英「ホワイトハウスコックス」が事業廃止 147年の歴史に幕
記事によると
・英国のレザーグッズブランド「ホワイトハウスコックス」が事業を廃止する。10月1日、日本総代理店を務めるグリフィンインターナショナルが発表した。
・グリフィンインターナショナルは公式ホームページで、ステファン・コックス=ホワイトハウスコックス マネジングディレクターの手紙を公開。その中でコックス マネジングディレクターは、「2022年末をもって生産を終了する。147年の歴史に幕を閉じること、それを伝えることはとても悲しい」と記し、後継者がいなかったことを事業廃止の理由に挙げる。
・「ホワイトハウスコックス」は1875年に創業。耐久性に優れるブライドルレザーが代名詞で、日本でも財布やベルトが多くの百貨店・セレクトショップで販売されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うそぉ!?
・ええ……こんな老舗でも後継者不足……
・今愛用してる財布と名刺入れがホワイトハウスコックスなのに😭😭😭
後継者不足が理由ってなんだか寂しい。
・社会人になったばっかのころ2、3代お財布使ってたなあ、、
・革の小物と言えば私にとってはイルビゾンてではなくホワイトハウスコックスだったが事業の終わりが来たのか
財布も名刺入れもキーケースもホワイトハウスコックスだった
財布は何度も買い替えたな(今は3,000円位のスリム財布だけど)
・財布もベルトも使ってるのでツラい
・セレクトに行けば必ずある定番のレザーブランドだったのに😭
・今年イチの驚きと衝撃。。。
買い溜めか??
後継者いなくて終わっちゃうのあまりにも悲しすぎる・・・


風呂入れ😡
手抜きの結果でしかない。
知るかよ
それでM&A出来んかったいうことはよほどブランドファンがおらんいうことやろ・・・。
後継者になるような人材が1人もいなかった?
育ててこなかった自分も悪いわ
自動車メーカーとかすでにイギリスのほぼブランドの形骸しか残ってないし
贅沢言ってる場合か
日本の伝統工芸品とかみたいに作ってるのが1人とかじゃないよな?
今使ってる財布が最後になりそうだ
その程度のブランドだったってことだよ
後継者育成機関とか設立すりゃ良かったろーに…
投資会社がついて復活させるでしょ
A. でぇりゃーしれーがや (ブッシュ名古屋語バージョン)
自身はその歳までずっと食えてた訳で後は余生過ごすだけでしょ
何の問題もない
そうだな豚はブランドとか理解できないから
俺たちが支えてあげるべきだったわ
すまんな
ざまあああああああああああああああああああああああwww
いい気味やんほんま
出してるところもあるんだろうけどまず見た事がない
待遇とか低いのかもしれないけど見た事ないんじゃまず来ないでしょ
ただ待つだけならそりゃ滅びるけどどうだったんだろうね
するわけないでしょ
そもそも本当に後継者不足な会社なんて万に一つだよ。ほぼ全部が「俺が気に入らないから断る、お前に引き継ぐくらいなら俺で潰すから失せろ」って消えていってるよ
since 2022とか書かれている店に同じ事言うたら、恥ずかしゅうて首くくってまうぞ
何も恥ずかしくないが
数年かけて小間使いしつつ技を盗んでね、ってスタイルだとか?
後継者=経営者だから雇われの職人とは違うと思うが
世界中に卸してるブランドで作り手がいない訳がないだろう。大体OEMだわ。ここでいう後継者とは経営者のことだ。
昔ファ板に入り浸ってたときにちょいちょい名詞出てたから変に記憶に残ってるわ。
万双とか大峽製鞄とかキプリスとか、やたら詳しかった記憶がある。
なんならそれありきで現経営陣がチャイナと裏取引してないか疑うわ
世界的名門ブランドで後継者いないとかありえないと思うんだが
良い給与ならみんなやりたがる
中国あたりが喜んで買うだろ
どうせ職人のやり方見たら「非効率」だ「ブラック」だ叩くんだろが
お前バカだろw
日本の技術者達も後継者不足になる事は避けよう
何らかしらの方法で残すのが良い
降って湧いてくるようなもんだとでも思ってんのか
後継者はクズばっか
それにほとんどの奴がそれで十分と思うだろうしな
言ってる時点で頭オカシイんだよw
これが頭ハッピーセットのZ世代って奴なの???
如何にも職人を全く1ミリも理解できない文系バカ詐欺師って感じw
裏で取引する意味ってなにがあるの?
職人系は酷いからな日本と同じ
続くかどうかは置いておいて
同じ社員とか年齢近いもの同士で仲良くて独立した同士で仕事回したりする
案外息子が継ぐとすぐ駄目になる話も多いし
ブランドを継ぐ以上何らかの(儲けに繋がらない)制約があって誰も居ないとか?
ブライドルレザーが綺麗にエージングするって話だったけど
俺のは小汚く汚れただけだった
使ってたやつ結構いるんじゃね
イギリスっぽいわ。
俺もだ
ニュートンで黒い光沢が出てきたら目が汚くて捨てた
財布自体は気に入ったので無難にブラックに変えて今も愛用してる
せめて調べてから発言しような。馬鹿だと思われるから
金融系ばかりだよ、甘い汁吸ってるのは
俺は鞄に入れてるぞこんな財布だし小銭入れ用に使ってる
昔ほどの利ざやがないのかもしれないね
家族にもあまり儲からないって愚痴ってたのかも
倒産でディスコンでも転売できるほどプレミアが付く様なブランドでないからなぁ
それって今の日本じゃ
そこから10年小間使い続けて内弟子
後継者がいないたすけて!
世界中どこでもこれなんだよな
昔ながらの技術に拘る所ほど人体に悪影響を及ぼすのだ
意外だ
それともそういう他者に渡るくらいなら潰してしまおうって感じなのか
例えば漫画家だって、その人だから作れるものであり、後継者がいたところで違うものが出来るだけ。
死んだら終わりよ。
大人の財布って感じで。
たまにクリーム塗るとシットリ艶光りするのが好き。
悪く言うなら地味なので五万出すならブランドの財布買う人多いだろうし…自己満足的な財布かも。
こういう会社が無くなると残念だよね。