2022年のイグノーベル経済学賞の「成功するのは才能ある人ではなくただ運のいい人であることの数学的説明」が超おもしろい。この通りならば自分に才能があるかを悩む必要はないし、成功した人(≒運のいい人)に嫉妬したり過剰に持ち上げたりする必要もないことになる。少し気が楽になる研究。
— 佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 (@ka2aki86) September 26, 2022
「2022年のイグノーベル経済学賞の
「成功するのは才能ある人ではなく
ただ運のいい人であることの数学的説明」
が超おもしろい。
この通りならば自分に才能があるかを悩む必要はないし、
成功した人(≒運のいい人)に嫉妬したり
過剰に持ち上げたりする必要もないことになる。
少し気が楽になる研究。」
運ゲーにおける生存戦略としては、
— 佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 (@ka2aki86) September 26, 2022
①変化が激しく新参者にもチャンスがありそうな環境を選び、
②長く続けられる活動を見つけて、
③確率だと割り切って試行回数を増やす。
に落ち着きそう。成功するかは誰も保証されてないなら、楽しめてやり続けられる活動を見つけるほうが近道。
運ゲーにおける生存戦略としては、
①変化が激しく新参者にもチャンスがありそうな環境を選び、
②長く続けられる活動を見つけて、
③確率だと割り切って試行回数を増やす。
に落ち着きそう。
成功するかは誰も保証されてないなら、
楽しめてやり続けられる活動を見つけるほうが近道。
才能の差を気に病む事は気を逸らす事が出来るかも知れないけど、運の過多に嫉妬しないのは多分無理じゃないかな。
— yumihiko (@yumihiko2) September 28, 2022
ソシャゲの無料ガチャで良いのが出たのを投稿したら噛み付いてくる人がいる訳だし。 https://t.co/FOs7Lhqafn
既に、ゆっくり解説もあって草なのだ。https://t.co/oLqywKG1NG https://t.co/OZX4qAms0Z pic.twitter.com/pwOiAHdAWo
— 3200たか (@3200taka) September 28, 2022
この記事への反応
・運かどうかはさておき
①変化が激しく新参者にもチャンスがありそうな環境を選び、
②長く続けられる活動を見つけて、
③確率だと割り切って試行回数を増やす。
これが最も成功率の高い生存戦略なのはその通り。
運も成功も確率。
動き続けなければ、運にも巡り会えない。
一番大事なのは、
人生で二度と動けなくなるような大怪我を負わないように、
失敗した時や危険そうな場に放り込まれた時は
躊躇せず速やかに撤退して次に切り替えること。
・逆に言うと才能があるのに潰れちゃう人って
悲運というより、①②③が出来なかった人だよね。
例えば政界や大マスコミは権力者のコネ人材で埋まってて体質も保守的で
どれだけ有能でも持たざる新参が入る余地なんかない。
でも(今はもう成熟斜陽産業だけど)ユーチューブでなら
平等にチャンスはある。
努力するならまだ未成熟な場所を選べ。
あとは工夫と試行錯誤を凝らしながら有名になるまで動画を投稿し続ける。
肝心なのは途中で飽きないこと。
そうすればどこかで小さな運か大きな運に当たることができる。
・成功した人ほど、
運以外の要素に自分の成功理由を求めがちだから騙されるな。
そもそも成人してからも
スポーツや芸能や文学など社会に直接不要な分野への努力を続けられるなら
それは実家ガチャ環境ガチャSSRだから。
・運って大事。運に対する努力も大事。運のタイミング(運)も大事。
ただ、動きまくってる方が、
運に合う回数も増えるし、止まってると運に合う回数は減るのは事実。
闇雲に動いて、全部マイナスに働くということもあるって考えると、
結局運なのか。とも感じる。
・ 行動力は才能だよな。
そして行動を起こすためのモチベーションを高めることが才能。
いろいろ考えると怖くて動けなくなるしな
・実家が太ければチャレンジも容易になる
....と言ったらまた親ガチャになってしまう。
・これが真なら、国の経済発展の為には
「失敗に寛容であること」「試行回数が増やせる環境であること」を
社会が満たす必要があるな。
経済的に失敗しても生きていけるセーフティネットが重要。
多分トントン拍子にうまくいく事よりも
成功しないなら成功するまで
環境を変えながら試行回数を重ねるのが重要か
膨大な繰り返しが苦にならないのを才能っていうんやろね
成功しないなら成功するまで
環境を変えながら試行回数を重ねるのが重要か
膨大な繰り返しが苦にならないのを才能っていうんやろね


成功には最低限の才能が必要そうな気がする
凡人だったら見逃し三振ばっかやで
行動力で身を滅ぼすこともあるだろうが
常に行動を起こし続けなければ何も起きない。
なまけもの、面倒くさがり、サボりぐせ、遅刻魔、お喋り、ニート
こいつらが下流にいるのはそういうこと
あれは運だけだよね
美男美女が性交確率上がるのと同じやで
馬鹿かこのロボパルタ
例えば『釣りに来たのに魚が釣れない』のを『運が悪い』で片付けるような無意味な理論を信じてどーするの?
努力して何回も挑戦すれば、成功する確率上がりますよね?
死んでかなり経ってから評価されるような偉業も多いしね。
行動しないのも生存戦略だけどな
負けたやつが行動しないやつより下に落ちるのも往々にしてあること
割合は80くらいが運
結局成功するためには運と才能のどっちも必要
千発のスリケンを投げ続けるのだ!ってドラゴンゲンドーソーの教えも強ち間違ってない
能力だけで成功できるなら苦労はない
能力だけで成功できるなんてのは人間を超越してる天才だけだ
トライアルアンドエラーです
スキルは伸ばしたほうが良い
運に頼らず出来ることはした後に運に頼れ
ボスの攻略をクリティカル頼みでやるのは蛮勇のやること
いくら努力をしても自身ではコントロールできないタイミングが最重要ってことだろ
運でなく実力だと思ってるやつは漫画の主人公にでもなったつもりか?
どんだけ自分に自信があんねん・・・
釣りに行ける自体才能だからな
異世界トラックでもしないと実力を持って生まれるなんてのは無理だよ
行動しないと運すら掴めないから
行動すればするほど運をつかむチャンスは増える
運も実力のうち
命に関わることについては運がいいんだけどね。
死ねず、無様に生きながらえる日々ですわ
世界的に見て
日本人に生まれた段階で相当運が良い
ガチャ「SSR日本人」
どちらがいいのかは運だし、その判断も成功した後ならどうとでも後付できる。
ただ才能がなければ、その道を進むことすらできない。
まぁ生まれが金持ちなら進めるので、そこも運ってことですね。
韓国人に生まれた人って前世でどれだけ悪い事したの?
その強運のため人生に苦労した事無く、逆に些細なトラブルでもまいってしまう軟弱な心を持ってしまった
故に、最強最後の運は「苦労せずに死ぬ」のを期待している
「結論は、経済的な成功を決めるのは、その人の才能や知性や能力などではなく、運だったということです。」らしい
結論を踏まえた上で論文で提案されてるのが研究への公的資金提供のための最も効率的な戦略として
成功レベルに応じた将来性でみろ、運で成功しただけの人々に過度な名誉や資金を与えるのはリスクってことらしい
一切トライしない
にも通じるね
分岐に立つのが才能とかウケるw
人生の岐路に立った事無さそう
つまり継続力と不断の努力
成功という目で見るとどっちも有りな気がするし運でしかないな
これを認めちゃったら、今まで偉そうにノウハウや道筋、成功体験語ってた成功者達が、ただの間抜けになっちゃうじゃん!
かわいそうだろ!
ほとんどの人はこれが無理
試行回数を倍にしたほうが当然強い。
つーかピ○ロと○ロくらい別ワードと認識させろよ
ピ工ロ
お前がおかしいだけ
自分の好きな事が才能
そんなことないで
実力は後からついてくるし買うこともできる
運も才能だから、で成功者の自尊心も守られてwinwinやね
生まれ育ち、出会う人間、時代と場所、宗教、好き嫌い、病気怪我……結局すべて巡り合わせ
努力も才能もその中の一要素でしかない
あれは運を選べるってことか?
挑戦していないと成功率は0%
人生はギャンブルや
挑戦の流れに乗る
挑戦したい物に出会うのも進める環境もまた運
何もかも潰されてせせこましく生きてるのもまた運
可能性を高める事が出来るのでは自分だけや
世界規模で見たら韓国なら幸せな方やろ、コンゴとかソマリアとかもっとヤバい国はいくらでもあるぞ
それが分かっているのなら小保方さんをあそこまで叩くわけがない。
だからお前らは他人に操られやすい凡人で馬鹿なんだっていい加減気づけ!
けど施行回数多い方がそれだけ可能性も上がるから
結局金持ちが有利なのは変わらない
行動出来ない奴はいつまで経っても独立は無理だし、彼女も出来ないし、結婚も子供も無理。
否定出来ない事実に難癖しか付けられない努力信者って可哀想
明日車にはねられて死ねば、これまでの努力に一切の意味はない。
人は所詮確率で生きてるだけだよ。
せめて、娘じゃアカンか?
誰よりも早く始めたから成功しただけ
いいけど、8才で貫通だぞ?
進む分野にもよるやろ。
そんなタイミングで死ぬ人も世界中のどこかに毎日のようにいるんだろうな
宮崎駿は家が金持ち
富野は大学費用を親が出してくれる
庵野も実家は裕福
新海誠も家が金持ち
押井は学生運動で公安に目をつけられてたが親が山小屋に軟禁して難を逃れる
スポーツや芸能や文学など社会に直接不要な分野への努力を続けられるなら
それは実家ガチャ環境ガチャSSRだから。
これは時間管理がおかしいだけじゃねーのか
ロシアオーク軍「アフリカじゃ8歳で銃を扱えるというのに、今の若者ときたら・・・」
そういう事やぞクソニートども
親に寄生してニートやってるクズには何言っても無駄
社会のお荷物寄生虫
文句言う前に親から独立して働け怠け者のクズゴミカスニートども
実力を買う金を稼ぐにも運は必要やという話なんじゃね?
当たるまで諦めない熱意は誰にでもあるものではないから、これも一つの才能だが
はちま民って岐路に立ったときに目を伏せ耳を塞いでしゃがみこんだ人間だらけやろ
選ぶことすらできんやつの掃き溜めや
ゲリラのボスの息子なら、国によっては大当たりやろ
大体の人がそういう面倒な努力をしたがらないだけで
なんで、ロシアの人がアフリカ語ってんねん
ピュータンひろゆきは才能と努力の頭の良さで金持ちになった訳じゃないしなwwwww
任天堂信者と変わらんレベル
間抜けというより、特にインフルエンサーとかは努力以外の要素を意図的に隠してるだけや
投資成功しました!からの原資は相続です、とか誰も興味持ってくれんし
おまえらの言い訳が増えたぞ
そのコメントって無知無能を自称していることになるじゃん
聞いたこともない…?!
つ、釣られないんだからね!
才能なくて一発当てても後に失敗してマイナスになるなら成功とは言えんやろ
OECD曰く「韓国は世界でも最も精神的苦痛の多い国」言ってるしな〜、現に韓国は少子化が世界最悪で自殺率も1位、まだコンゴ人の方が人間らしい暮らしができている可能性がある
OECD「韓国は精神的苦痛がまん延した国」
(朝鮮日報)
>世界最高水準の自殺率とアルコール乱用、ギャンブルやインターネット中毒、校内暴力などがその事例として挙げられた。
そんな運よく環境に恵まれただけの連中が成功哲学だの人生哲学だの語り出すの、ほんと草
努力次第で限りなく0%にすることも
限りなく100%に近付ける事もできるって事だわな
魚が食い付いてもタイミングよく気付いて巻き上げなきゃ当たっていても逃げて行く
だから累進課税を強化すべし。昭和の時代の最高税率9割は理にかなっていた。
松下幸之助とか稲盛和夫とかを神様のように
崇めるやつはアホだと思う
的という成功者への道は運と実力、でもほぼ実力
いままで経営者に100人ぐらい会ってきたけどほど、イカれてる。
まぁ、だから努力は意味ないってのも飛躍がすぎるが。
与えられた運を努力でさらに大きく育て上げた人やろ、別に尊敬するのはええんちゃう?
運が悪けりゃ英雄でも簡単にしぬ
スポーツ関連も運要素は十分にありそうだけどこれは才能もかなりいりそう
何にせよ育つ環境次第が非常にでかいつまり運じゃないかと思ってる
後進国出身でスポーツで大成した人って、大抵運の要素大きいよな。
実力を示す場を与えられるかどうかはかなり運の要素強いし。
まあ勢いだけのヤンキー上がり何かが成功する場合もあるから後は思い切り
運で逃げてるやつは多いけど、努力に逃げてるやつも多いってだけやろ。
成功には大抵どっちも必要や。
精神的苦痛もクソも、普通にサクっと殺される国もあるくらいやから、どれが幸せかはなんとも言えんなぁ
スポーツ関連は突如参戦した素人が優勝かっさらうなんてこともあるように
そのスポーツに興味関心が有っても大会に参加する気がないとか
別のスポーツ等をやっていてそっちが好きで他ジャンルの方が才能を活かせるのに興味がないとか
そのスポーツの選手になる気がある人の中でのトップでしかない事がままあるからな
前澤みたいな無才能もいるけど
先人を研究して良いところを取り入れ、悪いところを斬り捨てればいい
少なくとも上位に食い込むには才能と努力が必要ってだけの話だな
まずはそのテーブルに着く条件満たさんといかんから、
無努力、無才の人が当たり引けるわけじゃ無い
卵子にたどり着くまでに気力体力も一緒に使い果たしてしまったかね
50.5%の振り分けで男も引いてるし十分やな
最初のベットが成功する奴は豪運
バカだな相変わらず
ただの落ち着きのないバカで終わる
環境の影響は大きい
常識的に考えて意味が無いから誰もやらない事を天の気まぐれでやった結果の新境地
カツオの刺身にマヨネーズとか
努力したくない人間は人生は運だと言って最初から何もしない。
人間の一生というのは、結局、運だ。
実力があり、いくら自分が自負してもダメなものはダメ。
努力、努力。
努力と根気と勉強。
こういったものが、運を捕らえるきっかけになる。
田中角栄
成功者が目につき出した辺りが恐らくラストチャンスで
まぁ、未開の荒野に飛び込む行動力ってのは才能だとは思うけどね
そこまで生き延びる前に虐待で殺されるとか、宗教2世で人生潰されるとか、人生経験の大半を色々な要因で奪われなかったのが前提だけど。
「成功は偶然、失敗は必然」
頭悪いやつ「ヒロユキはスキルがあったから成功した」
ヒロユキ「違うね、運だね たまたまぁ、そのときにぃ、その場に居合わせたっていう巡り合わせ」
エジソン「99%の努力も1%のひらめきがなければ全部ムダ」
でもユーチューブが収益化した結果、ニコ生主は消えてユーチューバーが生き残った
これも運だな
頭よくても石橋叩いてばかりじゃ何も進まないわ俺のように
SUPER知ってた(´・ω・`)
その下はもっとやばい。北朝鮮、ロシア、中国農村部、コンゴ、ソマリア。日本に生まれた事をラッキーと思いなさい(´・ω・`)
いちおう仲間内では面白いとされてたんだぞ小坂大魔王
もともと当たりが無いやつがいるのよ。それが運(´・ω・`)
赤塚不二夫に対するテラさん。タモリに対する赤塚不二夫みたいな感じか。
ガイナックスの岡田斗司夫も家が金持ち。ついに気づいちゃったね(´・ω・`)
松下幸之助は本人が運が7割自分でどうにかできるのは3割言っとるよ。そこらへんは馬鹿じゃないよ。
才能は関係あるけど統計の前では誤差ってだけでは?
この期に及んでまだ努力とか才能とか吐かしてんのは自分には秘められた何かがあると思い込みたいか
自分が継続していることには結果が出ると信じたいか
逆に運ゲーに負けた自分を直視出来ないだけ
そもそも向き不向きは誰にでもあるし大なり小なり努力や苦労をしたことのない人間なんていない
大体何度もチャレンジ出来る環境がまず恵まれている事に気付いてない
例外はあるだろうけど、マジでひと握りだろう
センスゼロだな
タイトルフォントと裏の画像がお互い潰しあっててゴミ
フォントもゴミ
うんこ
最近知ったバディ・ホリーの曲はビートルズがそっくりで驚き
しかもホリーはデビューして間もなく事故で亡くなってるから英国では音楽好きしか知らなかっただろうし、そこへ女子に受けそうなポップな楽曲とスタイルがそっくりの上、イケメンアイドル顔のビートルズが出たらそりゃ人気でるなあと
上手く世代交代できた例かも。何だかなあ…