コールセンターに3年務めて分かったけど、相手の話を「途中で理解した」気になって「途中で遮る」ことが1番の遠まわり
— 爆裂ももちゃん (@momo_ppf731) September 28, 2022
コールセンターに3年務めて分かったけど、
相手の話を「途中で理解した」気になって
「途中で遮る」ことが
1番の遠まわり
ももさん
— かずお|"できる"コツを毎朝コツコツ発信 (@kazuojukucho) September 28, 2022
これは普段の仕事でも同じことですね😳最後まで相手の話を聞くのが最短です✨
この記事への反応
・地頭が悪い人ほど、初対面からわずかのやり取りで
即「わかった気になる自分賢い!!」モードになるよね
社会のあらゆる局面でもそう
・途中で遮る人いるよね。
何度説明しようとしても途中で遮られちゃうから永久に伝わらない。
・遮ると
遮った件で新たな苦情が発生する
ので
新たな仕事が増えますね(;´Д`)
・わかりみ。
「人の話を最後まで聞く」をモットーに仕事してきたけど、
最後まで聞かない人に話遮られて永遠に終わらない。
・だからどんなにツッコミどころ満載な話でも
一旦は最後まで聞くの大事ですよね😇
いや●●やないかい!
なんでやねん!が許されるのはお笑いの世界のみ…世は無情。
おいお前のことも言ってるんだぞ聞いてるのか、
こちらの話最後まで聞かないでよくわからん質問で返す後輩よ🙃
・個人的に少しでも難しい話になると
脊髄反射で「は?(ヘラヘラ顔)」と返す人が
それをよくやる印象なので
見かけたらバカなんだと思って離れたほうが良いです
・遮られると 合っててもイライラするし、
間違えて解釈されてたら怒りが倍増する、
コールセンター務めだけでなく、万事に通ずる様な。
失礼しました。
「人の話を途中で遮らない」って
小学校でも習うのにな……
さえぎった自己中奴の解釈がたまたま合ってても
尊重されなかった怒りって残るからね…
小学校でも習うのにな……
さえぎった自己中奴の解釈がたまたま合ってても
尊重されなかった怒りって残るからね…


ひ?
ふへほ!
意味の無い議論だ。
大変よくできました。
適当に申し訳ございませんいっときゃいいんだよ
それはお前が1回で伝わる様に説明しないのが原因だろ
勝手にヒートアップしてブチギレ出すというのもいるんだよ
自分の知識に少なさ棚に上げて
君はまず日本語勉強しましょうね
円安で海外企業がコルセンを日本に移してて
カタコトの中国語で話す日本人を真似るのが笑いのネタになってるね
自滅する前に全体像を話すように誘導するのはテクニックとして有効なのだ
それ前提で対応しろよ
最近は相手に求めすぎて自分の無能を相手のせいにして
成長放棄してるバカが多すぎるわ
はっきりいうがトラブルおこす店員とかだいたい同じやつなのに
そいつはなぜか自分が賢いと思ってるからな
日本語でおk
相手に求めすぎてて草
最後まで聞き流すことが最も重要
アフィラ一派の情報商材アカウントを、記事にしなきゃいけないノルマでもあるんか?
SNSを快適につかうコツは、アフィラ一派をフォローしてるような情報商材アカウントを先制ブロックすることやぞ
相手に求めすぎてて草
だから途中で口を挟まずに言いたいこと言わせたほうがいいんだけど
無駄話を聞く時間が勿体ないから遮りたくなる気持ちもわかる
マニュアルあるから誰でもできますよって聞いてバイトや派遣でいくと辞める人が大量にいるのが現実な事からその程度を推しはかれる
問い合わせの内容理解しないとどのマニュアル見ればいいかわからんだろ
結局、折れるか突っぱねるのか二択でしかない
怒りが収まるってことは結構あるんだよな。
会話の基礎中の基礎を3年も掛けて習得したんやぞ。
お前らより偉いやん?
働いたことなさそう。
そして経験上コールセンターは男より女の方が上手い。女はこっちの言いたい事を素早く理解する能力が高い
途中で相手の話に興味を失くしたもの勝ち 客商売でも
多分ネイティブでどうでもいい話続ける無能なんやろ
頭のいいお客の話は遮っちゃだめ
悪いお客の話は要所で積極的に遮らないとね
しかも、途中で話がかわったりエスカレートするんだよ・・・
ニートさんwww
コールセンター勤務3年
今は、ITコンサルとシステム開発系美女。
こんなおっさんの話を信じるとかお前ら童貞か?wwwwwwwwwww
遮った結果、見当違いの事言われたら話を最後まで聞けや!となるからな
コールセンターで働いたことがあれば誰もが分かっているだろうが、遮らないと延々と余計な話を聞かされる羽目になるパターンは本当に多い
下らないもの読んで分かった気になるな
結論を先にいわんからそういうことになるんやで
大事なことから先にいえ
みんなおまえみたいに暇な人間ばかりじゃないんだよ
いうてる本人が「あれあたし何の話してたっけ?」ってなることもあるからな
脱線しそうになったら遮って本筋に戻してやるテクニックは大事
外部からの問い合わせなんて重要案件だし、社会人なら電話を取る際に手元にメモを用意する
気になったことはメモをして、話が終わった後に「確認させていただいてよろしいでしょうか」って言えばいい
電話の応答が業務であるコールセンターならなおさら
脊髄反射で「は?(ヘラヘラ顔)」と返す人が
それをよくやる印象なので見かけたらバカなんだと思って離れたほうが良いです
そんな人間に会ったことないからわからないが話を遮られてるわけではなくないか?
ソフトバンクさんよォ
おばさんの話なんて遮らないと何時間でも続くしな
男は逆にさっさと解決させればいい
マニュアル化されてないの?
そういう途中での要約を辞めろ
要約しての確認は相手の主張を一旦吐き出させてからしろ
という話
遮られて良い気分の人間はいないし、それは話が早いと鵜呑みにされても良いことはない
相手が低能であっても、社会的権威がゼロなわけではない以上、適当なところで仲良くするしかない
コールセンターに勧誘?
キミ出来てないよ
また一から同じこと言うの繰り返しだから
その癖途切れもなく喋るからそいつばっか喋ってる、みたいな奴
ちゃんと気を回せる人は疑問がありそうな人がいたら間を取って質問を受けたり、独りで喋り続けないように気を付けたりできるんだが、
そういうのができないくせに遮られると機嫌悪くなるやつはまず自分の無能を疑った方がいい
誤解の可能性もあるのと、理解していても話し切らないと聞けない人居ますよね。「最後まで聞いてくれ」と言われて進まない。
大抵の人は出しきったら冷静になって話が進んでいくし
こっちで要約して確認する形の方が早い
賢かったら壊れる商品やダメなサービス買わないし、
自己解決して二度とその商品やサービスには手を出さない。
アホの対応をして、アホに顧客で居続けてもらうための組織。
遮らないと死んじゃう病気なの?
クレカのトラブルとかの窓口での質問はこういうこと無かったな。ストレス無くて。あれは当たりの担当ひいたんだろうか?w
話は聞いてるけど、何処かは抜けてる
簡潔にまとめられずに感情でクレーム入れてるからな
そこはウンコと同じや。
だから他人の言葉を途中で遮るなんざ、宣戦布告と同義よ。伝達がうまくいこうが、問題が解決しようが、絶対どっかにシコりを残してるからな〜
覚えておけ〜
お前は遮ってへんかあ? お友達は最後まで聞いてくれてるのに、自分は頭イイ気になって「わかったわかったハイハイほ〜ん」て言うてんとちゃうかコレ〜
SMSやLINEで質問飛ばして、AIにやり取りさせてやら応対するに決まってる。
働けニート
ガンガン途中で遮る上に理解してなくて
諦めた事ある
そもそも延々喋るやつはとりとめもない。話を要約できないだけ
周りが馬鹿ばかりだとアカンのか
もっと短く、要点をまとめて一つずつ確認取っていかないと駄目。
ダラダラと無駄に長い話を最後まで聞けって言われても話してる本人が何言いたいんだか分からなくなってる事も多いから。
テンポ良く確認作業していかないと。
どれだけ完結に説明しても的外れのテンプレ回答が返ってきて問題が解決しない
客の勘違いを想定してるんだろうけど、本当にサービス側に不備があるときほどコールセンターが役に立たない