すごいの彫れた pic.twitter.com/yu7be1U763
— 永江印祥堂【公式】 (@nagaeinsyoudou) October 11, 2022
すごいの彫れた
※比較の1円玉に注目
これに社運を賭けています!
— 永江印祥堂【公式】 (@nagaeinsyoudou) October 12, 2022
ツリー上のツイートをRTお願い致します🙇♂️#拡散希望RTお願いします
この記事への反応
・1.2センチの中にすごい技術ですね!(人´3`*)~♪
・漢字もしっかり読めるすご👏🤤
こんな小さいのに…
・海外の方とかも職人さん好きそ❤️
日本の技術と伝統?を世界に🌏‼️
・職人技スゴすぎです👍👍
・今購入手続きしました(^-^)
・凄い技術ですね。神業ですね。👏
・ここのはんこはいいぞ…!💮
みんな買おうぜ…!
なんやこれ!!!!
ハンコって何気に世界に誇る
日本の職人芸なのかも
ハンコって何気に世界に誇る
日本の職人芸なのかも
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


ハンコは不用の時代です
職人が彫る時代は終わった
宅急便来た時サインするよりシャチハタ押した方が楽じゃん
鑑は余裕だけど
ワシもそう思う
努力もせずまとめで他人の揚げ足取りと言う最も無駄な事をしてるお前が言うな
機械ならもっと細かくできるのにそっちはまがい物っていうレッテル張られる
交換する事を要求されると思うよ?
生体もハードウェア認証もハンコみたいなもんやろ
義務教育を受けてればそんな疑問は生まれないよ
ハンコは元々サイン文化に対する利便性で生み出されたもの、という側面もあるからな
本当に不要なのは社内での各部署の承認確認のスタンプラリーとか、ハンコの為に出社とかそういう本末転倒な文化じゃないかな?
事実陳列罪だからって怒らないで
あれって何かデメリットあるのか?
数年で交換しないといけないくらいじゃない?
花押(サイン)って小さい頃から同じように書けるように練習するのって無駄じゃね?→ハンコの流れやぞ
こういうのを蔑ろにしてるのが今の日本よ
職人の努力を全くわかってあげない
だから投資もしないし文句しかない
あまり職人舐めるな
買わないと
それが判ってないから衰退したんだよ
でも廃止です
そうやってふざけた事ばっかり言ってるから周りにも相手にされなくなってこんな所で他人を貶して憂さ晴らししてるんだろうな
それでも職人技がすごいんだろうけど素人にはよくわからん
そういうお前は何か有意義な努力をしたのかな?^^
これが■人の技術なんです
予測はできるけど潰れて読めない
ニートかな
この技術だけを売るわけじゃなくて積み重ねだぞ
安価間違えるくらい効いているってのは分かったよ。で、お前は直近でもいいから一体何の努力をしたのかな?^^
これ何のゲーム?
ほならね、お前がコレを超える何かを作れって話でしょ。私はそう言いたい。
人に聞く前にお前が答えろ
コレを使うんじゃなくて、こんな細かいモノを作れるっていう技術がミソなのよ
最初に無駄と言ったのはお前だよね? それに対しての質問なんだから俺が答えるよりお前がまず答えなきゃ^^
あ、それとも即答出来ないってことは、なーんも努力もせずスマホかパソコンポチってたの?
うん、君、マジでスレの印鑑以下の価値だね^^
→
使い道が思いつかない
ゴミ
音がうるさい
無駄なことすんな
そんなん言ったらスポーツとかも無駄な努力よ?
いまどき画像データからレーザー彫りでいくらでも作れるんだよなぁ
お前にとってはな
実際は安くてもっと精度のいいものがあふれていて買われんわけだが
日本も職人が手作業で1匹1匹アニキサスを捕まえてるから
依頼が増える
うちに来る最近のヤマトの配達
サインも印鑑もしないで荷物渡して終わりなんだけど
まあこっちは楽だから良いけどさ
マジでハンコ文化は滅んでいいと思ってるよ
ドローンの利用方法もわからないのは老害過ぎるw
Twitterは無料大好きの乞食がほとんどだぞ
ツイカスのいいねが売り上げに繋がんねえこともわかんねえのか
掘る文字数増えたら高くなるだけだろうし
なんというか技術はすごくても
一般人からしたら必要はないかなとしか
一々あれもこれもハンコ押させやがって
今はみんな思いつくけど開発当初飛行も不安定だったし
社会的な有意義は今では皆無
スタンプラリーでいらいらした社会人の方が多いだろ
ハンコに拘ってる時点で社運かける意味無いわ
ほんそれ
レーザーとかNC旋盤じゃないの?
まいぽ荒らしてないクッキー☆
こまのひと悪口いったのはこやまさん
諜報のリーダーは会長
それがでめりっとやろ
コピーが簡単にできる。
完全に”印鑑証明”みたいな公的な文書が必要な契約とかでも、その気があればだますことができる。
かろうじて手彫りだと全く同じものはできないが、細かく彫れて目で見て判るレベルでの違いを自慢されてもねぇ…。
あとフロッピーディスクもな
それを否定する奴はネトウヨ
ハンコが無くなるとそれら全部が自筆のサインになるんだぜ
おわってんなあ。
調整は少し大変だろうけど、正直驚くような技術ではないぞ
こんなもん手彫りしてたら採算合わんし
町工場の職人の技術が海外の最先端のロケットの部品とかに使われたりしてるんだから、細かい文字を掘る技術も今は使い道無いかもしれないけどこれから生まれてくるテクノロジーに必要な技術かもしれないじゃん
まあ既に同じ技術が基盤やらIC系の工業に活かされてますしおすし
たまたま自分らで気付いて何番煎じとも気付かず社運かけてるだけ
ぶっちゃけ同じ事をレーザー加工機のメーカーがやってるからなんとも…
要するに、分かる人にはただ単に他所の技術であたかも自分らだけができるみたいに誇張して情弱騙してんのが不愉快なのよ
かさばるだけで邪魔
成人の贈りものに親からハンコもらったよ
すごいのは三菱やん
完全手仕事以外で職人名乗られましても…
それってエンジニアですよね?
3Dプリンターじゃ無理やぞ
できるっていうなら作ってみてよ
クッキー☆まいぽ荒らしてない
画像見せる能力ない会長
こまのひと悪口いったのはこやまさん
書道やってるから落款印を発注したかったけど
需要のない商品を造る技術力を上げても無駄なだけ。
技術力を上げる努力は尊敬するけど、
「職人」としてやっていくんなら需要も作らないと商売にならない。
何いってんだこいつ
それは彫り師の技術ではなくプログラム的な意味の職人?
しかし朱肉を変えないと目詰まりしてのちほど読めなくなるで
違うそうじゃない機械ならそら確かにコレよりも細かくできるかも知れんが「人」の手でここまで細かく出来ましたよ!って事が凄いって言ってるんじゃね?
公官庁は二年前に行政手続きにおける押印廃止になって基本的に使わんし
字画の多い名字の人「いちいちサイン書くの面倒クセェw!判子に戻せやっ!!」
レーザーで掘れるわこんなもん。3分で終わる。
この直径で細かいはない
サブミクロンなら褒める。仕事もたくさんある
やろうと思えばもうハンコも実は・・・
言わないほうがいいのかな・・・・
じゃーハンコなんか余計に不要じゃねーかwww
そう、今はCADや3Dプリンタで誰でもこのぐらい作れるからね
本人が長時間かけて作ったならスゴいのはスゴい、けど他の事に時間使えるよね、仕事ならもっと効率良くコレ作れるよねって話にかるから
趣味や自己満足のためにやってるならそれは全然良いと思う
ハンコ用意したり持ち歩いて配達物の受取に行くより、サインの方が手間も時間もかからんよ
発送や受け取りを頻繁にしてるヤフオクメルカリユーザーではそんな事常識
人の手でここまで出来るのは確かにすごい、けどそれは仕事とはまた別の話だから
個人的にこんなの作りました、で終わりなら、スゲー!って感想だけど
会社の宣伝にそれを使ってるなら、別に機械の方が精巧だから、って感想になってしまう
???
???
職人と言われるやつらが新人に酷い扱いしてるから愛想つかされて後継者出来ず立ち回れなくなっただけだよ
そこへ中国や東南アジア製の安い刃物や陶磁器が入ってきて百均でも包丁や皿茶碗花瓶etc買えるようになり、職人業界は右下がり続けて日本の職人伝統工芸は終わりつつある、だから自業自得
積み重ねられないから職人系のやつらは消えていって業界が衰退してる
これ見て同じものを作ってくれと何十人何百人と依頼する客が来たら対応不可能だろ、宣伝して流行ろうがこれ続かないんだよ
要するに一発芸、面白いけどすぐに消えたなあの芸人ネタ尽きたんだな、ってのと同じ事よ
いや、指紋認証の導入も考えられてるから判子なんかもう使う人いなくなるよ
そんなん関係ないから
機械でこれより細かい造形作ることは余裕
アクセサリーなんかも人が手で彫らずパソコン使ってCADで造形データ作ってるブランドもあるし
同意するわ。住宅建築やってるけど、道具、工具、工法、機械、素直に新しいの使えばよいじゃんって思ってしまう
爺な職人なんかありがたがったって見えない所は手抜き酷いしな。もう機械技術が発展しすぎて手先の技術の時代じゃない。職人の腕よりもたくさんの工具を上手く使いこなせる人がプロの時代なんだと思う
そして何より職人の腕がいい
揃わないと作れない更なる高みへ
❌職人気質
⭕️自己満足気質
😆w
可愛いでちゅね〜
機械で替えがきく程度の技術見せて職人の技とか言っちゃって、お利口でちゅね〜