日本の漫画とアメリカの漫画の違いを図にしてみました。 pic.twitter.com/mDk9RBvzum
— 聖翼の天使♥️メルティングオーダー (@LAmeltingorder) October 12, 2022
日本の漫画とアメリカの漫画の違いを図にしてみました。
— sato (@sato_usasa) October 12, 2022
放火があったら。
— B.milligan ⋈ (@dumtefr) October 12, 2022
マンガ
→中の人を助け、犯人を捕まえ、火を消す
アメコミ
→中の人を助け、犯人を捕まえ、ヒーローになる
_人人人人人人人人人人_
> 火を消す人がいない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
☝ってのを聞いたことがあります。
これ(^ω^) pic.twitter.com/w7HKDhFVK9
— ギン (@gin_camp) October 12, 2022
正直、これもこれで一面的すぎる感はあるかも。僕自身はアメコミの知識は皆無ですが、右側でもマイナーな出版社なら小規模ながら色々あるとか。でも日本の特色は守られてほしい。
— かなぶん (@8Uvq6sb7vez8O9S) October 12, 2022
結論
— ハリセン (@Hari1000_Cos) October 12, 2022
日本とアメリカではコミックの作る過程が違うのです。
アメコミは絵や脚本は安定しているものの、権利所有者の出版社に作家さんは基本的に服従です。
日本の漫画も表現の自由は高い反面、実績がないと連載すら開始できません。
この記事への反応
・アメリカ漫画が一概にこう!って感じでは無いんだろうけど、俺はこの図の日本的な発想でいいと思う。
・これは上手い。
1人の人間や一つの媒体、一つの組織に右側を求める人、日本でも珍しくないですね。
・これに対して「アメコミ読んだことなさそう」と言いつつ、「アメコミはこんな面白いとこがあるからみんなも読め!」と言えない時点で、図星さされて逆上してるようにしか見えん🥱
少数のファンが「俺はわかってる」感を出すための道具として使われるだけなら衰退していく他ないね
・まさに!
・6色の虹ですね。
・アメリカにはポリコレ以外の色はなく、まさにポリコレ一色
・上手い
・ポリコレの話かな?日本の漫画は一部はそういう作品もあるけど、アメコミは全部がそう。的な?
・もっと言うと一冊が薄い
・こういうのを多様っていうんだよ
漫画に限らずポリコレが嫌がられるようになった原因ってこれじゃね?


クレームこそが作品となる
ずっとそうだっただろ
何を今更
人類を罵声から解放するのだ
それって多様性のある社会になの?
読みにくい
セリフがつまらない
キャラに共感が全くできない
絵は上手いけど漫画としては正直レベル低い
何も理解してなくて草
本当に女にとって地獄だこの国
いつの時代よ。
もう連載の敷居なんかウェブ掲載の漫画で
実績のない素人集団ばっかじゃん
韓国ではありえないことだ
昔から
事なかれ主義というか
情けないね
見たいか?そんなの
タクシーのドアも自動で開くもんな
ジャンルを広げて選択肢のある日本と全てにポリコレを要求するアメリカてことかな?
えぇ…?
これから先どーなるのやら
根本的に勘違いしてそうだが、アメリカには日本の様に出版社が多数、コミック多数じゃない。
コミックに関して小規模出版社なんぞいう文化も無い。タブロイド紙があるだけ。
版権がある決まったプロット内の同一世界内で枝分かれしている話があるだけ。
だからマーベルシリーズだのある訳ですよ。全てが○○作品のスピンオフで構成されている。
事無かれ主義がポリコレ忖度だと思うが
多様性のない国を許容するのも世界全体でみた多様性だろ
ファーwwwwこっちは江戸時代からありましたーwwww
そもそも、誰にどういう便宜を図ってそれになったのか分からないんだよな
lgbtとかいうヘイト主義者に媚びたって売れねえし、アメリカはまとまらないし
リベラルの方が多数派になったから
女が主人公だったり黒人や不細工が主人公だったりすると叩きまくるやんけ
アメリカの歴史の中で、赤狩りがあった時に赤が逃げた先がハリウッド等の映画系と、出版系だから。
日本も似たような事している新聞社系列があるじゃないか。
んでアメリカ万歳敵側描きませんをポリコレの流れで急に革新してやり始めたらクド過ぎてテンポが悪い
様々な色の多数の選択肢と
七色一択の少数の選択肢
さあ、どちらが良いですかね?
何が?
ちょっと何言ってるか分からないです
アメコミ読んだことなさそう
女装萌えの須佐之男ちゃんと男装萌えの天照ちゃんの話する?
別に無理して日本の方を見なくて良いのよ?
スーパーマンなんて未だに白人(みたいな宇宙人)と白人のカップルじゃん
つまり日本って黄色は黄色でしか生きられない
黒は黒でしか生きられない
ってことでしょ?
それって多様性なの?
押し付けないと広がらないから人気コンテンツに圧力掛けて乗っ取る事でポリコレが広がってるのが今の現状
うん、日本を理解していないことは分かった
江戸時代に来た宣教師がオカマが普通に文化として受け入れられてる日本はなんて野蛮な国なんだと書き記してた。つまり周回遅れなんだよアメリカさんw
すぐに背乗りしたり起源主張したりするからね。
ジャパンエキスポとかすぐにわりこんでくるからこまる
それに縦マンガとかでごり押しで流行らそうとするしね。
私は馬鹿ですって自己紹介してるのか?
様は「多様性という商品名のセットを販売している」って感覚なのよな。
個の集まりじゃなくて只の「見た目が多彩に見えるテンプレート」の強要でしかない。
江戸時代ふつうに春画を老若男女愛でる文化があって外人がドン引きしたらしい
日本の漫画パクってるハリウッドやディズニー映画がどうした?
全部の作品にゲイを入れろとかほんま向こうの連中はアホ
多様性が何なのかを理解してへんのよな 少数派を認めることと均一化は全然違う 均一化しなきゃ少数派は認められない存在だと思ってる連中が一番の差別主義者だよなw そこまでしなきゃこのような存在は認められない!って言ってるようなもんなんだからw
ごめん
脊髄反射でレスしてる?
きちんと読んで理解した上でレスして欲しい
ん?ちょっと分からないんだけど
多様な選択肢とかいうけどつまりは、隔離された別々の世界で生きようって話でしょ?
お互いを受け入れることもなく、ただただ仲間内で固まるだけの国
違う?
多様性だろ?虹色以外お断りなんだから黄色もう黒もうない、自分の好きな色を選ぶのが日本、虹色以外お断りがアメリカな?
問題なのはとりあえず既存の作品に無理やり書き換えたり、変なごり押しすること
こんなの作者のリスペクトもありもしない
いまでいうポリコレやな
ん?なんか違った?
ちゃんと分かるよう説明してほしい
都合が悪いから不細工な主人公の漫画はミエナイキコエナイだもんな
まさにそれよね
多数の色、多数の選択肢があるのが多様性だよね
七色一択は均一化だというのに
それが自然
じゃあ黄色が好きな黒や
黒が好きな黄色はどうすればいいの?
そんな人が救われるのは虹色だって話だよね
>>80が答えてくれた
いやいや、黄色が好きなら選択肢にあるんだから黄色を手に取れば良いやん
七色一択だと七色しか無いんやで
他の色見たくても選択肢無いなら手に取れないやん
黄色が好きな黒な作品を見ればいいだろ
日本には多様性があるんだし
ジャングル大帝「ええ~?」
しかし日本人は余裕で大人が漫画を読む
だから日本のほうが多様性もでるのも当たり前じゃないの?
関係なさすぎて草生える
最近はアメリカで日本の昔のアニメを見て、昔の漫画を読みようになり、
ディズニーはジャングル大帝のみならず、リトルマーメイドや他色々と
日本発のアニメをパクっていたことがバレて欧米でぶったたかれてんのを知らんのか・・・。
日本の選択肢は切り捨ての選択肢でしょう
見たくないものを選んで排除してるだけ
現実でも同じ
ようは棲み分けというていのいい差別をしているのが現実
お前頭悪いだろw虹色に黒や黄色はない虹色は虹色って色だけ、お前が言う多様性は虹色って色だけしか選択肢を与えていないし選択肢そのものが無いのに多様性って言ってんだよw黄色が好きな黒はそれを選べばいいし黒が好きな黄色は黒を選べばいいだろ?なぜ虹色しか選択肢を与えないんだよ。
なんで切り捨ての選択肢?
同じ店の中にある棚に並んでるやん?
柵も切り分けもされてないやん?
他者に多様性!多様性!と言う奴が一番多様性がない。
アメコミはマルチバースでいろんな設定で同じキャラが出てくるから、割と複雑で面白いよ。
ヒーローがヴィラン、ヴィランが善人だったりの世界線もあったりする。
なんで外人って一つの作品に全ての要素を入れ込もうとするんだろうか?
そういうのが好きならそういう作品が別にあるからそれを選べば良いってのが日本式
工口無しインディーズでもAmazonで無料で読めたり出版社の縛りなく
世の中、大衆に届いて金になるのすごいわ
頭よかったらポリコレ脳になんてなってねーわw
だから日本の漫画にアメコミが駆逐されてるんだから
だから白の世界に黄色が入ってくるのは駄目なんでしょ?
黄色は黄色でやっとけ!黄色という選択肢があるんだから!ってことでしょ?
ウヨ馬鹿は視野が狭い
職業・業界ものとか絶対ないでしょ
手塚に関してはディズニーパクリまくりだろうがw
ありゃどっちもどっちだし
手塚の娘もむしろ手塚はあの世で喜んでるとか云ってるしなあ
つかアメリカのどこでそんなぶっ叩きが巻き起こってるの?4ch?
アメリカみたいな批判や縛りは無いけどな
フェミカスくらいだろクレームいれてるの
日本の多様性には及ばないけど
別にヒーロー物ばかりでもない
そんな作品、日本にあったっけ?
白の世界に黄色が入って来るな!なんて、むしろアメリカとか西洋圏の思想じゃないん?
パクりまくりと言うが例えば何がある?
日本は日本の作品だけ見てればいいじゃん
多様性あって素晴らしいんだろ?
その時代の社会問題とか世相を話に積極的に取り入れ初めてるから
昨今はポリコレのせいでーとか言ってんのは正直無知としか言えない
アメコミ的には通常運転な流れなんだよ
日本の作品はそもそも虹色にならないからな
アメリカの作品にケチつけてる日本人ならいつもはちまで見るでしょ
ポリコレはそんなことのために持ち出すものじゃなかったはずだろう
みんなが平等で公平な社会といいながら、個人の自由や主張を奪う共産国家のしかけたプロパガンダだよ
ブス主人公を変えろと騒いでたやつらは?
そもそもバンビを手塚風にしたのがジャングル大帝なんだわ
初期のメトロポリスにもまんまミッキーマウスもどき出てるし
少し自分で調べてみ
まああの当時ディズニーの影響下に無かったクリエイターなんて居ないから
ある意味リスペクトの証でもあるけどな
よく分からないんだけど、貴方は七色以外認められない人なのかな?
それは白の世界に黄色が入るなと何が違うの?
だから何だよそれ
うーん
じゃあ、最近あったイランのスカーフを燃やして殺された女性についてどう思う?
あれが正しいと?ポリコレの無い理想の国だと?
アメリカは多様性という名の政治的偏向だから
全く別物
同性愛も描けばマイノリティな存在も描く漫画あるが
今後はそれを作者の意志で書いてても
ポリコレに屈したと難癖つける奴らが増えるだろうなつか既に増えてるか
アメコミに限らずミステリーやホラーなどこういうものでないといけないっていう条件があってそれに当てはまらないものは攻撃されたとかあるそうだ
じゃあアメリカの作品を持って来なければ良いのに
産経もあるじゃんと思えばいいだけ
同調圧力の権化一神教があるから
映画なら釣り映画とかグルメ映画あるんだけどな向こうも
むしろ人の趣味嗜好の多様性を潰す
価値観の押し付け
うーん
じゃあ、「あなたは広島生まれなので広島のみで生活してください、
広島県外には出ないでください、棲み分けなので広島県内でなら何してもいいです」って言われて多様性あると思える?
国葬とか賛成してそう
自分も邦楽に飽きちゃって洋楽聴くようになったけど、
日本のロックは全部海外のパクリと知った時は悲しかった。
面白ければ受け入れられるんでない?
日本に来た奴が単純に面白く無いんだわ
これが理解出来ない知的レベルのヤカラに論理的議論を試みても無駄なところまで分かる
それが全国規模で現実にあるなら多様性は無いんやけど、はたしてそれは現実に起こってる話もしくは起こり得る話なのかなって
仮定の話でも言いたい事は分かるんだけど、その棲み分けが実際の本屋さんで起こってるかな?年齢制限での棲み分けはあるけど、誰でも色々な棚から色々な作品を選べない?
その台詞だけ取るなら多様性は無いね
ただそれは現実に起こっていることなんかね?
仮定の話でも言いたいことは分かるけど
現実の本屋で年齢制限による棲み分けはあるけど、それ以外でジャンルによって制限されたり棲み分けが起こっているん?どこの棚からも自由に作品を手に取れるんやないの?
ポリコレは世の中は多様性に溢れてていいんだと主張する
両者の行き着く先が表現規制へと向かうのはなぜなのか…
>>158
ごめん
ラグって投下されなかったと思って同じ内容書き込んだわ
アメリカもそんなマッポー極まる世紀末ワールドなんだとは聞いた
自由の女神を戴く国が嘆かわしい事である
国際カミングアウトデーの記事のコメント欄見にいけば分かるよ
嫌いな食材が入っていても我慢して食べるか、好きな料理を選んで食えるかの違いみたいな
男が女性化した主人公の漫画が生まれたりするけど
米国のアメコミだと「女性にも男性のように主人公になる権利があるんだ!!」という考え方で
男の代わりに女性が主人公というコミックが描かれる訳やね
よし、じゃあ中東とアフリカに住んでみよっか
それはキミ
ドラゴボもナルトもワンピもハンタも同じ内容だってくらいの極論やで
そんな発言してる人がそこにはいるってことね
>>131についてはどう思われます?
あと日本の本屋については?
そういうのではなく言論空間で。色々な出版物で叩かれるわ、内部告発あるは無茶苦茶。
元を正せば、アニメ発じゃなくスターウォーズ改悪したことによる世界中のファンの
ディズニー叩きの派生から大問題になっている。
ライオンキングのまるパクりと何が関係あるんだ?
そもそも動物の擬人化なんて日本の昔話にいくらでもあるだろ
作品の中で使われる思想や考え方があらかじめ出版社側に決められていて、
その枠内で作者が自分の個性を出す作品を作れる米国の
どちらが自由で多様性のある作品が作れるのかって話だよな
なお作品はつまらなくなるから人が離れていく模様
ストーリーも新しいなら受けるかもだけど
作品をそのまま乗っ取るからおかしくなる
逆にそれでいいって人を排除しようとしてるのが虹色側なのよ
少年の成長物語って枠なら同じでいいんじゃね?
ゴルゴ13とかカイジとかブラックジャックなら別になるだろうがあとこち亀もいれるか?
日本は作者がほとんど自由に描くけど
アメコミは出版社にスパイダーマンとかドクターストレンジとかタレントがいて
その出版社に勤める作家にタレントが主役のコミック描かせてるわけだから
あと島耕作と美味しんぼも入れよう
ハリウッド映画(LGBTが全て入ってないと認めないで!!)
これのせいでディズニーやマーブルはオワコン化が加速した
そんな御高説を仰るのなら
さぞかし広い視野をお持ちなのでしょうな
あえて全部同じ枠にはめるならバトル漫画ってくくりの方が良いかも
まずバトルを成立させるために色々な設定があるってのは同じになると思う
昔からあるからなぁ
アメリカは皿鉢料理一種類だけ押し付けてくるってことだな
結局そこだよな
アメコミの大多数を占めるヒーローの勧善懲悪物を期待して見てきたファンからすると
急に同性愛に目覚めたり中の人が異人種になったりしたら反感買うわな
アメリカだと多種多様なキャラクターを1つの物語に一斉に押し込んでくる印象
ハリウッド映画劇中の男女の登場人物たちのキスシーンもベッドシーンも
気が付いたら全然見かけなくなってしまった気がする
じゃあその知識を書き込めばいいだろ
そもそもアメコミを知ったらからといって納得できるものなの?この問題って
それは国の制度の問題だろ
法で制限されない限りエンタメの自由を奪って良いとはならんからな
蔑称使ってる時点でこの問題についてはどうでもいいと思ってるのは理解した
多様性を押し付けまくってる海外の方が迫害されまくってる人が多いのはギャグでしかねぇな
日本ならそういう一人の主人公に絞った話もあるが
多種多様な登場人物がオムニバスに展開して話が進む物語もある
そういう多様性
海外は雑誌毎の特色が全て同じようにされてるって感じかね
アメコミは普通に日本の日記漫画みたいなのとかちゃんと色々あるぞ
アメリカ人はアメコミの多様性で満腹のはずがなんで漫画読んでんの?
スーパーマンとかスパイダーマン何年続けてると思ってんだよw
だからそれが大多数占めてるって事だろ
多様性があるとして表に出てる作品はどれだけある?
その知名度は?お前がその作品名出せばいいだろ
実際ぜんぜん満足してないっていう現実ね
んで、その漫画の映画はなんてタイトル?
有名ならそりゃ知名度もあるんだろ?
だからお前がその例を出せって言ってんだよ
日本発の世界から見られる漫画やアニメってのも一部じゃん
誰が見るんやそれ
アマプラにいくらでも日常扱った海外アニメとかあるわけでな
「エセルとアーネスト ふたりの物語」とか
だから何?って話
色々な漫画があるのは当然でしょ
全部理解したら何が理解できるの?
これだからな
むしろどんな民度なら満足なんだよ?w
黒人入れて~アジア人も押し込んで~
ブスとか同性愛者もねじ込んで~
みたいに押し付けられて似たような無難な配置になってんじゃん
毎回その枠かと思う度にげんなりするわ
結局の所、自分で探せば良いだけ
アメリカで完結してマウント取ってる奴も、日本で完結してマウント取ってる奴も本質的には変わらん
元ネタはマンガじゃなかったけど
Lを受け入れるマンガやGを受け入れるマンガやBを受けてる〜なんてふうに真に多様性があるのが日本って話しやぞ
変態文化の日本を舐めるなよ
ジャンルの無秩序っぷりからみたら
ポリコレの主張なんて周回遅れじゃw
関係ない
だってその海外の基準に日本も合わせて規制しろ論の奴等は規制させてやった成果が欲しいだけで
作品を買って読む観るとかで楽しみたい訳じゃないからな
探すとかそういう話じゃねえんだよ
これ、そういう話じゃないんで
「アメリカに従え!」なんて意見は端から無視すれば良いってだけ
「日本だけが凄い!」なんて言い出してアメリカを無視するようになったら同類
既存のコンテンツ内に 必然性も無く無理やりねじ込んでくるのが本当に迷惑で気持ち悪いんだよね
あのさ、フツー特殊性癖とかの話を公の場で大声で話したりしないよね?
なんでお前らの小汚い変態プレイを無理やり見せられなくちゃなんねーのよ??
先に喧嘩を売ってくるのはだいたい海外なんだけどな
日本は国内コンテンツをみてるだけで満足すんだから、海外なんて眼中にないんですよ
たとえば本が売れるとか、アメリカ人がみんなまとまって協力しだす
ってんなら分かるんだよ
でもそんなことなりゃしねーんだからよ、何のためにこんなヘイトに媚びてるわけだ?
はちょっとおかしかったな
「日本だけが凄い!」なんて言い出してアメリカを不当に軽視するようになったら同類
が正しいわ
さあ、私を認めろ!とか言いながら迫って来たら普通はドン引きだよね
ポリコレがやってる事ってこういうことじゃないの?
別に人の性癖なんて興味ないし、あえて追求して迫害するほど人間性に不具合ある訳じゃないし
暇でも無いんだわ
でも、日本のマンガが売れるから、米の作家やフォロワーが、日本はアメリカの真似をすべき!それ以外は悪って騒ぎだすのが問題なのよ
うるせえって、ほっとけよ
「特殊性癖の事だけでキレて声高に叫び、作品については入口で止まって粗探しやレッテル張り続ける」
みたいな奴が結局一番迷惑だわ
無視すれば良いだけ
そういう所棲み分けしっかりしてるよ。
日本の漫画だけでお腹いっぱいなだけだよ
漫画にしてないものがないくらい多種多様
寿命が何年あっても読みきれない
多様性という名のホロコースト的な差別主義を押しつけてくるからな
多様性うたうやつが、1番排他的
風刺かな
表現がどうのなんて考える必要ないじゃない
いつも通り鵜呑みにしてりゃいい
ここは貴方の居場所じゃないよ?
元いた場所にお帰り?
日本の漫画:男向け女向けホモ向けレズ向けで別れてる。
アメリカの漫画:男向け女向けホモ向けレズ向けが一つの本に全て含まれていないとポリコレに引っかかる。
ってことだろ。
作品や作家に多様性を強制することで全体の多様性を担保するアメリカ
多様な作品や作家を容認することで全体の多様性を担保する日本
七色のものしか許されないアメリカ
赤も青も緑もいてOKな日本
みたいな感じかな?
アメコミのスポーツ漫画って聞いたことないんだけど
日本は規制してないからずるいとか何とか…
自分らでポリコレ規制してるくせに何言ってるんだろうな?
白の世界に黄色が入ってるのが絶対なのがアメリカで白の世界と黄色の世界が別々なのとまざってるのがあるのが日本やで
興味ない世界や嫌悪してる世界が同居してたりしてなかったりを選べるのが日本でそもそも全て混じってないのが嫌な奴は差別主義って無理矢理切り捨てるのがアメリカやで
マジでこれ
LGBTに配慮しないと映画で有名な賞を取れなくなったからポリコレに媚びて配役がミスマッチな駄作が大量精算サれてるのが現在のハリウッド
黒人アリエルや白雪姫量産し始めたのは全てポリコレ圧力に屈したディズニーが悪い
採用しないとポリコレ基準に合致しないで全て排除対象だからなぁ
スーパーマンやウルヴァリンを同性愛者にしたろって浅ましい改編がつまらなくなった原因やぞ
アメコミだとジャンプでいう後ろの方に掲載されてる不人気漫画。
政治色も強く人をめっちゃ選ぶ内容。実写化がなければ今の地位は絶対築けてない。
解体屋ゲンとか派遣戦士山田のり子とかワンジャンルの長期連載作品が山ほどあるってのも
アメコミとは大きく異なるわ
人類の癌は叩きたいだけのゴミのお前だろ
黒人を主役にしろ → ギリわからんでもない
過去の名作を黒人主役で作り直せ → ふざけんなバカ
その黒人はブサイクにしといたぞ、喜べ → 商売やる気ないなら消えろ
LGBTのキャラ出すのは構わんが既存のキャラを改変するんじゃなくて新キャラでやれ
スポーツ漫画は知らないけどスーパーヒーローがいないハードボイルド系の漫画はあるよ
あとウォーキングデッドみたいなポストアポカリプスものとか
バッキー✖️キャプテンアメリカとか言われてるんだ
なるほどとも思ったが
親友だからいい話が恋愛関わるとなんか違う気がする
同人でやる奴や
美少女で肌が普通の色なら興味ある
これ、絶対に反動が来るぞ
ついで感覚で消火もやってたよ。
皆、理解してるのか?
キャラデザも普段あまり見ない造形に魅力を感じたりするわけで
醜悪なキャラデザが没個性になったらそらスパイファミリーのアーニャに皆メロメロになるわな
現状日本作品の引き立て役になってる
関係ないけど花咲かノージェンダーっていう童話すき
いうほど網羅してるか…?
例えば黒人主人公の漫画とかほぼ無いだろ。ゼロではないんだろうけど
だったら見限るだろうよw
アメコミやポリコレ映画の上層部は頭がいかれてる奴らばかりだろう。
日本スゲーってね
なんでゲイが出てきたら見限るの?
ただ新キャラが出てきただけじゃん?
まぁ少なくとも数も種類もアメリカの何倍もあるけどね
アメリカで有名なマンガはポリコレに配慮して黒人やらゲイやらをださないと叩かれる
多様性の強制だって話し
既存の設定がポリコレ改編されて別物になったりしてるのが気になる人も居るんだよ
肌が雪のように白い、世界で一番美しいと原作に表現された白雪姫が黒くてブサイクにされたけど褒め称えないとアメリカでは差別主義のレッテル貼られるからな
それにキャラが変わるだけじゃなくイケメンキャラは登場させない、黒人は悪役にしてはいけないなんて作品の幅が狭まる改悪がなされてる問題もある
それは「僕が気に入らないものはポリコレ改変だ」と思ってるだけの話でしょ?
創作だからいいじゃん
日本人なのに金髪碧眼のキャラクターとか緑髪のキャラとかなんなんだよじゃあ
美少女にされてるアーサー王や織田信長はどう説明すんの?
普段現実と創作を混同するな創作だからいいじゃんとか言ってるのに
自分の気に入らない設定だけには厳しいんだなオタクって
それが嫌な人は見なくても良い、離れても良い。他に貴方の気にいる物があればそれを見たら良い。
これが絶対だからなんて押し付けてはいないでしょ。
ポリコレは全てを改変して選択肢が無くなってるでしょって話。
設定の改変については雑に改変して整合性が取れないと違和感が際立って批判に繋がるのでは?
雑に改変して設定に整合性が取れなくなったのなら尚更ね
それを「批判するのはおかしい」って全て叩き始めると作品から人は離れていくんじゃないかな?
その下にあったキャンディーの押し付けられる多様性の方がしっくりと来た
自分に合ったバランスで摂りたいのに嫌いなものまで食べろと押し付けられるのが迷惑
確かにおっさんの偉人も何でもかんでも全て萌えキャラ美少女にするという一番悪手のカードきってる立場からすると、ポリコレなんてかわいいもんに見えてくるな
肌の色については意識してない部分はあるよね
作品の舞台や設定とか矛盾が無ければ違和感なく見られるけど
日本の戦国武将とか中国の武将とかね
あれめちゃくちゃクレーム来たんでしょ?たしかw
アメコミが社会問題とか善悪とは何か的な真面目な視点で描かれてるもん多いから余計そうなるんやろなあ。
日本の漫画はおもしろきゃ良いってスタンス多いし
手塚治虫が今いたら、色んな立場の色んな人間の問題や人生描ききった作品だしたるわ!!って優秀なポリコレ作品作りそうな気もするけど。
海外はひとつの作品に全部あるってことだろ
苦手なものがあっちゃいけないみたいなののが差別的じゃね
フィクションで娯楽なのに厳しすぎるポリコレ嫌いだわ
子供に至っては養子なんだぜ・・・
いい加減性愛友愛選べるようにしない?
カメラの外にはいろんな人がいるけど、この作品では子の主人公とその周りに
カメラの焦点をあてていますじゃなんでダメなのか
多分恋愛要素を娯楽消費コンテンツというより、世界には色んな人が居るので認めて受け入れましょうね的な漫画で道徳の教科書やってる感あるね。
サイバーパンクの恋愛対象相手達に異性愛者、同性愛者、バイセクシャルな人が居るってのが自然でええなあと思ったわ。
現実はそんな感じよねって
そのかわりファイトクラブとかジョーカーとかありますし…
アメコミ読む日本人おるし、アメコミ原作の映画よく観てる日本人もおるが。
アメリカの若者は資本主義が嫌いらしい。
理由は資本主義で貧困になったり格差が広がったり資本主義の恩恵を受けてない世代だから。
だからアメリカの共産化はこれからも進んでいきそう。
逆に中国は今バブルだから資本主義になりつつあるんだって。
ポリコレ人権団体に損害賠償請求とかできないんかね?
例えになってないぞ
広島生まれでも好きなとこに住め(自分で選べ)ってのが日本や、広島に住み続けるとか差別主義者だから色んなところを転々としろって強制されるのがポリコレ世界、どっちが多様性ある?
黄色は黄色含めて好きな色になれるのが日本、あんたの言う多様性は黄色も黒も関係なくレインボー一択、それって多様性なん?
自由にしろと言われたら差別に突っ走るポリコレ界隈には日本の個々人レベルでの取捨選択による多様性は理解出来んって
日本には変わらないで欲しい
アメリカさんは、そういうところもちゃーんとみてる。
他国の工作員の男女分断工作もあるだろうね。そうやって日本人を根絶やしにしたい奴等もいるだろうから今後どうなるかわかんないね
ってことでしょ?
それって多様性なの?
隔離された社会じゃん
ナチスとどう違うの
何言ってんの?