マツコデラックスが「自分で選んだはずなのに、自分がやりたいことのはずなのに、続けているとやらされ感が出てきて本当にやりたいことだったのか分からなくなる」って言ってたけど、人生の真理すぎるな
— まどかまるすいさん (@tdnomdk) October 3, 2022
マツコデラックスが
「自分で選んだはずなのに、
自分がやりたいことのはずなのに、
続けているとやらされ感が出てきて
本当にやりたいことだったのか分からなくなる」
って言ってたけど、人生の真理すぎるな
最初は楽しくてめっちゃ頑張る、でも途中からそのペースだとしんどくなって少しペースが落ちる。
— あきほ 美波推し (@05Yx5akaho) October 3, 2022
それをやる気がなくなったんだと勘違いする、そして最初のペースに頑張って戻そうとする。するとやらされてる感が出てくる。そうして何も手につかなくなる。人生おわり
この記事への反応
・ソシャゲでめっちゃ思うわそれ w
・めちゃくちゃわかるわ、しかもその周期がくそ早い
・趣味はいつでも辞めれるからこそ
趣味たり得るのかもしれませんね
・私も今それです。
好きなはずでやってたのに、どんどん「やらされてる感」が出て…
・徐々にズレて我に返るとほんとそれだわ。
言葉選びが天才だよなぁ、ほんと頭良くてうらやまちぃ~
・そんな事あったかな??と思ったけど、
ソシャゲの素材集めを思い浮かべると腑に落ちる
・ほんと真理だよね…
だから…ほどほどに…
好きなことを好きでいたいので
セーブしながら継続しながら
楽しんでいく。
仕事にすると、
どうしても外部からの要求が発生するし
継続が義務化しちゃうとね……
最近ソシャゲの連続ログインもダルいんだわ
どうしても外部からの要求が発生するし
継続が義務化しちゃうとね……
最近ソシャゲの連続ログインもダルいんだわ


よく言われる話だろ
サカナさんとかあのへん
江頭の名言とか本人が言ってないと否定したものも多いけど今回のはどうかね
なんでまだ生きてるの?
その作業そのものが好き、ってやつは続くと思うが
その業界の外ヅラが好き、ってやつはギャップあると思うよ
マツコが喋ったらなんかあるんか?
これか嘘活かのどっちか
・ぼくはマツコが大好きだ、マツコはこんなにすごいんだ、と思ってほしい!
・俺が言ったら誰も賛同しないが、有名人が言ったことにすればみんな賛成してくれる!(だから異論を言うな)
どっちも自分の得にはならないのだが、損するのが好きなやついるんだな
そっちのほうが地獄だわ。
だったら少しでも好きなやりたいことを仕事にしたほうがマシ。
その分好きな事が好きになるのさ
「ドカタの作業が好き」ってやつは、長く続くと思うよ
「ドカタはあんなにデカいビルを作って偉い!」っていう外ヅラだけで判断するやつは
なんだよビル作らせてくれないじゃないか!こんなはずでは・・・とかなるんじゃねえかな
一般企業じゃまず無理だし
あれはこれからだよ まだ子供じゃん
それはやりたい事と誤認して進めてただけ
頭悪いから途中まで進んでようやく気付いただけだよ
「昔から言われてる」
これは国民を洗脳するためだよ
つまり、やりたいことやる人間じゃなくて、社会の歯車人間を増産するため
一人ひとりが好きなこと、やりたいことを始めちゃったら国が困るからね
分かりやすい例で言うと、アスリートや
ついてない。一応女だよ
数字とか英字なんか見て何が楽しいんだ、と思うかも知れないが
物理的に見えているのは文字であっても、頭の中にあるのは「出来上がりの絵」なんだよ
ここでこの文字を打ち込むとこんな絵が出来上がる、と無意識に思いながらやってるので
だから文字をカタカタ打つだけの作業を楽しめるというわけだ
やれる事を仕事にしろと
育成を強くするためにガチャを回す
強くなっても結局つまらない
趣味の中でも嫌いな分野やらされる落ち
あほくさ
数字だけ見て何が面白いんだ、と俺らは思うが
数学者は「この数式から得られる絵ヅラ」を思い浮かべているので楽しいのだという
そういうとこが才能ってやつなんだろうな
かわいそす
だから仕事に熱意を持てないと地獄
プログラマーになりたくて勉強してプログラマーになったけど、上流工程しかしなくなった今仕事でプログラムやりたいかって言われたらやりたくはない
趣味でスマホアプリ作る方が楽しい
コマンドプロンプト見てるだけで金が貰えるならいいんだけどな
そのうちリーダーやれとか業務改善しろとかコマンドプロンプト見れなくなるからな
人のために仕事してるやつなんていんのか
本当に好きでも無いやりたかった訳でも無い半端者の末路だよ。
「社会人になったらゲームが詰まらなくなった」も全く同じ。
お前はゲームが本当に好きで続けてた訳じゃない…ただそれだけ。
馬鹿じゃないのか?
例えば家族の病を治すために医学の研究者になったりしてたら飽きないんじゃないか?
なぜ一括りにしたがるのか
好きなことだと思ってたら、苦痛になっていく時点でそれは本当に好きな事では無いです。
人っていくらでも好きな事がある訳で、その中でも本質的なものは、いつまでも飽きがこないです。
当然、仕事にしたところでやらされてる感じなんかしません。
すぐ「日本人は〜」「アメリカ人は〜」みたいな事を言い出す奴も同じやね。日本人全員が同じなわけないじゃん
人生の真理って盛っちゃうと萎える
クレカ使えない学生は?教えて!!ちまき
ドラマでよくある設定だけど、本当にそういう動機で医者目指しても実際医者になって研究成果が出る頃には家族が亡くなったり、今治しても遅すぎる病状になってたり、逆に別に直さなくても問題なかったなってなったりして、ずっとその人のために研究続けるなんてモチベーションで仕事し続けるなんて人おらんやろ
合わないとホントに毎日が嫌になる
休んだら仕事がなくなる人種が休めず鬱になってるだけ
あと絵を描きたいとかプログラムを作りたいとかあっても、どうせクライアントのいう絵やプログラムしか
やれないわけだし 締め切りがあれば体がつらいときにもやらなきゃいけないし
だよな~~~
昭和の頃から何度も聞いた話やで
生理的なもの以外ある?
あとは全部騙されてるかその気にさせられてるかでしょ
ホッケー選手になりたい -> ダメ
パイロットになりたい -> ダメ
マイケルに誘われて強盗やった -> 大成功
本当にトレバーみたいなのがいるとしたら、毎日楽しいと思うよ
これ、だよな
画家とかさ漫画家とか小説家とかスポーツ選手とかタレントとか歌手とか漫才師とか
とにかくそういった才能を売る職業以外で
「うわーめっちゃ銀行員やりてぇ」とか「工場のラインが夢だったっす」とか「俺役場職員になりたいんだよね」
とかのやついねえって あとはすべて金銭で仕事の良しあしを考える労働者
何でもやってみるんだよ
トレバーみたいに強盗に才能があって、得意の飛行機操縦で
いろんなとこ行って密輸してカネを稼ぐ
毎日楽しいなら、犯罪でも何でもいいじゃねえか
そんなもん知らん好きなようにやるという人なら関係ないだろうけど
そこは世間的に叩き潰そうとして当たり前だが
それを承知でやればいいのだ
やりたい事とできる事は違うって小学生以外誰でもわかるでしょ普通
インディーになればやりたいことだけできるんじゃね?
ウメハラの言葉だが、趣味でも仕事でもそうじゃないかね
でも現実にはそんな事出来る人ってまずいませんよね?という
いるにはいると思うが本当に例外的なレベルになるとは思う
ガンプラとかプラモ全般でも詰みプラしてる人とかも趣味から義務っぽくなっちゃってる人いるかもなぁ。youtubeの人とか。
逆に趣味を仕事にしてない人だって、ブラックなら結局は鬱になったり自殺したりするわけだし、趣味が仕事になる方がマシじゃないかな。
嫉妬の留飲を下げてるだけだろw
ツイッターでこういう言葉を拡散する奴ってのは
そもそも好きなことを仕事にできてる人間に対する嫉妬がある
だから「下げ」た評価を信じて安心感を得ようとする
人生の真理とか勝手に頭の悪い持ち上げ方しちゃうから発言者のマツコまでとばっちりを食うパターン
30年経っても飽きないけど・・・
というかずっと同じ仕事ってわけでもないよね
どんどん時代によって変化もするし、飽きが来ることがない
そもそも好きなことだけで仕事にはなんねーんだわ
ジョブズが言ってただろ?
あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。
ってね。
あらが見えて楽しめなくなる…
それ最初から最後までやらさてるだけだぞw
仕事でゲーム作ることになったらコントローラ握るのも嫌になってただろうし休みの日とかゲームやってリフレッシュできなくなるから思うようにストレス発散できなくてダメ人間になってたと思う
「仕事だからしょうがない」って言い訳して、休日から通勤時間まで(仕事とは関係ない)ゲームで遊べるで
作ったゲームはまともに遊ぶ気にはならないけど
興味があると刺激を求めて範囲を拡げるから
どんどん視野がひらけてずっと楽しいよ
今の仕事辛いけど、いざとなれば辞めて得意なアレを仕事にすれば俺はイケる、と思ってるうちが華
一人で生きてるんとちやうよw
一人で仕事してるんとちやうよww
何もかも自分の思いどうりになるとでも!?
自分のやりたい仕事を選んでやって来てるが、一度もそんなこと思ったこともない。
己の限界が低かった奴の八つ当たりにしか聞こえない。
ケースバイケースで考えろ頭を使えバカッターが
安月給でこき使われることが多い気がする
結果キツい辛いはあるけどどの仕事も変わんねーだろ