流せると言う品。しかしBluetoothにパスワードがないため、集合住宅だと隣家などから勝手に接続され音楽を流されると言う一品。昨晩寝てる時にやられて、スピーカー外した。こんな不良品発売するなよ… pic.twitter.com/Yd7BC33w8j
— 幽らり@人形狂の狂想曲 (@you_rari) September 27, 2022
しかもさ音量調整もオフもこちらから操作不可。
— 幽らり@人形狂の狂想曲 (@you_rari) September 27, 2022
さらに必ず最初の音が飛ぶ
アレクサに繋いでたんだけど
「んざいの天気は…」
「ょうの運勢は」
みたいに一文字目が聞こえない
この品の開発者、よくこんな穴だらけの商品を世に出したな…
安かろう悪かろうと言いたいが
安くもないから最悪
アイリスオーヤマに問い合わせしたけどコレが仕様との回答、
— 幽らり@人形狂の狂想曲 (@you_rari) September 27, 2022
照明としての機能は普通に良かっただけに残念。ネタに欲しい人はどうぞ。
私は返品しますが。
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト スピーカー搭載 Bluetooth ~8畳 調光 調色 CEA-2108DLSP https://t.co/8os9SrV3KD
Amazonのレビュー欄見てみましたけど皆さん同じ被害にあってるんですね....ご愁傷さまです pic.twitter.com/08Qv2PIW14
— 叶音(カノン)⛺♌10/22~23 ゆかりん ぴあMM公演 参戦 (@yuki_mymelody) September 27, 2022
どうしてそうなるのかと思って説明書みたら、ペアリングボタンが無く、壁スイッチ入れたら常時ペアリング待機になってしまうのね…しかも無駄にリングバッファで8台登録出来るので、防げない。 https://t.co/UyiN6OEB2s
— けろ🐸 (@kero7) September 27, 2022
そういうのなんもまともに手当されてないけどありえる?と思って調べたら本当に何も考えてない感じですごい https://t.co/4QepX3HF83 pic.twitter.com/Osx1Ta43f1
— 女性 (@ssig33) September 27, 2022
RT)これ、常時ペアリングモードってこと?? pic.twitter.com/gQ5wHmc4xk
— 達也 (@tatsuya0324) September 27, 2022
拙宅のリビングのシーリングライトはNEC製でBluetooth接続スピーカー内蔵なんだけど、アイリスオーヤマ製みたいに誰でも接続出来るるうにはなってないし、それが普通だと思うんだけど???
— 異世界ハムさん🐹 (@rioriost) September 27, 2022
これと同じような仕様のイヤホン知ってる、、、
— 🐟煮込みすぎたおでん🍢 (@noriokun_blog) September 27, 2022
常時ペアリングモードなので、知らない人のイヤホンに曲流せるという https://t.co/TyVZ5PvVGz
この記事への反応
・これはひどい。
深夜にお経3時間とか流したくなる。(ダメゼッタイ
・こういう凄まじいアホ仕様な製品が企画、開発から販売されるまでの経緯って興味ある。。。w
・常時ペアリングを受け付けてる設定なんだろうな
いずれにしても欠陥品なのは確か
・Bluetoothならパスワードではなくペアリングでは?と思ったら電源入れると常時ペアリングモードになるみたいって不穏な引用RTがあった……欠陥品だ……
・常にペアリングモードが有効なのか?
設計としてあり得ないな
ちな、PINコードは無いのが最近のトレンド
あくまで問題はペアリングモードを制御できていないことにあると思われる
・クソワロタ
アイリスオーヤマ、ノートPC以外でやらかした以来2例目?
・アイリスオーヤマ、ポイポイ出すのは嬉しいけど爪が甘いのはかなり困るな
・いきなりお経とかホラーとか夜中に流された日には…
・この手の○○と××が一体化!みたいなやつ、99%ゴミだからモジュール化して個別に組み合わせられるようにして欲しいんだよな。
・fanza繋がれた日には(´・_・`)
なんで常にペアリングモードなんだよ!?


極力避けたほうがいい
そもそもアイリスオーヤマ製品てお察しレベルのアレやんけ…
誠実さの欠片も無い
大人しく回収しろよアイリスオーヤマ
でもまぁ窓ガラスは電波通すか・・・
天井に付けるんだから、真上の階は相当近い
あぁ、青歯ね
返品って図々しいやつだな。
最初からそういう仕様で不良品でもなんでもないのに。
日本人の感覚じゃありえん。
アメリカ人かよ。
FAXでも作ってろ
元々こういうメーカーだぞ?
よっぽどのことが無い限り購入の候補にすら入らないメーカー。
商品研究してから買えよ。
日本ではそんな売り方するなよ。品がないな。
勝手にベアリング待機状態になってつなげそうなブルートぅースに勝手につながってしまうってことか?
そりゃ自分のイヤホンに音楽飛ばしてるほうもたまらんわ
勝手につなぐなよって感じで
好きな女のプレゼントで送ったり
何で?
マイクが付いてるわけじゃないんだが
バカすぎて草
謎一体化は不必要
尋常でない力でボタン押さないとボタンが反応しない
マジで子供、老人の力ではボタンが反応せえへんw
リモコンに貼っとけばいいだろ
そもそも最上階ならまだしも上に人住んでるのにシーリングライトスピーカー買って音楽流そうって思考が分からんのやけど
みんな防音バッチリのいいとこ住んでるんやなぁ(ならもっと高くていいスピーカー買え)
酷い仕様wwwwwww任天堂じゃねぇんだから
防ぐにはそんなコストかかんのか?
アイリスオーヤマの製品が安価なのは無駄な機能を省略するからだ
セキュリティ ノーガード戦法の任天堂かよ
Bluetooth機器接続する時パスワード要求する方が珍しいわ
アイリスオーヤマは当たり外れがあるのか、それとも全部クソなのか
まずスピーカーが無駄な機能なんですが
これが仕様ってさぁ
アイリスオオヤマの人間だってこの商品自分の家で使うの嫌だろ
自分が嫌がることを人にするなよな、、、
基本的に全部糞
他メーカーの技術者集めて作らせた模倣品はまだマシ
有名な在日企業ですが・・・
新しい技術入ってる物は安物買いの銭失いだから止めとけ
ヘッドフォンやスピーカーは無いのが普通だぞ知ったかぶり君w
パスワードなんて書いて残したり覚えたりどうにでも出来るはずなのに、それでも結局忘れましたてへぺろが溢れてる世の中だぞ
想像を超えるアホは5万と居るんや
Bluetoothがどういう物か知らないのか
テレビのリモコンとは違うぞ
恐らく設計段階で問題あっても修正できない
他メーカーで電化製品を作っていた早期退職技術者を再雇用して作っているのが家電部門だ
実際は照明は使用してもスピーカーは使用しない時があるからそれじゃ駄目なんだがw
考えてみたらうちのシーリングファン付きライトはリモコンでオンオフしてるからこの仕様でも問題無いかな
スマートシーリングライトの方はそうなんだけどね
なんでこれだけ常時ペアリングモードなのか
せやな。
深夜にホラーも楽しそう
どう考えてもあり得ないだろw
部屋が狭い、スピーカーを置けない、けどサラウンドを設定したい向け
改良されてないのが驚き
案外クレーム少ないって事なんかな?
対策せえよアイリス
意外と飛ぶよ
スマホ同士やカーナビは車からコンビニ入っても切れない
ヘッドホンやマウスとかの小さい機器は弱いんだろうけど
安いだけの地雷メーカーやん
情弱御用達メーカーやね
www
失敗していいからとにかく早く投入して、フィードバックした新製品を作る
今は明らかに駄目な製品ならレビューに表れるし、
逆に言えば、レビューが荒れてなければ改善されてるとわかってもらえる
一度の失敗でもう駄目って時代ではない
失敗を掴まされた人はもう買わないかもだけど、そうでない人が買う
電化製品は特にダメだ
そろそろ一週間経つが直す気配も感じられない
あーーーーーほーーーーーーか
スピーカー付きのBT照明なんてずっと前からあるのに
中華メーカーですら当たり前にできてることができねえって
クソ以外の何ものでもないわ
バカなのか
バカなのか
壁スイッチは使わない前提なら問題ない感じの
リモコンに音量ボタンもペアリングボタンも無いただのシーリングライト用のリモコンだしwww
ペアリングするのにパスワード設定できるものなんてあるの?
てかシーリングライトにスピーカーなんかいらねーだろ笑
こんなもんまじで買うやつ笑
ここで買っていい家電ものは昭和バブル時代あたりのものまでだよ
あるよ
ワードというかナンバーだけど
野獣先輩のギガンティックホーン
後輩遠野のワールドクラスメサイアコール
選択肢はない
スピーカーくらい置けるやろ
パナ、東芝、オーデリックが安定
オーデリックって良いん?
あんま知らんけど
アホな人が製品仕様も確認せずに買ってるだけじゃんw
確認もせず製品を買う情弱が罠にかかってるだけじゃないか
見えてる蟻地獄に入っていくほうが悪い
他の家電メーカーがやってることが羨ましくて何も考えず作っちゃったんやろな
よっぽど音質が良いのか?
君子危うきに
毎週プレゼン→その場でgoサイン→企画開発営業すべて同時進行→即発売
数うちゃ当たる思考で社員すら使い捨て感覚
オンオフの激しい便所の電球はアイリスオーヤマで安く済ませられてありがたいけど点灯時間が長くなる場所ほど信頼性で選んだ方が良い
うちは部屋のLEDがパナ
風呂場の電球が東芝だな
この仕様じゃないの教えて
要は電気使うもの全部だめ
棚とかくらいはいいかもしれん
近所の家位なら届くのあり得る
遠隔で言えるやん?
Amazonで買った商品なら性能が悪い・互換性が無いなどの簡単な理由で着払いで送り返せる
商品を箱に戻してヤマトに持って行けばスマホ画面に表示されるQRコードで送り状まで自動印刷してくれる
A.人件費の違いによるコストダウン効果です。だいたい1人当たりの給料がパナソニックの3分の2。さらに開発部門の人員がパナソニックのざっと5分の1。あるプロジェクト開発でパナソニックでは50人かかるところをアイリスオーヤマでは10人で、という感じでしたね。
こんな会社大きくさせるのも消費者の罪
でもモデルチェンジで付いたUSB給電ポートやスマホ台は要らないからシンプルな前期型を残しておいて欲しかったけど…
常時接続待機程ではないが偶然タイミングが合うとなるな
スキャンするとBT機器って近所のものがワラワラ出てきたり
スマートウォッチとか思ったより意外と距離飛んでいくな
パスワード無しで周囲に広がる電波で接続する故の問題か
アイリスオーヤマは安かろう悪かろうってイメージ。なんか社員が使ってみてます!っても妥協とかコスト面でダメ出しされて悪くなってる感じ
amazonかどっかで買った俺のやっすいトランスミッターもこれと似た仕様で常時送受信出来るんだわ
LGとかハイセンスしか買えない貧乏人が買うメーカー
勝手に繋げられて流されると言うの
知らん
誰でもつなげる仕様なのでペアリングをクリアするボタンがリモコンについてるらしいww
↓
MAKELONG LEDシーリングライト 8畳 45W 4500lm Alexa Google対応 Tuya Smart Life対応 内蔵のBluetoothスピーカー
Bluetoothペアリングをアクティブにクリアする機能
この製品には、Bluetoothペアリングをアクティブにクリアする機能があります。Bluetooth が他の人によって接続されている場合、リモコンを使用して、他の人の Bluetooth ペアリングを強制的にクリアすることができます。Bluetooth が自分のデバイスと効果的に接続できることを確認してください。
パスワードありなら値段が高くなり
パスワードの重要性を全く理解していないから
音楽が流れる照明としては値段は安いがパスワードはなしで
落ち着いたんやろな
一流メーカーが手放してもいいような技術者を掴まされたんでしょうね
大手の白物家電で開発やってた人が多かったと思うぞ。
もう大手は縮小してる部門だしな。
製品設計も決済も限りなくシンプルなのでびっくりするらしい。
任意で接続先選べないBT送信機をご近所さんが使おうとすると
このライトに真っ先に接続されて近所に迷惑かけかねないw
俺も以前テレビにBT送信機つけてBTイヤホン使おうとしたら
ご近所の知らないのと送信機が接続されてうざいことあった
BT結構な距離届くから木造の戸建てだとだいぶ離れたご近所さんのとつながるw
つーかBTスピーカーなんてパスキー要求しないのが普通やろ
ペアリングモードに入ってからスマホとか接続するまでの10秒やそこらの間に
他のやつに割り込まれなきゃいいだけなんだし
このアイリスのやつは常時ペアリングモードって狂った仕様が欠陥なんであって
パスキー要求しないこと自体は普通だよ
レオパレス伝説に新たな1ページが刻まれそうw
ワイヤレスイヤホンに接続して再生っと。ポチッ」
隣の部屋
「アンアンアンアン♪イクゥ〜〜〜。もっと突いてぇぇ〜〜ン♪」
常時受け付けに勝手に接続する奴が混在は最悪の組み合わせの完成だな
それだなw
選択肢の一番後にすべきもの
粗悪な中国メーカーだと思え
無線LANのようなパスワードはなく
届く範囲から割り込まれる可能性は潜在的にあるもので
だからペアリングは素早く済ますんだぞ
で大体何とかなってるようなもの
アホ丸出しで草
頭悪ーいwwwwwww
天井照明とペアリングするのにスイッチ押してペアリングモードのするとか、アホか?
互いにそういうの複数有ったら近所とランダム接続で送受信だなw
木造でないコンクリ多用の一戸建て、外壁は金属板、窓は金網入り
これで外部からの誤接続事故はマシになるな
ただこう言う家は無線LANや携帯の電波が通りにくい……。
一戸建てに住めって事よ
色んな人から嫌われてそう
そりゃそれっぽっちじゃおもちゃしか買えねえだろうよ
風呂で音楽聴きたいやつは大人しく1万円前後の防水スピーカー買っとけ
流石に想定せんわ
いや、アイリスオーヤマは海外展開もしてて色んな国で人気なんだが、特にヨーロッパ
脱衣所とロフトの照明をアイリスオーヤマのシーリングライトに変えたけどそこのと何が違うの?
変える前の照明は22年前のだからアイリスオーヤマ製品以外なのは確かだけど違いが体感出来ないんだが
電源は天井から確保出来てスピーカーの設置スペース削れるし部屋の中央に位置しているから音の広がりも均一だし理にはかなっている
ばかじゃね、アイリスオーヤマ
品質が消費者バカにしてる
→ 常にペアリング可能にしよう
という流れがあったと予想
集合住宅でこれ買おうとするのも馬鹿で草
アイリスオーヤマくん?
安すぎて草
なんでそんな狭い家に住んでんのにこんなもん欲しがるんだ
全部線つないどけよなんも困らんだろ
そこまで期待するメーカーじゃないでしょ
大した金も出してねーくせに難癖つけるヤツ
格安航空で難癖つける客と変わらん
技術的な設計ミスを指摘されてる話だよ?
何言ってんの
さすがゴミで有名なアイリスオーヤマやな
上の階に音漏れるからな
中華ならわかるが、日本製で中華以下とは誰が予想できるか
そうはならんやろ
ってなる隣人が怖いわ
こんな事も頭にないな
オーデリックは昔からある国内のオーヤマ照明株式会社で高級系デザインが得意
個人的には>>149にNECも足してほしいフリッカフリーなのに安価
どっちにしても照明は大手国内メーカーだけにしたほうがいいね
そのくせマルチペアに対応してるってこと?
隣にガラスをひっかく音流したろ
なお、安くない模様
でもこの商品自体は面白いコンセプトだと思う
天井から音楽流れるの気持ちイイはず