日本ハムが独自に研究開発している「培養肉」を発表 量産化を目指す - ライブドアニュース
記事によると
・日本ハムが独自に研究開発している培養肉を発表しました。まだ研究途中ですが、量産化を目指す
・バイオものづくりは、遺伝子技術を使って新しい物質を生産するテクノロジーで、政府は、食糧不足、資源不足など地球規模の課題解決を可能にする技術と位置づけ、大胆な投資を行うとしています。経済産業省では新たな補助金を新設する方向
・最大10年の中長期的な支援策として、2023年度に具体的な事業の公募を始めることを目指しています。
【量産化目指す】日本ハム、独自に研究開発している「培養肉」発表https://t.co/CJXqO5oQYH
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 4, 2022
培養肉の開発は世界で取り組まれており、培養肉を含むバイオエコノミーの世界市場は、2030年にはおよそ200兆円に達するとの推計もあるという。 pic.twitter.com/vmo8DvJH8Q
以下、全文を読む
この記事への反応
・安心安全で美味しいなら良いですよね🥩😋
・結構すぐだな。
あまり食いたくはないかなw
・漫画トリコでも食糧危機のときに本物の大根がめちゃくちゃ高値になる描写がありましたが、培養肉が流行ると今の当たり前の価値が上がるかもしれませんね👀
・ネオサイタマで常食されてるやつだこれ
・本物より安くて美味しい、こうなれば最高。
【日清、日本初『食べられる培養肉』の作成に成功! 2025年3月までに「培養ステーキ肉」を実現へ : はちま起稿】
もうすぐそこまで来てるんだなぁ
シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME <初回限定版>(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray) [Blu-ray]庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


社会のゴミ共!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
必死に働け!😡
①プリン🍮
②ネロ
③ナナシオ
④もこっち
⑤コイキング
何故だ!何故だ!何故だぁぁぁぁ!!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!
敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよょょ!
ゲーム業界圧倒的8位の任天堂さんにこれ以上何を味わわせるって?
味はまぁ、高級品はともかくグラム数百円の肉となら比べる意味もないだろ
それぐらいは香料と歯ごたえ、整形で何とでもなるんじゃないか
成型肉のサイコロステーキとか
将来的にも賄えなくなるのは明らかだし、今から準備しておくのは当然だろうな
むずかしいとおもうよ
そもそも本来捨てるような部位に美味しさを見出してる食べ物だからガチで研究しないでしょ
本物の肉の味を誰も知らない世界とかそのうち訪れそう
その上で安くて美味しいなら売れる
食糧難なんだしチャレンジはせんと持たんしな
禁止になる前に国産天然ウナギみたいに食べたくても高額すぎて食べられなくなりそう
それでやっかみでブランド牛なんかに「生き物を殺して肉にするとは何事だ!」と攻撃する人が増えるようになり、酪農家たちがどんどん廃業していき…
豆とか使った代用肉の方がまだ現実的だって話を見たけどどうなるかな
金持ちは美味い培養肉、貧乏人は豆臭い代用肉って感じになるのかも知れない
わけわかんねーミートが今の1.7倍の価格
そんな時代がわりと近いんTheJapan
で、いつになったら新型出んの?w
私は遠慮しますが
つ【BMネクタール】
現状では使えるのは介護職とかだよ
改良していけば擬似的な繊維質を混ぜてコンビーフくらいまではいけるかもしれない
1000年ぐらい先かもしれないが技術は作っておかないといけない
マクロスのような移民船団の時代はガチで来る
お前ら宇宙に出ても社畜生活からは人類は開放されないぞ
応援してまーす!
人工甘味料のせいなら悲しい😭
人口甘味料も後々問題出てきたし様子見だな
低品質の脂質使ったりしないように法整備して欲しいマジで。
せっかく本物よりいい栄養素取れる可能性あるんだから飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のバランスとか公表して欲しいな
昔みたいに超低価格で争い始めるんだろうな
そして値上げが始まる
賢い
すぐ痩せられて満腹感のあるダイエット食品として一気に普及しそう
腹持ちがいいのが1番やね、プロテインだけでは腹減る
でも、肉感は十分
動物肉だけ値段が10倍とかになったらこれでいいってなるかも
大昔は石油から肉を作るって話もあってたくらいだし。
実際売られたとしても、畜産業界の既存利益と折り合いつけるために無駄に高くなりそう
そしてそれを見て生で食っても問題ないと思って普通の豚肉や鶏肉を生で食って死ぬ奴が
出てくるまでが今の日本
何の肉なんです?
アメリカ「なんて頭の悪いやつなんだ」
詰め物なら本物とミックスでほとんどバレない
戦中戦後世代は逝くまで肉は焼いて食ってろな
牛のゲップで二酸化炭素がーとか言ってたのも商品化のめどが立ってきたからなんだな
企業ってある程度はいいが力が集中するとダメだな
政府とか王室とか協会もそうだけど
力は国民全員に分散させておくべきだ
乗っ取られたときが怖い
某パンダ調味料も社員は使わないと言うし、培養肉も社員は食わないだろうな
法律で畜産業を強制的に根絶したりしない限りは
そもそも畜産は呼吸やゲップの二酸化炭素がどうのと叫ばれてるけど、
培養肉だって生物の細胞を培養してる以上、酸素の供給・二酸化炭素の排出は行われてるはず
それが何トンあたり何トンの二酸化炭素が排出されてるのかデータが出てきてない以上、手放しで信用するわけにはいかない
いずれ培養肉が家庭の主流になる日は来る
焼き肉なんてオワコンになるのさ
上級国民が味わうための牧場だけが残る。
下級国民は基本は培養肉で鹿、猪、キョンみたいなジビエがご馳走になるのかもしれない
超効率的な生産方法が出来上がったら、東南アジアで原材料が積み込まれて、日本に届く頃にはタンカー一杯の培養肉ができあがってるとかあるかもね
ミンチ肉みたいの想像してるのかもしれんけど
ちゃんと筋肉繊維まで再現出来てるからステーキも焼肉もいけるぞ
たとえばアイドルのDNAからタンを生成したり、希少な天然記念物の肉とか
牛をやめて鳥or代用肉にすると一気に自給率が上がる。
生きてる間には美味しい培養肉が安価で手に入るようになって思い切り食べられるようになればいいなと思う。
これも混ぜられたら気付かなそうw
大豆は90%以上が輸入じゃなかったか?