• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ドイツ連邦捜査局の敏腕警部で

今までに解決できなかった事件はないと語り

驚異的な記憶力を持ち、キーボードを打つ仕草をすることで
頭の中のコンピュータへ入力し、
いつでも完璧なデータを取り出す事ができる。

というキャラなのだが・・・
















当時の記録媒体がフロッピーだったために

今と比べると大分しょぼい感じに




この記事への反応



今なら頭の中のシリコンディスクに、か
それとも脳からクラウドに接続?


ちょっと大きめの画像ファイル入れたら、無領空処くらったみたいになる…


むしろ「最新機種ほどの記憶力はありません」と意思表示してるようにも見えますね。それぐらい技術が進歩したということだとは思いますが




こんなことになるなんて当時は思わなかったんや・・・


B0BG1T7XTY
かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)(2022-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0BGH3R8KP
馬場康誌(著)(2022-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:01▼返信
そうか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:03▼返信
原稿用紙1800枚分の事件に関する文字情報やろ?十分すごいじゃん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:05▼返信
ものの例えって言葉は知らないらしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:06▼返信
フロッピーディスクには1.44Mしか入らないんや・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:06▼返信
そもそもフロッピーディスクが何か分からない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:06▼返信
フ口ッピーディスクには1.44Mしか入らないんや・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:06▼返信
1枚って明言してたんですかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:09▼返信
そもそも無実の人間しつこく追い回してたし
刑事としてのカンも鈍そうだなと思ってたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:10▼返信
入れ替え方式かもしれん
ただいまフロッピー入れ替え作業中で脳は使えませんw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:10▼返信
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:12▼返信
>>10
浦沢直樹の漫画 MONSTERに出てくる刑事
漫画を読んだことないなら関係ない話題だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:12▼返信
時代の流れを無理矢理無視して悦に入る奴の
つまらなく気持ち悪いのは異常
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:12▼返信
別にフロッピーが1枚とも言ってないし、ヨシ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:13▼返信
フロッピーディスク?机かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:13▼返信
頭のなかに何枚フロッピー入るかは言ってないしな
そもデータの出し入れの正確性を唱ってるわけだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:14▼返信
記憶力はあったが刑事としては見当違いで追い回してた無能でしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:17▼返信
アリバイあると最初に認めてたのに思い込み捜査で天馬を追い続ける馬鹿刑事
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:18▼返信
最後まで読むと可愛く見えてくるルンゲ警部
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:22▼返信
事件ごとにフロッピー用意してるんだよきっと
そう考えるとすごい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:24▼返信
>>19
途中でフロッピを入れ替えられないから
何の意味もない捜査に固執し続けた無能だったのかw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:25▼返信
一枚とは言ってないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:26▼返信
>>1
ロベルトがキンダーハイム出身も最後に思い付いたネタだしな、なんとなく描いたネタや絵が動き出したとか言うて最後があのオチ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:26▼返信
末期の88のゲームはFD8枚組だから…へーきへーき源平討魔伝
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:27▼返信
お前らフロッピーの内容全部は覚えられんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:27▼返信
>>22
ニナの声はなんかイヤラシかったよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:29▼返信
おやすみ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:30▼返信
いつでも情報を取り出せるって意味であって容量の話じゃないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:31▼返信
('ω'`)僕ぐらいになるとセガ・サターンにフロッピーディスクドライブ接続しセーブデータのバックアップしてたのだが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:32▼返信
例えやろ……
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:33▼返信
頭に磁石をくっつけたら記憶喪失になりそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:34▼返信
刑事としては思い込みで見当違いな捜査してた無能だから
情報を記憶できても刑事としてダメダメで活用する能力がなかった
インプットだけ特化してもダメだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:34▼返信
>>3
リメイクしたらSSDになってそう。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:34▼返信
お前の記憶能力はフロッピーディスク一枚分もあるのかと
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:34▼返信
あんまり見たことはないのだが、時代設定が1980年代じゃねえの?

いや本当によく分からんが
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:34▼返信
なにこの記事
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:36▼返信
とある魔術の禁書目録は化学の街だけどガラケー使っとります
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:36▼返信
じゃあお前は原稿用紙1800枚にびっしり書かれた文字列記憶できるのかと
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:37▼返信
ルンゲ警部「カタカタカタカタカタカタ、
タ───ンッ!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:37▼返信
いずれ現れるであろう令和生まれの子供たちが成長したらガチでフロッピーディスクは知らんだろ?
それどころかネット経由で情報を共有するのが当たり前すぎて情報媒体を持つことが不要になる
どんな世界になるのか個人が個人でなくなる世界で生きるなんて俺には出来そうにない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:38▼返信
スターウォーズもガンダムも作中に出てくるコンピューターはお粗末
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:38▼返信
ヨハンはニナになりきって男誘惑する変態
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:39▼返信
>>37
記憶することだけがメインになって情報を活用できる能力が無かったから
結局のところ無意味な捜査のゴミ情報を大量に覚えてましたってだけなんだよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:39▼返信
ツイッターやるのはアホしかいない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:41▼返信
なんで一枚しかないって決めつけるの??
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:41▼返信
とりあえず最後のロベルトとの戦いは格好良かったから好き
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:43▼返信
洋ドラみたいなの始まったと思ったらライブ感重視しすぎて
後付けで内容めちゃくちゃになるとこまで洋ドラみたいになっちゃたやつじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:47▼返信
スマホが普及してる時代のドラマや話と昔の時代では話の作り方も変わってくる
龍が如く0だとポケベルなんや
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:48▼返信
>>44
人間の脳は150TBと言われてるから、たぶん1億400万枚ぐらいのフロッピーが入ってるんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:52▼返信
>>44
まったく同じこと言おうと思ってたわ
要するに媒体は関係なくて、一度覚えたら忘れねーゾ、オレは。っていうことだよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:53▼返信
ファミコンのDQ3(2MB)以下か
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:55▼返信
リアルタイムで読んでたけどイキってる割にはいつも後手後手で無能って印象しかない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:55▼返信
何億回目だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:55▼返信
キャラ云々どうこうじゃなくて浦沢のカッコつけてるようなセンスの問題では。あと中盤の中だるみで微妙になるとことか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:57▼返信
ニシくんも1996年ごろにはPlayStationのゲームソフトに付属のアンケート葉書に
恨み節怪文書を書きなぐり葉書投函し忘れたまま中古売却した物が
26年の歳月を経て発掘(300円)されてしまったりするものなのだ
気をつけようね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:57▼返信
ほぼほぼフォトグラフィックメモリーの下位互換やんけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:59▼返信
時代背景考えてから突っ込めよ…
比喩表現すら理解してないって自分から暴露してる馬鹿
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 03:59▼返信
歳が歳だったし仕事人間だったからしょうがないやろ。根詰め過ぎて思考が働かなくなってたんや
ルンゲ警部も人間なんだよ
だから休暇を取ってようやく真実にたどり着けた
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:00▼返信
うるせえ!毒入りキャンディ喰らわすぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:01▼返信
90年代の漫画なんだから例えがフロッピーかMOになるのは仕方ないだろ
容量よりもラストに修正入るまでのウイルス感染の方がよっぽど酷かった
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:05▼返信
他の人と比較して優れてるんだから悪いってことにならないよね?バカなんだろうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:12▼返信
最先端の物を作品に取り入れドヤりたいだけの浅はかさが滲み出てるね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:12▼返信
そもそも1枚とは言ってないだろ
その時代の記録媒体がフロッピーだからそう例えで言っただけ
揚げ足とってうまいこと言ったつもりで思慮が浅いから逆に恥ずかしいツイート
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:14▼返信
※62
Windows95のフロッピー版とか40枚組とかだったもんな!
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:15▼返信
>>3
ものの例えって「あるものについて例えました」って意味でしかないぞ
お前こそ意味知らなかったろ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:15▼返信
当時もそこまでフロッピーは活用されて無いから違和感がある
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:18▼返信
科学考証が足りてない編集部も分かって無かった
おおらかな時代
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:20▼返信
真面目に怒ってる人が多くて草
単に技術の進歩によって表現が陳腐化しちゃったねってだけのことじゃん
それをフロッピーが1枚とは限らないだの容量がどうのこうのって、ダッサwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:22▼返信
モンスターは正直言って1巻と最終巻だけ読めばいい。
あとは脳内で補完すればとても面白い漫画だよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:22▼返信
無能から有能への華麗なジョブチェンジこそルンゲ警部の魅力。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:26▼返信
>>68
いやいや中盤こそ一番面白いのに。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:26▼返信
そもそも人の言葉を記録するのにいちいち指を動かしてタイピングする振りが必要な無能だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:27▼返信
※67
それもお前の単なる妄想だろ
アスペ臭いツッコミにアスペ臭い返ししてるだけの話だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:28▼返信
>>66
MONSTERの編集者は普通に有能だと思う。
無能なのは20世紀少年の編集。何でウイルスと細菌の違いも分かってないねん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:29▼返信
>>8
それぐらい第3者の気配を完全に消してたヨハンがスゲーって事でしょ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:29▼返信
※70
マジで?中盤ってずーっとグダグダしてた印象しかないなあ。。。
年末実家帰ったらまた読み返すかな。去年は寄生獣読み返してたし。

ところで何巻くらいが面白かった?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:29▼返信
これのBlu-rayBox出ないかなぁ~。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:31▼返信
フロッピーディスクは磁気メディアだから肩こりネックレスで記憶飛ぶよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:32▼返信
でもロベルトと戦うとこはかっこいいから
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:33▼返信
画像は無理やな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:33▼返信
※73
いやそれどっちも長崎尚志だろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:36▼返信
日本人ビジネスマンのカラオケ接待に付き合わされながら、チェコ語で書かれた絵本の文章の内容を後で調べるためにカタカタ丸暗記するシーン。あの1シーンを描くためだけに、ルンゲの指の描写が必要なんだわ。
そのための記憶力などフロッピー1枚分あれば十分!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:36▼返信
>>24
スケベ画像2枚でパンパンだったような記憶が…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:39▼返信
アスペかな?
容量じゃなくて覚えた事を一語一句違わず完璧に覚えてるって事の例えだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:41▼返信
現代なら5G脳波でクラウドにアクセス出来ちゃうんだぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:42▼返信
覚えた事はいつでも思い出せるって意味なのに今更揚げ足とりに来る奴。ウンコでも食ってろよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:43▼返信
ほんと浦沢は大風呂敷畳むの下手よな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:45▼返信
今だと俺の脳はクラウドと繋がってるから、とかっていうのかな。
そんでひろゆきみたいに人の目を盗んでググったりしてドヤ顔で語ったりするのかな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:46▼返信
※82
写真は駄目だよ同人CGなら8枚以上は入るから
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:49▼返信
※87
古い漫画ゴクウ 寺沢武一
奴の目は全世界のコンピューターと繋がっているとかだった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:52▼返信
大風呂敷畳もうとすらしなかったBILLY BAT
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:52▼返信
デジタルウォッチに電卓付けた物を作中に登場させてドヤる!みたいな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 04:55▼返信
※76
SD制作だからBD出ても画質はほぼ上がらず一気見系になるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:04▼返信
フロッピー1000枚かもしれんやろがい
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:11▼返信
>>80
浦沢は長崎じゃなくてYAWARAやHAPPYでタッグ組んでた編集と仕事続けるべきだったなあ・・・。
HAPPYの落としどころとか見事なのにな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:16▼返信
懐かしい
確か記憶するとき指をカタカタ動かしてエアブラインドタッチするんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:19▼返信
ヨウコの方が凄い
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:29▼返信
これの原作が1994年〜
攻殻機動隊の原作が1989年〜
攻殻って舞台設定を近未来にしてるとは言え、技術的な先見性は流石だよな
攻殻機動隊という作品がなかった世界線があったとして、電脳とか攻性防壁とかが当たり前に出てくる作品が他に出てきたとは思えない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:40▼返信
ルンゲ『ディスクが一枚と誰が言った?』
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 05:53▼返信
作者もこんなふうにディスられるとは想像してなかったやろなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:03▼返信
※71
そろばんはじくように暗算する人は?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:07▼返信
>>92
それでも構わないだす。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:19▼返信
私の記憶方式はクラウドベースでしてね・・・・(意味不明)
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:43▼返信
急にどうした?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:47▼返信
この漫画ってラストのヨハンがどうなったのかだけ気になる
その後の小説にも書いてなかったし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:54▼返信
Monsterやレイアースやうる星やつらとか
20年30年40年前の漫画アニメばかり取り上げてるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 06:59▼返信
そのころHDDってまだ無かったの?
どうやってPC動いてたの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:01▼返信
ディスクが一枚とは言ってないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:04▼返信
なぜ一枚前提で語るのか
当時でも一枚のつもりではないだろ
はちまさぁ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:04▼返信
フロッピーディスク一枚分とは言ってないから大丈夫
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:04▼返信
40枚組なんだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:12▼返信
>>1
じゃあ、お前はフロッピーディスクの容量レベルの情報を記憶できるんかって話しだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:14▼返信
>>1
創価じゃねーよ統一だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:28▼返信
リアルめ○らやん・・・
いつの時代の話だと思ってんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:33▼返信
※97
技術って利権で解禁されてないだけで実は相当先いってるよ
イギリスにおけるエネルギーなんかが代表例
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:44▼返信
>>67
「MONSTER」は1995年という時代設定なので「表現が陳腐化」したわけではないな

90年代の人間がSSDだのクラウドだの言ってたらそちらの方がおかしいだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:47▼返信
ずっと見当違いの捜査で主人公追いかけ回してたアホな人って印象だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:49▼返信
>>106
HDDをなんだと思ってるんだ?ただの記録媒体だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:51▼返信
>>105
今回のはともかく、新作やるのと記念ムーブ発表したものはそりゃ取り上げるやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 07:57▼返信
別に1枚とはいってないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:05▼返信
ずっと勘違いムーブしてるし天馬以外何か解決したわけでもないし有能感が全くない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:08▼返信
ドラクエの思い出すみたいなのを72万文字正確に出来るなら凄いやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:11▼返信
ほら、枚数は言ってないから……
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:20▼返信
ネタで言ってるのはわかるけど江戸時代って電話もないの?遅れてるー
みたいな話だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:41▼返信
手軽に買える記録媒体って容量が頭打ちになってね?
SSDとかは基盤増やしてるだけだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:53▼返信
>>1
フロッピーという単語のイメージで考えてしまう文系馬鹿らしいお話ですねw

文系バカの話のつまらなさがここに集約されてると言ってもいいかなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:55▼返信
>>32
今はまだHDDの方が容量が多いのでそれはどうかと
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 08:56▼返信
>>67
シンプルにつまらんのよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:02▼返信
>>111
動画や音声でいっぱい
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:04▼返信
>>49
不揮発性だぞってとこよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:04▼返信
>>4
一応スーパーディスクっていう規格で240Mのものもあった。
HDDがそれなりに普及し始めた頃が20Mだったからそうバカにしたもんでもないし、長期保存にはテープの次に優秀だったりする。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:15▼返信
そら調書ごとにフロッピー入れ替えだろ
入れ替えしづらいHDDやSSDじゃないんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:19▼返信
72万文字記憶できるんだからすごいだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:23▼返信
テキストだと多いけど、バイナリデータだとHD写真1枚、音楽は圧縮しても半分くらい?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:39▼返信
文字情報で1メガもあればかなりの情報量なんだけど、そんなことも知らんのな
恥ずかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:56▼返信
1枚とは言っていない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 09:57▼返信
フロッピーディスク1枚と言ってないぞ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:05▼返信
じゃあ同じ事やってみろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:13▼返信
「私は創作物の時系列を把握できない読解力の無いアホです」

って自己紹介してるようなモンなんだけど、恥ずかしくないのかな
普通の人は創作物の舞台背景をちゃんと設定どおりに認知するのよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:16▼返信
昔モノを覚える時に指を動かす癖があったんだけど、このキャラの真似?みたいに言われて
その時はマンガ読んでなかったんだけど読んだら恥ずかしくなって頑張って癖直したな
そのせいで嫌いなキャラだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:22▼返信
でも俺はフロッピー1枚で動く将棋のCPUに勝てないんだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:23▼返信
いつの漫画だと思ってんだよ…本当寒い発言だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:24▼返信
て、テキスト情報だったら結構入るし…
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:56▼返信
だから?って感じだわ
いつ出た漫画か理解できていない馬鹿だと
こういう思考になるんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 10:57▼返信
データベースって言えば良かったのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:05▼返信
フロッピーディスクの容量が少ないとも限らないだろ
データサーバー用の磁気テープとか既に容量速度ともにHDDより上だからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:06▼返信
これが浦沢直樹よ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:16▼返信
記憶量の話じゃなくて「いつでも正確にデータを引っ張り出せる」事が重要なんだろ
的外れな発言だなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 11:21▼返信
FD一枚だけとは言っていない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:03▼返信
過去それだけしかなかった頃のものを持ってきて現代の感覚で物言うのってアホっぽいよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:07▼返信
連載してるときにこのネタやってんだけど。

20年遅くね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:08▼返信
>>150
30年以上遅いわな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:15▼返信
別にフロッピーディスクが一枚だとは言っていないので問題ない。
数千…いや数万枚が納められているかも知れないだろ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:26▼返信
さすがに当時の媒体で表現しただけで、記憶力が凄ければ何でも良いと思うんだがね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:29▼返信
文字情報なら数メガバイトでも結構入るけどな
あとは圧縮技術を併用できるかどうか(そういう問題じゃない)
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:31▼返信
ルンゲ「その情報なら頭の中のフロッピーを入れ替える必要が…うわ、カビてるじゃん」
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:51▼返信
アホか
Monsterが描かれた当時ですらフロッピーは廃れ始めてたけど、
漫画の舞台がそれより前の冷戦時代だからわざと古臭い表現にしてるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 12:58▼返信
フロッピー1枚の容量には触れていない
つまり、今だとフロッピー1枚に256GBくらいでいいじゃね?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 13:39▼返信
あれは容量じゃなくて消えないことを言ってるから…(震え声
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:00▼返信
いつもショボい終わりになる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 14:03▼返信
128GBのフロッピーがあるらしい。検索すればすぐ出てきた
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 17:29▼返信
打ち込む動作をしているワケだから、データは文字情報なんでしょ?
原稿用紙1000枚以上のデータを出し入れ出来るんだから、やっぱ凄いんじゃない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 18:13▼返信
>>157
実在しないフロッピーの話をされてもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 19:04▼返信
※147
まぁそれだよね
例え話にこういうズレた受け止め方されるとゲンナリするわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 21:14▼返信
JMってキアヌの映画おもいだしたわ
あれは320GBだから3000円のポータブルHDDぐらいしかなくて草
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 22:11▼返信
フロッピーはまだ上書き保存のアイコンで生き残ってるだろいい加減にしろ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:42▼返信
画像一枚でアウト
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 19:07▼返信
比喩表現を理解できないチー牛

直近のコメント数ランキング

traq