CGアニメーター・オギノさんが制作した『らんま1/2』の3DCGアニメが話題に
CGらんま リグのテストも兼ねて#b3d pic.twitter.com/rFm75QSrSS
— オギノ (@giwono0708) October 8, 2022
ほほえみ pic.twitter.com/vqHqOcSozV
— オギノ (@giwono0708) September 29, 2022
CGくさい部分ところどころあるから流石にわかるとおもうけど一応ビューポート pic.twitter.com/yx6icuFXJs
— オギノ (@giwono0708) October 8, 2022
こういうのが見たい方々 pic.twitter.com/OoJZeucIYl
— オギノ (@giwono0708) October 8, 2022
この記事への反応
・これCG!?
全然気づかなかった。
・すげえ、めっちゃ動きが女らんまそのもの。
・CGでこんなセル画ぽくできるってすごいですね……無知なので全然わからないんですがすごい
・うる星やつらリブート版放送のタイミングでこれとか、もう次回作はこの手法でらんま1/2リブート必至でしょ、皆が見たがってた綺麗なセル画が表現出来ちゃってるじゃんか。
・凄い。あの頃のセルアニメにしか見えん。
・え、まって、blender? え?
意味が分からなさすぎる
・もうここまで来るとアニメと3Dを合わさっても違和感ないのよ……
・手書きじゃないんだ?!
コレで格ゲー出来たらすごかろうな、と。
・なんだこれすご…3Dなのによくある変なヌルっとした感じがない…
・凄すぎて頭バグった
90年代のセルアニメみたいな質感!
モーションもすごい
モーションもすごい


おsっせえええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
敗北を知りたい…
一緒に沖縄行かない?
張り付いてても1取れない雑魚
いかにも素人制作って感じですね
行こうぜ
連絡先教えてくれや
ハゲてる奴とはちょっと無理かな
で、結局どれが工数稼げるんだい
ここまで違和感を消したCGアニメはない
ゲームならアークシステムワークスがいるが
MMDで再現してんの見たし
じゃじゃ馬は鉄板よな
時代の流れなんだがなんか数年というほんのちょっとの差でどんどん進んでいくからビビるし嫉妬するわ
ゲームだろうがアニメだろうがやってること変わらんだろ
カメラ固定なんだから
アニメより手間すくなく作れるなら
アニメの激しいアクションシーンはCGでやったほうがクォリティあげれるんじゃないか
あとこの時代のアニメの画風ってアニメアニメしてて良いな
今のアニメって似すぎてるっていうかキャラクター似すぎてる
ハゲとデブとチビの男は人権ないしな
高畑勲かぐや姫の物語「そやな」
そこに目を付けたこの人はすごい
あと手足の大きさも変えてるよな
普通に描くのより手間かかるんじゃなかったっけ
あれこそ現代人が見るべき教科書
いにしえのヲタクより
エフェクトも足してる
あれ3DCGじゃないだろ?
メガネ「許された」
3DCGの違和感は立体感に尽きるだろ
アークもこれもそれを消すことに注力してる
?
個人的には昔のセル画のが好きだったから
こんな単純な作業なはずだが、実はクソがつくほど面倒な作業なんだよね
許されねーぞ
将来的には作業を省力化するツールが出来る気がする
作るのが日本じゃなく中国になる可能性もあるが
タタリ神が動いてるシーンは手書きでCGとほぼ見分けつかないし
これがスタンダードになれば、見る人も満足やし
作る方も効率化できてwin win
そんなごく一部について言ってもしょうがないだろ
人間や全体で出来ないから未だに3DCGアニメは概ね評判悪いんだから
需要がないからやってなかっただけで
あるならこの表現でやるやろ
それな
ラフの時点でセンスが光ってる
現時点だとコマ単位で修正しているのに近いので人間がアナログで修正しているのと同義のような…
エヴァのイマジナリー戦闘シーンをどうしても思い出してしまう
前半の動きの激しいとこは手書きっぽいのに
影があまりに正確過ぎるせいじゃないかな
あと奥に行く事で線画が細くなり過ぎるのも
どの道photshopで部分的に手描き手直しするし、最後まで3Dスタッフが作業したからフル3DCGって言ってるだけだしな。
今は作画みたいな絵にしたかったら最初から作画にすればいいじゃんってなってる。
3DでコレならイラストAIもやっぱそんなんかなあ
らんま風エフェクトで配布しておくれよ
キルラキルみたいにカメラがぐわんぐわん動きながらキャラがクルクル回転してふっ飛ばされるシーンをCGにする、とか
結局「これ作画でやるよりCGの方が安上がるな」ってシーンでしか活躍しないっていう、今まで通りの使い方に落ち着いたっていう
3DCGだからCGで合ってるし、一般的には「CG」の方が通じるんだよ
セル画ってなんですか?
CGのコストが高いというより、手描きのコストが低いって感じだな
例えば
絵コンテが用意されている状態でアニメーターがこのらんまのシーンを完成させるのと
3Dモデルと絵コンテが用意されてる状態でCGアニメーターがこのシーン完成させるのでは
前者の方が早く終わるし安上がる
本人もただ公開しただけでそのような事一切言ってないのに
普通CGでやるとヌルッと動いてしまうのに凝ってるなぁ
ウィグラーとか出てきたときに気付いたよ
コマ抜きの緩急具合が良い感じだな
過去アニメーターが三次元の破綻を感じさせずにパースとかまで弄って表現してた事がどれだけ凄い事なのか
を3D化した今感じる話なんだよね
一番感心したのはそこだな
セルアニメそのものの抜き方
そんな頃が俺にもありました
手書きではもっと崩れる
それは無いw
この、らんまのやつみたいなカメラアングルの移動がない分、ギルティギアのほうが自然なんだよ
こっちはいかにもCGなカメラの移動やってるから手描きアニメに見えない
ギルティギアのあの絵作りは大好きだが抜きに関しては正直全然なんだわ…
それやってるのがnetflixの鉄拳とかな。
今回のランマはポーズのコマ単位までこだわってアウトラインもセル感出してるから全然マンパワーが違う
手書きアニメにダンスやロボのCGを混ぜる時にもコマ飛ばしたら違和感減るかもしんないといつも思ってるけど違うのかねぇ
もう性能なんて要らん
これで十分
性能ないと動かねぇよ馬鹿
シンプルに工数がかかる。
なんでスパイダーバースできないの?ってのと一緒
女らんまをチョイスして当時をCGで再編し再構成した執念は恐れ入るスゴイ!
こまのひと悪口いったのはこやまさん
諜報のリーダーは会長
背景が黄土色だからだろ90年代といえば黄土色背景だし
ただコマを抜けばいいわけじゃないんだよ
アニメが描けない人だと、ただ3Dアニメのコマを半分にして「はい、リミテッドアニメーション」とかやってるけど、正直それはカクカクで見れたもんじゃない。
アニメーターはコマを抜く部分を選んでる。極力カクカクしないように。
そんでもって編集が最後にハーフブラーとか掛けて、更にヌルヌル動いてるように見せてる。
つまりコマ数を抜くのにも技術が必要ってこと
3DCGもここまで出来るもんなんだなぁ
リミテッドアニメしか知らない人かな
ガワとコンテは楽だからだいぶ労力少なくなってるけど
やり直し
また元に戻ったのか?
ざまぁwww😁
これセル画以上に手間と金かかるからアニメで使う意味はほぼない
あとはアニメでどれだけ違和感感じないかだな
ぁ、そうなんだ
どこが終了だよw
お前の知能が終了しててどうすんのw
ざまwwwすぎw🤣
あれはカメラの画角やモデル変形させてるだけで一コマずつ作ったりしてないぞ資料出てるから良く読め
この技術でアニメ作ってほしい
例えるならグラフィックだけで中身がないゲームしかないクソステのゲームみたいな感じだな
ヌルヌルしないだけ
むしろ手書きレベルに手間かかってる
最先端の技術を使ってるらしいよ
わいの目が肥えちゃったせいなんかこれ。世代としてはらんま見た事はない
ピクサーもどき要らん
こだわるような古臭い世代はどうせ消えてくし。
軽く明るい
手描きの代わりに1コマ1コマCGにポーズ付けさせて作ってるって感じだな
手描きセル画よりは楽だけど従来のCGアニメよりはだいぶ手間かかってる
本来はこういうアニメ制作を期待してたのになあ
手抜きにしか使われない安物CG
プリズマイリヤのアクションシーンみたいに
素体の3DCGでアクションを作ってからそれを手書きトレスして作画するほうがはるかに安上がりだし
手描きの方が楽だし早いよ
これ作った本人もそう言ってるし、お前が思ってる以上にCGって手間かかってんのよ
意図的にアニメっぽくコマ落ちさせてたり、デフォルメ的なパーツの大きさ変更とか色々やってるようにみえる
どうみてもシェーダーだけじゃないでしょ、これ
安上がりというか作業が楽になるやね
コスト的には紙だけでやるよりかはコストかかってると思う
3DCGの手付けアクションは製作者の才能、センスが全てだからな
下手なやつが作ると地に足が着いてないようなアクションになる
ここまでやって手で書くより手間は減ってるんかなこれ
セル画のようなCGは今時珍しくない
手描きのようなカクカクしたモーションをここまでそれっぽく再現してるのはすごいね
・コレで格ゲー出来たらすごかろうな、と。
↑やっても格ゲーマーには受け入れてもらえないと思うけど
あれはリアルタイムレンダじゃなかったけど。
細かいとこ言ったらキリないけどあ、3DCGだってなるのは着地の所くらいか
たいしたもんだよ
めんどそうだな
でもこれほどの動きと演出が出来てるアニメは一つもないから日本のCGアニメは受け入れられないんだよな
方向性がおかしい努力で独自進化をしてきたのが日本だ。世界と比べようとするから凡庸になり下がるんだよ。
気付いていないのかも知れないが、ギルティギアも要所での抜きの表現は努力しているんだよ
あくまで力技は抜きという枷があるので限界が見えているんだけど
最近は逆に、わざと昔のCG臭いのが良いんだってオーダーされる事が増えてる。
分業でやれば手で描く方が楽かなくらい
全部一人で個人でやったとするならば、これ以上やると病院送り
根拠は動画の短さと背景なしという何かから察してくれ