• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






潔すぎる回答










朝のテレビ番組が物価高騰対策として
「1週間分の献立をあらかじめ決め食材を
まとめて購入し節約すべし」と提案。

ゲストのLiLiCo氏は「無理」と即答。

おれも無理です。








この記事への反応



まず大きい冷蔵庫から買わなきゃ無理

大量購入でお馴染みの某外資系大型スーパーで大量購入してさらに自分の家の身の丈にあってない大型冷蔵庫も同時購入して自宅に搬入できないトラブルが続出してます。


調味料は値上げしまくり、食材高いのに手軽な筈の鍋さえ出来ないし、予定通りに献立なんて立ててられるか!

毎日カレーか鍋になりそう。素麺も入れるかな。


その日の気温やコンディションで食べたい物が変わるから無理。


机上の空論とはまさにこのこと


物価高騰対策として賃金アップしよう





いやほんとそれね


B0BBTQKWB3
藤本タツキ(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:01▼返信
💩
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:04▼返信
>>1侮辱罪
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:08▼返信
仕事帰りのスーパーで半額弁当を漁る
これ最強
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:09▼返信
節約しましょうばっかり
そんなことしたらどんどん経済が回らなくなる
平成初期も節約ブームでひどいことになったのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:11▼返信
このBBAの言う無理は物価上昇に苦しんでる連中のそれとは違うだろ
なんでも都合の良いように自分たちに当てはめて批判の道具に使うな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:11▼返信
節約っていうのは浮かせた金で旅行に行ったりするのが目標なのに
どんどん貧乏生活をしてそれに慣れる為だけになってるw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:13▼返信



俺は割りと出来る!主にパスタだがw


8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:14▼返信
献立考える状態が贅沢なんだよね、食材を適当にレンチンして塩振って終わり
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:15▼返信
家族居たらまず無理
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:17▼返信
では、ご勝手にどうぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:20▼返信
節約の為にうん十万する冷蔵庫から買いましょう!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:20▼返信
無理じゃなくて単純に面倒なだけでしょ
言うほど切羽詰まっていないんだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:25▼返信
外人みたく貧困者同士で集団生活すればメシくらいは好きなもん食えるやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:26▼返信
1週間ぶんの食材買ったとして、そんなに長持ちすんのかね

最後の方には生食材がダメになってもうてるのでは

あらしゃいませんでんねんやろか(関西語)
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:27▼返信
1週間、食材を余らせないレシピ考えるのが面倒くさい上に
気分変わってもレシピの変更ができない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:27▼返信
スーパーのセール商品とか買わんってこと?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:28▼返信
ジャツプ貧しすぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:28▼返信
>>4
言うて今の状況で金使いましょう言うても誰もついてこないやろ
金持ちは節約なんて気にしないし
そもそもブームなどというなんちゃってじゃないただ貧困と経済縮小が進んでんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:31▼返信
昨日休みだったけど疲れきって何も食べないで寝てたわ
食費節約しつつ休める、寝るの最高
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:32▼返信
消費者の意識で経済がどうにかなるなんてのはとっくに超えてる
今後の日本の展望しても国が抜本的な対策をどんどん打ち出してかないと経済縮小一直線
少子高齢化だけで死ねる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:34▼返信
いうて二、三日の飯は一回の買い物からこさえるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:40▼返信
無理のない節約や賢い倹約を呼び掛けるでもなく過剰消費を押し付ける辺りがテレビだなと
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:45▼返信
サムネこえーよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:45▼返信
なんか目の位置がデッサン狂ってねえ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:47▼返信
誰やこれ
ジャガー横田のそっくりさんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:52▼返信
物価高騰は受け入れるのでNHKの受信料を無料にしてください💢💢💢💢
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:52▼返信
誰このオッサン
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:53▼返信
毎日同じ献立でもいい自分としては余裕
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:55▼返信
この収益は教会総本山へ送金するのですねニダ。。。。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:55▼返信
で、その一週間分の金はどうすんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:55▼返信
せっかくの提案を無理で否定してたら何も進まない
どうやったら実現できるのか考えましょう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:56▼返信
※30
日当で働いてるの?キミ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:59▼返信
週一でスーパーとかアメリカみたいにバンで出かけて牛乳がガロンのボトルでベーコンを大量に買う感じか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 04:59▼返信
そこから車離れ反対に繋げるんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:09▼返信
カレー作れば3日はいけるだろ、あと4日はふじっこと納豆とTKGだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:10▼返信
メニュー決めて1週分買おうが別に安くならないよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:16▼返信
献立どうこうより、外食減らす。お菓子買うの減らす。TVをみないで電気代を減らす。
とかのほうが楽。
米36
安めの同じ食材をまとめ買いして、同じ材料で作れる料理を1週間って意味なんだろうけど、代り映えしない料理になりそうw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:17▼返信
ちゃんと飯作ってるんだなLiLiCo。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:20▼返信
新鮮さがなくなるし、一部冷凍にしないといけないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:28▼返信
貧困だと太る傾向にあると言うことがわかる。
栄養バランスの良いも刃物が買えず、偏った安い炭水化物系ばかり買って食べる。仕事も底辺業なのでストレスが溜まりやすく、金もないから趣味も持てず、どか食いに走る。
ま、全て自分語りなんだけどな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:35▼返信
毎日唐揚げでええやん
節約にもなる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:42▼返信
一つ思うのだが


まとめて買っても安くならなくね


100個まとめて買っても1個だけ買っても単価は同じではないのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:44▼返信
ていうかこのリチウムリチウムコバルトさんはいったい誰なのか

再度私不知芸能人出
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:46▼返信
わいは基本は4日分ぐらいを買うルーティーンやわ せやから買い物も大体4日後とに行ってる
それ以上になると賞味期限厳しいものとかあるからカレーとかの選択肢になっちゃうわ
あとわいは自炊するから冷凍庫欲しさに一人暮らしでも大型冷蔵庫使ってるけどそうじゃない人にとっては1週間分の食材を置く冷蔵庫がないと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:49▼返信
毎日カレーでOK
インド人もそれで生きてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:51▼返信
これからもずっと物価が上がるんだから対策とか意味不明な事を言うな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 05:57▼返信
え?なんとなく肉とか魚見ながら適当に献立考えて1週間分買ってたんだけどみんな違うの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:06▼返信
いきなり1週間分決めて買うなんてのは
理想論過ぎる
ストックできるパスタとか餅とか日持ちするものを安い日にまとめ買いしましょう
ぐらいがちょうど良いよ
災害にも役に立つし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:07▼返信
カッチリは決めない
どんな料理にも使える豚バラとか牛のスライスとか
冷凍餃子とか豆腐とか、いつ作っても良い食材は買うよ
でも必ずいつ使うとか使い切るとは決めないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:09▼返信
ネギとか卵とか割とナンニデモ使えるものは確定で1週間使う分くらいをまとめて買うけどね
レシピを決め打ちにはしないよ
食べたいものを冷蔵を見てその日に考える
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:11▼返信
食材は有るけど凄くなんか疲れたとかめんどくさくなって
レトルトカレーの日も有るしな
それもローリングストックの循環に成るから良いんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:14▼返信
1週間分レシピを決めろなんてのは
よっぽどマメな人か料理しない人がやることだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:15▼返信
2週間後はどうすんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:18▼返信
1週間ずつ考えるってことだろ
2週間後は1週間後に考えればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:19▼返信
3週間後のレシピは2週間後に考えろ
そういうことだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:20▼返信
日本人てこういう考え方をすぐさせたがるよな
決め打ちで計画しておけみたいなさぁ
プランBを作っておくという思考はないのか禿げ共は
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:20▼返信
いいんだよ
あ、食材足りねーわ
プランBでウーバーしよとかで
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:21▼返信
そもそもこんなんのなにが対策やねん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:23▼返信
失敗しないプランを作ろうという思考は辞めた方が良いよ
そんな都合よく現実は行かないほうが多いんだよ
なんなのこれ、マスゴミは失敗するなという思考に洗脳したいのかね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:26▼返信
JAPが世界に負けてる思考パターンその1だな
失敗を過度に恐れてプラン構築に無駄な時間ばっかり掛ける上に
プランが不安だから着手すらしないという悪手
プランを複数作っておこうって方向に考え方を変えろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:28▼返信
俺の場合、食材がダメになって余計に出費がかさむ未来が見えます
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:36▼返信
麻生■■「カップラーメンは400円くらいか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:44▼返信
何でも合わせてやるとつけあがるからな
その結果が今なのだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:53▼返信
乾物ならまだしと、いうて 3日までやわ。
一週間は無理(ヾノ・∀・`)
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:56▼返信
ADHDバイカーみたいに潔く死ぬしか無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:01▼返信
それこそ食品ロス。今食べる分だけ買った方がどれだけ安上がりか考えるまでもない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:04▼返信

被りOKなら余裕
 
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:05▼返信
年金暮らしの老人はなんで自民に入れてるんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:17▼返信
無計画な方があるもので済ますから節約になるんだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:26▼返信
※69
つうか、ある物、その日安い物で自炊するから安上がりなんであって、最初から献立決めて作るのが節約になると思ってる時点で間違いなんだよな
1週間分どころか、年間契約で農家から買い入れるみたいな、学校給食みたいな作り方しないと無理だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:29▼返信
できる人はもうすでにやってるシリーズの一つ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:31▼返信
そもそも以前は家族で外食して3000円の店で同じ食事したら6000円弱の支払いになったりするんだぜ
減税と給与アップしないと追いつかないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:31▼返信
魚は当日、肉ですら3日しかもたんのにアホちゃうか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:36▼返信
別に100%買えって話じゃないでしょ
ある程度まとめ買いしておいて必要な物だけ少し買い足すほうが節約になるってだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:44▼返信
言いたいことはわかるが献立決めておいても食べたい物とかその日の気分で変わるからなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:45▼返信
一週間分の献立立てるのは無理
適当に安売りしてる食材大量に買ってきてそれだけ使って一週間自炊するのは割と楽
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:47▼返信
「気分」なんてものを許容できるほど、余裕がない
それが貧困
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 07:53▼返信
納豆と卵とキャベツ買っておけば
あとは常に家にある米とパスタと小麦粉、袋ラーメンコーン缶で余裕で回せる(一人暮らし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:03▼返信
江戸時代は米とたくあんだけだったのにほんとお前らわがままだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:03▼返信
>>5
ん?
具体的にどう言う意味で「無理」と言って、それを記事の引用ツイートではどう言う意味で使われてると思ってるの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:13▼返信
>>14
カップ麺とかにしろってことやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:15▼返信
きっちり献立決めたり、悪くなりやすい野菜を1週間分買うのは管理が面倒だから
肉魚だけ手頃なのをざっくり1週間分買って直近の以外は冷凍。
手元の野菜と組み合わせて使っていって、
週の途中に野菜や不足分だけ買い足すと買い出しが少なくて済むし
気持ち安く済む気がするよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:23▼返信
無〜理無〜理おーつかれさまでしたー
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
当日の献立考えることすら難しいのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:44▼返信
買い物週1位にするのに肉と魚冷凍してるな
献立は適当にその日冷蔵庫に有るもので食べたいものを作る
一週間分の献立とか家計簿とか余計な労力
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
安く済まそうとするとパスタとか炭水化物に頼りがちになり結果デブまっしぐら
アメリカの貧困層ほどデブなのこれが原因よ
細身の割合が多い日本もそのうちデブだらけになるよ
てか今も貧困層はデブ増えてるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
アホか
もっと消費をあおって経済を回せよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:18▼返信
できるできない以前に1週間は長すぎて意味なさそう
その都度安売りしてる食材で献立考えた方が節約になると思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:43▼返信
これを無理って突っぱねて、好きなものを好き放題食って「生活が苦しい!」とかアホかと。
安いものをピックして、一週間程度の常備菜作っておくだけでも全然違うのに。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
大型冷蔵庫買う際は、家の扉の幅を図って冷蔵庫のサイズを確認しないと台所に入らないという悲劇が起きる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:58▼返信
ある程度金持ってるやつはそれでいいんじゃね
貧乏人は買い溜めと自炊は昔から必須だが
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:15▼返信
>>1
俺は固太りなんだよ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:33▼返信
なんでもいいんだよ適当に食材買って組み合わせるもんだからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:44▼返信
電波利用料をオークションなりで公共財としての価値相当しっかり徴収して
消費減税を実現させる方が良いと思います
公共財を安価で利用している高給取りに節約しろなんて言われる義理はない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:01▼返信
この二文字が最適解
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:04▼返信
要冷蔵品しか買わないのかこいつら?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:22▼返信
1週間ならギリ可能、でも継続は絶対無理
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:20▼返信
メインは流石にどうかと思うが
小物は作り置きするやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:41▼返信
朝昼晩で1週間、おかずと汁物だけだとしても単純計算で42品目
それらに関わる食材を全て羅列して必要な分量を買い込めと
管理栄養士か何かですかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:45▼返信
>>2
サッポロ一番で4種献立出来るがなも
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:54▼返信
忖度のない言葉話すヤツは信用出来る
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:18▼返信
そもそも、その時にならないと食べたいものなんてわからない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:21▼返信
そもそも一週間の買い物をまとめてやれば物価高騰対策になるという理屈がさっぱりわからん
そしてそもそも日本は物価高騰なんてしてない。商品値上げ=物価高騰じゃねーから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:22▼返信
一週間まとめ買いして、じゃあ次の一週間はどうするんだよ。アホかよ頭悪すぎだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:38▼返信
そんな言うほど無理かねw別に毎日今日は絶対にカレー、明日は絶対にうどんって決めるんじゃねえんだぞ?
仕事終わって作る部分までやれるのって、ある程度決まってるだろうし
その中から特に好きだし、だいたいこれ食ってる事多いなってのは更に絞られる
週に1、2回外食枠として空けとけば、急に寿司食いてえとかなっても問題無いし、それほど難しくないと思うがなー
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:10▼返信
もちろん私も無理
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:36▼返信
そもそもなんも対策になってないやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:37▼返信
特売の日の商品で3~4日の献立を考える方が節約になるよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:49▼返信
別に今回「消費税増税」「季節的な不作」等ではないから
物価上昇率なんて正直そんな驚くほど上がってはいない。
カップラーメンですら10~15円程度の値上げで、
季節的な不作の時の野菜の高騰っぷりはそんな非じゃない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:53▼返信
>>9
メインのお買い得品を適当にカートに入れて最低限必要なものを買い足して、あるもので調理していけば案外いけるよ。
まとめ買いでスーパーでの買物に使う時間が少なくなったことが一番のメリットだわ。
大家族なら知らん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 21:42▼返信
一週間の献立ってバカじゃねえの
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 21:43▼返信
魚とか肉とかの生ものや傷みやすい野菜とかも一週間分買うのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 02:05▼返信
野菜があんま日持ちしないし冷凍するとまずくなるんよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 09:07▼返信
ほぼ自炊、別に献立決めてないけど週一でしか買い物行かない俺は天才だった!?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 11:09▼返信
出来ない理由ばかりに飛びつく…
そしてお先真っ暗の泥船に乗ってるくせに変革しようとする人を上から目線で蔑み足を引っ張るだけ
何のために生きてるんだおまえら?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 15:05▼返信
安いときに肉と野菜を買って、毎日鍋料理でいいんじゃないかな
お相撲さんはそれで大きな体になっているからね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 00:47▼返信
別に都度買い物に行くのはいいと思う

ただ、買い物ごととに、新製品とか安売りとか値引きとかに気を取られて買う必要がないものを買うから駄目なんだよ
結局自炊で作った貯金を、衝動買いでなかったことにする
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 09:19▼返信
天ぷらとかひき肉料理とか昭和のメニューになるわ

直近のコメント数ランキング

traq