• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『グリムグリモア OnceMore』開発のヴァニラウェアにインタビュー。当時の赤裸々な開発秘話から、オリジナル版の企画書も特別に大公開!



記事によると



・ファミ通が『グリムグリモア』の開発を手掛けたヴァニラウェアのスタッフ陣にインタビュー

・リマスター版『グリムグリモア OnceMore』やオリジナル版開発当時の開発秘話などを聞いた


以下、インタビューから気になった部分をピックアップ

・ヴァニラウェア代表取締役社長、神谷盛治氏
PS2版の『グリムグリモア』は当時としても特殊な状況で開発していました。開発費はすべてヴァニラウェアが持ち、日本一さんは販売と広報を担当するという座組で、『グリムグリモア』のIP権利は、実質日本一さんのものでした

ヴァニラウェアのリスクばかり高い契約ですが、当時の僕は世間知らずでしたし、好きなものを作って発売できれば、それで満足でした

・『グリムグリモア』の精神的続編に当たるのが『十三機兵防衛圏』ですし、進化させたものを別のタイトルとして作れる自信があるので、僕自身IPには執着がありません

今回のリマスター化と同時に、日本一さんに「こちらの損でいいのでせめてIP をいただけませんか?」と提案したのです。しかし、ゲーム企業にとってIP を譲渡するというのはかなり難しいようで、残念ながら実現はしませんでした

・オリジナル版は音楽も音声もヴァニラウェアが費用を負担して制作を進めていたので、2006年の秋ごろに完全に資金が尽きて、ついに借金に頼る状態に陥ってしまった

・本当に資金のない中、サウンド関係を担当していただいたのが、ベイシスケイプさんでした

・ベイシスケイプさんに手を尽くしていただいたおかげで、“使用できるのはプレイステーション2版のみ”という限定条件で、費用を抑えて声優さんたちを起用することができた。そういう経緯でリマスター版は新たにキャラクタボイスを録り直すことになりました

当時ろくな費用も払えなかった僕らに、ベイシスケイプの崎元さんは一級品の音楽を用意してくれたうえに、かなりの額の開発資金も貸してくれました

『十三機兵防衛圏 プロローグ』で閲覧できる、謎の新作映像が少しだけありましたよね。現在もアレを鋭意開発中です。ヴァニラウェアの中では最大級の作品となります

僕のほうは、新たな会社さんとやっている大きな案件があったりと、なんだかんだ作業が積み上がっており、進みは遅々として相変わらずですが必ず完成させますので、発表まで気を長くしてお待ちいただけると助かります

以下、全文を読む

この記事への反応



インタビューのぶっちゃけ内容がホントにぶっちゃけてた……

何か話題に出る度に嫌いになっていくわ日本一👺
金は出さないがIPは持って行く、ってどういう理屈なの…


赤裸々すぎて遠回しに日本一ともう仕事したくないって言っちゃってるじゃん

「進化させたものを別のタイトルとして作れる自信があるので、僕自身IP には執着がありません。」

本当に毎度面白いもの出してくるのがすごいんだなあ。


赤裸々だった…。
当時そんなに大変だったのねぇ。


開発費はヴァニラ持ちでIPは自社のものにするってなかなか阿漕な商売やってますね、日本一ソフトウェアさん。

日本一ぇ……。

金含めて人生突っ込んで作っても売ってもらったからヴァニラのゲームじゃなくて権利的には他の会社の(日本一ソフトウェア)のゲームってのはなんか悲しいね。

ヴァニラウェアさんインタビュー。大好きなメーカーなんだけど、商売向いてないというかなんというかw

グリムグリモアホントに神ゲーだった
同じシステム&世界観でまた出してほしい









開発費すら出してないのにIPは持っていくって…
このインタビュー公開してええんか?



B09XM6VST8
日本一ソフトウェア(2022-07-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



B09XM8FDRF
日本一ソフトウェア(2022-07-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(480件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:02▼返信
山下さんどういうこと?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:03▼返信
女流死亡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:03▼返信
契約しちゃったんなら仕方ないけど
人の楽しい気持ちを金に変えてる企業がやって得なことかと考えれば、ねぇ…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:03▼返信



Nゾーン


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:04▼返信
PS2時代からデバフハードだったんか…
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:04▼返信
そんな契約のむ方ものむ方だと思うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:05▼返信
↓やあ、山下さん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:05▼返信
ゴキゲームってこういうやばい話が多いよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:05▼返信
任天堂のファーストになりなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:05▼返信
しょーがねーだろ日本一に開発支援する金なんて無いんだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
マジモンのやりがい搾取で草
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
日本一ソフトは当時ゴキステに注力していた
純正ゴキサードだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
PSサード四天王の一角、日本一ソフトウェア
ゴキちゃんこれどう思うよ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
「売れなさそうなゲームだし適当に契約書つくるか

「こいつマジでサインしやがった
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
日本一(がめつい)ソフトウェア
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:06▼返信
やっぱ日本一って糞だわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:07▼返信
日本一やべーな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:07▼返信
誰が見てもおかしいと分かるはずだけどw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:07▼返信
ヴァニラはSONY寄りだし
日本一はSONYと絶縁してるようなもんだし
別にいいんじゃね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:07▼返信
家のIP余ってるから貸してあげたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:07▼返信
無知無知ポークw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:08▼返信
2本のうちの1本は、十三機兵の有料体験版にPV入ってたやつかな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:08▼返信
ゴキゲームのやばい暴露話出てきたな
ゴキサードてこんなのばっかりだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:08▼返信
商売だからしょうが無いんだろうけど日本一は世間知らずを騙して当時は笑ってたんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:08▼返信
ゲーム作りは上手いけど経営はど下手くそなんやね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
ゴキステってこれだから信用できないよな
ゴキゲームを避けるのは当然だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
別に契約を強要されたわけでもないし
自分のゲームを世に出したかったヴァニラの問題
第三者が日本一にどうこう言う問題ではないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
やっぱPS市場って健全じゃねえな…
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
>>13
日本一はSwitchにディスガイア移植するときに
社長が直々にPSユーザー貶して袂を分かったんだから、もう四天王でも何でもないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
宣伝費は日本一が出してたんだろ?
まあ金のかかった宣伝打たれてた印象無いが
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:09▼返信
ゴキの擦り付けに騙されず
ゴキゲームを叩くべきだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:10▼返信
皮肉なもんで日本一ソフトウェアは潰れる寸前と言われています。ざまぁだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:10▼返信
若いとかそういう話じゃない
開発全額出せるならそんな契約必要ないだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:10▼返信
あんまりこういう話するとヴァニラの評価下がりそうだけど成功に味をしめてイキリはじめた?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:11▼返信
>>28 >>31
こういうキチガイがいる不健全さwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:11▼返信
日本一ぇ……
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:11▼返信
日本一もアレだけどその条件で仕事請けちゃった方もな
どっちもどっちよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
せめて今回IP譲ってたらまだマシな印象だったのにな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
今のヴァニラならお金出すとこいくらでもあるでしょう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信

よくわからず契約したら酷い条件だったわけか、そこに浸け込んだ日本一ソフトウェアがクソだな

41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
日本一ソフトウェアこういうテクニックが上手いから倒産してないんだろうなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
日本一はとにかくクソ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
日本一はやっぱクソだな
不買してて正解だわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
仕方ないけど、はちま民は当時のゲームの流通に関して無知だからね
別にコレひどい契約でもないしスクエニもコナミもやっていたことだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
日本二じゃダメなんですか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
しるか
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:12▼返信
ドラゴンズクラウンの続編出してくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:13▼返信
日本一はもうええかなって
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:13▼返信
IPの権利があればいつか話題性が出たらグッズ化もアニメ化もパチ化もできる
大金を産む金のガチョウにいつでも化ける
まあでも開発ってそこまで視野に無いよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
>>47
新規IPでいい
なんなら3Dアクションに挑戦してもいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
日本一は情弱騙して儲けるとか任天堂と相性良さそうだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
>>33
開発費は捻出できたけど、プレス代と宣伝費出す余裕がなかったってことじゃない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
日本一って今も日本ファルコムの移植してるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
日本一ソフトウェアは恥を知るべきかと・・・!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信

堂々と詐欺しないでくださいよ日本一ソフトウェア

56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
Nゾーンの日本一を不買だな。
潰れろ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
そりゃ山下さんがいる会社だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
>>51
既に山下さんやってるやろ
コウモリ野郎だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
>>34
お、日本一の中の人?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:14▼返信
ヴァニラは開発畑の人材しかいない印象しかないな
そういう会社はパブリッシャーとまともな交渉も厳しそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
任天堂と違ってソニーはなんの支援もしてくれないのな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
開発費全額負担なら自社で出せばよかったじゃん
日本一が開発費出してたならわかるが
まさか日本一なんかの名義貸し?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
そりゃ会社としては有利な契約で進められるならそうするだろう
自分でも言ってるが神谷氏が世間知らずなだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信

あんまりいい噂聞かなかった頃かな?

65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
日本一くソフトウェア
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
>>53
移植のレベルが低すぎて切られた
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
日本一◯◯◯◯◯◯
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
日本一くソフトウェア
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
日本一と名乗りながらやり口があの国のそれ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
ダウンロード専売でいいから自分達だけでやればいいのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:15▼返信
山下って誰だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:16▼返信
崎本さんの筋の通った人柄が見えるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:16▼返信
「新たな会社さんとやっている大きな案件があったりと」
アトラス・セガ何やってんの
自社の開発より優秀なヴァニラウェア様に金出さなくて逃げられたのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:16▼返信
日本一、知れば知るほど嫌いになっていく
日本一のやったこと販売と広報だけw!それなのにIP強奪していくゥ!
悪徳商法にかかった感じやね、広報も辛いから~とか抜かしそうだけれど
一番大変なの開発ですからww
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:16▼返信
>>51
同じ場所で商業されたら邪魔だから潰されるだけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:17▼返信
やってることがソニーと同じやん…
スパイダーマン返して
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:17▼返信
もう日本一は虫の息だし暴露してもいいんじゃね?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:17▼返信
IP譲渡とか言い値だから開発者が熱意あるほど高値をふっかけて結局うまくいかないんよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:17▼返信
ひっでー話だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:17▼返信
>>76
買った物をタダで返せとか任天堂かよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:18▼返信
>>76
なに言ってんだこいつ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:18▼返信
>>34
資金繰りに苦労して周りにお世話になりましたって話だから評価下がるとかそんな影響ない
日本一クソだなってなるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:18▼返信
当初我々はSNKと共に、「SNKヒロインズ」をPS4向けに発売する契約を結んでいたのですが、その後Gamescomで2つのサードパーティが任天堂ミーティングルームの外で出会いました。まず最初の会合はNISAとNOE(任天堂オブヨーロッパ)の間で行われ、次にSNKとNOEの間で会合が持たれました。その後、SNKの方から来た影響力のある人が「やあ山下さん、PS4版を出すという契約を取り消すことは可能かな?任天堂はこのタイトルを独占で展開したいと望んでいるんだ」と言ったのです。
 そして日本一ソフトウェアとSNKは任天堂と共に欧米市場に乗り出すことに決めました。物理パッケージについてはNintendo Switch独占となり、PS4版はDL専売となります。これは取引であり、我々はPS4版のパッケージを発売しない一方、任天堂はこのタイトルの販売を受け持つことになります。そして任天堂は沢山のタイトルの買取保証をしてくれました。勿論買取保証をされた具体的な本数を明かすことは出来ませんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:18▼返信

任天堂がよくやる手法だな

85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:18▼返信
グリムグリモアリマスターは誰も日本一が作ったなんて思ってないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
日本一にはズッ友のファルコムがいるからな
年季の入った安定したファンが居るから売上も計算しやすいだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
>>1
PSに来いよヴァニラ
13機兵みたいにユーザーが沢山買ってくれるぞ
PS4版は50万本
スイッチ版2万本
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
>>61
ソニーとかめちゃくちゃ支援しまくってるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
>>73
新たな会社さん
これは金のあるスクウェアエニックスだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
日本一糞は笑う
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
>>86
移植切られましたが?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:19▼返信
PS2のゲームなのにソニーは何も助けなかったんだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
分かってたが日本一はクソすぎんだろ😡

あ、ヴァニラウェアは応援してるで
新作待ってる👍
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
>>92
なに言ってんだこいつ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
>>86
そのファルコムからも見限られたんだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
>>92
さっきから構ってちゃんが過ぎるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
>>87
それ後発移植じゃん
残飯が売れるかよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
※76
全く分かってない人
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:20▼返信
グリムグリモア良かったわ
あれアニメ化して欲しいなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:21▼返信
まだ底を目指すんか下から日本一
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:21▼返信
>>86
勝手に友達認定しないでくれ。ファルコムが汚れる
年季のあるファンも最近はインディーズ級タイトルをフルプライスで出したり
頼みのディスガイアもファンの求める物と全く違うもの出したりと散々だけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:21▼返信
>>91
ローカライズだけは残ってなかった?海外が気の毒でならない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:21▼返信

これ日本一さんじゃなくてソニーが悪いんじゃんね

104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:21▼返信
こんな話を今暴露するのは、社長がいきなり辞めたことと関係あるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:22▼返信
任天堂「こんなボロ儲け手段があったなんて・・・まだまだボロ儲けへの精進が足らなかった」
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:22▼返信
ヴァニラのゲームは好きだけど開発に時間かけ過ぎるのがちょっとね
カツカツでやってそうからスタッフも多くないんだろうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:22▼返信
自分が商売のこと投げ出してたのを棚に上げて
片方の声だけでファンに攻撃させようとしてるわけだな
本当に何も理がなけりゃ飲まないだろうし
そんな条件出されるほどビジネスの魅力がない作品だったってことだろうに
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:23▼返信
>>86
土下座するズッ友w
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:23▼返信
ここの作る食べ物のグラは至高っすな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:24▼返信
>>69
どこの国?
何個もあるよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:24▼返信
>>106
ヴァニラウェアは少数精鋭の職人集団で従業員数30人とかだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:24▼返信
きちんと双方納得の上で契約して開発と販売やってたんだから今更文句言うのも違うよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:24▼返信
>>97
あれ?完全版って大騒ぎしてたのにw未だに中古はPSの方が高いねw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:24▼返信
>>107
社員さんこんな僻地まで乙ですw
魅力ないならIP返してあげればいいんじゃないですかね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信
ファルコムとか新しいOSが出る度に絶対パッチは出さずにもう一度同じ商品買わせる商法してて
お金にがめついイメージしかないんだがCSに進出してからは大分マシになったのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信
買うのやめようかな…こんなんじゃ日本一に金落としたくないよ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信

そういや日本一ソフトウェアの社長っていきなり不可解な辞職してんだよな

理由は「言いたくない」とのことだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信
日本一糞ふとウェア!👀💢
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信
日本一ひどい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:25▼返信
日本一ソフトはマジで嫌いだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:26▼返信
>>115
常にアップデートしとるで
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:26▼返信
2本作って手抜きのゲームを渡して本命をヴァニラウェアで出せばいいんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:27▼返信
日本一って事でリマスター買わなかったんだよな…ヴァニラに実入りないなら、中古でいいや。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:27▼返信
山下さん??
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:27▼返信
バニラは武器に耐久値をつけがちだから基本触らない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:28▼返信
日本一はダメダメな会社だけどこの件は悪くないだろ
儲け話で鴨がネギ背負ってやってきたんだから利用するのは企業として当然
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:28▼返信
割とヤバイ暴露で草
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:28▼返信
なんでもかんでも契約だから仕方ないってわけじゃないからな
不当条項なら戦えるはずだが日本の場合業界から除外されて終わってしまうだろうけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:28▼返信
ヴァニラウェアが現在作ってる新作は2本か
どっちも規模が大きそうだが、まだまだ待ちそうだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
ディベロッパーがパブリッシャーに企画を持ち込んだんなら、当時はこんぐらいの契約が普通じゃねーの?
今どきはDL専売もできるから変わってるだろうけども
131.投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
横スクロールのアクションRPGってなかなか日本の企業は作らんよね 
個人的にはすごい好きなんだけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
>>111
じゃあ新作2本作ってるから1ライン15人とか?
開発遅い訳だわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
>>126
まあそれを知った客は日本一から離れる訳だけどねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:30▼返信
フロムもだけど社長がトップクリエイターのところってかっこいいよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:31▼返信
プリンセスクラウンとオーディンスフィアの影響で、アトラス→ヴァニラウェアだと思ってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:31▼返信
マジかよ日本一不買します。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:31▼返信
日本一はほんとカネに汚い会社なんだよ
むかしは開発ソフトもぜんぶクラック版つかってたしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:32▼返信
世間知らずな開発に不利すぎる契約結ばせてIPだけ取ってくとかひっでぇ話
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:32▼返信
開発者からしたらリスクもとらないのにIPもってかれるとか最低だよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:32▼返信
>>87
神谷社長が元ソニー社員なの知らんのか
企画通らなくてやめたんだからPS傘下になることはない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:32▼返信
メイン開発は抜けるし山下さんはするしそしてこれとかつくづくクソ企業やんw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:32▼返信
>>131
ねぇよ。あれだけ完全版と煽り散らした13の劣化爆死が既に証明してんじゃん。
発売直後からPS中古の高いとか前代未聞だぞw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:33▼返信
まじ日本一のソフトはもう買わないわ さすがにくそすぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:34▼返信
>>141
やはりソニーにはもうろくな開発者は残っていないのだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:34▼返信
日本一のゲームは絵ばっかりオタク向けでゲームの中身が面白くないんだよな 全部下の下のデキ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:35▼返信
任天堂の子分になる会社ってのはだいたいこんな感じなんだろう
IP要求なんてパブリッシャーハラスメントになるからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:35▼返信
クソすぎんだろ
ヴァニラが強くなってようやく表に出せたってことか
日本一ゲーずっと買ってないけどますます買う気失せるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:35▼返信
ここで日本一叩いてる奴は社会経験もないニートばかりかよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:35▼返信
この頃ってディスガイア当てて日本一が一番栄えてた頃か
今じゃ見る影もないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:35▼返信
「やっぱり売れないか」の人か
PSの惨状見てSwitch版移植を決意したんだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:36▼返信
ヴァニラウェア作品ってPC版出す気ないんかねえ、間違いなく売れると思うんだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:37▼返信
>>115
不具合の修正なんかはちゃんとパッチで対応してる
あとは後日廉価版(戦闘とか移動が2倍速になるモード付)が出るくらい。
機種違いと言えば直近で黎1のPS5版が出たけど、その時もアップグレードには対応してた
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:37▼返信
ニシ君のお友達日本一が畜生すぎるな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:37▼返信
間違ってディスガイア買おうか悩んでる所だったわ
サンキュー
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:38▼返信
>>151
完全版()なのに2万しか売れなかったSwitchがナニ?w
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:38▼返信
今更こんなこと言ったら日本一にヘイト向かうのはわかりそうなもんだが
この社長も性格悪いな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:39▼返信
詐欺師やんけ日本一
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:39▼返信
ああだから日本一のゲームろくなのないんだ
ヴァニラウェアだけが真面目というか変わってるだけで
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:39▼返信
日本一はVita辺りからガチで嫌い
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:39▼返信
販売と広報だって金かかるんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:39▼返信
日本一ってクソゲー製造機のくせに金儲けだけは巧いとこあるよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:40▼返信
今の日本一はホラーゲーム以外は評価悪いんだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:40▼返信
>>149
日本一がクソなのは変わらんけど?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:40▼返信
任天堂に擦り寄るメーカーってほんま…
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:40▼返信
>>157
性格悪いのはこんな契約にした日本一だろうw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
>>1
ここ名作しか出さんからほんと好き
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
は?日本一何考えてんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
なんとかソニーが悪いってことに出来ないかな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
売ってやるから権利よこせ、開発費はお前が全額持つんやでw
ポンイチ畜生すぎて草も生えん。ファルコムもこのクソとは絶縁しとけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
当時の神谷さんはIPに執着が無く開発出来れば良かったって言ってるから、そこにつけ込まれちゃったんだな
職人気質で商売下手な人というか
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:41▼返信
まぁこんな精神の企業だから糞ゲーばかり産み出すんだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:42▼返信
任天堂とベッタリなのって類は友を呼ぶだったか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:42▼返信
右も左もわからない若者を利用するのが大人の世界
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:42▼返信
>>162
海外販路が強いんだろう。それに起因したインディーズ山下も含めて。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:42▼返信
ヴァニラウェアって技術あるけど、かなり小さな少数精鋭のメーカーだから下手したら、この糞契約のせいで負債抱えて潰れてた可能性あったってことか。
そしたらオーディンスフィアやドラゴンズクラウンとか生まれなかったわけだし、潰れなくて良かったわ
つーか、日本一鬼畜すぎんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:42▼返信
神谷社長がビジネスマンとして甘かったという話
日本一だって慈善事業やってるわけじゃないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:44▼返信
開発費0で権利持ってくって前代未聞じゃね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:44▼返信
鬼畜に見えるけどそれで契約成立させてるんだから
日本一が2枚3枚上手だったってことよ
どこにでも転がってる話
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:44▼返信
>>177
バビロンのスクエニ以上の阿漕な訳だが、まさかスクエニ叩きしてないよな?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
デベロッパーとパブリッシャーの関係なんて大体そんなもんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
こんな事ばかりしてたら日本一のゲーム開発を真面目にやるとこなくなるわな
必然的にクソゲー製造機になるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
日本一ソフトウェア、廃れるべくして廃れたってことだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
ソニー裏切ったくせに今ではソニーに生かされてるしマジで何なん日本一はw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
>>163
それも夜廻だけだろう。ノベル系は尽くゴミだぞ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:45▼返信
日本一の名を久々に聞いたと思ったら悪評で草
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
>>181
大体のパブリッシャーがIP握ってるのは代わりに開発費負担してるからだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
Twitch検索したら、豚がオーディンスフィアをswitchにクレクレしてたw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
ビジネスとして正しいけど、
損した相手が成功した時、手痛いしっぺ返し喰らうんだよね
現実でも気をつけないと
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
アトラスはもう愛想が尽きかけだがヴァニラウェアはマジ好きだし応援してる
プロローグも買ったし
新作楽しみにしてるぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
持ち込み企画なら開発費無しってのは分かるが、でもIPは持ってかないよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
>>157
こんな小さな開発会社の足元を見た糞契約をした日本一の因果応報だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
流石コンパにさえ見限られた日本一だぜ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:46▼返信
ぶっちゃけ話しとして個人的にはとても面白いけど、
内輪話ならともかく、こういうことを公にペラペラ話すと信用無くすぞ…
195.投稿日:2022年10月13日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:48▼返信
日本一ソフトウェアはクソ野郎やな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:48▼返信
そんな一方的に不利な契約とかありかよでもほんま日本て感じよなぁ、こういう感覚がブラック日本の根源よな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:48▼返信
何が日本一じゃってずっと思ってる
はよ潰れて欲しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:48▼返信
グリモアとか絵だけのクソゲーすぎて何とも思わん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:49▼返信
開発費を出しているかどうかはあまり関係ない
あくまで会社間の契約上の問題

ヴァニラが自社パブリッシャーした方が良かった
と、思ってたのならその経緯は気になるけど、そんな話はしてないし
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:49▼返信
日本一ってマジであくどい企業だけどゴキブリみたいな生命力ではあるよな
それっぽいだけの粗製乱造ソフトで今も生き残ってるし
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:49▼返信
>>103
お前の頭が悪いんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:49▼返信
>>194
元記事読めよ
このインタビューOKしたの日本一だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:49▼返信
>>194
こんな契約する日本一からの信用なんかどうでもいいだろう。これでヴァニラに不信感持つ様なのは間違いなく日本一の同類だし。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:50▼返信
日本一(クソ)ソフトウェア
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:50▼返信
>>188
13機兵も朧村正も買わなかったのに😅
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:50▼返信
日本一(クソみたいな)ソフトウェア
金の匂いがしたら即任天堂にすり寄っていくだけのことはある
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:50▼返信
>>200
ヴァニラに販路がないの知らないアホ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:51▼返信
>>194
むしろヴァニラウェアの信用はうなぎのぼりや
こんな酷い状況でもクオリティは保証されるんや
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:51▼返信
普通に考えたら開発費持つ側がIP持つし
有力タイトルを作ってもらう場合にパブリッシャーが開発費だけ持つってこともありうるけど
開発費出さないパブリッシャーがIPだけ持つってのはマジで前代未聞じゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:51▼返信
割とマジで日本一は次のディスガイアが遺作になるだろうな
どうせ新作もいつも通りでやる事変わらんだろうしもう発売日に買うようなもんじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:52▼返信
>>181
お前、頭スポンジかよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:52▼返信
クリエイター主導で出来た会社なんてこんなもんって言っちゃこんなもんなんだよ(日本一、バニラ双方)
いい加減で、目の前の自分の作品が一番で権利に疎かったり、コンプラの欠片も無かったりする
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:52▼返信
正しいビジネス、理想的なビジネスってのはWin-Winの関係や。こんなもん詐欺まがいの搾取に過ぎん
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:52▼返信
ヴァニラウェアが2回以上組んだ相手ってアトラスだけかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:53▼返信
日本一にまともな開発スタッフ残っていなさそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:53▼返信
メリットゼロの契約にサインした方がアホでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:53▼返信
今じゃ開発二人とかのインディーゲーにすら敵わない肥溜めゲーしかない
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:54▼返信
スタンド使いがひかれあうように
任天堂と日本一も出会うべくして出会ったんやな
そりゃ恩のあるPS裏切って【山下】する訳だよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:55▼返信
日本一なのはセコケチだけじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:55▼返信
>>152
steamでフルプライスの大作は大して売れないのにインディーズが売れるのって価格が安いからであって、フルプライスのインディーズクオリティのゲームなんてさすがにsteamでも売れないだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:55▼返信
任天堂の買取保証の手先に落ちぶれた時点で日本一の命運は決まった
社長も逃げたし
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:56▼返信
>>30
流通に乗せて販売するのもノウハウが無いとまず無理だからな
当時まだ無名だったならまぁそこまで変な契約でも無いと思うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:56▼返信
>>215
アトラスがオーディンスフィアのロイヤリティー高めに設定してたから借金も返せたらしいしな
売れるまでは信用が無かったらしいけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:56▼返信
この記事、本当ならまぁまぁ大ごとなんやが.....
大丈夫か?日本一
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:56▼返信
>>217
当時、それだけ販路が希少だったんだよ。ましてやインディーズ規模の会社。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:57▼返信
日本一カスだったw
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:57▼返信
まあIPの譲渡はめんどくさいからな
普通は開発資金を出した所が持つ場合が多い
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:58▼返信
日本一は掘れば、他の会社にも無茶苦茶なパブリッシング契約結んでそうw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:58▼返信
契約は契約だからねぇ
本当に世間知らずだったんだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:58▼返信
>>125
は?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:58▼返信
日本一の作っている作品の内容考えたら納得できるか
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:59▼返信
>>211
日本一、円安のおかげで黒字更新してんぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:59▼返信
>>230
足元みる闇金ヤクザかな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:59▼返信
日本一嫌われるソフトウェア会社だわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 17:59▼返信
やばすぎ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:00▼返信
>>191
先日4Gamerのインタビューで、
メガテンの初期スタッフの人(名前ド忘れ)が、アトラスからナムコに企画を持ち込んだDDS女神転生を、
後に自社で真女神転生を開発することになった際にナムコからあっさりIPを貰えたのは奇跡だった、みたいにいってたよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:00▼返信
山下以上のカス行為働いてて草
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:00▼返信
ただただ日本一ソフトウェアが嫌いになるだけの内容だった
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:00▼返信
利益配分の条件がどうなってるかわからない中で日本一が悪いと決めつけるのはどうかと思うぞ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
>>233
テキトー訳でもローカライズは儲かる。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
>>163
真流行り神もダメ、クローズドナイトメアもクソだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
日本一って毎回ソフト売上で爆死してるのになんで潰れてないんだろうと思ってたけど、開発会社に無茶な契約して被害を最小限に抑えてるからなのかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
だから日本一はクソになったのか
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
日本一は日頃の行いが最悪なので信用が皆無
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:01▼返信
>>240
当時の僕らは世間知らずでしたつってるから、後々になって日本一にヤバイパブリッシング契約結ばれたんだなって分かってる感じだぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:03▼返信
元記事も読んでないしわからんがペイできるほどは売れてないよなこれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:04▼返信
>>245
その補填で、社員が湧いてるから(震え)
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:04▼返信
日本一は昔の〇ロ下問屋と似たことをCSでやってたみたいかな
まだ問屋の方がマシ一応開発費は貸してくれるし宣伝もきっちりやるけど日本一はそこザルだしな
但し今はもうかつてのカ〇チャー〇レーンと同レベルまで落ちてるような気がする
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:04▼返信
全額負担で日本一にIPを渡すってどういう状況なんだ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:04▼返信
PS2で売ってくれただけでもありがたい
おまえらゲーム動画見て来いよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:05▼返信
>>243
いや、今はテキトーローカライズでの海外売上だぞ。後は海外インディーズの山下。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:06▼返信
その後主に組むことが多いアトラスも日本一よりはマシだったってだけで信用ならないメーカーではあるんだよなあ
ヴァニラウェア自体はいいもの作るメーカーなのに日本一、マーベラス、アトラスと組むメーカーに恵まれないイメージ
もっとまともなところと組んでほしい
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:06▼返信
日本一のはもう買わない
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:07▼返信
契約書にサインした時点で駄目でしょ。
自分たちでもわかってて反省はしてるけど。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:07▼返信
割れフォトショとか使ってた頃の日本一ソフトウェアだろ終わってんな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:07▼返信
コナミ以下だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:07▼返信
日本一ソフトって2007年頃に海賊版使ってたことで損失出してたよな
だいたいこれぐらいで酷い時期があったんだろうな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:07▼返信
日本一、海外のファンに翻訳乞食して、それをローカライズ作品として販売してたこともあったよなw
やってることが底辺過ぎるんだよなぁ・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:08▼返信
>>176
今はどうだかわからんが、技術は無いがセンスはある会社だと思う(社長本人がイラストレーターだしな)
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:08▼返信
金出してればIP持つ権利あるけど
開発費を相手に負担させといてIPはうちらが持ちます
はクソ過ぎて草も生えねえわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:09▼返信
>>253
13機兵の時は納期の遅れから数人のエピソードカットしろってアトラス側から言い渡されたしな
まぁそこから隠れてコソコソ作って無理やり間に合わせたけど
そのままカットされてたらヤキソバパンも無かったところだった
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:10▼返信
それ以後は日本一と仕事してないのが答えだねぇ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:10▼返信
PS版の発売を中止にして任天堂独占にして欲しいんだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:10▼返信
原田たけひとがおらんかったら何も出すもんない日本一()
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
そういうけど、いまでもまだ世間知らずなイメージのデベロッパー
作りたいものを作るのは結構だけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
>>258
ソフトウェアのライセンス不足による特別損失の発生
当社は、ニューテックインク、ダイナコムウェア株式会社、マイクロソフトコーポレーション及び
アドビシステムズインコーポレーティッドが提供するソフトウェアの使用に関するライセンスの
不足について指摘を受けておりましたが、14百万円を8月末日に支払うことで合意いたしました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
日本一って何が日本一なんだという感じだったが日本一アコギとかそういう
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
ヴァニラがこんなことぶっちゃけて日本一を敵に回してもいいって判断してしまうくらい今の日本一落ちぶれてしまったってことだよなぁこれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
ちなみに日本一も単発の自社開発ソフトをハムスターへ売り渡している。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:11▼返信
>>264
自殺なら一人でやってどうぞ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:12▼返信
オーディンスフィアの精神的続編みたいなゲームを作ってほしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:13▼返信
>>262
アトラスは人の事遅いとか言えないけどな
リファンタジーとやらはどうしたんだよ結局
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:13▼返信
>>233
ほとんどファルコムのおかげでしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:14▼返信
>>262
それはどこでもそうなりうるよ
結果的に完成したからよかっただけ。 もし納期に間に合わなかったら大問題だからな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:15▼返信
>>270
ハムスターw
権利買いまくってアーカイブス出してたとこじゃねw
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:16▼返信
その時代を知ってるような日本一の開発系社員はもう何チームかまとめて逃げ出し済だっけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:17▼返信
あ、これ、日本一が反論して、さらに日本一が嫌いになる流れだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:17▼返信
日本一に金落としたくないから中古で買うわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:17▼返信
このインタビューを出す事は日本一が許可してんだから、別に反論とかないんじゃね
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:19▼返信
関係ないけど2000年代に大手の下請けに居たけど、
社内で使うAUTODESKの3DCGツールを自腹で買わされた上に会社の資産として登録されたことがある
今はその会社あるのかすら知らんけど(スタッフロールにも会社名が出ない。関わった個人名だけだった覚え)
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:19▼返信
そら家庭用ゲーム業界も廃れますわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:19▼返信
日本一ソフトウェアはもう買いません
早く潰れてどうぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:22▼返信
日本一がもう大分前から終わってるから仕方ない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:23▼返信
あくどいな日本一
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:24▼返信
こないだグリムグリモアリマスタープレイして忖度無しで感想書くけど、
これ絵が綺麗なだけでRTSとして見たらクソゲーだよ
4つの属性にそれぞれ召喚獣が5体ずつの計20種類のユニットがいるけど実際動かすの6種類ぐらいしかいない感じ
中盤から終盤はもうずっとモーニングスター無双 FF7のRTSの方がまだ面白かった
シナリオも5日間をループして魔王の復活を阻止するって本筋だけどそうはならんやろって終わり方で草
これをPS2時代フルプライスで買った人がいたらヴァニラソフトウェアアンチになっててもおかしくないわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:24▼返信
日本一は上場の際に派閥争いでロクでもないとこだけ残っちゃった状態だから、もう他社を利用する形でないと盛り返しようがないと噂で聞いた事ある
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:24▼返信
日本一がクソ過ぎる
マジでつぶれろよ恥知らずクソゲーメーカー
インディーゲーより品質低いものをフルプライスで売るし
マジでクソ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:24▼返信
本当に本当に酷い
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:25▼返信
日本一昔からクソすぎてわろた
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:26▼返信



日本一ソフトウェアは任天堂にやるからヴァニラウェアはソニーが引き取るわw


292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:26▼返信
普通にマイクロソフトあたりに買収されるなこれ
ていうか、次回作とやらでもうすでに紐をつけてるのかな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:26▼返信
ちなみに日本一はグリムグリモアとオーディンスフィアの発売一年後に
ヴァニラ特有のループデザイン丸パクリしたインフィニットループ、
さらに一年後にディスガイアインフィニットとかいうADVを出す

RTS部分はパクれなかったんやね
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:26▼返信
>>286
グリムグリモア、オーディンスフィアと続けて買って、アンチにはならなかったがその後手を出すことは無かったわ
プレイする前から「これ絶対絵がいいだけだろうな・・・」と思ってた
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:28▼返信
権利がパブリッシャーに行く場合は
デベロッパーの企画開発でもパブリッシャー側はお金を出すのが普通なのかな
単純にファミコンの女神転生はガチガチにバンダイナムコのもんでアトラスやセガにはどうにもできない状態だよなとふと思っただけなんだけども
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:30▼返信
日本一は開発に金出さずリスク0で売るだけで利益だけウマウマしたわけか
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:32▼返信
※268
任天堂の次のくせにな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:34▼返信
>>286
難易度上げたらそうでもないぞ
普通にクリアするだけなら大味なのはその通りだけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:34▼返信
岐阜県の恥みたいなクソゲーメーカー。地元民として恥ずかしいわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:35▼返信
>>275
アトラスによーく言ってやりたいお言葉だ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:36▼返信
くまたんち(´(ェ)`)
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:36▼返信
ほんと日本一はくそ
ゴミのような会社
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:37▼返信
ヴァニラは任天堂に安替えしたいと思っていると思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:37▼返信
日本一!
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:37▼返信
日本一といえば山下さん
さすがとしか言いようがない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:38▼返信
これが言えるってことはリマスターは日本一からすり寄って来て金出した感じなのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:39▼返信
※295
原作の女神転生ゲームなった女神転生と
真・女神転生は別のゲームとして出してるしデザインが何もかも違うからね許されてるって感じ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:39▼返信
>>286
6種類?
ならトライアルステージ全然やってなさそうだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:40▼返信
日本一とは一生仕事しない宣言じゃん実質
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:42▼返信
ゲーム業界のロジャー・コーマン
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:42▼返信
>>308
個人課題もやってなさそう
ノーマルでストーリーだけ追ったのかな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:42▼返信
>>293
さすがに被害妄想が過ぎる・・・
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:44▼返信
中堅パブとゲーム作ってたけどドラクラ十三のヒットで今はヴァニラの名前が前に出てくるくらいやし大きい契約取れてんのかね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:44▼返信
>>308
上の人じゃないけど、つまんなすぎて最後までやってらんなかったわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:44▼返信
※255
まあ詐欺被害者による自分はこんな詐欺に遭ったって自戒と周囲への注意喚起自体は有用だよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:44▼返信
ヴァニラに営業畑経営畑の人はおらんかったんか・・・?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:45▼返信
当時はともかく返さないのはクソだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:46▼返信
日本一やくざですねw
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:46▼返信


自分の好きなゲーム機に独占でゲーム出してくれるからと

ゴミ企業を褒めるのはもういい加減にやめたほうがいい

320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:47▼返信
日本一はクソ企業
キモいゴミゲーしか無いしさっさと潰れろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:47▼返信
>>312
まあこの「うわこいつもろパクリしやがった」って感覚
リアルタイムで両方プレイした人間しかわからんと思うから
別にいいけどね
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:48▼返信

自分の好きなゲーム機に独占で出してくれるっていう、くだらない理由だけ



その会社ももうプレイステーション独占やめたけどな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:48▼返信
どんな契約だよそれにOK出す方も頭おかしいわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:49▼返信
現状を見るにこんな詐欺師のような行為を何度も続けてきたんだろうなと
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:53▼返信
こういう業界の闇話はどんどん表沙汰にしていこうぜ
業界の健全化の為だ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:54▼返信
アトラスもアトラスでぼったくり価格で売るか変えた方がいいと思うぞ
あの価格じゃスルーする人出てくるからな、約一万とか酷いわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:55▼返信
>>306
記事読んだか?
ヴァニラ側がリマスター出したいからIP買い取らせてくれないか?ってのを日本一が断ってる
しょうがないから金山くんのために今回も開発費全負担でリマスターは作った。もう日本一とは仕事しません。と読める
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:56▼返信
ウェブ小説のメジャー出版社による書籍化もほぼ権利持ってかれるけどな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:56▼返信
>>272
それ朧村正じゃないの?
アクション的に
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:57▼返信
世間知らずにもほどがある
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:57▼返信
日本一はぶっちゃけ嫌いだけど、PS2版当時販売本数に応じた取り分がどうだったのかわからんし、
バニラウェア側は「損得じゃなくて自分の作品としてIPを手元に持っておきたい」っていう職人気質の会社だと思うので何とも言えないところがある
日本一自身がインタビューの掲載を許可していることからも、それなりの数が売れるのであればバニラにとって悪くない契約だったんじゃないかと思う
いまIPが日本一にあるのは、会社が大きくなると資産を経営陣の一存では動かせなくなるからな・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:58▼返信
>>286
それをフルプライスで買ったジジイだけどシナリオとキャラクターが100点だから
より一層ファンになったもんだ
RTS部分はドラゴンゲーだからどうでもいいんだけどね
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:59▼返信
だからこそ任天堂は山下さんしやすかったんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:59▼返信
あの頃は販売力も重要だったんじゃね
1作目はそれで評判を得て、そのおかげで2作目に出資してくれるところが出たんじゃないの?
日本一の反論できないところで悪様に言うのは違うと思うけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 18:59▼返信
日本一かよ、買わない方がいいな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:00▼返信
>>317
借りてたわけじゃないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:00▼返信
日本の恥だから社名変えて欲しい
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:01▼返信
>>326
アレは酷い
あと予約特典。ソフトメーカーにとって初期出荷が一番大事だから予約を集めたいってのは分かるけど
逆に後から評判を聞いて気になったときに常にモヤモヤしながらプレイすることになる
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:01▼返信

山下さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

はやく来てく

りょーーーーーーーーーーーーーーーーー(山梨語)
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:01▼返信
ソニーはヴァニラをPSスタジオに迎え入れるべき
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:02▼返信
>>332
ゲームは買わなくなったけど関連書籍とかは買ってる
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:03▼返信
※326
決めてんのセガやろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:04▼返信
>>340
ここは下手に飼わずに勝手にやらせた方がいいもの作れそうな予感もする
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:05▼返信
>>342
セガが決めてるならアトラス買い取った金額越えるまでぼったくり価格で売るの辞めそうにないな
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:05▼返信
日本一契約が酷い会社目指したか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:06▼返信
これ法的に問題あるやり方ちゃうの?
日本一めちゃくちゃやん
きらいや
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:06▼返信
ソニーが無名な会社とは取引しないって感じの殿様商売だったから
日本一を通すしかなかったのかね
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:08▼返信
マーベラスが一番いいんじゃないか?
朧村正で組んだし朧村正のリマスターも出したらいい
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:10▼返信
>>343
だからWWSではなくPSスタジオなのよ
資金提供して自由に作らせる
ヴァニラは潰すには惜しい会社だからね
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:14▼返信
日本ス一はいい話聞かんなあ…
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:15▼返信
>>347
などと意味不明の供述を繰り返しており
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:17▼返信
>>337
岐阜県一?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:18▼返信
>>338
予約して買わなかった人が悪い
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:18▼返信
別に日本一が無理矢理契約させたわけでもないのに悪く言われるのはどうなの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:18▼返信
オーディンスフィアが至高やね
また新作のベルトスクロールアクション頼むわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:20▼返信
いいからいい加減ヴァニラウェアはスチームにソフト出せ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:21▼返信
>>354
冷静やな、まあパッケージの販路や広告費も本や冊子主体だしユーザー側からは酷いと思うかもしれんが必要な面があるかもしれない
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:21▼返信
>>354
海賊版のソフトウェア使用とか、ローカライズをファンに翻訳乞食して発売とか、山下さんの買取保証とか色々やらかしてるからしゃーない
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:21▼返信
>>347
めちゃくちゃ個人的感情入れ込んでるやんw
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:25▼返信
ドラゴンサクラで言っていたようにアホは搾取されるんだな
夢を売るから作成は霞食って生きてくれって言う業界は恐ろしいな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:28▼返信
>>97
買わない言い訳
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:29▼返信
日本一金に汚いソフトウェア
そら山下さんするわな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:30▼返信
日本一って日本一クソなゲームメーカーって意味だったのか
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:33▼返信
>>13
でっちあげばかりだな韓国豚は
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:35▼返信
必死に豚がソニーのせいにしようとしてて草
そういうとこだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:35▼返信
日本一ソフトウェアとかクソゲーしか作れんし潰れた方が世の為になる
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:39▼返信
IPはパブリッシャーが持つのは当然の流れだが開発費出してやれよ
美味しいところだけ持っていこうとするんじゃないよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:41▼返信
日本一はライセンス無い海賊版の開発ソフト使ってて問題にもなってたな昔
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:45▼返信
とにかくプロローグのあれを完成させて売ってくれ、買い支える
商才がなくても作品が好きだからな、買うことしかできんが
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:45▼返信
これ日本一ソフトとの絶縁状じゃね実質
ここまでぶっちゃけるとか
マジで糞メーカーだな日本一最悪過ぎるわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:47▼返信
組む相手を間違えたってことやなあ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:47▼返信
>>347
PS2の成功でソニーが調子こいてた時期だからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:47▼返信
ベイシスケイプの崎元さん男前過ぎるな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:50▼返信
いろいろ、日本一に遠慮する必要がなくなったんやろなぁ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 19:50▼返信
>>303
朧村正も十三機兵防衛圏も爆死させられたから嫌です
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:08▼返信
開発は規模がどんどん大きくなってるのに
ドラゴンズクラウンより売れてないから毎度毎度、ヴァニラは大変だな
十三も発売前に有料体験版や過去作のベスト盤とか大変そうだったもんな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:09▼返信
開発費全出しなら珍しくもない話なんだけどなぁ・・・・
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:12▼返信
契約するのがおかしい
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:16▼返信
この会社の社長馬鹿だろ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:19▼返信
当事者間で話は付いてるから部外者としては何とも言えんな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:29▼返信
>>376
それパブリッシャがアトラスだから守銭奴アトラスがやってただけ
朧村正DLとか内容濃いのにめっちゃ良心価格だったし
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:31▼返信
これ公開するのすごいな
仮に当事者間で解決しててもネタにされないわけがないのに
もう割り切ったんかな
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:32▼返信
>>342
セガソフトは高くないからなぁ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:32▼返信
>>352
岐阜県民が可愛そうだからやめてやれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:36▼返信
こんな会社を山下さんしてまで欲しがるサード不足なプラットフォーマーがおるらしい…
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:38▼返信
日本一はフードファイター好とか作ってた時がピークだった
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:42▼返信
PSでずっと出してた恩を忘れて山下さんしちゃうくらいだし
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:43▼返信
ここのゲームはオーディンスフィアが一番好きだな
PS2でもやったけど、レイヴスラシルで大分親切になってて良リマスターだったなぁ
追加要素アリのリマスターとかどこのメーカーも余計な事しがちなのにここのは安心
朧村正リマスターも欲しいなぁ和食も美味しそうなのよねここのゲーム
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:46▼返信
PSでしか出してない頃は「ディスガイアだけの会社」って書き込んだら
「定番があるのは良い事」とか擁護があったもんだが
他所で出した途端、罵りまくりですよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:47▼返信
流通の問題じゃないの?
日本一だとソニー流通かな?

391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:50▼返信
流通が問題になる時期なんて初心会の時代くらいですよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:52▼返信
>>61
任天堂の買取保証のことか?w
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:53▼返信
>>389
と、言うか昔は流行り神とかもあったし、そこまで悪いイメージなかったんだけど
どんどん出すゲームが質悪くなってるからなぁここ
この前フリプで来たからやってみたボイドテラリウムのペラッペラ感ヤバかったわw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:55▼返信
デベロッパーが開発費全額負担なのにIPはパブが持つとか
聞いたこともない酷い契約だな
大手パブでもないくせにどんだけ圧政してんねん
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:56▼返信
>>382
もう日本一と仕事する事は無さそうだしな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 20:57▼返信
※393
ADV系は軒並みヤバいね
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:00▼返信
ベイシスケイプの崎元さんって崎元仁だった。
そこまでゲームに詳しくない自分でも知ってるわ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:04▼返信
>>389
PS以外で出した事とか関係ない
全ては日本一の悪業ゆえ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:07▼返信
日本一クソフトウェア
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:07▼返信
売り上げも評価も右肩上がりなのに
最大級の自作が神谷ディレクターじゃないとかやばいだろ
MGSに小島ってレベルでこの人いないと成り立たない
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:08▼返信
ゴキブリはニートばかりだからビジネスの世界は弱肉強食ということがわからんのだろうな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:09▼返信
社長がディレクターな上メインイラストレーターで脚本も書くという底辺インディーズみたいな開発体制なのにあのクオリティはバケモノ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:10▼返信
>>401
さすがヤクザ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:11▼返信
今はデジタル配信全盛期だから流通は重要ではないのだな
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:13▼返信
奇萌絵ゲー脂肪www
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:14▼返信
任天堂陣営の日本一ソフトウェア
さすがやり方がボス会社と同じ汚ささな
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:16▼返信
今回の件ですが
日本一は悪くないですね
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:18▼返信
>>407
そうだな
やり口は汚いけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:21▼返信
>>401
実際は信用が大事ですよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:30▼返信
>>402
おまけに作詞も出来るしな
稲の花は作曲した人が絶賛しとった
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:31▼返信
さすがクソニーの下僕日本一
性根まで腐ってるな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:33▼返信
日本一は昔は遊べるゲームもある程度出してたけど
最近は少女を酷い目に合わせて異常性癖者に売ってるってイメージ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:37▼返信
>>390
現任天堂販売のアジオカだったと思うが
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:37▼返信
プレステというハードはこういう汚いことをするメーカーの集まりだったのか
そりゃあ任天堂ハードに負けるわけだわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:41▼返信
>>414
その割に任天堂って売上高はSIEの半分しかないですねw
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:43▼返信
【悲報】ぶーちゃん日本一を庇い切れなくて切り捨てだす
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:43▼返信
日本一、やっている事が任天堂とかわらんじゃねえかよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:47▼返信
因みにPSはインディーズなどロイヤリティなど
融通がきくようになっている
そこを見計らって日本一はわざわざインディーズ枠でソフトを出し
他のメーカーより利益を多く出している
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:48▼返信
>>410
千代丸「そやな〜」
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:50▼返信
PS2くらいの時代から業界で仕事したり、その外で仕事したりだけど、ぶっちゃけ、こんなん普通だよ。ってか騒ぐレベルの話じゃないと思う。

スタッフロールには会社名もスタッフの名前も出ません。なんてゲームばかりだよ、

でもさ受ける側は、低リスクでもあるんだよ。請け負った仕事すれば金が貰える売れる売れないに関わらず、、だから食いつくんです。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:52▼返信
※357
まあちょっと勘違いしている人はいるみたいだな
開発費と同じぐらい宣伝広告費はかけるものなので、それを負担してはいるんだよな
ただ、開発費全てデベロッパーが出しているのにIP持って行かれるってのは業界基準から見てもかなりおかしい契約ではある
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:58▼返信
まあファミコン時代
ナムコが本数制限がある中小メーカーを助ける為
率先してパブリッシャーしていた事があるもんな
まあその行為に任天堂は激怒してナムコのランクを下げたのは有名な話
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 21:58▼返信
弱小ディベロッパーとか昔から色々酷い目にあってそうだなぁ
天誅とかもゴタゴタした形跡あるし
今はインディーズって事でDLでも売れるしだいぶマシになってるのかも
まぁヴァニラは続き物のIPなんてなくても確固たる作風って強みがあるからナントカ2とか作る必要ないと思うけど
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:00▼返信
>>421
開発費と同じぐらいの広告費をかける?
それって駄目じゃん
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:02▼返信
日本一の話なのに、ブーちゃんが「ソニーガー」言い始めるのはなんなんだw
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:02▼返信
プラチナとかCC2はでかい事言う割に
自社パブリッシャーでだと大した事ないんだよなあ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:03▼返信
>>424
どこがダメなん?
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:04▼返信
ドラゴンズクラウンとか
アクション系のゲームを出して欲しいな
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:05▼返信
ゴキステ界隈ってこういう闇話がわんさかあるよな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:06▼返信
>>426
技術はまぁまぁだけど舵取り上手い人があまりいないメーカーありそうだしな
コエテクのアクション系の開発、特にオメガなんて無双が死に体で下請けやってた方がいい仕事するまである
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:06▼返信
ゴキステにありがちな黒い話題だな
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:07▼返信
大して売れないけど凄い丁寧に作ってるイメージ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:07▼返信
ゴキステってこんなのばっかりだな
親玉のチョニーが暗黒だしな
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:07▼返信
バニラはSwitchに注力すると思う
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:08▼返信
ゴキステ界隈にはありがちなことだな
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:09▼返信
>>434
Wiiの時で懲りたと思うよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:09▼返信
日本一がクソなのは置いといて
何故日本一に依頼する?と思ってしまう。
クソゲーメーカーの印象しかないから売れる見込みが少なくなりそう。
大手は門前払いなのか、それ以上の酷い契約なんかな。
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:13▼返信
>>437
新人漫画家が出版社に持ち込みまくったとして、どんだけまともに取り合って貰えるだろうか
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:14▼返信
>>434
十三騎兵Switch版が売れたらワンチャンあったな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:25▼返信
日本一ソフトウェア、ちょっとあくどすぎる。
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:28▼返信
>>438
同時期にオーディンスフィア作ってるし
元カプコン社員で、プリンセスクラウンも作ってるみたいなので
新人漫画家とは違う気が・・・。
開発を全て自分の会社でやりたかったのかも。
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:30▼返信
※434
でもスイッチじゃ折角のドットが綺麗に表現できんしなー
作ってる人かわいそう
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:33▼返信
※347
それでもSMEに丸山さん在籍時はそういうところの話聞いてくれて色々融通してくれたりもあったんだけどな
丸さんいなくなってからはそういう話も聞かないわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:43▼返信
※307
元々女神転生自体は徳間書店のIPでそれを下敷きにしたゲームだったはず
真女神転生になる際にその辺の設定全く触れなかったから許諾降りたのかもね
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:49▼返信
十三機兵防衛圏は面白かったなぁ
朧やオーディンスフィア以上のデキだったと思う
てかヴァニラゲーは独特の方向性に進化し続けてるからこのまま突き進んでほしいわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 22:52▼返信
>>444
と言うか作者と当事のアトラス社長が親しかったんじゃなかったっけ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:18▼返信
そんな契約した自分が悪いんじゃんって話よな
代表者がそんなんだから今だ表舞台に出てこれない
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:33▼返信
流石日本一ソフトウェアだな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:35▼返信
>>177
ビジネスはWin-Winを考えるもんやで
けっきょくそんなアコギなことやったせいでヴァニラはグリムだけで日本一を離れてしまったじゃん
日本一が使い道もないIPを手放さないおかげでリマスターを日本一から出さざるを得なくなったけど
今後も日本一から新規タイトルを出すつもりはあるかって質問には遠回しに出すつもりはないって言われてんじゃん
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:46▼返信
>>113
この話、売上をどういう取り分で分けたのか一番聞きたいんだが…
日本一ェ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:53▼返信
契約書まともに読まずに契約したアホが100悪いわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:53▼返信
これたぶんヴァニラの人がマジのやりがいだけで売り込みかけたら大変な目にあった的な話なんでは
会社の運営とかそれで食ってく、将来設計をするのが仕事だって理解してなくてやらかしたように聞こえる
日本一も会社やし、こんな渡りに船の契約で受けてくれる相手なら拒む理由ないしな
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 23:59▼返信
物を作るだけで商売の契約が出来ないならそりゃ会社として成り立って無いよ
つか今も苦しいなら忖度してないでゲーパスにでも出して開発費貰えばいいじゃん
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 00:01▼返信
日本一あくどいことしてるなあ
そういやファルコムのイース8のSwitch版や海外展開もファルコムにしつこくお願いしたってインタビューで答えてたけどふたを開ければ評価を落としかねないやらかしの連続で適当な酷い仕事をしてたよな
他のメーカーも日本一と関わるのはやめたほうがいいわ
友達は選びましょうってことだ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 00:18▼返信
>>454
ヴァニラウェアの件にしろファルコムの件にしろ
自分の会社が儲かるために端から見りゃ悪どいだけのことしたり本心でもないうまいこと言って近づいたり
商売だから必ずしも悪ではないかもしれないけど
まあイメージは最悪だし自分の好きなメーカーとかには絶対関わってほしくはないよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 00:36▼返信
おもんなかったこれ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 00:38▼返信
>>424
会社によってガラッと変わったりもするので一括りには出来ないが、概ね開発費と同じからその半分ぐらいの間が相場だよ
モノによってはこれよりかけまくる事もある
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 02:53▼返信
単純に会社としてはインディーズで販路を広められないから得るもの全く無くとも
大きな会社の製品として売るしかないってのは町工場でもあるあるなのよ
日本企業なんて実態はそんなもんよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 03:05▼返信
日本一酷い会社
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 03:07▼返信
当時どこの馬の骨とも知らん会社のゲームを名前貸して出すんだから言うほど酷くもないやろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 03:29▼返信
日本一が衰退しているのはこうやって信用を失ってるところもあるんじゃないの
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 03:31▼返信
>>460
ヴァニラウエアは開発費もすべて持ってリスクをかぶり、日本一はリスクないしIPでも儲けるという酷い契約だよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 03:47▼返信
>>458
ゲーム業界ではめったに無い話だからここまでの反響があるわけだが
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 05:12▼返信
>>27
どうこうは言わんけど、印象相当悪くなった
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 07:04▼返信
>>85
それなのにIP持ってるのがおかしな話なんだよな
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 08:19▼返信
>>447
正直、光栄も嫁が居なかったら同じ道行ってそう
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 08:46▼返信
日本一が宣伝費出して、海外への販売もしてもらってるってわかってないコメント多いな。
その上、上場前の日本一なら時価総額5億もない時期じゃない?
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:59▼返信
※32
上場来最高益2期連続更新中です♡
今期も保守的予想で経常利益14億あざーず。
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:03▼返信
日本一最低
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:15▼返信
IPの権利周りはどこの企業でも当たり前の様にやってることだよ
でもここら辺は本来なら全ての事案に対して100%渡してしまえない様なルールが必要だとも思うよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:26▼返信
>>30
生産費も日本一が出してたと思う。
信用が無いと銀行も貸してくれんから、無名な会社だとキツい
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:22▼返信
そんな条件でよう契約したもんやな
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:24▼返信
日本一(の下衆)
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:54▼返信
>>62
生産、流通、広告費は日本一側ってことでしょ
それだとしても、IP持ってくのはおかしいけれど
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:55▼返信
※474
普通は金出すからIP貰うね
金出さないけど流通はやったるからIPはいらないよ
このどっちかだよな
日本一がうんこすぎる
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:24▼返信
販売・流通のノウハウが無ければそういう契約結ばざるを得ないよ
今はインディーだろうが発信の方法はいくらでもあるけど当時はそういう訳にはいかない
リスク的にも開発費用だけならまだ算盤弾きやすいし
日本一は冒険せずそこそこ宣伝してあわよくば狙えば良いだけだからボロい契約だったろうね
今の日本一からしたら唯一の飯のタネのIPはもう渡せんわなぁ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:03▼返信
>>276
何を笑ってるのか知らんが
ハムスターのレトロゲー復刻は評価高いぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:20▼返信
最近の日本一はクソだし、そのうち倒産すると思うよ。
479.ネロ投稿日:2022年10月21日 11:47▼返信
こんな夜でも君は一人で寝れるのかいお前✨
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 16:41▼返信
ほんまヴァニラウェア神谷さんはプレイヤーとしては優秀この上ないが、マネージャーとしては問題ありやな
下の人がそれで納得してるならそれでもええが

直近のコメント数ランキング

traq