• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






フィンランドの先生に
「なぜフィンランドではみんなが4時で帰れるの?」と聞いたら、

「仕事は就業時間内に終わらせて、
それ以外の時間も大切にしたいと
国民全員が考えてるからだよ」

とすごくシンプルな答えが返ってきた。
この考えに1億いいねを押したい。




  


この記事への反応


   
当たり前のことなのにね…

日本はなぁ…
「よし今日のノルマ終わり」ってなると
じゃあ他の案件を~ 他の人のノルマを~ ってなるから
効率的に早く終わらせるより
時間一杯かけて終わらせる様になるんですよねぇ


素敵な考えすぎて震えました…
わたしたちも誰しも思ってますが、中々うまくいきませんよね…

  
それはね、朝7時始業だからよ

この考えを日本中に広める活動したいですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
みんなに届けーー๛ก(ー̀ωー́ก)


僕もこの考えに賛成です。
家族や友人との時間貴重ですよね。


将来はフィンランドに住みたい



人より早いペースでノルマこなして
早く帰ると仕事追加されちゃうお国柄だもんね……
日本って……


B0BBTQKWB3
藤本タツキ(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:31▼返信
ICB
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:31▼返信
(;ω;)
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:32▼返信
なんで全裸ファッションショーの記事消したん?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:32▼返信
引っ越せばいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:32▼返信
【速報】北朝鮮、アントニオ猪木氏に弔砲
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:33▼返信
その代わり全てのサービスが今の数倍劣化することを受け入れろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:33▼返信
>>3
お前も消されるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:33▼返信
来たか!今日の「むせび泣く」が!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:33▼返信
明日やる! でええんと違うの
仕事が終わった という状況になるまでは発生しなかった仕事なのだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:33▼返信
フィンランドってどこにあるん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:34▼返信
この人はなんて名前なの?エイロ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:34▼返信
>>1
【緊急速報】Jアラート(国民保護)発令! 日本国民がむせび泣く・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:34▼返信
北欧って幸福度高いはずだよなぁ⁉︎
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:35▼返信
だからさ、フィンランドでもごく一部の人たちだけなんだって
どの国でも労働条件なんざ、日本と変わらん
つか、年功序列と終身雇用制のある日本の方が絶対的に働きやすいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:35▼返信
なんで日本人は残業しないといけないか分かる?
そうでもしなきゃ会社潰れるからだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:35▼返信
そんな精神論じゃなくて、生産性とか効率が悪いからしわ寄せで残業してんでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:36▼返信
>>1
それでフィンランドはどうなりましたか?
フィンランドのメーカーが作るゲームが面白くなりましたか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:37▼返信
始業が早いから、とはいえ残業が当たり前になっている日本で見習うべきだと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:38▼返信
日本は時間効率が悪くただダラダラやってるだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:38▼返信
消費税24%のくせに定時で帰れなきゃキレるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:38▼返信
多くの国民ではなく全員と来たか
嘘松は話しを盛らずにはいられない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:38▼返信
>>3
不謹慎だからだ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:39▼返信
北欧を上げたり下げたり大変で、少なくともこのまとめサイトは就業規則なんて皆無だね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:39▼返信
日照時間が少ないからこんな考えになるんだよ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:40▼返信
外国人と働いたことあるなら分かるでしょ
奴らは仕事終わってなくても平気で帰るぞ
それを素晴らしいと思うならやればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:40▼返信
フィンランドの先生…
医者か教諭か政治家か…
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:40▼返信
>>13
自殺率も高くなかったか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:40▼返信
日本の零細企業はサービス残業や、社員が有給を使わないことが前提な
業務量だから無理やな、就業時間内に仕事が終わるようなことがあったら
その都度仕事量を増やされるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
今日の松は「フィンランドの先生」でした
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
むせび泣かない定期
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
日本は滅多にクビにならないせいでグダグダやりながら時間潰すのが正解になってるから無理
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
>>14
ぐぐったけど、日本男性の労働時間ぶち抜けて多いっぽいけど

>では短時間労働者を除いた男性の労働時間のデータを見ていきましょう。
>2014年時点での15~64歳男性の休日も含めた1日あたりの平均労働時間データによると、日本の労働時間はOECD諸国で1位の375分でした。この労働時間は全体平均の259分と比べると、なんと2時間近くも長い労働時間であることがわかります。
グラフ見るとフィンランドは200分だった。倍くらいの時間働いてるじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:41▼返信
はいはい北欧北欧
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:42▼返信
これに関しては日本人の労働観がほんと世界中見渡しても類を見ないくらい飛び抜けておかしい異常てだけやからなほんまにみんながブラックは嫌だおかしいて考えてれば社会はフィンランドみたいにこうなるそれはどの国見てもわかるつまり日本人が全体的にブラック労働で破滅願望遺伝子持ってる異常者てことの証明
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:42▼返信
>>26
用心棒だろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:42▼返信
>>25
そもそも、日本は一人辺りの仕事量が多すぎるのもある
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:42▼返信
今日のむせび泣き
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:42▼返信
向こうは「時間を大切にする」じゃなくて「日が出てる時間を大切にする」だからな
間違うな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:43▼返信
あれ?少し前にフィンランドすげえ話で
消費税24%で、銃の所持率世界四位で、ロシアに隣接してるから徴兵制で、アル中が日本の三倍居て、出生率も日本より低くて、自殺率も高くて全然いい国じゃねえぞってフィンランド在住の人が論破してたよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:43▼返信
これを真っ向から否定する在フィンランドの人のツイートもあるんだがなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:44▼返信
全てキシリトールのおかげさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:44▼返信
みんなが4時に帰れるってことはどこのお店も開いていないし
駅もバスも動いていないということでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:45▼返信
世界一頭が幸せな国フィンランド

自殺率が高い
出生率は日本より低い少子化
アルコール依存者が日本の3倍
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:45▼返信
>>4
あくまでフィンランドみたいな職場環境で働きたいであって住みたいではないんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:45▼返信
こういうのを簡単に信じちゃうアホ=陰謀論に染まりやすい人
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:45▼返信
>>39
チェリーピッキングすれば好きなように印象操作できるからなあ。
ただ労働時間はかなり大きな指標だと思うけどな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:45▼返信
フィン人土も、お前らの社会保障終わっとるのわすれとるぞ😂
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:46▼返信
まったく共感しない。
「いいね」なんて百億回押したって意味ない。
選挙にも行かない。
或いは消去法で自民党なんて言ってるんだから。
統一自民党を受け入れてんだから集金奴隷で問題ない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:46▼返信
一部の奴、例えば昔のノキアの研究者とかが必死で働いて国力を、維持してたんですが。みんなが怠けると社会が回らなくなるよー?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:46▼返信
そういや向こうは冬場の日照時間が短そうだしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:47▼返信
日本はまず時間内っていう意識がねえからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:47▼返信
夜勤ねえのかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:48▼返信
そういや官僚どもがサマーデイズサマーデイズって喚かなくなったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:48▼返信
日本って、労働者人口における公務員の割合って大きな政府基準どころか小さな政府基準で見ても少ないんだよねえ。
集団内で同じ仕事量と仮定した場合、人数多ければそりゃ仕事は早く終わらせられる。
ちなみに、公務員の給料やら人員を削れと長年要求し続けてきたのは他ならぬ国民自身だ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:48▼返信
なんか日本ってほんといいとこひとつもないよな・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:48▼返信
>>32
そんなポチポチええから、住んでみ?
クソやぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:49▼返信
都合のいい北欧神話乙
みんなが16時で仕事上がったらその後のサービス全停止か?www
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:49▼返信
>>51
意識がねぇというよりも
ダラダラノロノロやって会社に長く居た方が重宝される
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:49▼返信
>>55
ワイなら見つけるが
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:49▼返信
国の成り立ちが違うから隣の芝ばっか見てても仕方ないやろこの国のやり方で良くしていくしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:49▼返信
>>45
常識と違う意見はホイホイ信じるなってのはわかるが、じゃあどっちが正しいか調べることが必要だろう

調べた結果
男性労働時間平均(OECD)。日本375分。フィンランド200分。だったんだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:50▼返信
全員がっていうのがみそだよな
日本とかだと人が休んでる間に働けばいいって発想があるから奴隷労働がなくならない
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:50▼返信
※34
高度経済成長期の影響やろ
あの時代に現場でバリバリやってた人間が今トップだからな
ただ、もう直にその時代も終わるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:50▼返信
日本は無駄が多いからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:50▼返信
始業時間は死守しろ言うのに
就業時間を守るのは死んでも許さない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:51▼返信
よそはよそうちわうち
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:51▼返信
>>62
まるっきり悪いわけじゃないけどな
能力で劣るなら量で勝負しなきゃ駄目なんだろうし
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:51▼返信
フィンランドに引っ越せよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:51▼返信
>>56
お前住んでるの? 信じたい方を信じてるだけでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:52▼返信
そういえば安倍ちゃんの置き土産のプレミアムフライデーってどこ行っちゃたんでしょうね…
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:52▼返信
分かった
はちまも4時で更新やめよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:52▼返信
寒かろうに
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:53▼返信
※32
結局、それで生活立ち行かなくなってくる人が続出してるんよ
今はまた4時以降も働く人が増えて来てるのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
北欧は前の会社で技術者としてよく出張いってたけど
少なくとも技術職は日本とそこまで変わらんよ
土日は確実に休みなのが良いけど普通に呼び出されてたし休みが長くても祝日がマジで少ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
嘘その1:学校は宿題がない
嘘その2: いじめがない
嘘その3:フィンランド人はみんな幸せ
嘘その4:フィンランドは年中寒く毎年雪に覆われる
嘘その5:フィンランドは小さい国
嘘その6:フィンランド人はみんな英語がペラペラ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
こうやって適当な嘘垂れ流す奴マジでクソ
主な要因は日照時間だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
みんなが4時で帰れていないだろうに
どこのおとぎ話だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:54▼返信
フィンランドは国全部で550万人しかいないからな?
兵庫県(540万人)と同じだぞ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:55▼返信
ツイッターの返信にもあるけど
夜遅くやってるコンビニもあるし
日本と対して変わらないってよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:56▼返信
>>79
まぁ日本よか残って仕事せにゃならないって同調圧力は少なそうだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:56▼返信
サウナには感謝してる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:56▼返信
嘘松
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
だって朝7時か8時に始業だもん
そのうえ季節によっては4時にはすでに外真っ暗
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
>>79
夜遅くやってるコンビニはシフト制なだけでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
やっぱニンゲンにはDHAが必要なんじゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
いや、残業してないという意味だろ
そりゃ職種によって夜勤はある
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:57▼返信
2022.9.15 21:00
???「フィンランドは世界一幸せな国!日本も見習え!!」⇒実はフィンランドの闇が深すぎた……
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:58▼返信
大事なこと忘れてる
フィンランドは福祉が充実してるのは税金が22%だからだぞ、食料品は17%

日本も消費税20%にすれば3時で帰られると思うぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:59▼返信
Masaru @🇩🇪ミュンヘン @masr1221
マジ泣きそう。
『世界一幸せな国とされてるフィンランドの社会の闇』が深い。
「10年間自殺者を減らし続けてもEUの平均より高い」
「出生率が下がり続けて日本より低い」
「アルコール依存者が日本の3倍」
幸せな国なんて存在しないことを知ってほしいからツイートしとく
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 08:59▼返信
なぜこんなにゆとりがあるか?
その原因は結局天然資源の豊富さです
フィンランドは世界で3位の天然ガス産出国で石油も取れます
だからロシアに狙われるんですけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:00▼返信
嘘松の定番北欧
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:00▼返信
こういう奴、この程度の知能指数の低い創作話一日中考えてるんだろうなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:01▼返信
夜がはえーからだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:01▼返信
そりゃ人としてそういう生活がいいのは判ってるが
そんなことをすればお前らの大好きなマンガもアニメもゲームも
すべて今よりも数は減りつまらないものばかりになる
苛烈な競争が物事を進化させるのもまた事実
どっちがいい?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:02▼返信
そうしてギリシャは崩壊したわけだがwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:02▼返信
死刑もないんだからそりゃあ幸せでしょうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:02▼返信
医療にしろ農業畜産にしろ都合よく時短できない仕事なんて山ほどあるだろ
社会に出たことないのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:04▼返信
日本とそんな変わらない面積で人口がたった553万人
行きたいと思うならさっさと行ってみればいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:04▼返信
>>94
そうかなあ。
日本は安月給で働かせすぎて自転車操業的な現状維持しかできなくなって、イノベーションできずに落ちぶれてるようにも見えるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:04▼返信
まーた架空の北欧ネタでいいね稼ごうとしやがって
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:05▼返信
どうせこれも現地人に嘘ですって言われるんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:05▼返信
>>61
人口や経済規模が全然違うのになんの意味のない平均だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:05▼返信
>>97
交代制にすれば良いのでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:06▼返信
日本人ってフランスと北欧を夢の国と思ってる節があるよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:06▼返信
>>17
フィンランド人は他国が作るゲームを楽しんでいるので問題有りません
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:07▼返信
デスメタルのバンドを組むか、デスメタルを聴くか、自殺するかの三択しかないと聞いたが…。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:07▼返信
>>102
人口や経済規模が違っても比べられるようにした指標が、平均値でしょ
だいたい普通に考えれば人口と経済規模が大きい方が、規模の経済、作業分担などによって効率化して裕福になるはずなんだけどなんで逆なの
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:07▼返信
>>80
まさかとは思うが
海外は
その手の同調圧力が
無いと
思ってるんだろうか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:08▼返信
なんでフィンランドはあの働き方なの?→日照時間が少ないから早く仕事を終わらせる風習がある
なぜそれでやって行けるのか→天然資源のお蔭

羨んだって真似出来ねえぞ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:08▼返信
>>103
そしたら4時に帰れないじゃん
ウソつきー
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:08▼返信
日本人は見栄っ張りで臆病者だから自分が格下と見られるよりは
自分の時間と家族と過ごす時間を犠牲にしてでも経済力があると見える方を選ぶんだよ
労働者はそこにつけこまれて足元見られて悪循環が繰り返されるって言う
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:09▼返信
>>108
いや
そう思ってたら少なそうなんて言葉使わないぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:09▼返信
金持ってる奴はいいかもしれんけど労働者層なんてどの国でも大して変わらず、むしろ日本の方がマシって国の方が多いからな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:10▼返信
北欧に夢見過ぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:10▼返信
なんとかして批判しようとするやつ多いの草
心に余裕なさすぎだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:10▼返信
この前、フィンランドは言うほど天国じゃねぇぞ
って記事にしていなかったっけ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:12▼返信
むせび泣き定期過ぎて遂に全日本人がむせび泣いてて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:13▼返信
フィンランドは個人主義過ぎて、社会性無いやつばっかだけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:13▼返信
日本はプライベート殺して忠誠誓わない奴はクズって扱いだもんな
早く帰れても飲みに付き合って上司の愚痴聞く業務が残ってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:15▼返信
コンビニや病院、銀行なんかも4時で閉めてええんやな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:15▼返信
夜に店開いてないとクッソ不便だから今のままでいいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:16▼返信
>>107
だからお前は頭花畑なんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:16▼返信
>>120
って極端に考える人が多いんかなぁ日本人は
ケースバイケースでうまくやればいいのにと思ってしまうわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:18▼返信
>>50
冬は6時間ぐらい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:19▼返信
>>17
モルックがあるぜ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:19▼返信
>>123
言うだけならだれでもできる。
会社経営して見ろとまではいわんから、まず社会に出ような。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:19▼返信
>>123
確実に不便になるけど構わないんだなって皮肉だぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:19▼返信
一人が担当する仕事量がすくなけりゃ早く帰れるだろうさ、一人あたりの割当は当然減るだろうがな
だが日本人はたくさん働いてたくさん給料がほしい働きアリばっかりだからその考えが根付かない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:19▼返信
>>88
議員の文通費になるだけでしょw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:20▼返信
北欧は特にだけど仕事外の家族の時間を大切にするって同調圧力あるからな
仕事は就業時間内に終わらせてっていうのは打ち切ってって意味だ
当然生産性は上がらん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:20▼返信
日本もできるけど、財務省と日銀が無能だからね、ずっとデフレ傾向。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:21▼返信
>>111
ブラック企業が無ぅならんのは労働者がその環境で働くことも原因だからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:21▼返信
>>130
生産性の計算データって消費で決まるんだよ。購買力がなければ消費されずに作っても売れないので生産性が上がらない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:21▼返信
>>130
労働時間短くする方が生産性(効率)が上がるってのが最近の流れじゃないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:21▼返信
>>126
ほんと極端にしか喋れないんやな
>>127
そんなもんか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:22▼返信
フィンランドへの留学生の記事でフィンランド人は土日も働いてるってあったけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:22▼返信
だからってフィンランドに住みたいって思う人は勝手にどうぞ
退勤時間にだけ気を取られて行けば地獄を見るぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:22▼返信
医者や警察官もむせび泣くのか

たいへんだね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:23▼返信
定時上がりはどんなに仕事ができても残業する奴より低く見られる昭和の遺物が支配する日本社会
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:23▼返信
北欧は本当に日照時間が短いので、明るいうちに仕事を終えて少しでも日光浴びないと鬱になるんや。
それでも、日本より自殺率が高いくらい。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:23▼返信
>>134
そこまで小難しい労働してる人って一部な気がする
大半は長時間コキつかっても大して問題無さそう
業種によるか
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:24▼返信
>>88
海外の消費税って小売店だけが収めるんだろ? だから20%以上でも実質5%以下だよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:24▼返信
頑張っても報われない国だからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:25▼返信
>>135
お、ニートかw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:25▼返信
移民に全部押し付けてるんでしょw
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:25▼返信
>>134
消費を増やせば生産性は上がるよ。だから消費税0%にすればいいだけ。日本は節約して物が売れないから生産性が上がらない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:25▼返信
日本の物価が諸外国に比べて上がらんのは安月給で死ぬほど働くからだよ
日本人は人件費高いんじゃなくて逆に安いんだ
円安でさらに下がっとるしなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:25▼返信
>>1
ブロック済み
北欧持ち上げガイジって嘘ついてるか、良いところだけピックアップするとかの詭弁野郎が多すぎる
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:26▼返信
国民全員が幸せなら自殺者なんて増えてないんだよなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:26▼返信
>>142
お前またサヨクの流すデマを鵜呑みにしてるのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:26▼返信
>>89
やめたれwwwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:27▼返信
へぇ〜
未だに北欧礼賛してるやつなんかいるんだ〜🤣
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:27▼返信
>>147
ヒトデ不足とか言ってる業種の90割って労働に対して賃金が見合ってないからじゃないのかって思うわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:27▼返信
>>15
残業代稼ぎたいからでしょ 帰っても問題ないのにグズグズ仕事してる みてるこっちはイライラ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:28▼返信
>>146
消費増やせって言うけど、貯蓄ゼロ世帯が増えてる時点で限界まで消費してる人は多いでしょ
欧州の方が日本より消費税高いのに生産性高いでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:29▼返信
始業時間が早いことに触れないのは何故?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:30▼返信
>>107
知らねーよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:30▼返信
リベラルの広告塔北欧
都合が悪いニュースには一切触れませんw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:31▼返信
家庭から逃げたい人からしたら仕事を言い訳にできなくてだるいな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:31▼返信
生活残業なくして固定給にすれば解決
格差広がるけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:32▼返信
日本の経営者や管理職は無能だからね
言い訳ばかりで良くしようという気持ちがないし
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:33▼返信
なお自殺率
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:33▼返信
>>157
バカはマジで喋るな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:34▼返信
8時始業16時終業って8時間労働だから普通に見えるけど
なんで終わりだけ書くのだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:34▼返信
肉体労働やるといいよ
日が落ちたら仕事にならんから残業は基本ないよ
休憩時間も1日に3回あるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:35▼返信
日本人の仕事効率の悪さがGDP成長率や平均所得に現れているね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:35▼返信
読んでないけどよろし
タイトルは【なける】じゃなく【むせび】だともっと良い
検討するように
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:35▼返信
フィンランドは日本の産業構造と違いすぎるので参考にならんよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:39▼返信
1日8時間週40時間が法定労働時間で日本と変わらんのに何言ってんだろと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:39▼返信
日本貶めたいなら日本は中国と韓国と北朝鮮とロシアのそばにあるって言えばいいのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:40▼返信
コメントも日本の老害経営者が言いそうな言い訳ばかり
上が改善する気持ちがないから日本はどんどん没して行くのは当然
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:41▼返信
>>169
日本が40時間労働と思ってるのはニートか年収200万以下の底辺労働者だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:42▼返信
いい国と聞いて移民が殺到する→ダメな国になる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:42▼返信
フィンランド在住の人からそんなことないって言われてる奴じゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:44▼返信
1日にそれが可能な範囲の仕事しか振らないって前提あるだろうな。
日本ほど過密な要求されてたらどうなのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:44▼返信
※107
天然の資源があるかないかの差だよ
ない日本は働かにゃ稼げんのよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:45▼返信
フィンランドの先生に聞いたって日本在住だったら言ってる事とやってることが矛盾してるしフィンランドで聞いたのなら承認要求高いのにフィンランドでの写真ややり取りすらない、よって嘘松
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:46▼返信
日本じゃ早く帰る=仕事量に余裕があるからもっと積める、と思われるからなぁ。。
倍の仕事しても給料が倍になるわけじゃないから、結局手元の仕事をだらだらやってみんなと同じような時間に帰るのが最適解になる。
日本じゃ生産性が上がらないのもこのへんが原因だと思うわ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
日本の平均年収は420万円言うけど、これは正社員だけの平均だからな

日本には非正規と大きな差があるし、非正規は2000万人いるから
実際の平均年収はもっと低い、生産性ももっと低いことになる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
フィンランドの主要輸出相手国の第一位はロシアで売ってるものは電子、光学設備, 機械, 輸送設備, 紙、パルプ, 化学製品, 基礎金属, 材木で要は兵器開発の原料与えて一翼担ってるから他の面で楽できるだけだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
田舎だから大した仕事がない
だから貧しい国のままなんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
※172
底辺はしらんけど
一般企業や公務員は基本時間は一緒で
超過時間の残業代や深夜と休出の手当はでるよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
他人より効率が良くない自分なので、丁寧に時間かけないと同じくらいに出来ない
そういう「不器用タイプ」もいるんです
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:47▼返信
夕方4時に帰ろうとしたら、日本じゃ何時から働かないといけないと思ってんだか
そんな朝早くから働きたくないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:48▼返信
ま〜たポカホンタスの妄想か〜?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:49▼返信
年の7,8か月は冬みたいなもんだから、遅くなると寒いからだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:49▼返信
こういうの上澄みだけで実態はそこまで夢の国ってわけじゃない
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:50▼返信
>>169
フィンランドの労働環境の実態はさておき、この話題では
その40時間を超えるかどうか、もしくは超えてから先の話だぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:51▼返信
日本だと上は大して仕事せず職場うろうろして話しかけてきたりするだけで高給な奴いるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:52▼返信
北欧は生物兵器の研究所めちゃくちゃあったりで思ってるほどエコでもなければ環境配慮でもない対外的に作られたイメージってだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:52▼返信
>>182
残業「代」の有無じゃなくて、残業の有無の問題でしょうよ
それに加えて付き合いでの時間外の拘束にも言及されてるし、ちょっとピントがずれてるよそれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:53▼返信
日本でこれが実現するのは800万年後だろうなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:54▼返信
フィンランドもドイツと同じで人が足りなくて兼業が当たり前だから残業なんてやったら他の兼業に影響出るからやらないんじゃなくて「できない」なんだよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:55▼返信
朝は学校に居た人が夕方にはスーパーでレジ打ちやって夜にはコテージの案内やってたりでいつ寝てるんだってくらいに働いてるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:56▼返信
嘘吐くやつは大体主語がデカい。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:56▼返信
あれだけ北だと下手すりゃ三時頃には暗い。(季節によるが)
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:56▼返信
日本の生産性が駄目なのは、事業レベルで儲かってない仕事で一生懸命になってるからだよ
安い仕事なら定時で帰って転職も考えた方がいい、日本人はそういう分別を持つべき
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:57▼返信
こういう海外の例え出してくるやつはだいたい信用できない
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:57▼返信
>・将来はフィンランドに住みたい
どうせ住んでみたら 日本の便利さに泣きつくんでしょうね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:57▼返信
昼休み30分でいいのならw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:58▼返信
残業するかどうかは自分が無能かどうかで決まる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:59▼返信
民族性も社会構造も規模も地政学的リスクも、日本と全く違う国の【いいところ】だけを比べられてもな。
……いい加減あきた。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 09:59▼返信
>>198
そうやって逃げた結果、日本の生産性が先進国最下位まで落ちぶれたのでは?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:00▼返信
長時間の残業はしないというだけで残業はある。仕事だからいろいろあるわそりゃ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:01▼返信
じゃあ16時で帰ったらいいじゃん
好きにしなよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:01▼返信
おまえら物価差や工業技術で日本が劣ってる話が出れば全部政治のせいにするけど
本当の原因はおまえら日本人が相手の粗探しばかりして学ぼうとしないことじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:02▼返信
終業時刻きっちり守るってだけの話を勝手に拡大解釈して
「フィンランドそんなに天国じゃねーよ」って喚いてるの草
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:03▼返信
でもフィンランドの生活レベルは嫌だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:03▼返信
フィンランドの労働者全員が4時で帰ってると思ってるのか。ほんの一部だぞ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:03▼返信
仕事2割ほか8割で人生ええねん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:04▼返信
俺は残業をしないと決めて5年経ったが残業するかしないかは本人の意識改革がすべてだと思ってる
流されてたら「あ、これ一生このままだ」って思ったしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:04▼返信
従業員として働くって日本では本当に大変
個人事業主になってからは人生めちゃくちゃ楽になった
好きなだけ寝られるし休みは自分次第だし働いた分が金になるし、もう人の下では働けない
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:04▼返信
今調べたらフィンランドの名目GDPは日本の0.06倍と出たが
ひょっとして早く帰れる以前に寂れすぎてるだけでは?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:04▼返信
ここのコメント読めば分かるけど、やっぱ日本人なんか何やっても駄目よ
まず自分らの問題を自覚できない今後も日本は悪くなるのが想定できる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:05▼返信
>>213
そんな計算しかできないやつはペーパー大卒だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:06▼返信
金銭的な格差が少ない国は企業や国民の競争率が低く幸福度高いからなぁ
高度経済成長を経験した日本人は他人より金持ちになる以外幸せにはなれない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:06▼返信
月月火水木金金笑笑
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:07▼返信
フィンランドの失業率は7.53%
日本の2.5%の約3倍
出生率は1.35で日本の1.43より低く同様に少子高齢化問題抱えてる
労働者の確保のために移民が増えている状況

良いとこばっかり目を向けていいないいなーしてると頭お花畑になるぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:07▼返信
4時以降はみんな帰れるとかよくこんな嘘付けるよなフィンランドはコンビニや飲食店ないのか?4時以降のインフラ全部ストップするの恐ろしくね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:09▼返信
フィンランドのオフィスでは椅子を使わず立って仕事をするそうだ
キャノンがそれ見習ったときにネットでは袋叩きにあったけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:09▼返信
私生活と経済の両立は難しいってこと
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:09▼返信
忙しいだの大変だの言ってる奴に限って無駄にくっちゃべって時間潰してる
付き合わされる周りの人の時間までも潰す害悪な奴
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:11▼返信
とにかく日本人はだめ
無能
滅びるべき国

こういっとくのが正解
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:13▼返信
残業しないと会社潰れる
残業代払うと会社潰れる
給料上げると会社潰れる

いや、つぶれろよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:14▼返信
国で決まってることやなんとなく根付いている習慣に対して
「なぜ、~~なの?」と聞かれても困るんだよ
まあそれ以前にこれ(=みんな4時に帰る)は嘘松だけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:15▼返信
>>44
実際住むとめちゃくちゃ住みづらい国みたいだしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:15▼返信
でも金は欲しいってか
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:16▼返信
>>154
残業代?何それ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:18▼返信
ジャッポは4時に終わらせて回る仕事量じゃねえもん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:18▼返信
日本だと夕方には家に帰りたくなくてコンビニの駐車場でじっとしているおじさんがいっぱいいる

残業があったほうが幸せっていうひとも多いんだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:20▼返信
※191
そりゃ超過料金を払ってでも仕事をしてほしいかどうかの文化の差でしょ
無理にフィンランドのやり方を移植しても
顧客や住民が満足しないなら本末転倒
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:21▼返信
こうやって語られるフィンランドも
実情よくないって話を読んだ覚えがなんだったかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:22▼返信
フィンランド10人に1人の教師が生徒から襲撃されている。
生まれる子どもの何と40%が婚外子。離婚率50%・失業率8.6%・若年層(15~24歳)の失業率22.4%。
銃の所持率世界4位で殺人事件発生率は日本の5倍。
世界の10万人あたりのレ◯プ発生件数ランキングはフィンランド9位。
日本と比べて羨ましいですか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:24▼返信
反日フェミ記者、ほかのフィンランド在住垢から否定されてんぞw
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:24▼返信
※231
だから※182はピントがズレてるよと言われているのでは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:24▼返信
反日フェミ記者、ほかのフィンランド在住垢から否定されてんぞw
237.ナナシオ投稿日:2022年10月04日 10:24▼返信
>>12
海外出羽守
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:25▼返信
いつまで北欧に夢見てんの
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:26▼返信
>>233
この記事でフィンランドのこと褒めてる部分はそこじゃないしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:29▼返信
またむせびマンか
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:31▼返信
>>39
暇ならいい事に時間を使えるかっていうとそうでもないってことよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:31▼返信
日本でやるなら法律で縛った上に
違反して経営者は執行猶予無しの刑事罰にしないと無理やろなぁ
労基法守らず働かせてるクズが多すぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:31▼返信
物価も高いし暗くなるの早いってかずっと暗いからだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:32▼返信
※10
マイケル・ペイリンのフィンランドの歌を聞くといい
谷山浩子が日本語でも歌っているからそっちでもいいぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:33▼返信
国民が全員移民を望んだのにもめてんすか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:33▼返信
>>58
日本はみんなで苦難を耐え忍ぶの好きだから
言い換えればみんなで不幸になろうよの精神
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:34▼返信
>>214
お前のコメント読めばわかるけど、お前なんかじゃ何をやっても駄目だろうな
悪いのは自分が無能であることすら自覚できないお前の頭だよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:35▼返信
物価クソ高いからみんな貧乏で周りに分かりやすい金持ちがいないから格差を感じにくいし
いい意味で東欧諸国の影響強いから倹約意識の高い人だったら住みやすい国かもね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:35▼返信
>>1
阿保かw
コンビニやスーパーが4時で閉店したら洒落ならんやろ
日本人の国民には無理な話
というか真似する必要もない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:37▼返信
>>239
禍福は糾える縄の如し
表裏一体だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:39▼返信
まあ働いた分の金貰ってないのが俺ら日本人
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:40▼返信
これいつのフィンランドの話だよってつっこまれてたが
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:40▼返信
>>251
低い生産性で給料増やせってのは笑えるw
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:42▼返信
日本は発展途上国だからな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:45▼返信
お前らどうせ帰ってもyoutube見るだけじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:46▼返信
>>254
確かにお前みたいなアホ見てるとそんな気がしてくるわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:46▼返信
家族に疎まれて家に帰りたくない上司に付き合わなくて良いんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:47▼返信
こういうのって良いところだけ取り上げて問題点全く取り上げないよね
日本だってやろうと思えばできるけど、滅茶苦茶になるで
フィンランドなんか日本より遥かに格下なんだし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:48▼返信
隣の芝生でしょ実際行ったらやることなくて携帯いじってるだけの人多そう
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:48▼返信
根本的な思想が違うから、一部だけ真似しようとしても無理な話だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:48▼返信
※5
妨げられた壊獣の眠り
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:48▼返信
日本はアメリカに貢がないといけないからその分働いてお金稼いでるんだよ。
フィンランドは支配してる側の国だから、そんなに働かなくていいんだろ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:51▼返信
フィンランドの医療はまず市の医療センターに行きそこで治療が出来ない場合に専門医を紹介してもらうが医療センターで急ぎではない症状(風邪で高熱・我慢できる痛み等)の場合2〜3ヵ月待ち、そしてやっと医療センターで診てもらえたと思っても、次の専門医までも数か月待ち!
骨折などの緊急診療でも半日くらいは待たされるから怪我や病気には日本以上に注意しないといけない。
医療費無料なのは、18歳未満の子どもだけ。
待つのが嫌なら私立病院、ただし高額。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:51▼返信
>>262
アメリカのみならず朝鮮韓国にも送金してるしなwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:52▼返信
※250
良い部分は良い。悪い部分は悪いってだけだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:52▼返信
>>254
発展途上国?何いってんだ
後進国だよ
発展する要素がない
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:53▼返信
日本は一体感を得るために仕事の後は全員参加で飲み会!休みはみんなで運動会!イベント最高!プライベートなつながりが仕事の信頼関係につながる!って大真面目に経営者が言ってるからね。いや本当に。
日本で経営の神様って言われてる人がそれ言ってるから。こんなヤベー国たぶん日本だけやで。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:55▼返信
アフリカ難民キャンプ行けば働かなくても飯食えるぞ
天国だと思わんか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:55▼返信
>>266
言うなら衰退国だろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:56▼返信
代わりに夜店何もやってないけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:56▼返信
>>269
それだな。一時はトップだった国だし
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:57▼返信
>>270
ま、国民全体が16時で仕事終わりを是認してるならそうなるよね
というか、ライフライン以外は働かねーんじゃねーの?この話が本当ならさwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:58▼返信
>>270
それが普通って考えにならなきゃ長時間労働は必要だろうね
どっちがいいかは知らんけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:58▼返信
フィンランド人も飲み会大好き人間だぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:00▼返信
>>274
だよねー
どこの世界の話かよってね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:01▼返信
>全日本人がむせび泣く

これ凄く気持ち悪い
勝手にむせび泣いてることにするなよ
今更海外と日本の就労時間の差を知ったところで別に以前からの周知のことだし、あと日本で認識してるイメージと実際の海外の実態は違ったりしてることもあるから一概にそれを全て信じるのもどうかと思うがね
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:01▼返信
>>17
それだとゲームクリエイター以外はただのアホじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:02▼返信
日本人のこういったフィンランド人に対する思い込みは
日本人はみんな武術の達人で国民の1割は忍者を生業としている
と同レベルの話だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:02▼返信
フィンランド在住の人のツイート見たら草なんやけど。
この世の楽園、北朝鮮かよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:05▼返信
世界幸福度ランキング2位北朝鮮(北朝鮮国営放送調べ)
「国が家を無料で支給」「食料や衣料等生活必需品はすべて配給制」「医療費が無料」「仕事は国が人民に分配するので失業の心配がない」
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:06▼返信
フィンランドにはフィンランドの社会問題がある
何でも外国をうらやむのではなく、自分が努力することが大切
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:08▼返信
日照時間が長いからいつまでも働けるのに勿体ない
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:09▼返信
ネトウヨ「嫌なら日本出てけよ」
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:10▼返信
ちなみに平均年収でも日本はフィンランドに余裕で負けてるからな?w
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:10▼返信
>>16
労働時間は伸ばせないって意識がないと効率上げるより頭使わなくて簡単な長く労働する方選ぶから間違ってない
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:11▼返信
??「残業代で稼ぐぞー」

駄目だこりゃ😂
287.女=劣等種投稿日:2022年10月04日 11:12▼返信



全ニホンジンwwwwwwwwwwww
底辺労働なんてしてね~よwwwwwwwwwwwwww
カーッカッカッカ♪
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:12▼返信
無趣味で仕事が生きがいみたいな癌を排除することが幸せの第一歩です
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:13▼返信
単純にフィンランドは産業が無くやる仕事量が少ないだけじゃねぇの
北欧なんて若い時に税金搾り取って強制的に老後の資金に使ってるだけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:16▼返信
自○者も多い国だけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:18▼返信
だまされるなよ。
ヨーロッパ人は夕方残業しない代わりに、日の出前から早出してるとこ多いから。
金融危機になったギリシャしかり、イタリアしかり。

アメリカも社内で働かない代わりに持ち帰り残業が多いし。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:18▼返信
※289
フィンランドは若い人のためにも税金を使っているが、
日本は若者からむしり取って老人に使い、若者には「2000万貯金しとけよ?^^」だぞw
10年後には「老後のために5000万資産を確保しろ」になってるだろうなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:24▼返信
日本の女さん大好き北欧
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:25▼返信
結局大事なのは「空気」だよな、文化と言い換えてもいいけど。
日本だと労働法を守るやつはクズだという謎の価値観があるからね。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:26▼返信
脳内外国人に都合の良いこと言わすなよ。
アソコも色々終わってるのにドヤ顔でこんなこと言うフィンランド人なんていない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:27▼返信
フィンランドの5時が夏以外真っ暗だからだよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:30▼返信
>>295
そもそも色々の話なんてしてないけどな。4時にみんな帰るってだけ
それを反論したいがために勝手に範囲広げてコメントしてるやつめっちゃ多い
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:31▼返信
それじゃフィンランドに移住すればいいさね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:32▼返信
北欧は男女の収入差が少ないのとお互い家事育児を分担するってことでフェミさんが大好きな男女平等の例で出すんだけど
あっちの一般的なサラリーマンが年収200から300だから日本人の年収の半分ぐらい
だから毎日仕事で遊んでられないし男性の収入に頼れないのと遊ぶ金は無いからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:32▼返信
フィンランドってどれくらいの経済力なの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:35▼返信
ちなみに福祉国家でもあるフィンランドでは所得の半分以上を税金に持っていかれます
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:36▼返信
そりゃ素晴らしいな 
さぞ自.殺率が低いんだろうな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:36▼返信
>>298
馬鹿だな。こいつらは日本が午後4時でみんな帰るようになってほしいんだぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:38▼返信
フィンランドは大学まで無料だからね
税金取った分、ちゃんと若い世代に使ってるから国民の満足度もOECDの中でかなり高い
一般的に年収500万は越えて当たり前だから、300万ばっかの日本人は全てにおいて負けてるのが現実


まあ・・・四季があるからいいよな!
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:38▼返信
>>256
ネトウヨ君が早速一匹釣れましたわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:39▼返信
>>297
4時帰宅ができる理由をみんな色々出してるんじゃないの?それで日本とはここが違うと

何も考えずに4時に帰って経済回るとは考えないよな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:39▼返信
>>289
なおそんな北欧諸国に日本は生産性でダブルスコアで負けてる模様
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:40▼返信
>>299
え?平均賃金を調べれば分かるけど日本は北欧諸国に比べて大分賃金が安いぞ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:42▼返信
>>307
なら日本はもっと働かないと
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:42▼返信
>>フィンランドの年間休暇日数は、世界でもっとも長い6週間です。週休2日の休日と祝日以外にこの6週間の休暇が保証されています。


週休1日で有給ももらえない日本人って・・・w
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:42▼返信
>>307
なら日本はもっと働かないと
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:43▼返信
生産性だけじゃなく普通に給料でもフィンランドに負けてんのが日本だぞw
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:44▼返信
>>302
日本に比べれば低いで
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:44▼返信
※299
※304
どっちだよw
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:45▼返信
フィンランドは日が暮れるのが早いから4時帰宅なんだろ
ただ帰宅時間だけ真似しても意味ねーよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:46▼返信
ブータンが外国の情報を知ったことで幸福度ガタ落ちしたように
日本人も海外の情報を得た結果日本との圧倒的な差を認識し始めた人が多いよな

これに反発するのは基本的に老人世代。
まあ自分たちが作ってきた日本の否定だから良い気はしないしな。
しかし若者はさすがに平均年収500万すら目指せない日本に異常さを感じてきているわけだ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:46▼返信
フィンランドの現実、でググった方が良いわな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:47▼返信
※314
ヒント:日本はOECDトップレベルで給料が低い国です
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:47▼返信
※316
「隣の芝生は青い」って言う言葉を若者は知らないのだろうね
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:47▼返信
>>306
元記事であるツイートに書いてあるじゃん。納得するかどうかは知らんけど
経済が回るかどうか気にしてる時点で話題の範囲広げちゃってる証拠
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:48▼返信
>>316
選挙に行かないのが原因じゃね
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:48▼返信
>>276
ほんこれすぎ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:49▼返信
>>301
国民負担率が65%(日本では42%)
単純に30万円の所得があるとしたら約20万円が税金に持っていかれる(日本だと約13万円)
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:50▼返信
※319
日本の未来に希望を感じないのは事実だろう
今後も老人は増え続け、支える若者は減り続け、まともな産業は残っていない。
インフラも老朽化して維持できない、働き手は途上国からも全然来なくなった。
ファクトで見たら明らかにこちらの芝は枯れかけている。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:50▼返信
>>303
日本じゃ無理だべ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:51▼返信
>>319
いい加減現実を見ようね。おじいちゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:51▼返信
>>325
だからこそ願うんじゃね?
ああなったらいいな~って零しただけでマジレス全否定する人多いけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:56▼返信
んっ仕事出来ない遅い人の作業手伝ったりするのって日本だけなの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:57▼返信
>>328
そういう人にはそもそも仕事回さない
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:57▼返信
>>304
ちなみにバカな連中がよく勘違いしてるけれど「四季があるから」というのは季節に合わせた(四季を楽しむ)生活様式があるという意味
四季なんてどの国にもあるんだから
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 11:59▼返信
日本はバカによる無駄話が多いからな
まず、陽キャへの教育、女への教育が必要なんだわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:00▼返信
>>6
日本なんて無駄なサービスも多いんだから削減出来ていいだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:00▼返信
また、映画見て世界を知っt気になっちゃってる左翼の記事かw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:05▼返信
>>316
× 目指せない
○ 目指さない
いい加減他人に責任を求めて努力を怠るのやめような
「危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし」やで
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:07▼返信
>>331
陰キャへの教育は必要ないんか?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:11▼返信
どんな国でも無能じゃ4時に終わる仕事なんてつけんやろ。
指咥えて嫉妬しとる民は、フィンランド行っても4時には帰れんやろ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:13▼返信
※335
無駄なく仕事出来ればいらんだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:14▼返信
なお抗うつ薬使用率世界トップクラス
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:17▼返信
※1
2022.8.16 11:40
フィンランド「大人に夏休みを1ヶ月以上与えます。子供と大自然の中でのびのび遊んでね」 → 現地人が語る現実の過ごし方が理想とかけ離れすぎると騒然wwww

2022.9.15 21:00
???「フィンランドは世界一幸せな国!日本も見習え!!」⇒実はフィンランドの闇が深すぎた……
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:19▼返信
上澄みだけ見て語れるなら日本だって優雅に余暇を過ごしてる連中はたくさんいるよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:19▼返信
>>337
陽キャや女も無駄なく仕事出来ればいらなんじゃね?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:20▼返信
早く仕事が終わるとさらに仕事増えて積み上がる、遅くまで残ると更に頼まれて積み上がる早く会社に来ると更に頼まれて積み上がるから人と顔合わせたくない。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:22▼返信
それに比べて日本は~って言いたいだけやろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:22▼返信
>>334
上昇志向のない人間に生産性のある仕事が出来るわけないしな
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:22▼返信
むせび泣くファンのお前ら良かったな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:24▼返信
>>327
願うんじゃダメだべ
変えたいなら人任せにしないで自ら行動しないとダメなんだべさ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:26▼返信
あれでもこの前フィンランドって革命起きて大統領が国外逃亡したような、、、
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:36▼返信
ワシの頃はもっと過酷な労働環境だったんじゃ!今の若者はたるんどる!同じ苦労をしろ👴👴👴
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:41▼返信
>>346
だからちょっと羨んだだけで「本気で目指せ!!!」って押し付けるのが極端なのよw
ただの雑談だろうに
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:45▼返信
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ脳内北欧人だあああああああああああああああああああああ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:46▼返信
そんな余裕のある暮らししてるはずのフィンランドは自殺率かなり高いんだけどな
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:47▼返信
※3
なんて書いてあったんだ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:50▼返信
「みんな頑張っている(単に遅いだけ)のにお前だけ帰るのか」も禁止で
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:52▼返信
>>339
全体を見たら闇が深い部分もあるのだろうけど、良いところは普通に見習ったらええやん。
何にでも完璧を求めるのはアスペルガーやぞ。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:54▼返信
>>330
アフリカ中部にすら四季自体はあるからな、日本は四季が分かりやすくてそれに合わせた様式が発展したってことやね。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:55▼返信
>>284
物価違うからそこだけ比べてもね。
まぁ、経済については全体的に負けてるのは確かだが。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:57▼返信
>>253
会社自体が生産性なんて考えてないからね、オツムの古い馬鹿な経営者を一層しないと生産性なんて上がらない
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:57▼返信
ツイート「このマインドが日本にも拡散してほしい」
 
コメ欄 「隣の芝生は青く見える」
 
出羽守 「うるさいっ! そんなんだから日本人はダメなんだぁ~!」
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:58▼返信
>>242
日本人は順法意識の著しく低い道徳皆無なサルだからね。
「法を守れ」なんて言われること自体が恥ずかしいことだよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 12:59▼返信
>>239
ネトウヨは何でもごちゃ混ぜにするから馬鹿なんだよな。
良い部分を見習えと言っただけで、悪い部分には言及してない。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:00▼返信
>>232
ぶっちゃけ実情とかどうでもいいやろ、見習うべきところがあるなら見習えというだけ。
フィンランドになりたいわけじなくて、日本を良くしたいだけなんだから。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:00▼返信
午後4時以降の電気、店、交通機関、輸送、警備、消防、救急、急患、警ら活動、捜査、捜索などはどうするんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:03▼返信
飲み屋も午後4時までなのか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:04▼返信
なら見習ってテレビやラジオも午後4時までだな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:04▼返信
それで国が回るぐらい
・生活水準が低い
・他の国に皺寄せが行っている
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:05▼返信
日本人に足りないのは「人の時間を奪っている」という認識。 仕事以外も含めて。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:07▼返信
なお自殺率は日本とほぼ同じな上に性犯罪率は日本の何十倍以上な模様
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:09▼返信
4時以降どの店も閉まってんのかたまげたなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:10▼返信
>>360
それが本当に良い部分に当たるのか?が最大の問題だろ
日本に比べて幸せな働き方ができてると主張するならそれ相応の結果が出てて然るべきなのにそうじゃないんだから
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:12▼返信
これにはシモ・ヘイヘもヘッショミスる大事態
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:12▼返信
この4時終業もブルーカラーが完全に無視されてるって話なんだけどね
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:18▼返信
ITエンジニアやサポセンのオペレーターらの過酷な労働を何とかするためにもネットも午後4時までかな?
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:23▼返信
正直早く帰れる話を聞く度にブルーカラーの人はどういう扱いになってるのか気になるな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:25▼返信
※330
違うよ。日本人の7割はアメリカには四季はあるのか?ってGIや留学生に聞いていたらしいぞ
恥ずかしいからって歴史を改ざんしてんじゃねえぞw〇国人かw〇国人だろお前
おい〇国人
でてこいや
おい
おい日本人じゃなええだろお前。ああ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:27▼返信
フィンランドが地獄のような状況なの知らんのか
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:27▼返信
まぁアホみたいに早出、残業、休出させるのは何とかしたほうがいいかもな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 13:58▼返信
>>276
全〜がむせび泣く、はただのネットミームだし、あんまり気にしなくてもいいと思うよ・・・
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:09▼返信
海外出羽守
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:20▼返信
隣青芝
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:28▼返信
てっきり日照時間が短いから早く帰りましょうとかそんな話だと思ったわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:38▼返信
>>1
現場はそんな感じだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:44▼返信
先生もそんな雑な回答でごまかすなよ
ちゃんと説明してやれって
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:49▼返信
つまり仕事が終わってなくても帰るんだろうし
その迷惑はしかたないと国民が受け入れてるってこと?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 14:49▼返信
>>25
素晴らしいね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:05▼返信
面倒をドイツに丸投げしてるから早く帰れるんやで
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:08▼返信
いいとこだけ見て何言ってんだこのガイジ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:09▼返信
>>374
凄いな 、日本人の7割もの人がGIや留学生に出会って会話した事あるんだww
恥ずかしいからって歴史改ざんしてんじゃねぇぞw○国人かw○国人だろお前
おい○国人
でてこいや
おい
おい日本人じゃなええだろお前。ああ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:14▼返信
>>374
「7割」の一言で信憑性9割減w
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:23▼返信
第二次大戦後のフィンランドって石油ガスはロシアから仕事はドイツから人材はイギリスからと
欧州でも非常に恵まれた立地と環境にあったんですよテメェこの野郎
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:37▼返信
日本でそれやっちゃうと
たちまち貧ランドになるからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:53▼返信
そのツイートフィンランド在住の人に全否定されとるぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 15:54▼返信
※390
労働生産性を残業でかさ増ししてた国だからな 1時間当たりのGDPはマジで低い
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 17:07▼返信
ええけど
それ真似したらGDPが激下がりやぞ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 17:31▼返信
でも人には求める
それって仕事終わりにやってほしい作業やサービスがあってもみんなが休みなら受けられないってことだからね
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:09▼返信
日本も10時出社16時退社で週休4日にすべき
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:11▼返信
闇深すぎフィンランド
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 18:39▼返信
フィンランドって2000年代後半以降からGDPの伸び率が低迷して超格差社会になって
2014年には、格付会社から過去10年間GDPの平均増加率がほぼゼロになった
他のEUの国々と違って経済発展失敗してあきらめた国だからな。
なのでフィンランドの消費税はEUの中でも最も高い24%。
その代わり医療費や学費は無料になるが足りなくなればさらに上げるうえに、大学無料で行っておきながら社会で役にも立たない人量産中だからこそGDPが上がっていないので、この体制は維持はできないとは思う。
ロシアと隣国だからロシアの脅威もあるしな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 19:03▼返信
働き盛りの時が60年代の日本に生まれたかった
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 19:15▼返信
※398
でも、その時代は、ゲーム機ないぞ。
ファミコンはおろか、インベーダーもブロック崩しすらないぞ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 19:23▼返信
人口550万人の国と比べる意味があるのかね?
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 19:36▼返信
ご安心ください
そんな糞な日本はちゃんと少子化でつぶれてくれます
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 20:38▼返信
MAX8時間労働なのに、
8時間が最低労働時間だから、そこからの残業
計算がすでに最初からおかしいんだよ
労働基準法かえてくれよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 21:44▼返信
>>401
勝手にお前だけで潰れてくれ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 22:28▼返信
>>354
全ての物事は表裏一体
良いとこだけなんて考えるから社会が歪む
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 22:50▼返信
無理やね、あきらめな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 01:43▼返信
その代わり朝の始業早かったと思うけど
デパートも朝8時には開いてた記憶ある
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 04:15▼返信
この手の話は
「フィンランドに住んでるけどそんな事ないぞ」って反論が出てくるまでがワンセット
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 04:17▼返信
※395
非正規で働いとけ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 06:48▼返信
毎日パンと水みたいなスープで良ければどうぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 12:20▼返信
また都合妄想の北欧神話か
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 16:05▼返信
>>409
フィンランド料理何回かたべたけどうまいけどな
サーモンあるし
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 16:08▼返信
>>351
寒いからかな
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月05日 17:41▼返信
>>399
無くてもええやん
無いのが当たり前なんだから
スマホもネット環境がなくても80年代は楽しかったし
414.投稿日:2022年10月06日 10:22▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 18:33▼返信
太陽の出ている時間が短いしな。
早く帰ろうと思っても、仕事が回ってきてしんどくなるんだよね。

直近のコメント数ランキング

traq