• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








■放送
10月13日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24:55~放送開始
※放送時間は予告なく変更になる可能性がございます。

■原作
高橋留美子「うる星やつら」(小学館
少年サンデーコミックス 刊)

■スタッフ

監督:髙橋秀弥
、木村泰大

シリーズディレクター:亀井隆広
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:浅野直之

サブキャラクターデザイン:高村和宏
 みき尾
メカニックデザイン:
JNTHED 曽野由大

プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術設定:青木


美術監督:野村正信

色彩設計:中村絢郁
CG
ディレクター:大島寛治

撮影監督:長田雄一郎
編集:廣瀬清志

音楽:横山

音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:
david production

■キャスト
諸星あたる:神谷浩史
ラム:上坂すみれ
三宅しのぶ:内田真礼
面堂終太郎:宮野真守
錯乱坊:高木 渉
サクラ:沢城みゆき
ラン:花澤香菜
レイ:小西克幸
おユキ:早見沙織
弁天:石上静香


4091793835
高橋 留美子(著)(2022-10-12T00:00:01Z)
レビューはありません





  


この記事への反応


   
オリジナルを再現したのでは。
HCIAのペナントが右にありますが、高橋先生の別の作品に出てくる組織です。
それ許可できるのは原作者しかいないでしょう。


ダブルカセット、懐かしいw

ペナントいいですね
お土産といえばペナントや、ちょうちんだった昭和平成…

  
もし「みゆき」や「タッチ」が再アニメ化とかした場合も
変に令和の今にコンバートせずに
あの当時の設定でやってほしいですね


どこかドラえもんを思い出す世界観ね…

メガネの語りを再現出来れば完璧ですね。

欲を言えばラムのラブソングを令和版で聴きたかった



声優さん達の演技は
みんな違和感無し!
最新技術で描かれたハイクオリティ昭和!
久々にノイタミナの本気が来たあああ


4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B56RGVQP
スクウェア・エニックス(2022-09-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(273件)

1.投稿日:2022年09月30日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:42▼返信
誰が求めてんだよ
せっかく時代関係ない設定なのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:43▼返信
ラムかわいいな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:43▼返信
ミステリーイヴのパクリ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:44▼返信
>>1
放送楽しみだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:44▼返信
歌が残念だな
そこもリメイクカバーとかで良かったんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:44▼返信
>>5
作画いいね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:44▼返信
全体的に何か違う
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:44▼返信
声 似てるなー
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:45▼返信
ビキニの鬼人間が同居する日常アニメって認識であってる?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:46▼返信
この絵で昭和チックて?チン毛ないやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:46▼返信
海外でも80~90年代の絵柄のほうが圧倒的に人気だしなあ

センスのねえオタクの意見なんか無視すりゃいいんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:46▼返信
昭和生まれとかまだ生きてるのかそんな奴らw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
こんな古臭いアニメが待望とかキモオタ界隈は老害しか居ないんだなwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
大昔の作品のリメイクだかリブートだかしか知らんが流行ってるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
メガネとか旧版オリジナルのラム親衛隊がいないんだから旧を超えることは無理だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
サンダーブレークするたびに部屋を明るくして下さいてテロップ入るの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
最近のアニメの量産型主題歌だな
おなじみのやつじゃないんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:47▼返信
違和感なさ過ぎてビックリ
もはやAI
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
1970年台の漫画を原作再現しても古臭くないのはすごいわ

やっぱ手塚治虫、藤子不二雄クラスのレジェントは格が違うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
個人的にはうる星やつらの曲では「バジャマじゃまだ(成清加奈子)」が好きなんで、
最近の人のカバー聞いてみたい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
現代が地獄だから昭和ネタ番組増えたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
ラムの角の地球滅亡するゲームで終わりか
その間のドタバタと
うる星の魅力はそこじゃねえと思うが
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
現代人にこのクズ主人公が受けるのか?
前期のエンゲージキスの主人公ごときでも発狂してたくらいなのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
なんか思ったより可愛い
暴力系ヒロイン好き
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:49▼返信
曲以外特に不満なさそうな出来
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:50▼返信
>>24
若い子目線だと男からも女からも受け悪そうだなーって思うわ
28.投稿日:2022年09月30日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:50▼返信
>>24
確かにあたるの言動、今放送するとフェミが発狂しそうではある。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:50▼返信
>>24
現実の不倫は叩かれまくるのに不倫ドラマは人気なるから平気やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:51▼返信
すまん
昔の見ればよくね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:51▼返信
>>10
おしい、お湯をかぶると女になっちゃう日常アニメ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:51▼返信
お、おう・・完全にインターネット老人会をターゲットにしてきたな・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
正直うる星やつら面白いと思ったことねーわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
枕声優いるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
そもそもからして紙のマンガも前にあったというテレビマンガも見てないのだが
でもなんか違うなあ

違和感がある

なんだろこのキャラの場違い感
部屋に対して小さすぎて比率が狂ったように見えるのだろうか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
そこまでストーリー性の高くないのに4クールもやるからな…
話題性もあってクオリティも高ければ最初は見る人も多いだろうけど、どれくらいラストまで付き合ってくれるんだろうって思っちゃう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
>>31
おっさんはそういう意見のやつも多そう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:52▼返信
>>27
お前は昭和だろ?w
昭和が余計な心配すんなやwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:53▼返信
歌、ラムのラブソングのアレンジ版にしとけば良かったのに…
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:53▼返信
今さら流行んねえよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:53▼返信
>>37
4クール?まじかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:53▼返信
作画厨
やけにアニメの作画に批判、感動をあらわにする。アニメ研究会に多く在籍し、評論家気取りが多い。
現場を知らない空気を読めない人間が多く、非常に付き合いづらい人間である。
上辺だけの知識を振りかざし、それに見合う技術や経験は持ち合わせていない。しかもそれでいて通人ぶった構えを取りたがるので「何が何でも自分は上」と根拠のない態度を外へ向けて取りたがる。
ギャグシーンの意図的な作画崩れや、作画にアニメーターの作風や癖が出ているだけ、さらには中割りを取り上げてすら作画崩壊扱いする輩も存在するので質が悪い。
また、一時停止が出来る動画配信サイトで見ている輩で大半が構成されているのも特徴。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:53▼返信
原作厨
原作つきのアニメに出没する。原作をやたら神格化しており、原作と少しでも違う展開になると「アニメは糞」と騒ぐ。
主に原作からの改変が行われた際に現れるが、その改変の内容によってやや立場が異なることがあり、大勢が改悪と判断するような状況では多数派として原作厨扱いされにくくなる。
ただしどちらにせよ物語の途中でネタバレ発言を繰り返すので、原作未読者のアニメからの新規層にとってはいい迷惑である。
原作者・原作至上主義のため信仰は熱く、その反面他作品や他メディアに対する執拗なアンチ活動を行う者が多い。
批判内容も原作の利益を考えての中傷であるが、原作厨の存在が原作の売り上げに貢献することはほとんどなく、原作ファンのイメージダウンの原因の一つとなっている。
文句を言いながらも対象の作品をチェックし続け延々と原作擁護を毎日繰り返す。仕事しろ、見るなと言ってもムダである。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
声優厨、声豚
アニメの内容よりまず出演する声優から語る。特定の声優に対しての過度なアンチや信者が多い事が特徴。
特に、声優をアイドルどころか所有物と勘違いしている人種(声豚)には、容姿や性格を重視して声を当てているキャラまで非難する輩や、中の人にまで処.女であることを強要する処.女厨も中には多く存在し、アニメスレやゲームスレで大暴れする姿を度々目撃する事ができる。昨今はツイッターやブログの普及に伴い、それらをやる声優も増えたが、それを介して、直接声優に誹謗中傷のコメントやリプライを浴びせる輩までいる始末。
声優の異性スキャンダルが発生する度に発狂して、様々な場所で大暴れし、その声優が演じたアニメのキャラのフィギュアを破壊してそれをネットで公開するといった行為が頻発している。
基本的に声優も"商品"である前に"人間"であることを根本的に理解していないため、自分をお客様と考える醜い思考に囚われていると言える。こういう厨房が増殖してきた原因については詳しく書くとグダグダになるので割愛するが、主な原因の1つとして「声優のアイドル化」も考えられる。
こういう連中のおかげで声優さんの負担はますます増えるばかり。しかも、アニメ制作業界にも悪影響を与えはじめてるので、声優に興味ないアニメオタク層から批判の声続出である。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
※24
元昭和キッズにウケればそれでいいんじゃないか
まさか今時の十代の方は向いてないよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
萌えに対してのアンチ
萌え絵やオタクに対してのアンチも存在する、最近では硬派厨と言われることも。
オタク的な人間は大半が「自分は違いの分かる凄い奴だ」と思いこむ傾向があり、結局方向性が違うだけでアンチである自分もマニアックな領域にどっぷりなのだがそれに気付いていないのがほとんどである。
自分の価値感に合わないからと言って叩くと思われがちだが、実はそういった人達は萌えに興味深々なのだ。エ.ロを嫌がる中学生が実はものすごくエ.ロいことが多いのと同じである。萌えを自分の中で認めるか認めないか頭を抱えて悩んでいる。ただ自分の萌えに対する拒絶をネットでもいいから示す事で、自らのアイデンティティーを確立している。だがむっつりスケベよりオープンスケベの方がまだ清々しいので、どちらが潔いかは明白だ。どうせなら萌え尽きろ!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
>>38
押井守信者は特にな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
>>32
めぞん一刻と1ポンドの福音の違いが、絵も、ストーリーもわからない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
パース厨、デッサン厨
他人の絵を「デッサンがなってない」「パースがおかしい」とだけ指摘して回り、絵の正確性しか求められなくなってしまった人種。上記の作画厨と似た部分も見受けられるばかりか本人には作画能力が存在していない場合が多く、また描かせても口ばかりで誰が見ても狂ったデッサンを始める。
過剰にデッサンもパースを重視する思考に凝り固まりすぎた結果、いわゆる2Dの嘘に当たる表現・演出としての歪みなどすら認めず、正確性のみを描き手に強要する。
デッサンやパースの概念自体は絵において非常に重要な要素であり、その権威を都合よく利用するため非常にたちが悪い。
また、美大信仰が強いのも特徴で、記号的にデフォルメされた絵、特に萌え絵を見下しているが、本人も分野は違えどオタクである場合が多く、オタク特有の無駄に高い自尊心を満たすための行為でしかないと言える。
ちなみに著名な画家があえてパース等を崩して描いたような作品には何も言わない、権威となった物には従順なのである。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:54▼返信
脚本厨、中身厨、質厨
アニメの脚本に大して「薄っぺらい」「上っ面だけ」「中身がない」などの突っ込みを入れて回る自称評論家的な人種、毎週それぞれのアニメが放映された直後の時間帯に大量に発生する。
その他の定番文句として「無駄なキャラが多すぎる」「詰め込みすぎ」「超展開」「情念がない」「閉じた世界」などの曖昧で都合良く使える言葉を好んでいる。
批判厨や硬派厨の性質も兼ね備えていおり、その言動は優越を競うための都合の良い材料でしかないので結局は自分の経験・知識の不足を露呈しているだけである。
傾向として暗く重い鬱路線や悲惨な展開を「中身がある」と好んで持ち上げ、逆に平和な話や日常物、好意的な結末などを貶す場合が多い。
近年作画厨に対する風当たりが強くなると共に徐々に増え始めており、現在では相当数の勢力を持つに至っている。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:55▼返信
>>41
深夜アニメだろ?期待なんかされてないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:56▼返信
ラムの声は意外にイケるな
他のが違和感マシマシでアカンとは思わんかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:56▼返信
「昔のを再現しろ!」って奴は、今回初めてこの作品に触れる人間の事を考えてないよな
今更古臭い作品作っても若い奴は3話で切るんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:56▼返信
まいっちんぐマチコ先生リメイクしろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:57▼返信
期待感しかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:57▼返信
>>49
流石に犬夜叉と境界のリンネの違いなら分かるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:57▼返信
メガネはいらないわ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:58▼返信
>>13
つまんない逆張りだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:58▼返信
なんていうか、トイストーリーって感じがする

キャラが小さすぎ、背景はでかい
これ違和感と同時に圧迫感も生まれるので、見る人を不快にさせる

トイストーリーをよーく見るとわかるが「背景を利用する理由」がないときは
本物の縮尺になってなくて、キャラが人間であるときと同じような比率に近づけている
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:59▼返信
昭和とか平成初期の作品でもアニメ化されたりリメイクされたりすると
最新の時代に刷新されることが多いのに珍しいな
現代でも明治とか大正の作品は多いのに昭和の作品は少ないからいいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:59▼返信
>>57
犬夜叉とリンネはまぁ、わかるが、
犬夜叉とmaoの違いはわからない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 11:59▼返信
4クールは長すぎだろ アラレちゃんの流れで見てたくらいの退屈アニメなのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:00▼返信
>>54
じゃあ古い作品の再アニメ化なんてしない方が良いだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:00▼返信
>>61
言うほど昔じゃないからロマンより古臭さが先行するのかね
言うて30年も前だからそろそろロマンあるのかもしれない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:00▼返信
待っとらんわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:01▼返信
>>60
PV見ても全然そんな感じしないが
お前がアリス症候群にかかってるだけじゃないのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:01▼返信
ここのコメント主は昭和生まれのおじさんばかり
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:01▼返信
>>40
ノイタミナはソニーミュージック縛りがあるから無理なんだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:01▼返信
だいたい前作と似たような声なんだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:02▼返信
どこかのアホがおっさん向けのハーレムアニメって勘違いしたこと言ってたけど
コレ、魅力の多様性を重視した女子高あるあるアニメじゃん
予告見ただけでもわかるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:02▼返信
フェミさーん、キモオタこどおじ大好きなビキニ姿で街を歩かされる女性を性的搾取するアニメが始まろうとしてますよ〜
フェミ総動員して潰さないでいいんですか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:02▼返信
>>65
日本が物質的に豊かだったのは30年前だからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:02▼返信
放送前だけすげえすげえ言われて始まったら空気になる
いつものパターン
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:03▼返信
※22
日本の勢いがあった時代ではあるけど
現代の生活水準の高さと比べたら地獄だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:03▼返信
>>38
これ40年前のアニメだからリアルタイムで見てた層っておっさんじゃなくてジジイだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:04▼返信
>>71
ハーレムの定義が壊れるな
あたるがドMだと思えばそうなのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:04▼返信
チェンソーマンの方が期待してる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:04▼返信
昭和の空気感の再現度たけぇな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:04▼返信
※65
40年前やぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:05▼返信
聖総統文鮮明大元帥閣下万歳!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:06▼返信
>>72
チクリはモテないぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:06▼返信
現代の日本人の平均年齢が50歳なんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:07▼返信
でもセクハラシーンはカットなんでしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:08▼返信
フェミがアップし始めました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:08▼返信
くらいよせまいよこわいよが、すごい神谷明ぽかったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:08▼返信
>>35
5chの真偽不明画像で何年粘着してんの
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:09▼返信
似て非なるもの
まあ原作的にはこれが本来の形なんだろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:09▼返信
錯乱坊の懐かしさは異常
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:09▼返信
>>31
無理して見なくていいよ
好きにすれば?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:10▼返信
今更ジジババが喜ぶだけの作品なんて求めてないんだがなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:11▼返信
COSMIC×LOVEぶち込め
これサミー金出してないんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:11▼返信
>>77
男キャラが全員変人ばかりでモテない漫画でハーレムとは?てなるね
一番キャーキャー言われてるのが竜之介という男装の麗人っていうね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:11▼返信
押井ノータッチのうる星だと思うとちょっと楽しみになってきた。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:12▼返信
>>14
アニメって幅広い年代が見るコンテンツになったんやでおじいちゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:13▼返信
まあ数を撃ちたくなる気持ちも分かる

ゲームもそうだが作ってるほうは何が当たるかわかってないからな

アテにもなんねえ「勘」とか「感性」しかねえ、何の理論も構築してねえんだから

せめて分析する努力くらいしろやって思うが、できない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:13▼返信
いいと思います
しかし!!!
歌がきもいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:13▼返信
>>91
秋アニメ腐るほどあるんやから好きなの見ればええやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:14▼返信
こどじいしかみないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:14▼返信
棚の小物や茶の間の昭和再現度たかいな
ある意味ライバルはちびまる子ちゃんかも知れんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:15▼返信
※87
ほんとそれ
えみ○んは黒いけど白
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:15▼返信
夜叉姫が視聴率結構よかったからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:17▼返信
若いキャスト達が思った以上に旧アニメに寄せてて驚いたわ
ラムとあたると面堂悪くないやん、弁天とかも
まぁこれぐらいの声帯模写は声優の必須スキルかも知れんけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:18▼返信
石上さんバッチリじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:19▼返信
ダイの大冒険みたいに空気化するやろな
たぶん、若い世代にはウケない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:21▼返信
あたるってのは女性のある意味理想なのだよ。
浮気性の男が理想じゃないぞ。
容姿を気にせずガンガンアタックしてくる男性がと言う意味でだ。
モーション掛けない草食系なんぞ何の魅力も無いんじゃ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:21▼返信
OPはラムのラブソングにしろよ
宇宙人が主人公のアニメ主題歌着メロランキング堂々の第2位やぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:21▼返信
※105
令和世代の 99.999%は興味が無いらしいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:22▼返信
昭和こんなに小綺麗じゃねえて
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:22▼返信
>>107
そんなに聞きたきゃYouTubeでエンドレスで聞いてろ。
今は今のアニメを楽しみたいんじゃドアホ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:23▼返信
>>109
昭和50年代ってこんな感じやぞ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:25▼返信
>>110
でもどっかで昔のOPやEDはぶっこんでくると思うけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:27▼返信
話題にならず、埋もれてゆくのが目に見える
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:27▼返信
>>4
お爺ちゃん、また恨み節ですか

昭和は遠くになりにけりだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:29▼返信
いつも空気で終わるノイタミナの時点で覇権はない
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:29▼返信
>>49
ヒロインが未亡人か教会のシスターの違いで区別
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:30▼返信
※112
恐らくそれ

初老・老人 「うおおおおお ラムのラブソング きたーーーーー!!」と盛り上がるんだろうね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:31▼返信
シン・うる星やつら
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:32▼返信
そらメインスタッフが昭和だからねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:32▼返信
高橋留美子の漫画ひとつも面白いとおもったことない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:33▼返信
このクオリティで4クール続けられるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:33▼返信
めぞん一刻だけは劇場版も含め全部見たわw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:34▼返信
>>21
ユーチューブの「歌ってみた」動画上がってたのまだ有るんじゃないの

海外のファンが挑戦してたのも中々良かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:35▼返信
>・メガネの語りを再現出来れば完璧ですね。

絶対いらんわ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:35▼返信
携帯電話PC TVゲーム機が出てこない世界
ウォークマンは原作には出てたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:35▼返信
割と力入ってるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:35▼返信
これで上坂すみれの株が上がるのは納得いかんな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:36▼返信
>>48
メガネいないと不満な連中がな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:36▼返信
糞みたいな歌だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:37▼返信
※120
それは 君がうる星世代、ジャンプ黄金期ではないからでは?
これで盛り上がってるのは、思い出補正してる45以上の老い人だけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:37▼返信
>>58
え?出ないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:37▼返信
声めっちゃ合ってるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:38▼返信
牧村みき先生新作お願いします
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:39▼返信
>>130
はいはいもう分かったからお爺ちゃんお昼寝しましょうね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:41▼返信
PV程度でベタ褒めするって典型的なステマだな
逆に言うと中身クソで期待できないって事
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:41▼返信
ポリコレフェミ的にはオッケーなのかこれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:41▼返信
CSの再放送で見てた世代だからリメイクでどうなるか楽しみ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:41▼返信
>>105>>108
そんなものと同じにするな失礼にもほどがある
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:42▼返信
いくら美女でも電気ウナギと恋愛できるか?
かなり重いテーマのアニメだな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:42▼返信
一大ブームくるだろうし。うる星やつら関連は価格跳ね上がるだろうね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:42▼返信
面倒の暗いよは低音でヤダな
いきなり声が半音高くなるのが
危機感あってよかった

あとうる星は押井守の学生闘争魂とアホな事言ってるのに知的な言い回しが良かったので
今回はめぞん一刻系と言っていいと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:43▼返信
上坂さんに変わってるのか
悪くないな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:44▼返信
※139
平成にもレールガンという人気キャラがいたんだぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:44▼返信
>>139
ピカチュウと恋愛するようなもんだからなぁw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:44▼返信
携帯とかスマホない
黒電話の世界か?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:44▼返信
※134
よしこさん ご飯はまだかのー?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:45▼返信
円盤は全く売れないだろうな
いまや海外再生数頼みだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:46▼返信
寄生獣とかも当時の時代背景を再現して
アニメ化してくれればよかったんかな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:46▼返信
おぱ~いモロリも無いんだろうなぁ・・・w
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:46▼返信
>>13
昭和のリメイクに群がってるお前が言うかそれw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:47▼返信
>>31
初期の浮世絵みたいな作画は今見ると苦痛
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:48▼返信
※147
今時はDVDもBDもCDも古いコンテンツだからな
153.投稿日:2022年09月30日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:49▼返信
スピード感が強すぎて老人にはついていけん
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:50▼返信
>>94
原作者のご機嫌を伺う無難な仕上がりになりそう。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:50▼返信
1話から改変されそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:51▼返信
>>149>>153
あるに決まってるやんけ深夜アニメ見たこと無いの?
先っぽが謎の光で隠れるだけだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:54▼返信
こういう束縛する女って鬱陶しいわ
メンへラかよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:56▼返信
なんかつまらなそう…
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 12:59▼返信
藤波竜之介の性別ネタはこのご時世大丈夫なんか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:00▼返信
>・もし「みゆき」や「タッチ」が再アニメ化とかした場合も変に令和の今にコンバートせずにあの当時の設定でやってほしいですね

いや、それは違う
【変に令和の今にコンバートしている】のではなく、何もいわずにプロップデザインや美術をまかせたら令和デザインになる。
昭和だけどまーそこらへん適当でえっかwみたいな作品だったら令和+平成+昭和のちゃんぽんになる、なろうの中世描写がうんこみたいに(MMOゲームに「イン」した作品でPCが町を作った設定の場合オーバーテクノロジーが混じっていても間違っていても問題ない可能性がある)
考証の人やプロップ、美術たちの努力の末、昭和を再現していると考えるべき
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:00▼返信
あと、なろうやジャンプバトル漫画の設定の話になるといーーーんだよおもしろければこまけー^こというなよ^~みたいな奴が、
江戸時代や幕末、戦国時代をゆるくベースにしたフィクションになるととたんに、これは歴史上の人物に対する冒とくである!ぎゃお、ぎゃお、ぎゃおおん!って噛みついてるのは笑える。
何回織田信長を女体化しているんだよつーの
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:01▼返信
こういう流れで成功した作品ないよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:02▼返信
ハクション大魔王みたいに現代モラルアレンジして爆死するよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:03▼返信
>>160
むしろ竜之介の性別よりも父親からの虐待がヤバい(児童強制労働などなど)
トランスジェンダーだけならポリコレ的に問題ないけど、
問題は本人は女でいたいのに毒親の父に男装を強制されてるところは批判集めそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:03▼返信
これは期待できるな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:04▼返信
今回は純粋に原作ファン向けって感じだな

日本アニメ史のマスターピース扱いの旧作と
なにかと比較されるの可哀相だとは思うが
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:04▼返信
メガネがいない偽物
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:06▼返信
さすがおそ松さんを成功に導いたスタッフが制作しただけあって
昔と現代風のミックスが上手い
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:07▼返信
10年位前に旧アニメ初期中期と劇場版初期を見た感想は
高橋留美子って昔はこんな話も描けたんだスゲーと思い原作を買ったらアレ?ってなったのと
押井の事はだいぶ後に知ったけど押井は昔はこんな分かり易いもの作ってたんだって感じだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:08▼返信
オーラ(加齢臭)
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:10▼返信
うしおととらですらスマホが出てきたのに
これは昭和の焼き回しですか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:10▼返信
> 昭和の日常風景の再現度で震えるぜ…

いや、元々昭和時代の作品だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:10▼返信
※161
それくらいなら問題ないよ
みゆきの場合、設定を現代にしてしまうと、携帯が存在するとストーリーが成り立たなくなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:11▼返信
トリガーがシン・うる星やつら作ったら良かったんや って、まだ見てないけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:12▼返信
※173
元々ファンタジーの世界ギャグの世界なので
現実の1980年代の世界とはまったく異なる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:13▼返信
楽しみにしておこう。 by おじさん
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:15▼返信
>>136
面堂を脱がしておけば喜ぶだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:16▼返信
ツイッターの書き込みの数みたら覇権確定っしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:16▼返信
出来がすごく良いとは思うが、つまらなそう
やっぱりあの時代の雰囲気込みだから面白かったんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:16▼返信
作画いい感じじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:17▼返信
原作に忠実やな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:19▼返信
>>163
おそ松さん1期だけ例外?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:19▼返信
声が旧作に寄せすぎ
これならオリジナルメンバーでよくね?
ギャラ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:21▼返信
4クールか
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:22▼返信
※183
おそ松くんとは違うから
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:25▼返信
押井「あんまりやりすぎると原作者怒るから気をつけろ」
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:25▼返信
境界のrinneも同じ作者なので
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:26▼返信
ラムちゃんがちゃんと可愛い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:26▼返信
セイントテール※リメイク

ワンワンセレプー※リメイク

⤴︎
東京ミュウミュウがリメイク出来たなら出来るはずでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:27▼返信
1話で乳.首を出すかどうかで、制作サイドの本気と覚悟を見せてもらうわ。
192.投稿日:2022年09月30日 13:29▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:31▼返信
40年前のギャグマンガだからなそのままだとお寒い事になるけど
変えたら変えたで原作ファンが押井に対してみたいに激怒するだろうし
こんな取り扱い注意な作品よく引っ張ってきたな
194.一本鎗 改投稿日:2022年09月30日 13:47▼返信
昭和を知るメイン視聴者層は絶賛するのだろうが、平成令和っ子には理解に苦しむ場面が多くて、評価するのが難しいかも知れないね。
ギャグだとは受けとれなくて、ドン引きしたりする事が多々あるかもな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:51▼返信
滑ってんなぁ…
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:55▼返信
ええやん。
世界観が令和にならずに安心したわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:58▼返信
現状、昭和版のコピペにしか思えん
声優陣の演技なんてまんま過ぎんだろ
これで良いのかね〜
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 13:59▼返信
貼ってあるポスターは、アグネスラムなんだろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:00▼返信
神谷の癖がつよい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:09▼返信
>>194
リアルタイマーだけど、原作の絵が苦手でアニメの80年代のポップ感あるうる星やつらが好きだったから違和感だらけ…
原作ファンは歓喜なのかもね
あと今どきのアニメは画面がギラギラしすぎ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:12▼返信
こんな家日本中どこ探してももう無いだろ
ふっるくさ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:14▼返信
原作者が強い存在になりすぎて自由にできないから最近の高橋アニメはつまらん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:16▼返信
声優で台無しだがな。
めぞん一刻リメイクしてよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:17▼返信
>>203
老害発言やめて今を楽しめよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:18▼返信
歌がいまいちすぎるのが惜しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:36▼返信
うる星やつら終わったらテコンダー朴やって欲しい
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:39▼返信
ええやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:54▼返信
おっさん媚びがすごいな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 14:59▼返信
どうせコンプラ意識しすぎてて昭和はこんなじゃなかった!ってなるだけだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 15:03▼返信
ランちゃんのキレかたが完璧だなw
流石ざーさんすげーわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 15:20▼返信
コンテンツに金出さない昭和さんに媚びても意味ないけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 15:30▼返信
かつてのうる星は押井守のおかげで別物のようになってたが
基本的に萌えアニメなんで今の人が見て女の子がちゃんと可愛くなってれば人気出るはず
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 15:50▼返信
別に待ってない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 15:59▼返信
花譜出世したなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:10▼返信
覇権どころか懐古がやいのやいの言って終わりそうな予感がプンプンする
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:15▼返信
いや普通に気持ち悪いわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:23▼返信
PVのあたると女の子の絡み、
全部向こうからあたるに迫る構図ばかりで、
あたるがスケベモードで女の子に飛びついたり抱きついたりするカットがない
つまり、セクハラ問題はお色気はあっても、あたるを受け身にすることでクリアするやり方だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:25▼返信
>>202
>原作者が強い存在になりすぎて自由にできないから最近の高橋アニメはつまらん

半妖の夜叉姫から原作者忖度はビシビシ感じてた
見てないけど、多分境界のRINNEアニメ版も忖度しまくりだったんだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:32▼返信
見た目だけで雰囲気は再現できてない
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:33▼返信
※217
それもうただのハーレムアニメで、うる星やつらじゃねーよな。
そんな駄作何で復活させたんだよって話
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:46▼返信
なんか「存在感」とか「生命力」みたいなのが希薄じゃね?
まじで昭和の亡霊を見てるみたいな、儚げな印象
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:46▼返信
いうほど昔のリメイクなんて今更みたいか?
おじゃ魔女ならみるぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:49▼返信
いっそ矢吹神とかにリメイクしてほしかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 16:56▼返信
コメ欄でお色気のことばかり言われてるけど、
うる星の魅力はむしろ逆で、一見そっち系だけど案外媚びが無い頭脳的なギャグだろ
いま読み返してもうる星のボケツッコミには知性を感じる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:20▼返信
安っぽいアニメーションだな……

ドット使いまくりで、作画的におそ松みたいな売り方したいんだろうなって印象がモロ見える
おじいさんしか見ないんじゃね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:21▼返信
ヒロシがアララギなんだよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:33▼返信
ラムちゃんのKZ話やるのかなあそこからおもしろくなるけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:40▼返信
宮野の暗いよ狭いよ怖いよー最高だった
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:45▼返信
>>36
テレビマンガなんて言葉数十年振りに聞いたわ
子供の頃に死んだじいちゃんが言ってた
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:46▼返信
>>37
原作から選び抜いたエピソードだそうだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:47▼返信
>>45
長いから3行にまとめて下さい
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:48▼返信
>>55
パタリロ!のリメイクでもええで
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:55▼返信
>>203
かといって元々の声優ではもうキツイだろ
劇場版シティーハンターで麻上洋子の声の劣化に愕然としたわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 17:55▼返信
>>208
どこが?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:02▼返信
うる星やつらを連載してた頃(70年代後半~80年代前半)のサンデー(ジャンプやマガジンもだけど)は読者年齢層や連載作品も今で言う青年誌に近かったんだよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:04▼返信
ロシア女かウクライナが可哀想
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:09▼返信
>>227
ひどいわヶ原の恐竜(cv:千葉繁)「ひどいわ~」「ひどい!」「あたしのどこがいけないの?」
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:16▼返信
>>236
改行しないと意味が通じない
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:25▼返信
すげえ、違和感ない
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:27▼返信
畳の引き方おかしくないかね
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:37▼返信
opもedも好きだわってかマジで令和のアニソン、ソニーまみれだわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:57▼返信
割と違和感ないな
面堂の暗いの怖いは神谷のがいい(明)
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 18:58▼返信
>>228
神谷明のがええわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:00▼返信
>>222
昔のアニメはアニオリも多いから原作通りやってくれるなら
需要はある
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:12▼返信
いろいろ違和感なくて安心して見れそうだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:20▼返信
さすがに旧作程の声質のバリエーションは望めなかったか
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:23▼返信
あたるとラムの声が良く雰囲気出てんなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:31▼返信
>>185
2クールつづ分割だがな
間にるろ剣が入るっぽいが
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:33▼返信
>>184
ギャラ?って言われても新キャスト達もほぼ売れっ子達ばっかりだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:50▼返信
昭和の再現度は感じないけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 19:58▼返信
昔のアニメはお塩臭が凄くて個人的には嫌いだったからありがてぇ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 20:11▼返信
>HCIAのペナントが右にありますが、高橋先生の別の作品に出てくる組織です。

これね、40年くらい前の短編集の話、原作者お墨付きの証拠
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 20:29▼返信
>>241
opが美波で嬉しすぎる
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 20:30▼返信
ラムちゃんのビキニでキレるフェミが出てくるやろうか
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 20:53▼返信
アラサーの俺にはギャグに面白味を感じなかったし周りで話題になる事も無かったんだがどの世代を狙ってるんだ?マジで覇権?大丈夫?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 21:55▼返信
オッサン世代でもアニメは見たことあるけど原作読んだことないって人が結構いそう
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 22:38▼返信
今さらこんな古い作品・・・って思ってたけど
意外と作画がんばってるし、ちょっと期待できそう
成功したら次はらんま頼む
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 22:51▼返信
>>1
メガネは死んだなぜだ?…(´・ω・`)
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 02:00▼返信
ラムとあたるの声は違和感が無いな、他はちょっとあるがまぁ良いほうだろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 03:39▼返信
最近はリメイク作品多いからそのうちらんまも来るか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 04:35▼返信
アタルの顔だけすげえ気持ち悪いんだよな目の焦点があって無い感じで
それ以外はいい感じだわ

でも歌が無いすんげえクソ無難に今風の歌過ぎて萎える
昔の奴のが逆に新しいまであるはこれじゃ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 04:36▼返信
ラムのラブソングを令和版で聞きたかったも何も今までにもあちこちでカバーされてんだから絶対そのうち公式で出すでしょ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 05:23▼返信
海外では日本の80年代シティポップが再評価されてて
うる星やつらの主題歌の殆どはそういう作風だから
商売の面でもそっちの起用のが良かったと思うけどね

今作の歌を聴いたがボカロ系のどっかで聴いた事ある風で
全然耳に残らなく印象が薄い上にアニメの設定やデザインは
昭和のままなんで作風とマッチしない具合もなかなか酷い
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 12:55▼返信
そんなに見たいか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 19:03▼返信
昭和の漫画をいつの時代に作ろうが出来上がるのはそりゃ昭和の画じゃん
どいつもこいつもガチのバカなの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月01日 20:21▼返信
自分は楽しみだけど
まあ今の子にはどうかな、と思ってたけどPV100万回以上再生されてんだな
年寄りばかりとしてもそれはそれで凄いわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 00:41▼返信
最近昭和あたりの古い漫画のタッチがかえっておしゃれとかで流行ってるから、元祖を持ってきたのはすごいね。
タッチは懐かしい感じだけど今風な色あいでポップで人気出そう。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 00:45▼返信
あたるの喋り方やつっこみがそのままなのは古臭すぎる気がするけど、受け入れられるのかな。
当時を見ていた側からしたら、なんか恥ずかしいというかこそばゆい
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:49▼返信
ゲームやアニメのリメイクは成功した覚えがない逆に大赤字になる結末
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:20▼返信
NHK朝ドラの人気作ってよ、現代に近い年代の話ではなく、戦争中とかその辺の時代の話が多いのよ
要はジジババが共感できる年代にするからウケるんだよ

うる星やつらという回顧向けの作品を今風にする意味無し
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:25▼返信
>>151
その例えはよくわからんが同時代くらいの北斗も今見ると拷問に近いしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:31▼返信
この時期になってもジャリテンの情報が無いってのは、あたるがラケットやフライパンで壁打ちすると
児童虐待って言われるから出さないとかだろうか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 22:34▼返信
>>222
>おじゃ魔女ならみるぞ
それこそ今更誰が見るんだよそんなの

直近のコメント数ランキング

traq