• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






うる星やつら新作アニメを
ベータで録画する準備してる人がいる
→そういう酔狂な人もいるか……

しかも複数人いる→もはやこわい!





















4091793835
高橋 留美子(著)(2022-10-12T00:00:01Z)
レビューはありません



4091793851
高橋 留美子(著)(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
生きてるベータのデッキが存在しているなんて。。

未だにβ使えてテープもあって録画までできるとかやべぇ

本体は平成初め頃のが最新
テープも5年前とかには生産終了して・・・。

  
気持ちはわかる。
俺がビデオ(もちろんベータ)を買ったのは押井監督が降板された後だったので、
初期の分はすべてカセットテープで音声だけを録音してあり,
擦り切れる程聞いた。
129話(初期は2話で1回放送だった為、放送回では106回)、全部。


・Betamaxを今でも使えるよう手入れしている
・ベータのビデオテープをまだ保管している
・今のTV放送を録画する方法を確立している
酔狂というより達人


俺も今夜のうる星やつら、ラジカセのマイクで録音しよっかなー

こんな事できる、したくなるアニメはそうそう無いからね。
あの時の気持ちをもう一度。




1話見ました!
ごく一部だけセリフ変わってるけど
良い意味で昭和の第一話そのままだった!
ガチで原作に忠実に作ってんなー!
あたる父の古川登志夫さんが違和感ゼロ!


4088833651
冨樫 義博(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません





4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(290件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:01▼返信
ゴミ記事スラム街はちまへようこそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:01▼返信
老人会アニメかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:01▼返信
元気ですかっ!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:04▼返信
目立ちたがり屋の祭典
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:06▼返信
ターミネーター2がグラだけ変えた1と同じものだったらポカーンだけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:07▼返信
ソニーの黒歴史
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:07▼返信
臭そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:08▼返信
アニメアイコンの初老近いじいさんとか終わってるやろ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:09▼返信
全く話題なんなかったね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:10▼返信
昭和の機器でってのは分からなくもないが何故ベータ?
VHSでええやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:10▼返信
おんどれらが知らぬ豆知識

ベータやVHSで争っていた頃は、番組表などあろうはずもにゃー時代だったので
「予約録画」をするためには時間指定しかなかった

しかもその時間指定は本体の時刻表示を見て、ではなく
0~9, 2桁目, 曜日, などがバーコードでまとめられた別冊子があり、それで読み込ませて本体に転送していた
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:11▼返信
ジジババオタの寒いネタまとめんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:12▼返信
まあ作中に黒電話ださないと成立しないわな
OPにはスマホや渋谷出てたけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:12▼返信
41年前にビデオ録画出来た世代って60くらいちゃうん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:13▼返信
>>9
きのこ厨は現実と戦え
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:13▼返信
やっぱソニ信はちゃんと買ってるんだなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:13▼返信
ティッシュかと
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:14▼返信
気持ち悪い声だった
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:14▼返信
EDベータとちゃうんかーい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:14▼返信
昭和感は出てたけど
自販機とか電話とか
若いやつ面白い思うんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:15▼返信
テープってここまで長持ちするのな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:15▼返信
>>14
流石に中古かき集めてるマニアじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:15▼返信
バブルがよかったっていう馬鹿いるけど
スマホとか100円ショップとか便利に慣れてるやつらは無理やろて
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:16▼返信
まあガチで「βのみ」で録画してる奴おらんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:17▼返信
完全に声変えて現代風にやったほうが
おっさんには見る楽しみあったんでは
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:17▼返信
>>11
バーコードで番組予約が出来るようになったのは後期の方やで、あんまり流行らんかったし
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:18▼返信
>>21
割と簡単にカビ生える
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:18▼返信
>>25
脳の経年劣化で思考が固定化して老害化したおじちゃんが発狂する
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:19▼返信
>>20
昭和レトロ流行ってるしなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:20▼返信
原作はすきだけど旧TV版より改変されてていやだった
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:21▼返信
オタ勉強で押井版映画しか観た事ないけど新鮮だったな
ラム役としのぶ役声優変えた方が良くね?
あと台詞がわし、じゃとかは時代変えてないからあれでいいんかもしれないが違和感あるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:21▼返信
バーコードで 2022年10月25日 午後7時00分から7時30分まで放送される8chの番組 の予約録画をやろうとすると

2, 0, 2, 2, 「年」, 1, 0, 「月」, 2, 5, 「日」, 「火曜日」,「午後」,「2桁目」0, 「1桁目」, 7, 「時」, 「2桁目」, 0, 「1桁目」, 0, 「分」, 「開始」, 「午後」, 「2桁目」0, 「1桁目」, 7, 「時」, 「2桁目」, 3, 「1桁目」, 0, 「分」, 「終了」, 8, 「チャンネル」

と、バーコードブックを見ながら一つ一つ読み込ませて全体の構成を作り、
デッキにバーコードリーダーを向けて転送しなければならなかった
途中で一個でも間違うと最初からやり直し、特に時間の部分で事故が多発
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:22▼返信
鬼は全て滅すべし
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:23▼返信
今の地デジを録画すると画面サイズどうなるんだ?スタンダードで長細くなるん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:24▼返信
かわいそうに、ボケちゃったんだね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:24▼返信
主人公のあたるの存在を現代のオタクが受け入れるとは思えないんだよな
ネタでもクズキャラを毛嫌いするし不良も嫌いだろ
前期にやってたエンゲージキスの主人公もボロカス言われてたけどそれよりも質が悪いからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:24▼返信
昭和😆
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:25▼返信
昔のビデオデッキに付属していたバーコードリーダーは
今のコンビニのレジにあるような1回で全体読み込めるやつではなく
ボールペンを太くしたようなやつで、横にスライドして読ませるタイプだったため
読まないときはトコトン読まない


簡単に言えば、昔の番組予約は苦行であった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:25▼返信
古いとか以前に高橋留美子のギャグって単純につまらないんだな
当時の流行りみたいのも取り入れてるから余計に寒くなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:26▼返信
何の意味があるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:27▼返信
コイツラはただ自分の趣味を自慢したいだけだから無視でいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:27▼返信
>>29
お前らの大嫌いな誘導だぞ?
そうでもしなきゃいちいち過去なんか掘る奴いるかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:28▼返信
旧版にあった弁天のオナとかしのぶのレプは流石に放映出来ないだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:29▼返信
※38
Gコードの方が楽だしな。後は予約時間が変わらない事を願うばかり。
まぁ、HDレコーダみたいに番組表が表示できて延長しても時間変更で録画する機能も後々付いてたけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:29▼返信
>>43
所詮そんなもんだよね
過去コンで稼ごうとしても時代までは売れない
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:29▼返信
へえ…テレビ前に座り込んで、ラジカセで録音してみっかな
あ、駄目だ、この時間はおかん就寝時間で『ごはんよ〜』をしてくれない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:30▼返信
これ当然電通入ってますからね!!(取材はしていない)
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:31▼返信
わざわざ画質落とすなら昔放送されたので良くね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:31▼返信
バーコードあったのは、88年~90年くらいのデッキだったかなあ

ハードオフでリーダーだけ青箱に入ってたわ

うちにもあったから分かったが、見たことなければ

あれがそうだとは分からん形
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:31▼返信
おっさんの承認欲求やべえよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:33▼返信
昭和お爺ちゃん、話題作りに必死過ぎてキモい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:33▼返信
ミステリーイヴのパクリ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:34▼返信
昭和お爺ちゃん「昭和お爺ちゃん、話題作りに必死過ぎてキモい」
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:36▼返信
これが日本の50過ぎた大人の姿なんだよな
そら日本終わるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:37▼返信
VHSならテープが家電量販店ですこーしだけ見かけることはあるけど
ベータはもう生産も終わって見ることもなければ聞くこともなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:37▼返信
ごく少数のオタクの話されてもな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:37▼返信
当時の思い出重視する懐古厨たちいざ始まってみたら声が合ってない、脚本が若干違うこんな事言わない、あのエピソードハブられてる、デジタル着彩無機質で〜とか失望の声めっちゃ上げそう
怖い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:38▼返信
宮崎予備軍か。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:39▼返信
まるでニシくんの自慢みたいだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:40▼返信
LD録画機はでてこないか
現物は見たことないけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:42▼返信
アニメが1981~らしいから50代半ばから60オーバーだろうなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:43▼返信
>>53
平成ゆとり負け組「昭和お爺ちゃん「昭和お爺ちゃん、話題作りに必死過ぎてキモい」」

今は令和キッズ以外人権ねえんだよゴミゆとりww
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:44▼返信
ウチにもVHSデッキなら有るけど、使って無くても、昔のテープとか怖くて使えんわ。磁性体剥がれそうw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:44▼返信
>>32
誰も聞いていない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:46▼返信
録りたいのはわかるけど、暗号化解除して保存するのはまずいな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:46▼返信
81年~86年放送かよ
40過ぎてるけど見た記憶ねーな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:46▼返信
>>62
3歳児に負けるのか…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:46▼返信
懐古厨はいい歳なんだから
録画じゃなくてBlu-ray買ってやれよ....
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:47▼返信
記事作ってるはちまバイトも初老なんね・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:47▼返信
昭和お爺ちゃんとかいうザ・パワーw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:49▼返信
OP曲が酷いと思うの俺だけ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:50▼返信
もうすぐで寿命じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:51▼返信
コンバータだけでデジタル放送をビデオ録画できるわけねえじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:53▼返信
ビデオww

曲が違うやんかぁなんか違うぅ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:53▼返信
ブラウン管テレビだと上下に黒枠出るやんけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:54▼返信
>>9
曲が違うから、、
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:55▼返信
>>13
時代設定は守って欲しいよな
チェンソーマンだってちゃんと90年代だから電話ボックスやのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:56▼返信
VHSでも十分すごい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:56▼返信
>>1
老害任天堂信者は害悪だけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:56▼返信
※68
どうせBlu-rayも30年後には再生できないゴミになるんだろ?
CDでこりたよ、ディスクメディアはひどい罠だった
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:56▼返信
>>23
携帯ゲーム無かったから昔には戻りたくないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 09:57▼返信
ビデオ2
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:00▼返信
あんまりそわそわしないで
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:02▼返信
いや、確かにOPでラムちゃんが踊ってるけど……踊ってるけどさ
ラムのラブソングの時の異様にぬるぬるしたアレと違って微妙にもっさりしてるのが寂しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:02▼返信
>>83
どうせなら楽曲も原作リスペクトして欲しかったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:03▼返信
結局、大ダイと同じくこどおじこどおばコンテンツだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:04▼返信
つまらんかった
当時リアルタイムで観てた人たちは楽しめてるんだろうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:04▼返信
ガンダムおじさんの次はうるせえおじさんかよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:05▼返信
>>67
平成後半生まれならまだしも「ゆとり世代」と馬鹿にされてる世代(1995年〜2005年辺りが酷い)は、お馬鹿が多いから馬鹿にされてる訳で、さすがに今は3歳児に負ける事は無いけど、20年後は今の3歳児にも劣る様に成るかもねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:05▼返信
このアニメ4クールもやるの軽く放送事故レベルじゃね
当時からファンの50代60代も半分位死んでるだろうし売上とかどうなるんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:06▼返信
40年前に観てた世代はもう還暦間近
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:07▼返信
>>90
声優オタは釣れるからセーフ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:07▼返信
いくらEDベータでも水平解像度が500本、垂直解像度は走査線が525でも実際に画面に現われる走査線は483本なので、解像度は500x483。
SD画質720×480より劣るぞ。
ソースはFHD(1920x1080)なんだから今のHDDレコーダかPCで録画しろよ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:08▼返信
>>90
勝手に日本の平均寿命下げんなやw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:12▼返信
ジジイ「ジジイwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:12▼返信
いったいいくつのおっさんなんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:14▼返信
パソコンのソフトでアナログ放送画質にする奴とか無いのか?
元データを劣化させるのはちょっとノスタルジー過ぎるってw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:14▼返信
ユトリ「ユトリィィ!!!」

www
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:15▼返信
tkbは無理でも、せめてν輪かポッチくらいは出せないもんか
全く見てないけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:18▼返信
>>10
オタクはβ持ちがちだったんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:19▼返信
何か全員早口で1.5倍速みたいだったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:20▼返信
〇〇〇を準備して見るって
スタンガンかと思った
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:22▼返信
面堂声以外は完璧だな
面堂だけダメすぎる
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:22▼返信
なんか旧作に比べ演出にメリハリが今一つ感じられなかったな
切れ味が悪い包丁で力任せに押し切ってる感じ、スパッ!と切れてない演出や芝居
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:23▼返信
わざと画質を古くして雰囲気味わいたいのねなかなかユニークな試みだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:24▼返信
op変えずに新ラム役に歌わせた方がウケそうだったのに
107.投稿日:2022年10月14日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:26▼返信
暖かく見守ってやれよ
お前らも3,40年後にBDレコーダー引っ張り出してきて同じようなことやってるかもしれないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:26▼返信
無名のやつに監督させるから・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:28▼返信
マジでおじいちゃんの世代だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:30▼返信
今ではサブスクで誰でも何時でも観られるんどよぼくちゃんとおじいちゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:33▼返信
50代以上やん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:33▼返信
EDベータw
久々のその単語聞いたわw
欲しかったんだよなー
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:33▼返信
ジジイどころじゃねぇぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:37▼返信
これTwitterでみてて「この熱狂、もし古のファンが激怒するようなリメイクだったらどうすんだろう・・・」ってちょっと心配してた
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:41▼返信
まだ見てないけど話題性はあるものの
今の時代にはきつそうだなー
今見たら古い系の作品だし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:42▼返信
OPもEDもフルで映像付きだと悪く無かったな
まあギャグがやっぱ古い感じで所々きついが
ラムが可愛いから見れるな
しっかしギャグって他の要素(見た目や音楽とか)よりも確実に
時代を超えるの難しいというか劣化が激しいよなぁ不思議だわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:43▼返信
>>108
若かりし頃に他にたのしみがなかった老害どもほどには、過去の物に固執らないと思うぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:44▼返信
>>23
バブルが良かったじゃなくてバブル時代のような給料が欲しいだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:44▼返信
>>99
びーちくは出て来ないが
胸のシーンは今の規制だらけの中では相当頑張ってたぞw
つか規制が強まる前に規制反対派もBPOに電話しとけば良かったや
良しとする人らは基本的に声高に主張しないから
反対派だけが蔓延る事になる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:46▼返信
いいね稼ぎに必死な初老たちが頑張ってるね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:47▼返信
つまんなかったやっぱりアニメを作るのも才能ってあるんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:47▼返信
>>117
上の世代がいつまでも引きずってて迷惑こうむってるってのも一因なはず
124.半兵衛投稿日:2022年10月14日 10:49▼返信
気持ち悪い
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:50▼返信
数日前に黒部ダムのやつ放送してたけどゆとり世代では作れないと思った
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:52▼返信
最近のキッズは知らねえだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:56▼返信
>>31
そもそもあの時代でも
一人称がワシとか語尾がじゃの若者いねーだろ
東京の話だよ
あれは留美子のノリだ
128.半兵衛投稿日:2022年10月14日 10:57▼返信
>>98
お値段以上
129.投稿日:2022年10月14日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 10:59▼返信
昭和風アニメはサザエとかまる子とかあるのに、何でこのアニメだけ昭和昭和騒ぐのかよくわからん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:01▼返信
承認要求拗らせガイジやるなら黙ってやれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:03▼返信
>>127
前から疑問だったけど「~~じゃ」とかって喋る老人って現実にみたことないのに創作物にはかなり出て来て、
ああいうのって年齢じゃなくて方言由来で、戦後に地方から東京に出てくるひとが増えて、それがモチーフだったんじゃないだろうか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:04▼返信
怒り顔アニメ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:05▼返信
このノリがおもしろいと思ってるから結婚も出来ないんだよこいつら
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:07▼返信
>>130
これは40年空けてのリメイクで、作品テーマに年代は関係がないから世界観が現代になっててもおかしくないのに昭和を完全に再現してるから驚かれてる
サザエさんやちびまる子ちゃんは「昭和をテーマにした現代の作品」
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:07▼返信
なんかのステマだろこれ
いい年だし画質にもこだわるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:07▼返信
>>134
いい年して好き避けとかもしてそうだもんな
いつまで経っても思春期のまま
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:07▼返信
※118
レコーダーはないかもだけど、
iPhoneとかスマホあたりには懐かしみ感じる日が来ると思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:08▼返信
わい初老
流石にこんな考えは 1ミリも思いもしなかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:10▼返信
自称?若者?は、何にでも文句をつけてディスって噛みついてばかりだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:10▼返信
※129
普通より少し良い程度プロポーションも
アニメ初期でラムがしのぶ(元彼女)の入浴覗き見し酷い事しようと企むシーンでの台詞が
「相変わらず不細工で貧相な体しおってからに」
今だと問題発言になるな、ちなしのぶ全裸ビーチクokな描写
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:11▼返信
>>132
多分そうだろうね
あとその年代では普通の言葉だっただけなんだよね
年を経て変わるんじゃなく若い頃からの言葉遣いなだけでさ
女でも男でも一人称がワシな地方あるしね
若い世代では方言其の物が変化して標準語寄りになってるんで
一人称ワシとかはかなりの年配の人にはなるけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:12▼返信
カウボーイビバップの千葉繁声のビデオマニアみたいやな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:12▼返信
ラムの声最初はめちゃ似てると思ったけどちょいちょい似てるだけで基本別物だった
当然だが期待してただけに・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:12▼返信
βマックスとか使ってるのはシロート
プロは16mmをテレビの前で回す
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:13▼返信
>>10
βの方がVHSに比べ画質がいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:13▼返信
※134
自分のマイノリティーけなされたらめちゃくちゃ怒るタイプだろコイツ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:14▼返信
※145
( ´∀`) 「じっちゃん ごはんよー」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:15▼返信
業者ステマかレトロ機器や変換器宣伝してる奴もおるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:15▼返信
>>142
たぶんツルネだったかな、最近のアニメで学校のおじいちゃん先生が「~~じゃ」とか喋ってるのを見てすごく違和感を感じて、
作品本編には関係ないのに気持ち悪くなって観るの辞めちゃったことある
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:15▼返信
>>146
そだねー (デジタル録画の方が画質いいとは言えない ふいんき(何故か変換出来ない)
152.投稿日:2022年10月14日 11:16▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:17▼返信
チェンソーマンみたいにコンプラまみれになるから
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:17▼返信
>>60
LDは録画出来んよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:19▼返信
>>154
ヒント:海賊版を販売する業者
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:21▼返信
>>93
じゃあ業務用のデジタルβでw
157.投稿日:2022年10月14日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:23▼返信
おそ松さんほどの人気にはなれないかな
あっちは腐の力があったけど、これは
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:25▼返信
>>151
βユーザーはこだわりがあるんだよ
「かんなぎ」(既にBlu-rayの時代)でもみんなで録画したテレビ番組を見ようと秋葉が取り出したのがβのビデオテープだった
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:26▼返信
せいぜいBDに焼く程度やろ
金持ち4k UH-BD保存しパッケージ版も買う
小金持ち2k BD保存パッケージも買う
貧さん DVD保存720pパッケージ買わない
貧氏 DVD保存480p mpeg2 パッケージ買わない
一般人 見たら消す(予約録画)
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:26▼返信
1980年代前半はまだβ時代だったんだぞ

因みにVHSは80年代後半になってからだ

ちょうどうる星やつらからシティーハンターに入れ替わるときだな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:27▼返信
>>100
カセットテープもコアな音楽ファンはメタルテープを使っていたし
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:27▼返信
8mmビデオなんてうる星より後の生まれやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:28▼返信
古いゲームのリメイクに歓喜してるゲーオタジジイどもが何マウント取ってんだかw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:29▼返信
変にノスタルジー押ししまくるopの時点でもうギブアップだった
うる星やつらのアニメは宇宙人の発展した近未来感がウリの一つだと思ってたので必要以上にコテコテな昭和懐古プッシュされると古臭くて萎える
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:29▼返信
>>151
画質云々なんて分かってる前提で特定の世代に向けたネタとしてやってるのにネタにマジレスは不粋というもの
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:30▼返信
βデッキ未だに所持していた猛者がいたんだな

168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:31▼返信
>>151
そりゃ「ふいんき」じゃ変換できんわな
「ふんいき」だ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:32▼返信
皆ズレてるねん
うる星やつらのオタクってちょっと他のとは違う
自分がパイオニアって自覚があるから動きが目立つし矢場ぃんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:33▼返信
>>11
野球中継の時間延長に泣かされるあるある
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:34▼返信
中華ガチャゲーマンセーアルヨ~
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:34▼返信
>>14
親が最新家電を買う家庭だったら当時の中高生は現在50代やで
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:36▼返信
因みに本家うる星やつらは本日10月14日に放送がスタートした

一日違いでスタートしたわけだが…

うる星やつらの前番組のDrスランプアラレちゃんは4月8日にスタートした
アラレちゃんの方がうる星やつらよりも先だったことがわかる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:36▼返信
>>23
当時は無いのが普通でむしろどんどん新しい製品が出てくる楽しさがあった
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:36▼返信
僕ぐらいになると らのもんと VHS版とCD-ROM版とカード(CDアダプター必要)持ってるのだが?('ω'`)
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:37▼返信
リメイクが成功したアニメってアルか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:37▼返信
>>81
ゲーム&ウォッチでええやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:38▼返信
ちょうど世代なポリコレとフェミ、いつもなら発狂するのにこれには無言
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:39▼返信
4クールやり切れればいいけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:40▼返信
途中から参加するゆとりじゃ始まりから進化していく過程を体験出来ないから
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:48▼返信
※129
したちちとかの概念もなかった時代やしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:50▼返信
お粗末とかと同じで昭和のどぎつさが薄味でパンチがないのがギャグに致命的か
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:52▼返信
ハクション大魔王みたいに令和に迎合しすぎて意味なしまでは行かなかったか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:52▼返信
Twitterのつぶやきをマジにとらえるアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:54▼返信
観てないけどラムちゃんのビーチク出んの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 11:56▼返信
ラムちゃん、かわいい。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:00▼返信
ゆとり世代ではないワイでもついて行けない話題だぞ⁉
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:01▼返信
・ツイッターの反応 「うる星やつら」
24時間 44,046件のツイート 感情の割合
ポジティブ27%
ネガティブ73%

ネガティブ多いけど、クソアニメだったん?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:10▼返信
神谷明は真面目とギャグの切り替えが神だったことを再認識した。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:12▼返信
ちまきって50すぎのおっさんなの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:14▼返信
>>188
個人的にはギャグが昭和過ぎて少しきつかったけど
そこそこ面白かったがなぁ
そんなにネガティブな反応多いのか
旧作の印象が強すぎるんかねやっぱ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:17▼返信
>>182
原作は一応スラップスティック・コメディではあるけど
高橋留美子の作風ゆえかどっか冷めてる雰囲気あるから
あんなもんだよむしろそれでも原作よりは派手目
旧アニメ版が非常にやかましい作風だったのでそのギャップはあるかもね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:31▼返信
>>1
ゴミ記事というより
嘘記事
βに録画してどうするん?
当時は少しでもいい画質で残したいからβを使ったのであり、今は画質の劣るβなんか使っても意味ない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:38▼返信
>>151
VHSとβの2択の話でデジタル機器がーってほんとお前ってバカだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:40▼返信
見てないから教えて、TKBちゃんと出た?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:42▼返信
>>193
当時の思い出を再現して懐かしさに浸りたいとかじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:44▼返信

ノリがやっぱ古いのか見ててツラかったな

ラムちゃんを如何に可愛く表現出来るかがこのアニメの命運だわ

198.投稿日:2022年10月14日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:46▼返信
そういや以前若い世代に「うる星とかめぞんの頃はアニメの音声だけ収録したCD売ってた」って言ったら信じてもらえなかったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:52▼返信

2010年くらいまでビデオデッキ使ってたワイ

201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:54▼返信
放送やってない・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:57▼返信
>>2
せやで、おじいちゃんが孫のためにビデオ撮ってあげるんや
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 12:59▼返信
>>199
子供の頃に少ないお小遣いでAKIRAのサウンドトラック買ったら、劇中のBGMと一緒にセリフも入ったほんとよくわからんもので泣いたのを思い出した
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:09▼返信
メガネの本名はサトシ
あのポケモンマスターの少年と同じ
パーマの本名はコースケ
原作に白井コースケと言うパーマと同一人物が登場するが赤の他人
チビの本名がアキラ
カクガリの本名がヒロユキ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:13▼返信
>>193
ネタにマジレス
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:16▼返信
※151
何をズレた事言ってんだ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:18▼返信
※193
>当時は少しでもいい画質で残したいからβを使ったのであり

その「当時」を再現したいからだろ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:19▼返信
>>168
未だに「ふいんき(何故か変換できない)」を使う奴を久しぶりに見たが使われなさ過ぎて突っ込むやつまで出る始末
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:19▼返信
所謂インターネット老人会の遊びに名に目くじら立ててるんだよこいつら
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:20▼返信
>>48
ここにもネタにマジレスが・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:23▼返信
>>155
当時LDソフトを購入するのは映画ファンとアニオタくらいで、そういう人達は海賊版なんて買わない
一般人はそもそもLDプレイヤーなんて持っていない
海賊版と言えばVHS
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:26▼返信
>>61
小学生も水曜夜はDr.スランプ→うる星やつらの流れで見てたから40代半以上やな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:28▼返信
>>118
むしろ80年代の方が楽しかっただろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:29▼返信
「昭和のアニメがリメイクされたから、当時の環境を揃えてみますたwww」というお遊びに、デジタルの方が画質がどうこうとかアホタレなレスしてる連中何なの?
あ、本当にアホなのか…
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:30▼返信
>>118
>他にたのしみがなかった
死ぬ程働いて死ぬ程遊んだ狂気の時代だぜ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:30▼返信
>>211
そもそもLDが何なのかすらわかってねーんじゃねぇかな?って思ってたよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:31▼返信
>>118
モニターの前でしか楽しみを見いだせない世代じゃないから
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:32▼返信
※199
うる星やつらのころはまだテープやろ
メゾンのころでCD
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:35▼返信
※192
嘘つけチェリーのギャグ顔とか気持ち悪い書き込みやで
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:42▼返信
今はほとんど外で遊べないから
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:45▼返信
ビデオ画面を撮影する機器が昔あったんだけど検索しても出てこない
今でいうスクショのようなやつ
写真みたいに綺麗にとれてたから重宝してたんだけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:48▼返信
>>221
聞いたことあるな
昔はゲーム誌ではソレでゲーム画面を取得するか、カメラでテレビを直接撮影するかしてたとか
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:49▼返信
>>68
ここにもネタにマジレス
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:50▼返信
だっちゃ(なぜか変換できない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:51▼返信
記事もコメ欄も加齢臭きつすぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:51▼返信
※222
背景資料用にTVの前に三脚とカメラ設置してた漫画家も居たな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:53▼返信
使ってたテープはあるけど
本体がとっくに壊れてるから再生出来ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:54▼返信
>>1
色々しなくても滅茶苦茶画質落とせばいいだけじゃないの
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 13:58▼返信
>>225
ま~たまた~、分かってて来てるくせに~
君も好きもんやなぁw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:01▼返信
>>218
らんまの頃にシングルCD(8cmCD)
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:02▼返信
すげー
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:02▼返信
古い機材で録画して何の意味があるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:06▼返信
>>208
元ネタが20年前ですぜ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:07▼返信
この世代だとマジで米沢代表が生きてる頃のコミケを知ってる歴戦の古強者だぞ・・どこで生息してたんだ・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:09▼返信
ぼくのしらないせかい
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:10▼返信
昔はテープがかさばってしょうがなかったが、今はHDDに大量に保存しておける。
いい時代になったもんだ(*´ω`*)
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:11▼返信
うる星は長い間キモオタアニメの象徴だったからな
ラブコメがわりと一般化する80年代半ばまでは、これを見てたって公言するのはかなり勇気がいったと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:11▼返信
>>196
まぁゲーマーでもブラウン管使う人はいるくらいだしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:13▼返信
※221
俺も持ってた。
パナソニックのやつ。
あれも20年前くらいになるな・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:22▼返信
>>237
うる星やつらの旧アニメとか後番組のめぞん一刻って水曜日19時30分の放送で一般人も普通に見てたから作品や主題歌、キャラの知名度はあったけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:28▼返信
>>234
第1回コミケが47年前だからな
当時の運営スタッフ、サークル参加者、一般参加者も今では60~70代だからね
日本のサブカルチャーを切り開いた偉大な先人達やで
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:32▼返信
>>196
中身が現代アップデートされておらず、昭和のままの世界観に違和感があった。下手に改変して叩かれるのを避けたのだろうけど時代劇を観てるような感覚。声優の選択はチェリー以外良かった。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 14:35▼返信
※228
分かってなーなw
いや、分からなくていいけど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:14▼返信
Uマチックで録ってたら本物だ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:29▼返信
>>242
あの80年代の陽気さが魅力の作品なんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:34▼返信
終わったら全話LDボックス出せよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:50▼返信
リアルタイム世代で当時もう社会人だったら爺さんやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:54▼返信
>>163
少しだけな
1~2年くらい
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:04▼返信
声は悪くなかったけど
過剰演出のせいでギャグがすべり気味
意識高そうなOP・EDもイマイチ作風に噛み合ってない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:15▼返信
またソニー信者が迷惑かけてるのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:25▼返信
結局ブラ取ったときβ地区は写らなかったなぁ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:31▼返信
これちょっと見てみたいわ
面白そう
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:37▼返信
>>195
出てない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:41▼返信
>>179
基本1話完結でストーリー性がある内容でもないのにわざわざ分割にしてまで4クールもやる価値があるのかと言うと正直微妙だと思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:46▼返信
>>173
13日の深夜=14日の早朝だけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:55▼返信
PV見たけど声合ってるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:56▼返信
>>222
おもちゃ的な感じで使ってたからそんな珍しい機器だったとは知らず
ドラゴンボールの写真とか撮ってクラスに配ってたわw
今はないのかな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:20▼返信
もはや配信ネイティブだし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:26▼返信
>>253
改悪アニメの判定が出ました
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:33▼返信
なんの意味があるの?
ボケてるとしか思えんわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:55▼返信
ソニーのステマ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:11▼返信
数年前に吉野家コピペを知らずにマジレスして炎上した件みたいにネタをネタとして理解出来ない所がジェネレーションギャップなんやね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:14▼返信
アマプラで新旧視聴の平成一桁人


旧の方が身に合う老害やったわ...
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:22▼返信
>>132
創作物において老人らしく見せるテクニックの一つだな
例えば田舎の人を表現するのに実際には今時の田舎の若者でも使わないようなきつい方言で話したりとか
少し前に孫の為にガンプラを買おうとしている老夫婦の嘘松ツイートがあったけれど小さな孫がいる世代(60代くらい)でも使わないような喋り方で書いてあったじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:47▼返信
いまだにベータを持ってる人がこんなにいるなんて驚きだった
うちもまだVHSはあるけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:05▼返信
きんもー☆
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:31▼返信
錯乱坊の目の上のアーチ型が、原作ではシワだったはずなのに
なぜか新アニメでは 太い眉毛になってるんだけど、デザイナー勘違いしてないか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:35▼返信
>>2
ドンピシャの世代なら50代半ば以上だろうからな
ガチの老人会だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:58▼返信
放送時間が遅すぎて寝落ちしてしまった
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 20:12▼返信
これとらんまのおかげでコメディ作家だと思ってた
後に「人魚の森」とか読んで作風にびっくりしたな
昔の大物作家(現役だけど)って少女漫画から青年漫画まで描いてたりすることも多いけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 23:01▼返信
※11
パナソニックの「れんたろう」って名前のVHSデッキ使ってた
リモコンの角にバーコードスキャナが付いてたのを思い出した
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 23:28▼返信
ラムが可愛い以外になんも見るところがないな
漫画の絵をそのまま動かしただけじゃ面白いものにならんと判断して
ギャグとかアドリブとか詰め込みまくって間を詰めまくった押井は正しかったわ
高橋留美子は漫画のセンスは天才的だけど
そのままアニメで動かすと元の畳み掛けるようなテンポが死んで見てられないんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 23:51▼返信
今週のサンデーの対談でも
旧アニメは若いスタッフが新しい角度で描いてくれた、みたいな事言ってて
オブラートに包んでるけど、好き勝手にされて思う所はやっぱあったんだな。って感じたな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 23:58▼返信
声優の演技が旧作のモノマネとか中途半端に旧作を引きずってるのが気持ち悪い
旧作アニメのリメイクじゃないんだから自分の演技すりゃいいのに
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:37▼返信
高画質ならD-VHSのHSモードじゃない?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:44▼返信
ベータIIモードはH並びがズレて
画像の一部にモアレが発生するのが弱点だったな
SL-HF900から、ほとんどモアレが発生しないよう改善されたけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:48▼返信
そう言えば、33万円する『うる星やつら』LD BOXを購入した人が3000人いたんだよね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:56▼返信
>>272
そういう事言うから押井信者は煙たがれるんやで
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 01:00▼返信
>>38
バーコード予約機能付きは90年くらいの製品だから後期の方のモデルだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 02:11▼返信
ベータのデッキ・・・
カウボーイビバップに何かそんなネタがあったな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 04:35▼返信
※71
おまえだけ🙄
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:32▼返信
録画した結果ニュース速報はいったのがなんとも
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:37▼返信
>>280
18話、「スピーク・ライク・ア・チャイルド」
フェイにビデオテープが届く回だね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:43▼返信
>>232
考えるな、感じろ、ハートの問題だよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:51▼返信
>>6
別に黒では無いだろう、一般に普及した規格はVHSだったけど番組制作なんかのプロ用の機材はβだったからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:06▼返信
>>95
そんなもんだよなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:13▼返信
>>190
ちまきのプロフィール見てこいよw
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:15▼返信
>>221
ビデオプリンターな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:11▼返信
ビューティフルドリーマーのβ版持ってたわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:33▼返信
だいたい50代?

直近のコメント数ランキング

traq