• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大人になったあと結婚式に呼ばれて
欠席で答えると、
割とマジでそれを機に縁が切れるので
若者は覚えとくと良いです












B08LYD1C1G
岩下 宣子(監修)(2020-10-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0



  


この記事への反応


   
冠婚葬祭はよほどのブラック勤務でも
休みを取らせてくれるし
日本人ならほぼ10割が特例を認めてくれる最強の理由だから
「仕事が忙しくて…」「どうしても外せない用事があって…」
という言い訳は相手には完全に嘘だと思われてる=友達じゃないと思われてる
ぐらいの認識で覚悟するんだ


人生たった一度。
一番友人が必要な1日に華を持たせるのが面倒臭いなら、
もうそれは友人ではなく賞味期限切れのお肉です
くっさーいから、ポイッと


結婚式の参加者って、
セレブじゃない一般の新郎新婦だと集めるの本当に大変ですからね。
それまでそれなりな交友はあっても自分の人生の晴れ舞台に
来てくれないのかってなると一気に冷めます。

  
私は呼ばれて参加してお祝儀払った後、
連絡取れなくなった人が居ます…


結婚した人にはパートナーという喋り相手ができ、
子育てもするんだから
参加しようがしまいが疎遠になるのは必然な気が


逆に来てくれた人は何年も会っていなくても
友人として記憶刻まれる


結婚式に呼ばれないことでも縁は切れますね



ワイ、遠方の友人の結婚式に
わざわざ参加したのに
向こうから一方的に縁を切られました…


B0BGLPGGFJ
冨樫義博(著)(2022-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
ゴミ記事見にきたんか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
(´・ω・`)ノシ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
マジでどれ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
わからん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
ゴミ記事見にきたんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:32▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:33▼返信
まぁな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:33▼返信
コンサルタントとかいう詐欺師
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:33▼返信
はちま民は結婚式なんて呼ばれないし最初から切れる縁もないんだがw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:33▼返信
面倒くせーんだもん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:34▼返信
今日日呼ばないのが気遣いだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:34▼返信
真実を言うとはちま民は親友と思っていたやつの結婚式に呼ばれないから関係ないね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:34▼返信
切れてもいいから欠席なんだぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:34▼返信
>>1
行けねーもんは仕方ねーだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:36▼返信
なんで他を犠牲にして結婚式行かないといけないんや?結婚式ってそんな大そうなもんかよ?しかも他人の
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:36▼返信
呼ばれたことないワイ高みの見物
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:36▼返信
お互いにその程度の相手だったんだから丁度いいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:38▼返信
>遠方の友人の結婚式に
わざわざ参加したのに
向こうから一方的に縁を切られました…

高橋語録かな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:39▼返信
どうせ別れるのに祝ってもしゃーない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:40▼返信
日本の結婚式って堅苦しいんだもん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:41▼返信
友達は大事にしないと後で影響出てくるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:41▼返信
そういう事もあるから俺は積極的に欠席で返答してるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:41▼返信
既婚者になったら繋がりが残る可能性半分や
ご祝儀なんか関係ないさらに子供が小学生くらいになったらまた半数が消える
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:42▼返信
でもさ、行ってお祝儀出しても特に何もなく縁切れるよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:42▼返信
いたみの脱線事故の時期で挙式用の服買いに原付走らせたらガス欠起こして戻るのに一苦労で鬱病も相まって二次会ドタキャンしたらご縁切れた、当然か、、
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:42▼返信
ご祝儀いりませんて言うならまぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:43▼返信
君ら労務的なことや根性論や飲み会これでもかというくらいに叩くくせして、こういった因習には友人関係とはいえ寛容なのね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:43▼返信
欠席なんて答えたこと無いわ
そもそも呼ばれたこと無いしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:43▼返信
結婚して遊ぶこともなくなったら自然と疎遠になるよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:44▼返信
結婚したことを伝えもしなかった人は
同性だろうが、その程度の関係ね・・・って縁切ったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:44▼返信
合同結婚式挙げない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:45▼返信
>>29
夫婦とかカップル同士じゃないと呼ばれないよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:45▼返信
そんくらいの仲なんだろ
結婚式とか関係ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:45▼返信
金の切れ目が縁の切れ目ってね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:46▼返信
披露宴に出席しようがいまいが
単純に所帯持ったのとは色々とズレが生じてくるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:46▼返信
このサイトにいる人間には縁が無い記事
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:47▼返信
出席しようが欠席しようが切れるときは切れる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:47▼返信
それってたんなる知り合いレベルでは
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:48▼返信
珍しくちまきのコメントが面白くて草
初めて笑ったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:48▼返信
仲良くしてた夫婦が離婚したりするとそういうのもきっかけで切れたりする
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:49▼返信
>>1
ブライダルのステマwww
結婚式はブライダルヤクザだよ、金搾り取れないやつは用無しってことw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:49▼返信
繋がるお金が僕の、僕達の力だ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:49▼返信
>>9
そうだったわ
中学生の同級生の大半が名前思い出せない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:50▼返信
当時クソニートだったけどAOKIの一番安いスーツ買ってなけなしの3万包んで勇気出して参加したぞ
それでも向こうに子供が出来た途端疎遠になるんだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:51▼返信
別に結婚する本人だけじゃないだろ。友人とかも集まってそこに会いに行く側面もあるのに。

みんなとの縁を切るというのならそれは良いと思うけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:51▼返信
金の切れ目が縁の切れ目✂️

昔の人がすでに答えを導き出してんだよな💴
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:51▼返信
>>31
壺ヤメレ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:51▼返信
結婚式やったからわかるけど、会費制じゃない普通の式だと、招待客1人増やすのに御祝儀以上の金額かかるからな
友人が少なくてカッコがつかないから水増しした場合じゃなければ、かなり厳選したメンツになる
その上で断わられると、挙式側ももう誘いづらくなるよね
49.投稿日:2022年10月03日 08:52▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:52▼返信
友達ってマイブームの趣味によってわりと新陳代謝派だから行ったこと無いんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:52▼返信
ケッコング🦍みたいな名前のポケモンいたよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:52▼返信
>>49
キショ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:53▼返信
逆に「なんで俺は呼ばれてないの?」ってのはある
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:54▼返信
>>52
謝れよ…!
結婚式あげた女の人達に謝れよ…!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:55▼返信
男と女の契り
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:56▼返信
冠婚葬祭でお金包むと返しが来るけど来なかったら関係はそれまでやからw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:56▼返信
自分が結婚するとして伝えるのは良いが他人に出席して欲しくない
式開いて会社の社員に来て貰うのも礼儀だとか言うけど友達みたいな付き合いもしてないのに最悪すぎる
世の中の人は気にしないのが不思議や
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:57▼返信
???????????
よっぽど仲いいとかならともかくそのへんの友達の結婚式で仕事は休まねえだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:57▼返信
呼ばれた結婚式で色々やらかして友人と疎遠になったオレが通りますよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:58▼返信
俺なんて小学校の同級生が20代でなくなったときの葬式すら行かなかったよ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:59▼返信
結婚式とか身内だけで十分だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:59▼返信
そりゃはちまでライターやってるやつなんか縁切られて当然だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:59▼返信
とか言ってどうせすぐ離婚するんやろ
包んだ金返して欲しいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 08:59▼返信
出席を迷うような相手ならもともと一生の縁は続かないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:00▼返信
寧ろその程度で切れる縁なら元からたかが知れてたって事だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:00▼返信
呼ばれもしない自分は、友人でもないって事で、いらぬ心配w
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:01▼返信
無理強いする物じゃねえだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:01▼返信
これはデマ。

結婚式に行っても、縁は切れたりするよ。家庭中心になるから。

縁が切れる原因はそういうこと。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:01▼返信
ブライダル業界も大変ですねぇw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:01▼返信
>>14
その時、それで縁が切れるならばその程度の人だったのだと。別に行きたくないとかではなく、コロナ禍で行けない人だっているじゃん。理解がない輩は頭が硬すぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:02▼返信
縁切りするか選べるチャンスだからな
遠方で、まず足代くれるとこは大事にしとけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:03▼返信
葬式も家族葬があるんだから結婚式も家族婚が有っても良くね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:03▼返信
>冠婚葬祭はよほどのブラック勤務でも休みを取らせてくれるし
>日本人ならほぼ10割が特例を認めてくれる最強の理由だから
>「仕事が忙しくて…」「どうしても外せない用事があって…」
>という言い訳は相手には完全に嘘だと思われてる=友達じゃないと思われてるぐらいの認識で覚悟するんだ

てめえのズレた感覚で友達を嘘つき呼ばわりしていく奴が多いんだなぁ
冠婚葬祭が最強で通用するのは三等親が限界だしブラックなら二等親でも厳しいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:03▼返信
めったに会わなくなった昔の友達なんて結婚したらもう会わないと思った方がいい
出席しようがしまいがそれは変わらんよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:04▼返信
この歳で断られてたからって縁を切るような奴と一緒にいたくないわ(笑)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:04▼返信
数合わせで呼ばれる
 →自分は来ずご祝儀丸損
 →以降こちらの連絡に反応せずご祝儀丸損
みたいな事もあるからな。
相手の性格や、子ども出来たら疎遠になりそうな人は行かなくてよいよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:05▼返信
結婚式の時だけ連絡してくるやついるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:05▼返信
>>75
大丈夫、向こうも同じ感覚で縁切れて良かったと思ってるで
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:05▼返信
>>72
家族があったらな。結婚前には子供もいないだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:06▼返信
式で何をやらかしたんだよ、ちまき
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:07▼返信
田舎はなぜか披露宴とかやるからアホみたいに金かかるんや
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:07▼返信
そんなんで切れる縁ならそれまでやろ。今の世の中、移動や接触を強要する方が頭おかしいし。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:08▼返信
>>72
知人友人を呼ぶのは披露宴であって家族で結婚式だけやって済ませて終わりとか
披露宴もやるけど結婚式は家族だけとかは普通にあるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:08▼返信
>>77
それ以外に連絡してきてもうざいだけだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:09▼返信
初めて友人の結婚式に参加したけど、知ってる人誰も居なくてただただ帰りたいの一言だった
その後は一切連絡とってないから出席有無に関係なく切れる時は切れるだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:09▼返信
結婚式に祝の気持ちが無い時点でもう縁は切れてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:10▼返信
>>82
相手からすりゃ結婚式にすらきてくれない友人だからな
切れた方がお互いのためよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:10▼返信
たとえSNSでつながっていても物理的な距離が離れればいやでも疎遠になる
出席うんぬんは関係ないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:11▼返信
>>87
友人ではなく知り合いだな。切れるも何も繋がってないよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:11▼返信
それくらいで縁が切れるようななら、と思う感性を持ってる時点で
そいつは少なくともその相手との間に縁を築けてない
なんなら誰とも築けてない社会不適合者かもしれない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:12▼返信
別に縁切れて良くね?
結婚式行きたくないぐらいの仲なんだろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:13▼返信
結婚式やらねー方が良くね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:13▼返信
>>90
それは逆だろ。
それくらいでは縁が切れない無二の親友がいるからこそ、それくらいで切れる縁は要らないってことでは。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:15▼返信
友人なら断らんし それくらいで縁切るような友達じゃねーし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:15▼返信
>>85
新婦新郎に取っての共通の知り合いだらけだったんじゃなければ
お前との関係があるほうが招待した新婦新郎のどちらかが
お前と接点を持った時代の知人友人の中で唯一招待の存在ってことだろ
向こうはそれなりに絆を感じてるのに拒否してるのお前だけじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:16▼返信
田舎みたいに未だに近所で暮らしているならともかくそうでないなら無理に出席してもな
結婚式出席のお礼以降は連絡もプッツリ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:16▼返信
そもそも結婚式に「友人に来て欲しい」と思う奴が1番の邪悪だけどな。
その上仲の良さに関わらず、来なかったら縁を切るって何様だよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:17▼返信
>>97
友人いないお前らしいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:17▼返信
>>93
それ、それくらいで切れないんじゃなくてどうでも良い存在すぎで
元からの有って無いような縁だから切れてないように見えるだけだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:20▼返信
そもそも友人を呼ぶ文化自体が日本独自であり商業的過ぎる。
本来は「地域」や「家」でする儀式であって、適当な友人を呼ぶ必要は無い。
それこそのび太のように、親友が数人いればそれでいいのだ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:21▼返信
>>98
友人はいない。数人の親友と数多の知り合いだけ。
それでも生きていけるよ。キョロ充じゃないんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:22▼返信
繋ぎたい縁じゃないなら欠席でいんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:22▼返信
手塚治虫 石ノ森章太郎 永井豪、  ほーーん……
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:23▼返信
でもお前ら呼ばれることないじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:23▼返信
忙しくて返事返すの忘れてほっといたら、次に会ったときに鬼の形相のままシカトされた
それ以来会ってない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:25▼返信
>>97
ほんまそれなw

結婚式行かなかっただけで、縁切るとかなんで超上から目線なんだよと

何年も会ってない友人からいきなり1人で結婚式来いって言われても困るし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:25▼返信
そもそもケコーンになったら招待状どころか一方的に縁切られるんだが
友情なんてそんなもんよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:25▼返信
んじゃ出席したら定期的に会ったり招いたり招かれたりするかって言うと、それまでの距離感なんだよなー。
距離によっては招待自体、「あぁ一応送っておこうか」って程度で一瞬浮かんだタイミングだけってのやろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:27▼返信
>>104
どうしても仲間にしたいみたいだけど残念ながら大体の人は呼ばれてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:27▼返信
そりゃ欠席とだけ返信して電話も祝儀も出さんかったら切れるやろ
ってかそもそもそこまでの関係でもなかったってだけで
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:30▼返信
言い方を変えれば
こいつとは縁を切りたいと思った時は結婚式のお誘いを蹴ればいいってことね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:30▼返信
そもそも呼ばれないから
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:30▼返信
近くの会社の同僚>遠くの幼なじみ

出席しようがしまいがこうなるんですわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:33▼返信
生き残りに必死な業者の戯言じゃないですかー
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:35▼返信
ここでネガティブな事を書いてる友達もいないような奴はそもそも呼ばれないからなw

友人スピーチでウケを狙って新婦側の親族や友人にドン引きされる恐ろしさも知らねーんだろうなw

116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:36▼返信
結婚も同窓会も何の招待もないが(´・ω・`)
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:37▼返信
※101
気持ち悪い
親友()数多()とかよく恥ずかしげもなくかけるなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:40▼返信
今のしきたりがどうかは知らんが、披露宴の招待人数って制限があるから、予め確認してから招待状出すことになってる
「来れるかな?」って確認して、「行く」って返事して招待状出したのに、連絡なしに欠席の返答来たら、そりゃそうなるわ
欠席の返答するときは、事前に電話連絡して、「こうこうこうで、こうなったんで・・・」とかの説明をして、間柄によっては、「埋め合わせはするから」とかくらいは言う
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:41▼返信
欠席しても祝電(電報)をおくれば体裁は繕えるんじゃないか
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:46▼返信
そりゃ、毎日つぶやき松ばかりアフィるやつなんかと関係切りたいわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:47▼返信
まあ結婚直後~15年程度は、パートナーや子供の方が優先度上がるんだから疎遠になるのは仕方ないわな
その更に後、お互い落ち着いてふと思い出して、みたいなレベルの縁だろ
結婚が一般的で、個人の趣味とかがあんまりない時代の古い習慣だよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:48▼返信
冠婚葬祭は10割が特例を認めるのか?
親父が死んだ時に上司に言ったら「大事な会議があるのに」とかたっぷり嫌味を言わて酷い目にあったぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:48▼返信
普段遊ばないのに招待してくるやつとは逆に縁を切ったほうがいい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:49▼返信
断ったばかりだわ
これでその界隈の過去友人だった人とも全部縁を向こうから切ってくれたら楽なんだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:49▼返信
そもそもそれなりな交友関係続いてて相手がまともじゃなきゃ呼ばないからw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:50▼返信
結婚したら友達と遊ぶこともほとんどなくなるしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:51▼返信
試そうとするのやめてもらっていいですか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:52▼返信
お前ら呼ぶ友達も呼ばれる友達もいないのに…なんか健気だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:53▼返信
搾取されるだけだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:53▼返信
>>14
どうしても行けなかったら、あとで御祝金を持って挨拶に行けば良いんやで?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:56▼返信
結婚式に来るのは友人の会社の同僚と上司だらけで

昔の友人は俺1人って言われた時はさすがに断ったわ、行く方の事も考えろよとバカか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 09:56▼返信
急な仕事でどうしても出れなくてキャンセルした時あったが、電話でお断りとご祝儀は郵送して祝電もうっといたわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:09▼返信
俺も俺の周りも結婚しないから安心だな、ガハハ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:09▼返信
参加するか悩む程度の人間関係を維持する必要無いけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:11▼返信
結婚式によべる友達がいません😇
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:13▼返信
>>119
祝電送っても切れる時は切れるよ
自分も体調悪くて出席出来ずに祝電送ったけど、その後なんも連絡なくて切れたよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:20▼返信
それな、そうで無くとも結婚すると段々家庭優先で距離が空いて来るのに切欠があればアッサリよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:23▼返信
独身が友達いなくなるのはこういうこと
結婚する人が多くなると既婚者同士で繋がるようになる
人間関係がリセットされると思っていい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:24▼返信
>>135
呼んでくれる友達もいません
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:29▼返信
出席してもそれっきりにる友だちもおるぞ
数合わせで呼んでる人もおるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:30▼返信
ブライダル業界の脅迫ツイートですね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:38▼返信
>>21
どんな影響?
友達いない俺に教えてくれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:40▼返信
結婚式ほど無駄なものはない、

ブライダル業界が衰退した理由がわかる。

コロナ以前のはなしです
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:40▼返信
そもそも呼ばれない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:44▼返信
俺は結婚式に呼ばれていつも行かないけど縁切れてないな
イベントに全く関心の無いキャラって子供の頃からみんな知ってる
とりあえず声かけとけみたいな空気
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:44▼返信
欠席って答えてる時点で切られるんじゃなくて切ってるってことだから。
出席してもらえるほどの関係じゃなくなってるってことだな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:45▼返信
縁を切りたい人向けのライフハックやないのこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:46▼返信
むしろ縁を切りたいから欠席しました
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:46▼返信
どっちにしろ、コロナ禍で色々白けた
金は自分自身のためにだけ使えばいいや
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:48▼返信
結婚して子供も出来て家庭を持つとどうせほとんどは縁が切れていくから気にしなくてもいいよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:48▼返信
>>131
まじでこれあるよなぁ
二次、三次会なかなかにハードだったの忘れられんわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:51▼返信
参加しても縁切れました
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:56▼返信
たまに新郎新婦側で「欠席ってことは縁切ってもいいってことだな?!」って脅しのようにいう人いるけど、お前がその友達を大事にしてこなかったから欠席されるんであって、お前は上から目線で「縁を切ってやるぞ?」と脅せる立場ではない
なんで招待する側が主導権握ってると思ってるんだよ。切られる立場だぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:59▼返信
その程度で疎遠になる人なんてもともと仲良くないしただの知人レベルだわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:03▼返信
3万円がな…ただ飯食わせて欲しいわけじゃないけど、もっと気軽でリーズナブルな食事会なら喜んで行くけど、経済的に厳しい時に「友達なら3万円払って当たり前だよな?!」みたいに言われると辛い
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:10▼返信
冠婚葬祭搾取やめてください
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:13▼返信
大会社に入って派閥争いしてたり、地方の有力者の中に居るなら
これは業務として重要だけど一般人にはあまり関係ないかも
一応呼ばれた結婚式は全部行ったけど(多分30回近い)
会社とか本当に親しい友人とか以外はあまり意味はないと感じた
逆にもともとそれほどでもない人は結婚で疎遠になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:24▼返信
微妙な日本語だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:29▼返信
式に参列した人でも縁が切れる時は切れる
友人と遊んでいて話題に上がらなくなってくるから何となく分かる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:30▼返信
まとめブログのバイトなんて縁切り優先度上位固定やん
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:35▼返信
大半がどうでもいい関係なんだから切って当然
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:39▼返信
それで切れる関係ならどうでもいいだろ
そいつとの関係が利害重視なら我慢するのも選択だが
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:48▼返信
>一方的に縁を切られ

ブログで個人情報込みでなんか変な事でも書いたのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:50▼返信
行くのダルい
飲み屋で済ませてくれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 11:55▼返信
むしろ縁を切りたいから欠席するんだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:03▼返信
そもそも呼ばれない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:03▼返信
結婚式まで出席してあげてから縁切ったけどな
発つ鳥後を濁さず
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:05▼返信
>ワイ、遠方の友人の結婚式にわざわざ参加したのに向こうから一方的に縁を切られました…

そりゃお前の行動性格にそれ以上の難があったからだろ。
わざわざ参加したとか言う奴だからまあ想像はつくがw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:10▼返信
どうでもいいやつの結婚式なんか行かないよ
ちゃんと付き合いある友人なら行くし二次会の手伝いも喜んでする
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:11▼返信
欠席で答えるとって日本語おかしくない?(´・ω・`)
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:16▼返信
>>1
3万円で繋がれるなら安いもんとかただのATMで草😅
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:23▼返信
理由は何にしろ今後関係を続けたい相手なら多少無理しても出席した方が楽
欠席してからのフォローの方が単純に面倒くさい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:27▼返信
お金払って1日つまんねー見世物に付き合わされるんだから基本行きたくないわ(´・ω・`)

だからワイは結婚式はやるつもり無いわ。まあ結婚の予定は永遠に未定ですが(´・ω・`)
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:28▼返信
同級生ってだけで、他のツテつかって招待してくるのやめてほしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:29▼返信
※171
貧乏なうえに友達もいなさそう・・・・😭
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:32▼返信
たいして仲良くも無かったり、何年も連絡取り合ってなかった奴から急に飲もうとか会おうと
連絡来るのは大抵、借金の保証人依頼やマルチ、宗教の勧誘だから、合わずに理由付けて断るの
が吉。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:43▼返信
俺結婚式行くの好きだけどな~。主に二次会が好きなんだけどw
なんかあの年頃の女の浮足立った感じがいいよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:51▼返信
そもそもこのご時世に結婚式に来てくれとか言う奴は切っていいよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:58▼返信
>>1
ここら辺で決めよーぜ!結婚式に呼ばれなかった奴の名前を!
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:59▼返信
友達おらんけど何も困ったことはない(´・ω・`)
自分の式も友達おらんし、必要性を感じないからやってないわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 13:03▼返信
>>・冠婚葬祭はよほどのブラック勤務でも休みを取らせてくれるし
いやいやいやいやいやいや
葬式でも難しい場合があるのに結婚式に出れるとか思ってんのかw

呼ばれないと縁が切れるとか、考えが古いと思った
が、結婚式にそこまでこだわるような人間も古い気がするから縁切ってもいいんじゃね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 13:14▼返信
別にお互い行きたいと思えない時点で縁なんて切ったほうがいいだろ
ファッションお友達で見え張りたいバカ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 13:24▼返信
不義理ってやつを働くとその人ではなくその子供が報いを受ける可能性が高いからね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 13:34▼返信
結婚後、付き合いがなくなるのは縁が切れたと少しニュアンスが違う気がするけどな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:00▼返信
参加しないってことはその人との関係はどうでもいいと思ってるわけだから別に切られても問題ないだろ
向こうも数合わせで読んでる可能性もあるし
本当に親しい友人なら普通に行くしな

ただ金が無い20代前半の時に結婚ラッシュに当たってその時はご祝儀工面が大変だった
全部北海道式になってくれればいいのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:01▼返信
結婚するような奴と付き合いがないからどうでもいいな俺らには
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:02▼返信
欠席するってどんな奴なんだ?
結婚式会場が海外だとかの頭ハッピーの場合ならまあわかるけど
普通3か月前には届くし、それで調整できないとか余程スケジュール過密なの?
しかもただ欠席して、代わりの贈り物送らないとかそういうのある?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:04▼返信
※44
わいはその子供にゲームハードを買ってやったりしてるので「おじさん」として子供に慕われてるし
友人夫婦とは4人でネトゲやってたりして全然切れてない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:28▼返信
因果が逆

縁が無いから行かない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
>>188
子供は金を出してくれるおっさんのお金は大好きだからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:03▼返信
昔ワイをいじめてたカスから招待きたけど、喜んで出席を塗りつぶした
ついでに過去にやられたことと、不幸を願う手紙を同封しといた
一年たたずに浮気で離婚した話を聞いた時は絶頂した
今も低賃金で養育費を払いながら細々と暮らしてるらしい
その話を聞くたびにオレに笑顔が増える
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:22▼返信
※191
これは来世もいじめられっ子確定w
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:45▼返信
身内だけでやりゃあええのに
そんな相手なら縁切れてもいいやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:47▼返信
事業もやってない一般人の式に参列するとかバカがやること
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:38▼返信
正直結婚式にくる普段疎遠な方の友人たちに会いたくないから行きたくないわ
別にいじめてたわけでもいじめられてたわけでもないし、会話も続けられるけど
ただただ会いたくない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:46▼返信
人間関係コンティニュー代3万円寄こせとか言う糞は縁切ってよいだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:02▼返信
※195
俺は逆だ。結婚式とかじゃなけりゃ昔の友達で集まることもないから俺はむしろ率先して参加したいし
久しく会ってない奴らと夜通し飲みたいわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:40▼返信
縁を切るつもりならいい機会
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:57▼返信
元々は貴族だけしかやって無かったのになんでパンピーまで始めてるの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:16▼返信
俺なんていくつかの結婚式は強制欠席させられたぞ
いとこ二人に友人も二人なんも悪いことしとらんのに・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:33▼返信
なおちゃんと参加しても結局切れる模様
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:23▼返信
ただし元々、縁の切れていた相手からも招待されることもある。明らかに「人数合わせだろうな」って関係の相手は、こちらから縁を切りたい。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:29▼返信
結婚式に参加してからあったことないけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:41▼返信
こっち独身で相手子持ちになると自動的にきれるというかなんというか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 20:35▼返信
自営業とか経営者とかの人は
お世話になりそうな人とはつながり残しておくのはいいかもな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 21:05▼返信
出席しても疎遠になる時はなるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:32▼返信
>>197
もうそれは縁が切れかかってるじゃないの
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:36▼返信
呼ばれたことないんだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:53▼返信
俺仕事の都合でほぼほぼ結婚式出なかったけど縁切れたの一人ぐらいだぞ。しかもそれも特殊ケースだったし
自分が関係斬る気なければ続けられるよ。大人になったら努力しないと関係は続かんし、努力する気ないならその程度の相手
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 23:15▼返信
結婚式に行く行かない関係ねえ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:43▼返信
そんな友達なら切っていいって言うが
切っていいって思われてんだなって受け取られるってことで
その人から芋づる式で縁が切れる
で、そういうこと言ってる奴が他のところでちゃんと交友関係作れてるのって見たことないんだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:11▼返信
結婚と子供と忙しアピールされるから誘わない
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:07▼返信
アラサーやが小学卒業以来全く連絡して来なかった奴からの誘いは流石に断ったわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:09▼返信
友達0で人生で一度も結婚式に誘われたことのないぼく、高みの見物
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 01:06▼返信
ご祝儀出すのケチるため欠席って考えたこともなかったわと思えるのは友達が少ないからだよ!悪かったな💢💢
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:52▼返信
これもともと嫌われてたんじゃないかな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
ごめん
面倒なんだ
本当に心から申し訳ないとは思ってるしもう連絡ないだろうなと想像ついて悲しい
そこまでわかった上で面倒なんだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:05▼返信
>>48
バイト時代の仲間というだけの関係性なのに呼ばれたが異端か?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:07▼返信
結婚式のときだけ友達増えるの草
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:06▼返信
友達なら余程の事がなければ参加するから、
迷った時点でもう友達ではないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 10:20▼返信
たかが結婚式ごときで縁切られる訳ねーだろ
どんだけ心狭いねん

直近のコメント数ランキング

traq