ドイツ連邦捜査局の敏腕警部で
今までに解決できなかった事件はないと語り
驚異的な記憶力を持ち、キーボードを打つ仕草をすることで
頭の中のコンピュータへ入力し、
いつでも完璧なデータを取り出す事ができる。
というキャラなのだが・・・
ルンゲ警部
— ロンドン (@beerwonomitaina) October 8, 2022
技術が進歩しすぎてあんまり記憶力のない人になってる pic.twitter.com/zHLkISDXE9
捜査終わったら忘れて次の事件について詰め込むなら
— 楽しみ🌔 🐏❤️🔥🍭🛼🍬 (@Tanosimi3500) October 8, 2022
2次元なら十分かも
住所、電話、証人、証言、証拠などなど
現実でも特殊な訓練して限界超えない限り200テラ位らしいし脳の容量って
当時の記録媒体がフロッピーだったために
今と比べると大分しょぼい感じに
この記事への反応
・今なら頭の中のシリコンディスクに、か
それとも脳からクラウドに接続?
・ちょっと大きめの画像ファイル入れたら、無領空処くらったみたいになる…
・むしろ「最新機種ほどの記憶力はありません」と意思表示してるようにも見えますね。それぐらい技術が進歩したということだとは思いますが
こんなことになるなんて当時は思わなかったんや・・・


刑事としてのカンも鈍そうだなと思ってたわ
ただいまフロッピー入れ替え作業中で脳は使えませんw
浦沢直樹の漫画 MONSTERに出てくる刑事
漫画を読んだことないなら関係ない話題だな
つまらなく気持ち悪いのは異常
そもデータの出し入れの正確性を唱ってるわけだが
そう考えるとすごい
途中でフロッピを入れ替えられないから
何の意味もない捜査に固執し続けた無能だったのかw
ロベルトがキンダーハイム出身も最後に思い付いたネタだしな、なんとなく描いたネタや絵が動き出したとか言うて最後があのオチ
ニナの声はなんかイヤラシかったよな
情報を記憶できても刑事としてダメダメで活用する能力がなかった
インプットだけ特化してもダメだよな
リメイクしたらSSDになってそう。
いや本当によく分からんが
タ───ンッ!」
それどころかネット経由で情報を共有するのが当たり前すぎて情報媒体を持つことが不要になる
どんな世界になるのか個人が個人でなくなる世界で生きるなんて俺には出来そうにない
記憶することだけがメインになって情報を活用できる能力が無かったから
結局のところ無意味な捜査のゴミ情報を大量に覚えてましたってだけなんだよね
後付けで内容めちゃくちゃになるとこまで洋ドラみたいになっちゃたやつじゃん
龍が如く0だとポケベルなんや
人間の脳は150TBと言われてるから、たぶん1億400万枚ぐらいのフロッピーが入ってるんだろう
まったく同じこと言おうと思ってたわ
要するに媒体は関係なくて、一度覚えたら忘れねーゾ、オレは。っていうことだよね
恨み節怪文書を書きなぐり葉書投函し忘れたまま中古売却した物が
26年の歳月を経て発掘(300円)されてしまったりするものなのだ
気をつけようね
比喩表現すら理解してないって自分から暴露してる馬鹿
ルンゲ警部も人間なんだよ
だから休暇を取ってようやく真実にたどり着けた
容量よりもラストに修正入るまでのウイルス感染の方がよっぽど酷かった
その時代の記録媒体がフロッピーだからそう例えで言っただけ
揚げ足とってうまいこと言ったつもりで思慮が浅いから逆に恥ずかしいツイート
Windows95のフロッピー版とか40枚組とかだったもんな!
ものの例えって「あるものについて例えました」って意味でしかないぞ
お前こそ意味知らなかったろ?
おおらかな時代
単に技術の進歩によって表現が陳腐化しちゃったねってだけのことじゃん
それをフロッピーが1枚とは限らないだの容量がどうのこうのって、ダッサwww
あとは脳内で補完すればとても面白い漫画だよ。
いやいや中盤こそ一番面白いのに。
それもお前の単なる妄想だろ
アスペ臭いツッコミにアスペ臭い返ししてるだけの話だわ
MONSTERの編集者は普通に有能だと思う。
無能なのは20世紀少年の編集。何でウイルスと細菌の違いも分かってないねん。
それぐらい第3者の気配を完全に消してたヨハンがスゲーって事でしょ。
マジで?中盤ってずーっとグダグダしてた印象しかないなあ。。。
年末実家帰ったらまた読み返すかな。去年は寄生獣読み返してたし。
ところで何巻くらいが面白かった?
いやそれどっちも長崎尚志だろ。
そのための記憶力などフロッピー1枚分あれば十分!
スケベ画像2枚でパンパンだったような記憶が…
容量じゃなくて覚えた事を一語一句違わず完璧に覚えてるって事の例えだろ
そんでひろゆきみたいに人の目を盗んでググったりしてドヤ顔で語ったりするのかな。
写真は駄目だよ同人CGなら8枚以上は入るから
古い漫画ゴクウ 寺沢武一
奴の目は全世界のコンピューターと繋がっているとかだった
SD制作だからBD出ても画質はほぼ上がらず一気見系になるぞ
浦沢は長崎じゃなくてYAWARAやHAPPYでタッグ組んでた編集と仕事続けるべきだったなあ・・・。
HAPPYの落としどころとか見事なのにな。
確か記憶するとき指をカタカタ動かしてエアブラインドタッチするんだよね
攻殻機動隊の原作が1989年〜
攻殻って舞台設定を近未来にしてるとは言え、技術的な先見性は流石だよな
攻殻機動隊という作品がなかった世界線があったとして、電脳とか攻性防壁とかが当たり前に出てくる作品が他に出てきたとは思えない
そろばんはじくように暗算する人は?
それでも構わないだす。
その後の小説にも書いてなかったし
20年30年40年前の漫画アニメばかり取り上げてるな
どうやってPC動いてたの?
当時でも一枚のつもりではないだろ
はちまさぁ…
じゃあ、お前はフロッピーディスクの容量レベルの情報を記憶できるんかって話しだが
創価じゃねーよ統一だよ
いつの時代の話だと思ってんだよ
技術って利権で解禁されてないだけで実は相当先いってるよ
イギリスにおけるエネルギーなんかが代表例
「MONSTER」は1995年という時代設定なので「表現が陳腐化」したわけではないな
90年代の人間がSSDだのクラウドだの言ってたらそちらの方がおかしいだろう
HDDをなんだと思ってるんだ?ただの記録媒体だぞ
今回のはともかく、新作やるのと記念ムーブ発表したものはそりゃ取り上げるやろ
みたいな話だな
SSDとかは基盤増やしてるだけだし
フロッピーという単語のイメージで考えてしまう文系馬鹿らしいお話ですねw
文系バカの話のつまらなさがここに集約されてると言ってもいいかなw
今はまだHDDの方が容量が多いのでそれはどうかと
シンプルにつまらんのよ
動画や音声でいっぱい
不揮発性だぞってとこよな
一応スーパーディスクっていう規格で240Mのものもあった。
HDDがそれなりに普及し始めた頃が20Mだったからそうバカにしたもんでもないし、長期保存にはテープの次に優秀だったりする。
入れ替えしづらいHDDやSSDじゃないんだし
恥ずかしい
って自己紹介してるようなモンなんだけど、恥ずかしくないのかな
普通の人は創作物の舞台背景をちゃんと設定どおりに認知するのよ
その時はマンガ読んでなかったんだけど読んだら恥ずかしくなって頑張って癖直したな
そのせいで嫌いなキャラだ
いつ出た漫画か理解できていない馬鹿だと
こういう思考になるんだろうな
データサーバー用の磁気テープとか既に容量速度ともにHDDより上だからな
的外れな発言だなあ
20年遅くね?
30年以上遅いわな
数千…いや数万枚が納められているかも知れないだろ!
あとは圧縮技術を併用できるかどうか(そういう問題じゃない)
Monsterが描かれた当時ですらフロッピーは廃れ始めてたけど、
漫画の舞台がそれより前の冷戦時代だからわざと古臭い表現にしてるんだよ
つまり、今だとフロッピー1枚に256GBくらいでいいじゃね?w
原稿用紙1000枚以上のデータを出し入れ出来るんだから、やっぱ凄いんじゃない?
実在しないフロッピーの話をされてもな
まぁそれだよね
例え話にこういうズレた受け止め方されるとゲンナリするわ
あれは320GBだから3000円のポータブルHDDぐらいしかなくて草