• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






冷房運転すると内部に結露した水が残り、
カビの原因に。

そこで
「冷房シーズンが終わったら、晴れた日に送風運転を半日ほど行い、
エアコン内部を乾燥させる」 。

忘れないようにやらなきゃ。




というかこれ毎日やってね、と
清掃業者に言われました。

冷房→送風3時間以上が良い模様。
たしかに毎日やってたら臭くなくなりました。

それと清掃はこの冷房シーズンが終わったあたりでやるべき、とも。
衣替えする時も洗濯してからしまうでしょ、それと一緒。
と言われて納得です。




  


この記事への反応


   
そろそろどこか分解掃除しやすいエアコン出してくれないかな、
その辺全く進化してないよね


自動で始まる内部クリーン運転って
何をやってるんだろうと思ってたけど、これか~


おお、コレは良い事聞きました。
ありがとうございます。

  
これはいいことを聞いた。
でも最近エアコンの要らないシーズンがなかなかないんよなぁ……。
去年の雰囲気やと、3日前まで冷房つけてたのに
今日は暖房なの!?って感じだった記憶


ウチのエアコンを消したら、
毎回1時間くらい自動送風モードになるんだけど異端ですか?
もちろん、格安モデル


ここ数年で換えたエアコンは
冷房停止すると一時間ぐらい勝手に送風してるけど、
これが理由だったのか。
何か必要な動作なんだろうと思って強制停止せずにやらせてたけど。


シーズン終わりでは遅いのでは…?
前にメーカーさんにカビの掃除に来てもらった時に、
「使用後は毎回送風運転するように設定して下さいね。」
って言われて以来、常に2時間送風するようにしてる。




ワイとこのエアコン、
停止したら勝手におそうじ送風モードになるけど
理由これかーーー
自動でその機能が無いエアコンは
手動でやろうね






B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B56RGVQP
スクウェア・エニックス(2022-09-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:01▼返信
おはようお前ら
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:01▼返信
そうなんだ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:01▼返信
自民党最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:01▼返信
冥界の王の力で世界を破壊し!
赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:01▼返信
>>1>>2はんぐれバカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:02▼返信
この夏は「除湿」で過ごしました
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:02▼返信
>>4
闇の独裁者・安倍晋三。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:02▼返信
>>1
今日はハロワ行けそう?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:03▼返信
カビの胞子を吹き飛ばして撒き散らしてるだけのような
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:03▼返信
>>1
おはよう!😡
俺はデカレンジャー!😡
早く朝ごはんを食べるんだ!😡
ちなみに俺は三食
牛乳とあんパンだ!😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:03▼返信
大体のは内部洗浄付いてね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:04▼返信
>>6
今年の夏はそんなに暑くなかったよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:04▼返信
>>1
おはようございます!
14.投稿日:2022年09月28日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:04▼返信
11月までは冷房使うからまだ先の話だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:05▼返信
お掃除機能とか要らない、この機能付いてると業者の清掃高くなるし、メンテナンスの簡単なシンプルで分解清掃できるエアコンがいい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:07▼返信
>>1
朝からカレーを食う
そして夜もカレー食う
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:07▼返信
安倍の国葬反対
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:07▼返信
>>15
沖縄民かな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:08▼返信
>>14
通報
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:08▼返信
ワイのエアコンは消すボタンを押してもすぐには消えてくれません。しばらく勝手に暖かい風が出たあとに消えます
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:09▼返信
>>18
そういうのもういらねーから
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:09▼返信
>>1
おはよっさん(◤・︿・◥)
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:10▼返信
>>19
デブは年中使うんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:10▼返信
>>1
こずかい万歳全巻揃えろ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:10▼返信
>>17
キレンジャー🍛?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:11▼返信
>>10
刑事かよww
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:11▼返信
>>14
お前は香川照之かよっw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:12▼返信
ツイ主があげてるエアコン古すぎだろ
最新のエアコンは進んでるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:14▼返信
>>23
誰だ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:14▼返信
暖房じゃダメなの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:15▼返信
送風がないんだけど…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:16▼返信
自動お掃除機能付いてても結局は業者にちゃんとクリーニング頼まないとカビは取り除けない
本体デカくて嵩張るだけでそこまでメリット感じられないんだよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:16▼返信
>>8
行けそう?バカヤロー!😡
行かせろ!今から!😡
引きずってでも
仕事を探させないか!😡
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:17▼返信
>>8
俺はカクレンジャー!😡
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:18▼返信
安倍晋三くたばれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:18▼返信
>>34
キレンジャー🍛?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:18▼返信
日本人なら扇風機だけで過ごさんかい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:18▼返信
>>36
もう死んでいるんだけど🤣
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:19▼返信
>>5
君は人を愚弄してまで偉いんか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:20▼返信
>>37
アオレンジャー🟦?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:20▼返信
>>4
その名はゴドウィン超官‼️
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:21▼返信
>>27
宇宙刑事だ!
44.投稿日:2022年09月28日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:22▼返信
内部クリーンで良い
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:22▼返信
>>31
おkだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:23▼返信
>>32
停止ボタン長押しで送風になるはず
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:25▼返信
はちまでみた
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:25▼返信
安倍崇拝する日本人はバカ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:25▼返信

まだ暑い日が続きそうだからなぁ

51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:25▼返信
今日は40度超えそうだからなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:26▼返信
🐓
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:26▼返信
>>44
俺はアパレンジャー!😡
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:27▼返信
※31
いいけど電気代かかるからね
送風運転は室外機回さんから電気代大してかからん
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:27▼返信
上から来るぞ!気をつけろぉ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:28▼返信
>>43
俺は宇宙刑事シャリバンだ!😡
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:29▼返信
今どきのエアコン買うと説明書に停止するたびに毎回やること推奨してる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:43▼返信
毎日やる訳ねえだろ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:47▼返信
シーズン中は止める時がない
つけっぱなし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:48▼返信
ちなみに一遍カビたら乾燥だけじゃあかんよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:49▼返信
賃貸の部屋についてるエアコン、送風機能ないんやが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:52▼返信
フィルターを掃除した後ちゃんと乾かす
これだけでいいよ
何だよ結露って
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:55▼返信
今まで送風なんてやったことなかったけどやばい?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:56▼返信
純正リモコンが壊れたから汎用リモコン買ったら
送風ボタンが付いてないんやが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:56▼返信
>>63
やばいやばいw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 08:56▼返信
※16
マジでデフォルトで分解清掃出来るようにして欲しい。シロッコファン取り出して丸洗いしたい。そのくらいエアコンはすぐカビる
今月の頭に変えたばかりのエアコンが、冷房、除湿後の乾燥をめちゃくちゃ意識したのにすでにカビの香りがほのかにするからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:00▼返信
衣替えの時に着てないものまで洗濯してから仕舞う????
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:03▼返信
どこにメーカー推奨と?
ツイ主や清掃業者がメーカーにでも見えてるんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:06▼返信
最近のエアコンって冷房停止すると毎回1時間~90分くらい送風と温風で自動乾燥されるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:10▼返信
毎日エアコン使いまくったけど電気代7000円だったわけだが
マジで雪の降らない地域でエアコン使って生活したほうがいいのでは・・・?
こんなに電気代かからんとは思わなかったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:11▼返信
>>・そろそろどこか分解掃除しやすいエアコン出してくれないかな、
>>その辺全く進化してないよね
ほんとこれ
交換機の取り外しは難しいけど、内部に手が入れられるとかできないものか
あとシロッコファンの汚れは取り外して洗いたいし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:11▼返信
※66
あのファンが丸洗いできないのマジでバグだよなあ
カビだらけになるやろあんなもん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:15▼返信
送風モードがないです
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:16▼返信
堕ちろカトンボ!(カビ)
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:18▼返信
暖房では乾燥せんのだ?部屋は乾燥しまくるのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:20▼返信
まあほっとくとカビが排水管をふさいでボタボタと水がたれてくるんだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:21▼返信
今どきエアコンが自動でやってくれますけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:21▼返信
※75
冷房使わなくなって暖房点けるまでの間2ヶ月くらいあるからその間にカビが繁殖するつってんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:22▼返信
掃除しやすくして長持ちするようになったら5年で買い替えてもらえないじゃん
壊れるまで10年20年同じもの使い続ける奴もいるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:23▼返信
>>78
そんな期間はない
昼冷房、夜暖房からの丸1日暖房へとなるので休む暇はなく稼働してるなら大丈夫?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:25▼返信
>>73
最近のモデルは停止した後しばらく送風になるぞ
その場合はとくにリモコンに送風ボタンはついてない
まあ説明書読めば特殊な操作で送風にはできると思うけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:28▼返信
送風運転は甘え
努力すればカビなんて克服出来る
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:29▼返信
どうせ寒くなったら使うだろ
ほっとけやw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:31▼返信
何でも吸い込むんじゃなかったの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:32▼返信
年中エアコンつけっぱなし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:34▼返信
内部クリーン(熱乾燥)や送風ではカビの繁殖は止められない。
市販のフィン、シロッコファン用スプレーも同様。
流石に1年やそこらでカビることはないけど2~3年に1回は業者に掃除してもらわないとダメだよ。
そんで7~8年で買い替え、これに限る。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:47▼返信
普通にエアコン不要になったら送風使うでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 09:50▼返信
不要になったらコンセント抜いて使わなくなるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:06▼返信
うちのエアコン送風ないんだよな
クリーン機能あるんでいいけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:06▼返信
送風がありません・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:08▼返信
このネタ、4~5日前のまいじつか何かの転載やんけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:08▼返信
エアコンの掃除は高圧洗浄出来る業者呼ぶか、空気吐出口から割り箸に布巻いたもん突っ込んで掃除しなくちゃならんのはマジで進化しないな
誰しもが直面する不便なのに、効率化させないのはエアコンを早期交換させて儲けるるためにわざと清掃しにくいようにしてるとしか思えん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:25▼返信
ちなみに記事に使われてる写真のパナのエアコンは自動掃除機能付きで冷房切ったら毎回しばらく掃除として送風される
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 10:40▼返信
>>81
そういうのはだいたい内部洗浄ボタンがついてる
内部洗浄=送風だから手動でやるときはそれ押せばいい
まあ送風ボタンと違って1.5時間程度で自動で終了しちゃうけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:11▼返信
意外と知られていない(毎年言ってるw)
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:15▼返信
意外と知られていない(意外と知られている)

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:28▼返信
最近のパナソニックのエアコンはエアコン停止後にも1時間以上送風がとまらない変な仕様だと思ってたけど
こういう理由だったのか。 でもその送風時にずっとカビ臭いニオイがでるので迷惑だけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:43▼返信
10年以上も前のエアコンですら
使用後に設定してれば自動送風して
ファンを乾燥する機能があるね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:47▼返信
送風機能ないんだけど、内部クリーンがそうなのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:48▼返信
内部クリーン機能ついてる機種多いからオンにしときゃ勝手にやってくれる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 11:57▼返信
クリーン機能みたいなオフにしたあと内部でちょっと動く機能とかもあるけど、説明書にも冷房使用後に送風30分か1時間やっとけみたいなの載ってるな。ちな東芝。

送風モードってボタンは無いけど、冷房モードの状態で温度設定30度にすれば送風モードになるって書いてるわ。リモコンに送風モードとか無いタイプはそういうモードあるとおもう。説明書熟読してみろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 12:14▼返信
そういうのってパンフレットに載ってたり電気屋が最初に説明するだる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 12:17▼返信
フィンとファンの洗浄剤使ってもカビ臭さが消えず
加圧式スプレーでファンと送風口を何時間も水洗浄してもカビが出てくる
送風口をライトで照らしてみたら黒カビがびっしり生えてた
スキマワイパーセットを使ってようやく綺麗になったよ
それまで部屋中のあらゆる布地にカビが生えてきて大変だった
俺自身も相当吸い込んでただろうね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 12:42▼返信
未だに知らん人がいることに驚愕
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:08▼返信
自動掃除機能ないエアコンなんかここ10年間の製造されたやつにはないだろ遺物使ってないで買い換えろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:19▼返信
やったらカビ生えないってわけでもない最低限の対策でしかないけどな
まぁ新しいモデルほどカビは生えにくくはなっとるようだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:25▼返信
いや、今のエアコンは運転停止したときに乾燥モードの送風になるけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:25▼返信
> そろそろどこか分解掃除しやすいエアコン出してくれないかな
馬鹿が感電死してメーカーが叩かれた上に賠償金取られるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:28▼返信
エアコンって現状でもう最適化が進みすぎて新しい機能を加えると無駄って所まで来てるから
分解整備しやすくすると逆に機能を損なう扱い方をされて危険だから適度なクリーニング推奨なんだ
物持ちがよくなるって意味でもクリーン運転は大事だぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:32▼返信
まだ冷房付けないと暑いよ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 13:45▼返信
つかもう昼以外冷房入れることないんだから、それ以外送風もでいいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 14:08▼返信
湿度下がれば今の室温でも平気なんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 14:17▼返信
まあ送風しないのはカビ繁殖家だわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 14:22▼返信
よっぽど古いやつじゃない限りエアコン止めたら自動で送風モードになるでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 14:26▼返信
このスレ送風厨が調子こいててムカつく
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 14:48▼返信
え、カバー開けて送風すんの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:00▼返信
最近はエアコンが掃除しろ掃除しろとうるさいからなぁ
エアコンに使われてる感
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:00▼返信
電気代の無駄
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:34▼返信
エアコン消しても動いてるのはお掃除モードや
取説くらい読みなよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:36▼返信
つーか洗浄機能ついてても回転する羽根の部分がカビてるのはどうしようもないんだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:56▼返信
自動で付いてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 16:00▼返信
すまんな、PCが熱すぎて冷房止められないのや。
3080Tiは熱すぎる!
4000シリーズなんて買ったら年中夏だろうな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 20:02▼返信
次はシロッコファンを自分で外して掃除出来るモデルを買うよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 20:11▼返信
エアコンのドレンホースから空気を吸いだしていっしょに水を抜けばいい
冷房使う時期は週に1回、最後の冷房をつかったあとにもこれをやる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 20:37▼返信
今のエアコンは勝手に送風して乾燥してる。
昭和のエアコンじゃないんだから、時代遅れジジイのマウントとりツイート。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 21:37▼返信
自動でやってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 22:28▼返信
もしカビちゃったらどうすればいいの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 23:37▼返信
いや、使わない昼間の暑い状況でエアコン内部に水分残ってるんだからカビるよ
夏終わってから乾燥させても手遅れ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 23:38▼返信
>>125
その程度じゃ乾燥にならない
てか送風で内部乾燥させられたらその分湿度上がってまたエアコン付けないと不快なんだがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月29日 02:10▼返信
電源切ると熱風吐き出して故障かと思ったらこういうことか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月29日 08:24▼返信
んな事しなくても10年くらいは持つそこまでしたら省エネ的にも買い替えろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月29日 20:45▼返信
エアコン、リースにしてくんないかなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 21:51▼返信
エアコン停止したら内部クリーン運転に移行しますって音声流れるけどこれだったんだね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 04:21▼返信
停止後の自動送風の意味は、取説読めば書いてあんだろ…

なんで停止押したのに送風止まらんのやって気にならんのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 21:02▼返信
冷房後の送風も大切だが、
シーズンの終わりには窓あっけっぱでがんがん(最低温度設定)に冷房を数時間入れて(結露で汚れを洗い流す)、
その後にしっかり乾燥させるとクリーンになるって聞いたけどな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 07:22▼返信
もうカビてるから必要ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 20:56▼返信
カビキラー吹いときゃええよ

直近のコメント数ランキング

traq