2022年10月5日から放送開始されたTVアニメ『不徳のギルド』
オープニングにレトロ美少女ゲームのネタが散りばめられていると話題にm
今期アニメの『不徳のギルド』、OPの色んな場面で80年代のエロゲーや美少女ゲームのネタを使ってるの草すぎる。つーかこんなネタ、おっさんどころかレトロエロゲーに詳しくないと絶対わからないだろ!! pic.twitter.com/fG4eGin5v6
— hisabilly (@x_hisabilly_x) October 5, 2022
それも1枚絵じゃなくて、表示の仕方も完全に"理解(わか)っている人のソレ"って感じなのも素敵。みんなも今期の覇権アニメ『不徳のギルド』を絶対に見ようね!!!! pic.twitter.com/z91zKPj9FT
— hisabilly (@x_hisabilly_x) October 6, 2022
※『マリちゃん危機一髪』
1983年2月にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたアダルトゲーム
不徳のギルドOP、まさか令和にマリちゃん危機一髪パロが複数並ぶとは思わないじゃん… pic.twitter.com/8eXWoWtgV8
— あおいまなぶ@9月ブルマb19 (@aoimanabu) October 7, 2022
この記事への反応
・ガチのジジイ世代のラインナップで笑う
・どうやって8bit風に描画させたんだこれすごいなw
・昔のエロゲーの構図だけじゃなく昔ぽい描画処理を再現してるの偉い。
・ライン一本ずつ塗り潰し描画してるアニメーションwwww
・アラフォーの俺ですらわかんねぇぞ……
・アニメの存在を知らずにOP画像を見て、塗りが古いのに絵柄が今風で当時こんな作品あったんかな… と思ってたらそういう事だったか。
・フロッピーで再生されてそうな出来素晴らしいな
・電気屋の店頭デモが大体これだったな。メーカー毎に結構ペイント処理のアルゴリズム違うの。
・いかん太古の記憶が呼び起こされる
・ヂーッヂーッ、カタンカタンカタン……。
5inch FDDの音まで聞こえそうなwww
・異世界おじさんより一回り以上うえでハーブが枯れてしまいますわね…
・懐古どころか歴史のレベルの持ってくるのすごい
・アニメのターゲット年齢層上がりすぎだろ…
【不徳のギルド - Wikipedia】
『不徳のギルド』(ふとくのギルド)は河添太一による日本の漫画作品。『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)にて、2017年7月号(6月12日発売)より連載中。2022年9月時点で累計部数が120万部を突破している。
著者にとって3作目の連載作品。西洋風ファンタジー世界を舞台に、魔物を狩る「ガード」の職を辞するために後継者を求めている青年と、後を任せるにはまだ能力が未熟なヒロインたちとの訓練や魔物狩りを描く。
元ネタ全部わかる人は60歳以上かな…


社会のゴミ共!😡
この星を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには
必死に働け!😡
アニメ業界「はい。」
じじいレベルやんけ
再放送でってなりにくいジャンルだよな
マジでリアタイで見てたヤツのが多そう
PC98風やね
アニメはアニメなりの良さを出さないと只々怠いツマラナイ
天下のスクウェアのゲームやな
88 X1 FMnew7 MSX2風なんだ…
いや2000年くらい?
ガチオタクなら避けては通れない
ってくらい流行った時期はあったよ
今は死んでるけど
ドラゴンナイトとかランスあたりの世代です
PC98世代だと美少女ゲは16色で全然違うしな
は?この時代はカセットテープだわ、このすっとこどっこい!
きんもー☆
つ【天使たちの午後】
これは流石に無理
おれ40代・・・
98のギャルゲーなんてPS1とかと変わらんぞ
PC遊びに100万以上かけてた先輩世代やな。
救出出来なかった口理は惨殺されるから
カセットテープ使ってたんやぞ
気持ち悪いなあ
年齢だけじゃなくPCの価格がとんでもない時代
これの前の年に出た野球拳は完全にアスキーアート
輪郭線が曲線なだけで凄い進化
小学生の時ににーちゃんが50万円くらいで買ったFM8はもっとひどかったから、比較的新しく思えた。
やり直し
ブラスティとかザース、ジーザス、軽井沢誘拐案内とか色々あるやん
PCの進化は急速に進んで、3年後のイースで世界は度肝を抜かれる
アニメ化は失敗
って思ったけど何も分からなかった
寺島しのぶ
異世界おじさんみたいに
YouTubeは今や地上波以上の影響力だし
広告頼めば数十分数百万案件だもんな
本人ももうYouTuber名乗ってるし
エニックス…
エミュでよくね?
ニコニコ動画とかで上がってる「大人のパソコンゲームの歴史(PC-8801編)」で知ってる
実際の描画はアレの2倍くらいかかってたとか
めんことかで遊んでるイメージだわ
やりなおし
トレースじゃないし、そもそもパロディやんか
ものまね芸人に「パクリ!」って言うのかお前は
パクリじゃん
ALPHAくらいしかない。
他は広告で見た程度だわ
トレースとものまねの違い教えてよ
中古PCをTV接続な奴もいるTV接続は非公式な物と公式(X1)なのがあってCSだと1500円以下
そもそも別売りで購入する奴は少ない故障や紛失した時ぐらいX1のTV接続機器は13800円ぐらいで桁が1つ違う
RF接続だから当然汚い中古X1が29800円なのにTV接続機器で13800円も取られ工ロゲして見れば
紙芝居の超クソゲーでPCE CD-ROMお年玉ぶっぱして買ったわww
また紙芝居が音声つきになっただけやった…
かっか、ダイの大冒険といい相変わらずの昭和頼りやな
ケツを拭いてもらうだけが、能か笑
今の時代はギャラクシアンやでぇってTVCMがあったじゃりん子チエの
ファミコン版とは違う
だ か ら な に ?
そもそもなろうじゃないし
他は知らん
これはパクリじゃないんだなー
元ネタが全然解らんと寒いだけやな
50過ぎのジジイかつアニヲタはもうこんなアニメ見て喜ぶしか娯楽が無いんや
コレで抜いてたんかwレベルたけぇなオイw
許可とってるからじゃね?
この漫画ガンガン(スクエニ)で連載してるやつだし
異世界おじさんはまんまSEGAが作品の根幹に関わるだけけに、歴代のSEGAハードのレトロゲームネタをOPに使うのは納得できるが、この作品には正直意味のないパロディとしか思えない。
ってのがマジで恐怖でしかないよ
ポーズに著作.権はないしまずトレースではないしな
今時のツイフェミのような毒もないし人畜無害
あ?
ワカメちゃんで抜いた事あるわ
作者は生きてるんだろうか?
エニックスに苦情を出さんとな!
データレコーダーで読み込むのに何分もかかるのよ
いまの技術でPC6001、PC8001時代の映像再現するのは逆に難しいんじゃないのか
88ですらないぞ
88は描画こんなに遅くはない
>333
>このOPのタイルペイント感を懐かしめるオッサンは何人くらい居るんやろ(´ω`)
MX放送の実況ログ眺めてたらわかってるっぽい人が1人居たw
いや、88だろ。
mkⅡSRが出るもっと前だが。
こだわってるし中身も面白いのにな
そんなに古くはないやろ?
もうわざと問題にされて炎上するの狙ってるとしか思えん。
39年前…俺が生まれた年やん…。そう考えるとマジでめちゃくちゃ昔なんだな…。
古くない、古くない。
古くない、古くない。
手演男優だった
83年にPC持ってるって今結構な高齢者やぞ
自分でPC持ってなくても何とかしようとしてた時代なんだよなぁ。
あとPCじゃなくてマイコン。
個人的に内容がどうなのか
チカ丸が50超えでNHKでPC工ロゲ語ってたやん('ω'`)
これが無かったら糞ソフトばかりで終わってた。
恐らく監修に50~60代のマニアがおるんやろうな
同時期のMSXやセガSC3000 SG1000(セガMk3の前のハード)
いや日本風なんだけど
主人公とか忍者みたいな服装してんのにww
確かに脱いだけど
自分が好きなものを作る特権がある
解像度は高すぎるし、色数も8色を超えてるけど
発売価格は今と変わらない
ゲームの値段って鶏卵以上に変わらなくね
みんなアダル トゲー作って大きくなったんやで
懐かしいなぁ
ネット取り上げろ
まあ、生まれたままの姿にされる場面はあるけど、単に拘束されてるだけ
50歳が小学生のころの話や
一回黒や別の色に塗っといてそこから色を流し込むクロマキー塗りは久しぶりに見たな
うる星やつらでこんな映像流したらすげぇ懐かしいけどな ポプコムとか読んでた奴には
けど、ノマのあれってホントに元ネタファイナルロリータか?
他が全部OP画面だけに探せば他に元ネタがありそうな気がする