• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2億年後の地球には超大陸「Amasia」しか存在しない
1665327968695

記事によると



・カーティン大学が主導する新しい研究により、世界に次に現れる超大陸「Amasia(アメイジア)」は、2億年から3億年後に太平洋が閉じて形成される可能性が高いことが判明した。

・研究チームが、スーパーコンピュータを用いて超大陸の形成過程をシミュレーションした結果、1億年前に誕生した大西洋やインド洋などの「若い」海の海洋地殻は、太平洋などの古い海と比較すると、地球のマントルへ沈み込む可能性が低いことが判明した。

・カーティン大学の地球ダイナミクス研究グループおよび地球惑星科学部に所属する、論文主執筆者のチュアン・ファン博士「過去20億年の間に地球上の大陸は6億年ごとに衝突して超大陸を形成してきました。これは超大陸サイクルという名で知られています。つまり、現在の大陸は数億年後に再び1つになるということです

(略)

・1990年代後半には、イギリスの地球物理学者ロイ・リバモアが「Novopangae」(ノボパンゲア)と名づけた超大陸を提唱した。そこでは、すべての大陸が統合され、極から極まで伸びる大きな陸塊が形成されている。

・2016年には、アメリカの研究者が「Aurica(オーリカ)」という名の未来の超大陸を提唱した。AuricaはNovopangae仮説とほぼ同じだが、こちらのモデルでは、大陸は赤道付近に集まって1つの陸塊を形成する。

・そして最新の超大陸仮説が「Amasia」だ。大西洋が徐々に広がっていくことから推測して、アメリカ大陸が西に移動し、オーストラリア、シベリア、ユーラシア、アフリカと衝突することによって、太平洋が閉じていくと予測する研究者が登場した。地殻の断層に囲まれた南極大陸だけが孤立したままとなる。


以下、全文を読む

この記事への反応



この頃、人間っているのかな?

人類なんてあと数千年以内に滅びるんじゃないですか?少なくとも2億年後には存在してないでしょ。何なら、別の新たな生物が地上を支配してる可能性の方が高そうだな。

面白いねー、いろいろと ちっぽけな事に思えてきます

2億年後、人類がまだ生存していたら、「国」がどうなってるのか興味深いな

大昔は超大陸パンゲアだったんなら、マントルと地殻の動きで陸地が消えてもおかしくない。 …ただ、アメリカとアジアがぶつかって新しい超大陸になるにしてもら 海のあちら側には新しい大陸が生まれてきたりするんじゃないのか?😁

確実に日本は存在できない。まぁ2億年後だしな。 今の国というか人類が存在してるかも分からないな。

この記事見たら 今自分が悩んでる事がちっぽけに思えてきてどーでもよくなった🫠

水は地表から減少しつつあって、数億年経つとなくなるって聞いたような...

壮大すぎて想像できないが、そのころは気候変動でいまの人類はすべてなくなっているだろうか、それとも2001年の映画A.I.(スピルバーグ監督)のような世界になっているだろうか。

面白いけど、当たっていても確認できる人がいないという





2億年後なんて間違いなく人類は絶滅してるだろうなぁ
化石になって発見されるのを待つわ・・・

B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:01▼返信
そうか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:01▼返信
>>2
雑魚寝ろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:02▼返信
日本は大陸が合体する時に
潰れてただの山脈になってるからなその頃
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:02▼返信
まじでどうでもよくて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
※3
もう寝てますがなにか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
任天堂はまだ残ってるだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
マジかよ。セキュリティしっかりしたアパートに引っ越した方がいいかな・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
>化石になって発見されるのを待つわ
火葬されるのに?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:06▼返信
あーはいはい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:06▼返信
なんでも言えるわな、確認方法ないし
俺は地球なくなってると思うわ、割れて
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:07▼返信
>>1
先すぎるんでノーカン
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:07▼返信
人類滅んで、また長い年月の末に発展する新人類はどんな感じなのかなぁ
創作でよくある古代の機械が発掘~とかリアルに体験できそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:08▼返信
>>12
明日の天気すら当てられないのに何言ってんだよって感じ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:08▼返信
超大陸になると中央が砂漠化して生き物が済めなくなるんだよな
大量絶滅待ったなしや
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:09▼返信
こういうの好き。
仕事で悩んでるのアホらしくなって逆に元気出る
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
2億年後の人類は絶滅しているのかそれとも宇宙に進出出来ているのか
それだけが気になります
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
人類が滅びる時ってどんなだろうなぁ
滅びる前に核使った世界戦争は必ず起こるよな
もし自分がその時代に生まれてたらと思うと恐怖しかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
人類が滅んでいれば化石燃料は枯渇しているだろうから文明が再度栄えることはない。
そんな中で化石を誰が何の目的で見つけるというのか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
確認できないことは言い放題ですもんね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
※13
お前は体験できそうなのか…そうか…
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:12▼返信
冷凍睡眠ができるようになればその時代まで生き延びることも可能になるかもしれない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:12▼返信
誰にも確認できねーこと妄想して仕事になるのええな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:13▼返信
>>18
世界の終末が見たくて自分が死ぬ前に自らの手で滅ぼしたいという欲求はあるよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:13▼返信
人類なんて今にも自滅する寸前なんで関係ないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:14▼返信
なるほど、そうやって大陸と大陸が繋がってひと繋ぎの大秘宝(ワンピース)になるわけか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:14▼返信
※24
プーチンめ、、、貴様は矢張り俺がこの手で、、、
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:14▼返信
>>6
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:14▼返信
>>18
どんな戦争が起きても突然ゼロになることはなくいくらかの人間は細々と生き延びる。
だが、文明レベルが再度、戻ることは無い。
戦争で荒廃した世界が生存に適することなく、数十年程度で潰えるか、
石器時代のような暮らしが継続された末に滅亡するか、
いずれかだろう。
石器時代の暮らしをしている民族がいるから、世界が大きく荒廃しなければ、そのあたりがずっと生き永らえる可能性もあるだろうな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:14▼返信
>>27
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:15▼返信
言ったな、これ覚えておくわ
3億2022年にフェイクニュースだと証明してやる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:15▼返信
>>19
石油や天然ガスが主力エネルギーになったのたった150年程度だぞ
ずっと石炭だったし今でも石炭は余ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:15▼返信
2億年後の人類なんてとっくに死すら超越してるだろうし
もう現代の人間と同じような精神性もないだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:16▼返信
>>32
石炭が無限だと思ってるのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:16▼返信
ラプラスの悪魔じゃあるまいし解る訳ないだろ、と私は言いたいね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:17▼返信
化石になって発見されるのを待つって事は発見する側の何かしらが必要なんだが
全人類がアンドロイドになってるって解釈かな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:17▼返信
でもこれ繰り返してんだろ

くっついて離れてくっついて離れて、と頭悪い男女みたいなことなってるって
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:18▼返信
おそらく人類は滅びて、ロボットやアンドロイドが覇権を握っている。
イケメン美女アンドロイドがいれば人類は子供残さないので、緩やかに衰退していくだろう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:18▼返信
人類どころか地球自体無くなってるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:20▼返信
※34
無限なんてものはないが石炭程度で1900年代レベルの科学水準には発展できる
石油がないから人類が発展しないなんてことはない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:21▼返信
あと1000年もあれば人類も本格的に宇宙進出してるやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:22▼返信
こんなもん適当なこと言い放題だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:23▼返信
2000年には石油取り尽くすなんて言われてたよな
産油国の嘘に踊らされて高値で買わされてるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:23▼返信
いやいや、人類が滅んでるかはわからんぞ?
過去にはいけなくても、未来にはいける、らしいからな
光速航法さえ確立されれば2億年後の未来に移動して人類は生き残ってる、カモシレナイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:24▼返信
妄想が激しいな
大体大陸ぶつかったら間にあった空間の元素はどこ行くんだよ
46.天使チノちゃん投稿日:2022年10月10日 01:25▼返信
どっかの恒星が超新星爆発すればその爆風から来る宇宙線で地球の環境などガラリと変わってしまう、
具体的には地球は雲に覆われて氷河期を迎え、人の住めない環境となる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:26▼返信
※46
きも
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:27▼返信


   プーチン「ポセイドンと行きましょう」


49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:27▼返信
そう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:28▼返信
※4
バカそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:30▼返信
どうでもいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:33▼返信
何万年後かにはハワイがかなり日本に近づいて、
そろそろ日本にくっつくかというところでプレートに沈むらしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:34▼返信
人間が絶滅するならほとんどの哺乳類も滅びそうだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:34▼返信
日本も地殻変動でハート型に潰れて段々ハワイとくっつくんだろ
確かに滅びそうだけどなんなら2億年程度で人類滅びるならバカらしいよな
好きに生きればいいじゃんみたいな
まあ人生は80年程度でなにもかも無になるんやが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:36▼返信
イカが地上の覇者になるって昔テレビで見た
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:36▼返信
Netflixのドントルックアップとか、2億年後の地球みたいな感じでいいぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:37▼返信
2億年も地球がもつならビニール袋もストローフォークも
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:38▼返信
※13
人間という下等生物がポストヒューマンまで進化することは難しい。
ジーンリッチや強化人間レベルならいけるだろうが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:38▼返信
この辺を証明するのは恐竜の現物が見つかるより難しいだろうし
研究者それぞれが名前をいちいちつける意味があるのだろうか
60.天使チノちゃん投稿日:2022年10月10日 01:39▼返信
>>55
スプラトゥーンじゃん。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:39▼返信
俺生きてないし・・・多分・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:42▼返信
生きてないからどんな嘘でも吐き放題じゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:42▼返信
俺もその頃生きてるかどうか分かんないな
見られなかったら残念だなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:44▼返信
何億年か後には地球の自転が止まってバリアが消えて太陽風直撃で地球は滅びるんじゃなかったか
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:46▼返信
人間って高度な文明の繁栄と衰退を繰り返してるから
ワンチャンなろう小説みたいな遺伝子にピコマシンを組み込んだ中世風?近代?文明になってると思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:50▼返信

2億年後とかクッソどーでもいいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:55▼返信
そりゃプレートの移動が2億年もしたら全部ぶつかっちゃう~ってだけだろ。アホ臭い
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:59▼返信
2億年ボタン
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:00▼返信
世界は中国だけになってそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:03▼返信
その頃には人間は新たな生物に進化してるだろ
もはや人の原型なんかとどめてないほどの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:04▼返信
名称はパンゲア大陸にもどらないんだ・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:08▼返信
海流とかのせいで内陸部は完全な死の大地になる模様
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:13▼返信
>化石になって発見されるのを待つわ・・・

人もいないのにどうやって発見してもらうんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:19▼返信
どうでもいいわ
俺たちになに関係あるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:22▼返信
次の覇権は菌類だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:23▼返信
地球自体あるのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:29▼返信
その頃には、人類は地球とは別の惑星に移住してるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:30▼返信
2億年後の研究して飯食ってる人ってどんな気分で仕事してんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:39▼返信
陸生の巨大イカと人類が戦ってる頃だっけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:40▼返信
超大陸ってスパープルーム起きやすくなるんじゃないか
仮にそこまで人類が生き延びてもその先で滅びそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:46▼返信
>>74
自分の子孫がどうなるか気になるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:52▼返信
1000年後くらいには絶滅とは言わんけど、人間が住むには過酷な環境になってる気がするわ
自然環境がめちゃくちゃになって、その中でも生きるために数少ない資源を奪い合うクソみたいな状況に
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:54▼返信
今生きてる人達には何の関係も無い話
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:57▼返信
※81
俺の代が末代だけど?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:00▼返信
もう確実に死んでる50年後以降のことなんか考えても時間の無駄だしどうでもいいわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:14▼返信
人類誕生100万年
ホモサピエンスの歴史20万年
今の人類がアフリカを初めて出たのが7万年前
日本にたどり着いたのが3万6000年前
日本で稲作が始まったのが3000年前
 
2億年後とか気にする数字じゃないなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:16▼返信
で?という感想以外思い浮かばない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:17▼返信
100億兆万年後に地球が滅びるとかどうでもいいよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:19▼返信
人類が文明を築いたの一万年にも満たないんだっけ?
ここから更に二億年後とか妄想の域だね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:20▼返信
2億年前って恐竜がいた時代位か?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:22▼返信
誰も確認できない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:36▼返信
お前ら長生きしろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:37▼返信
へー
ちょっと今のうちから準備しとくわ
情報サンクス
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:43▼返信
化石なってるのを発見するの人じゃないと無理じゃね?人類滅んでないじゃん😟
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:00▼返信
2億万年後が楽しみ(^_^)v
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:19▼返信
水没した海底でのお話だろどうせ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:25▼返信
どうでもよくね
どうせ太陽に飲まれるのは確定なんだし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:26▼返信
その頃には人間の代わりにAIが違う文明を生み出して宇宙へ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:43▼返信
地球は昔に戻ってすべて韓国領土になるということか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:47▼返信
1億どころか、1000万年どころか、10万年どころか、1万年どころか、千年後も怪しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:52▼返信
5億年後には太陽の熱で海水が蒸発して海自体がなくなるのに(ついでに生命も)、大陸も糞もないと思うんだがな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:12▼返信
感想が「で?」しか出てこない低俗はちま民はおいといて、アメイジアって結構前からその話は出てたはずなのに今更感がすごい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:59▼返信
二億年経っても地球も太陽もあるのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:11▼返信
地球の寿命があと50億年くらいじゃなかったっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:13▼返信
人類が来年存在してるかも怪しい
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:20▼返信
>>89
1万年前は氷河期
今より海面はおよそ120メートルほど低かったと推測されている
今現在の陸地は当時であれば山の上
そんなところに住む人は少なかったと思われ、文明はもっと低い位置にあったのではと
つまり1万年前以前の文明は海の中に沈んでいるから発見できていないだけだと推測してる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:25▼返信
※105
来年は地上の支配者となった鬼が笑ってるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:50▼返信
何億年か後には大陸が一つに戻る説は随分昔に見たけど、まだ議論してたのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:57▼返信
今の情勢考えると、人類滅亡は思ったより早そうだな。
今回を乗り切っても、いつまでも戦争止められない人類の未来はどうなるかわかるだろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:04▼返信
※19
化石もほとんど出てこないだろ
人新世以前の地層で過去の痕跡残ってるところはあらかた掘り起こされて擾乱
今の生物は化石が残りそうな状況にならん(遠浅の海に自然堆積とか望めんし)
化石燃料もおいしそうなとこはあらかた掘りつくしてるし、人類退場して再登板する知的生命体あっても、
今みたいな物質文明作るのは不可能じゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:30▼返信
その頃には別のプレートが隆起して大陸になってるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:35▼返信
>>102
「で?」で済むことを長々と語ってるだけやん😅
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:43▼返信
絶滅しないように宇宙資源にたよりつつ、宇宙で暮らせるようにしていくしかない、その為に丁度良いアニメがあるだろ、最新の科学をまとめて練り上げた物語、水星の魔女が
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:45▼返信
※103
2億年なら地球は存在してるが太陽の膨張が始まって生物は住めなくなる
45億年で地球の軌道まで膨らんだ太陽に飲み込まれる予定
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:45▼返信
大西洋が閉じるパンゲア・ウルティマよりアメイジアの方が可能性高いのか

まあ、とは言っても今でさえオーストラリアと北極以外ほぼ一つの陸塊だけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:49▼返信
この頃にはCO2が足りなくなり植物が育ちにくくなり動植物の大量絶滅が起こる

大型動物がこの時まで生き残るためには人間がCO2を生み出すことが重要
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:55▼返信
資源が枯渇して〜っていうのは杞憂
化学変化するだけで物質は宇宙に放出されない限りなくならない

石油も人工的に作れる
人類が存在する限り地球は安泰
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:01▼返信
10億年後にはプレートテクトニクスが弱まり、磁場が喪失し太陽風に曝されると考えられているので
ここら辺が大型生物の生存限界
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:07▼返信
へー、楽しみだなぁ
生きてられっかなあ(棒)
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:10▼返信
そう言や近々磁気が逆転して生物が滅びるとか言ううわさがあったけどどうなんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:11▼返信
まだ存在してない大陸に名前つけて意味ある?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:11▼返信
大陸の内側には海からの水分が行かなくなって広範囲が砂漠化する

生物の住める範囲はかなり減ることになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:14▼返信
>>120
磁場は定期的に逆転するので、その際には太陽風が降り注ぎ絶滅と進化が起こる

ただ日常的なイベントなので全生命が絶滅することはない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:18▼返信
>>102
んで?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:19▼返信
超大陸の時代だと破局噴火が起きそうだからそこで大量絶滅があるかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:19▼返信
>>102
研究チームの前で「で?」と言った時の反応がみたい
127.120120投稿日:2022年10月10日 08:31▼返信
※123
納得
ありがとう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:39▼返信
化石になるでぇ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:43▼返信
映画ネタ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:47▼返信
3億年後どうなってるのか知りたい
本当に結合するのかそれとももっとバラバラに離れていく可能性も或よね水上都市とか築島勝鬨とか人工島はどうなるんだろう水面上昇は避けられないから今の陸地は海に沈んでしまうんだろうと推測プー賃は核落とすのかな其によっても變わるよね
人工ウイルス武漢脳炎を早く無くそう
ワクチン反対!!ウイルスのばら蒔き反対!!
生後半年からのコロワク接種禁止!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:54▼返信
大量絶滅が起こるのは温暖化ではなく寒冷化

CO2が温暖化の原因かは不明瞭だが、現在の濃度は低すぎる
恐竜繁栄期の10分の1しか無い
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:59▼返信
CO2濃度が0.01%を切ると多くの植物が育てなくなる

人類が登場する前に0.02%までいったので正直危なかった
0.04%まで増やした人類は全地球生命の救世主
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:13▼返信
いや、別の新しい大陸が海の底から出て来るだろ。
たぶん日本の南側に巨大な大陸が現れるよ。
当然だが日本と陸続きになって、2億年後には日本は地球上で最大の領地を得て
その名をアインズウールゴウン魔導国と・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:23▼返信
海底に過去の遺物が眠ってるらしいと言われてる
実は人類以前にも文明が存在してた可能性も否定できない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:57▼返信
>>133
イキり骨太郎の国か
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:58▼返信
知らんがな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:22▼返信
確かめようのない話を主張してどうすんの。ペテン師みたいなやり口やな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:23▼返信
地球を移動させて土星から水を供給して人間が太陽作る
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:33▼返信
2億年かけたAPEXがいま始まる・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:39▼返信
その前に地球に隕石が衝突してるかもしれないですよ。
かりに地球があったとしても人類が滅んでる可能性は高いと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:44▼返信
ロシアのプータローが自分の死に際に核爆発させるからもうそろそろ滅亡だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:51▼返信
よく、広大なものに対して自分の悩み差が小さく思えてきたとか言われるけどさ
悩みは悩みだし、別にそれで解決しないし
結局向き合わないとダメだから 小さく思えるのなんてその一瞬だけだぞ
数分後には元の気分に戻るで
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:05▼返信
世界を支配するために殺しあうことは必然じゃん

今のうちに日本は核に代わる殺戮兵器作ろうぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:45▼返信
少なくとも今の人類はもういないだろうね、今の新人類の末裔である進化系がいるかどうかって感じ。
それ以前に地球が持つかさえ不明ではあるし、どっちにしても俺らが死んだあとの世界だから関心もないけどさ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:51▼返信
>>131
温暖化でも寒冷化でも大絶滅は起こるんやで
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:23▼返信
2億年後には哺乳類は絶滅してる可能性が濃厚。生き残っているとしても小型のネズミのようなものだけ。
超大陸以外の大陸がないから海流が生じず、海は酸素不足になり多様な生態系は失われている。
気候は固定化され、大陸内部には雨が降らないから、大陸内に生態系は存在しなくなる。
殆ど死の星と言って良い。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:24▼返信
マジかよ…あと1億年早く知りたかった
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:35▼返信
二億年後か俺生きてるかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:48▼返信
死んでるからどうでもいいわ 関係ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 16:08▼返信
クソみたいな生物の人間は2024年には死滅するから心配すんな笑
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 16:19▼返信
10万年後ですら人類滅びて巨大化した蟻とか蜘蛛とかダンゴムシとかカエルが闊歩すると言われているのに
そんな未来に地球すら存在してなさそうw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:06▼返信
>>46
超新星爆発なんてたまに観測されてる訳だが
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:52▼返信
そんなものより先に人間が液体状態の水を使い果たすだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 18:23▼返信
動物は潰しあって消え、我関せずな植物と昆虫以外はいない星になってそう(笑)
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 18:55▼返信
>>1
もう別文明だろその時は絶対核かなんかででやらかして現文明ぶっ壊すわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 20:27▼返信
>>152
横だが
距離によって影響が異なる
7億年前の全球凍結は近所で起きた超新星爆発が原因と言われている

予想が難しく、影響が完全なる死滅なので、人類にとっての最大の問題といえる
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 20:30▼返信
>>17
2億年後は太陽の高齢化により地球の気温が高温になり今居るタイプの生命体はほとんど生存が難しくなるはず
知的生命体は地球を脱出できていなければ滅びる運命じゃないかな
水も無くなるみたいだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 20:44▼返信
>>157
太陽エネルギーの増加は1億年で約1%で大したことはない

恐竜が栄えた時代は今よりも10度以上暖かかった
温暖化では大量絶滅は起きない
起こるのは生命の爆発的繁栄
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 20:52▼返信
>>157
怖いのは寒冷化
地球の中心はドンドン冷えているので火山活動が弱まっている

火山活動が弱まると氷河期を抜け出すだけのCO2が放出されなくなるのでジエンド
マントル対流が止まっても磁場が無くなり太陽風に曝されジエンド
地球の生命が長生きするためには、人類がせっせと地下に埋もれた炭素を掘り返してあげるしかない
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 21:04▼返信
>>153
人類が使った資源が地球から消えて無くなると思っちゃう人って一定数いるねw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 21:34▼返信
最新のシミュレートでは約10億年後にCO2が無くなり、微生物を除く動植物が死滅するとされている
生命が存在するための最も大切な物質はCO2だという事実をもっと多くの人が知るべき

温暖化をネタにしたCO2悪玉論は愚の骨頂
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 23:44▼返信
>>158
5億年後には水が蒸発して地球に今いる生命体はほとんど生きていけない状態になるみたいだから2億年後もかなり難しい
少し調べてみるといい
※159も
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 09:59▼返信
>>162
蒸発した水は雨になって降るだけだアホ

地殻に水が沈み込み海が干上がる説のことを言っているのなら、地球が冷えることが原因で太陽のせいではない
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:18▼返信
>>162
海の水が減る説のオカシイ点は、過去において水が減っているのか?に尽きる
地殻に水が取り込まれる論では6億年後に海が無くなると言っているが、6億年前は海の水の量は倍あったか?と問えば答えは否

答えは単純で、これらの理論は水が減る量だけを計算しているから
水が湧き出たり蒸発により地表に帰ってくることを考慮していない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:36▼返信
>>162
5億年後には水が蒸発して地球に今いる生命体はほとんど生きていけない説はググっても出てこないけど、誰の妄想?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 10:45▼返信
プレートテクトニクスの停止は14.5億年後

CO2が無くなり死滅する方が早い
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 23:26▼返信
>>165
気になるなら真面目にググれば出てくる
平均的な中学生なら全く問題なく理解できるよう説明してあるサイトに辿り着ける

直近のコメント数ランキング

traq