• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




TikTok、難民家族が寄付を乞うライブ配信から収益

ダウンロード


記事によると



シリアの難民キャンプで、いくつもの家族が動画投稿アプリTikTokで寄付を懇願している

寄せられるお金のうち、TikTokが取り分として最大7割を徴収していることが、BBCの調査で明らかになった

・難民家族は、仲介業者から携帯電話とアカウントを与えられ、何時間ものライブ配信の中で、視聴者に現金に換えられるギフトを送るよう懇願する

・1時間に1000ドル(約14万7000円)近く集まることもある

・TikTokはギフトのうちどれだけ手数料として取るのか明らかにしていない

・BBCが徴収の実態を調査

ロンドンのBBCスタッフがシリアの現地記者が106ドル相当のギフトを送る

シリアの記者のアカウントの残高は33ドル。TikTokがギフトの69%を徴収したことになる

残った33ドルを、現地の資金移動業者を使って引き出そうとすると、10%取られた

さらに、TikTokの仲介人がそこから35%を引き去るため、配信者が実際に受け取ったのはわずか19ドルだった


・デジタル著作権団体アクセス・ナウは「TikTokは、ユーザーが露骨にギフトを求めてはいけないと明確に定めている。そのため、同社の利用規約への明らかな違反だし、これらの人々の権利も侵されている」と指摘する

・BBCの取材に対してTikTokは「搾取的な物乞い」に迅速に対処すると表明した

以下、全文を読む

この記事への反応



7割はエグ過ぎるやろ……

つら…70%も取ってるのかtiktok…

別のプラットフォームで、中間業者への配分を明確化して、、とか、どうにかならないのかな。全く詳しくないから何も言えないけど、、

106ドル送ってTikTokが73ドル抜き残りから資金移動業者が10%、仲介人が35%抜き難民家族が受け取れるのが19ドル。
日本の派遣業パソナどころじゃないね😰


TikTokは取り分が低いと聞いてたけど、ここまでとは……ひどい

酷い話。ほとんど本人たちに渡っていない…

えぐすぎる。。もし、求める人に直接届く仕組みになれるなら素晴らしいのに。公共性というのは地域の常識に依存するのではないか。そしてそれはただその時の状態の反映でしかない。

中華大陸のビジネスだぞ。このくらい当然やるだろ。

寄付を募る動画の代理店か,腹黒い商売やなぁ……😨

貧困ビジネス。現代版見世物小屋だな。

7割はエグ過ぎるやろ……

物乞いダメって......、いつも豊かな生活送ってるからそんなことがいえるんじゃん。全面的に禁止したら、シリアの治安が悪くなるだろうよ。

時代が変わっても弱者は搾取され続けるんだなぁ









106ドル(約15000円)送って、本人の元に届くのはたった19ドル(約2800円)
中抜きエグすぎるだろ…



B0BHKPY6JD
雷句誠(著)(2022-10-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:31▼返信
そうなのね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:31▼返信
ななな、なんだってぇぇぇ!?!?!?!?!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:32▼返信
声をあげる場を提供してあげてるんだから当然だろ?
アホ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:32▼返信
中国に貢いでて草
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:32▼返信



チ.ョンアプリなんて使う方が悪い


6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:32▼返信
それ用に作られたプラットフォームじゃないからしゃーないやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
乞食には7割取りでも少ないぐらいだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
GoogleやAppleの手数料+TikTokの手数料って事なんじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
別にいいじゃん
物乞いだらけになって荒れるほうがきめぇし
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
そりゃ中国アプリやし
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
チャイナ「投げ銭ありがとうございます」
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
しらねーよ
文句あるなら駅前で空き缶置いて恵んでくださいやってこいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
なおつべのスパチャは叩かれない模様
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
>>1
習おじさん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:33▼返信
ナマポビジネスしてるヤーさんみたいだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:34▼返信
プラットフォームを全て欧米中に
握られて莫大な資金を流出させてる日本って哀れ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:34▼返信
乞食NGの規約なら100%持っていかれてもしょうがないレベルでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:34▼返信
アグネスの中抜き疑惑よりもえげつなくね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:34▼返信
ナカイドが中華のアプリは7割取るって言ってたけど本当だったんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
チンクチヨンクなんか使うのが悪いよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
無理してtiktok叩きたい感が凄い
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
寄付すんなつってんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
稼げると悟られて乞食だらけになるのもアレだしな
乞食は調子に乗らせないほうがいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
>>14
乞食中華の糞アプリらしい対応で草

やっぱこんなの使ってんのは情弱
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
中国なのに7割は良心的だな!98%でも不思議ではない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
>>1
何割でも文句言いそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
実際サーバー維持費とか色々金は要るんだろ?中共のシステムと考えればまだましだと思う。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
七公三民はさすがに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:35▼返信
>>13
手数料公開してるからだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:36▼返信
謝謝ある~ 貧しい人の役立てて嬉しいある~
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:36▼返信
中華に寄付奪われてるじゃんww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:36▼返信
>>25
最終的に入ってくるのは20%弱だけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:36▼返信
アグネスより酷いじゃないか
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:37▼返信
>>1
当たり前だよな?
場を用意してやっているんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:37▼返信
日本人がアホなのが悪いだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:38▼返信
違反してるの乞食のほうって書いてあるし7割減でもまだ温情あるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:38▼返信
中華アプリだもん、普通やん
金も情報も全抜きよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:38▼返信
さすが中国
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:38▼返信
中共に逆らえないtiktokは必ず正体を現すのに何でのさばらせているんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:39▼返信
tiktok嫌いだけど今回は規約違反してる乞食が悪いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:39▼返信
>>26
3割なら文句言わない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
ぼろ儲けアルよ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
iPhoneからYou TubeのスパチャするとGoogleとAppleにそれぞれ3割もっていかれる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
嫌なら使わなければいいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
YouTubeのスパチャよりも
tiktok運営の取り分が多くない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
まさに中抜き
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
TikTokなんかやるのが悪い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
さいず中国企業アプリTikTok
情報抜かれているのも知らずに使うと恐ろしい目に合うよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
>>40
ちゃんと読んだ?TikTokでやらせてるんだよ

>BBCはシリア北西部の難民キャンプで、家族らにライブ配信のための電話や機器を提供している「ティックトック仲介人」の存在を確認した
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:40▼返信
チ.ョンアプリなんて使う方が悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:41▼返信
>>1
習近平「日本の中抜き奴隷産業を参考にせて貰った」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:41▼返信
なんか文句でもあるのか?!ああん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:41▼返信
時代はTik Tok
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
これを中抜きとか言い出すのヤバすぎだろはちま
そんなに中抜き()されるのが嫌ならシリア難民が自分でプラットフォーム作って配信しろ
どうした?やれよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
>>37
アプリ内のブラウザを使うとキーボードに入力した文字やカード情報を収集してる可能性があるって最近記事になってたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
日本企業なら茶飯だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
こんなの通して投げ銭してりゃそらそうなるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
外部アプリ使ってまで寄付募るなよ😩
TikTokやれてる民で何が貧困だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:42▼返信
>>43
だからiPhoneの場合はアプリからではなくて
ブラウザからスパチャするとApple側には流れない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:43▼返信
youtubeもスマホからだと半分ぐらい抜いてるでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:43▼返信
>>49
仲介人つうのはtiktokの人間なの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:43▼返信
安倍の国葬反対
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
Googleですら3割なのにそれ以上持っていくのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
プラットフォーマーが勝てるのなんて当たり前の話だろ。プラットフォーマーが儲からない方が世界が歪むわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
>>1
ヤクザの手口じゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
アップルの30%は高すぎる!って言われてたけど
YouTubeのスパチャは50%でTikTokは70%か
中抜き嫌なら直接銀行に振り込めばいいんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
そら中国企業だし
債務の罠的なアレだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:44▼返信
プラットフォームも慈善事業じゃないんだから当たり前だろ

嫌ならやめればよい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:45▼返信
任天堂が真似しそうwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:45▼返信
日本ばっか言われてるけど外国企業の方がよっぽど中抜き酷くて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:45▼返信
こんなのやってる奴居るの?
頭悪すぎじゃないですかね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:45▼返信
>>60
ん?iPhoneの場合はYouTubeアプリからだと
GoogleとAppleにスパチャが何割か入るから
スマホのブラウザからスパチャするとAppleには流れないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:46▼返信
いつも思うがプラットフォーム利用しておいて中抜きって言うのどうかと思うんだけど
だったらもっと条件良いプラットフォームに移るか他の集金方法自分で考えればいいで終わり
プラットフォーム維持するのもタダじゃないんだからさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:46▼返信
いや民間企業のアプリ使って寄付を募ることがそもそも間違ってるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:46▼返信
いいね
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:46▼返信
運営もとが儲けて何がダメなん?
いやなら手数料の安い所に行けばいいだけ いくらでもあるでしょうに
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:46▼返信
>>61
仲介人は現地人
TikTokの代理店が仲介人をやらせてる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:47▼返信
中国人、おカネ大好きアル。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:47▼返信
>>70
中抜きとサービス利用料は全くの別物だろ
クレカの手数料に文句言うようなもん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:49▼返信
>>66
スパチャも30%だよ
iPhoneの場合は50%越えるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:49▼返信
稼げる仕事おしえてあげようか?って女をフーに沈めて毎月紹介料とるヤーさんやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:49▼返信
ありがとう中国父さん
3割も乞食に難民に渡すなんて物凄く人道的で良心的で感動しました
これはニンテンドーを超える美談ですよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:49▼返信
Youtubeのスパチャ30%天引き多いとか言ってたキッズ反省しろよ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:49▼返信
当たり前やろ
ただで運営してると思ってんのか?
ケチ付けるなら自分でやってみろやカス
乞食にやる金はこれで充分やろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:50▼返信
>>71
日本で登録してるユーザーは
1300万人前後くらいいるとされてるね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:50▼返信
他のプラットフォームじゃ人集まらなくて金になんねーじゃん
TikTokだとこのような物乞いしてる人は視聴者集まるから、むしろ感謝しろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:50▼返信
投げ銭は運営に寄付してるのと同じや
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:50▼返信
showroomはどれだけちょろまかされるか知ってるのか?
showroomに比べたら良心的
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:51▼返信
日本の中抜きには煩いパヨさんもこれにはダンマリ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:51▼返信
まともなところで募金しろよ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:51▼返信
乞食は働かず文句ばかり言う
働けや
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:51▼返信
やはりプラットフォーマー最強
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:51▼返信
規約NGなのにBANされずにもらえてるだけ有情じゃん
まぁだからこそ仲介人に目つけられてるんだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:52▼返信
アグネス・チャンの母国だもん
むしろ募金や寄付の中抜きがこの程度で済んでよかったじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:52▼返信
>>85
馬鹿が多くてウンザリする
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:52▼返信
こういうのを中抜きって言う人ってニートかなにかなんだろうか
企業活動自体を悪だと思ってそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:52▼返信
tiktok使わなきゃいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:53▼返信
Q. 投げ銭の69%を運営が取るのはどうかと言われていますが

A. 乞食を相手に闘います
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:53▼返信
他の配信事業者も結構そんなもんだぞ
スマホアプリの配信とか、80%~90%なんてのもある
とっととYOUTUBE行けって事
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:53▼返信
>>80
iPhoneのYouTubeアプリを使わなければいいだけだよ
ブラウザからスパチャすればGoogleにしか入らない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:54▼返信
えっぐ
日本ユニセフ協会が可愛く見えるレベルで草
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:54▼返信
いつの世も中抜きが最高に儲かるからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:54▼返信
>>24
世の中が腐ってんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:54▼返信
何もリスク負わないでお金が貰えると思ってるのか?少しは働いて稼いでみろよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:55▼返信
実際は106ドル→19ドルだからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:55▼返信

7割wwwwwww

107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:56▼返信
五毛共擁護甘いぞ
そんなんじゃ天安門広場で戦車に轢かれるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:56▼返信
tiktokは古事記を禁止してるのにふてえ野郎だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:56▼返信
アップル・グーグル「ひどい中抜きだ!」
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:56▼返信
さすが中華アプリですな。
Appleが可愛いレベル。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:57▼返信
文句あるならBBCがシステム作れよ
別に隠してもないのに勝手にいちゃもん付けるってBBCってヤ〇ザやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:57▼返信
中国のスパイアプリだぞそんな事しててもおかしくない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:57▼返信
さすがブリカスさんww
自分たちでそのシステム作らず勝手に利用してケチ付けるww
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:57▼返信
チクトク1円
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:58▼返信
乞食行為を止めさせたいのなら送金自体を禁止しろよアホ
詭弁言ってんじゃねえぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:58▼返信
イギリス人が自分たちで募金のアプリでも作れや
それをしないで文句いうって差別やろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:59▼返信
習近平と中国共産党による中抜き事業
118.投稿日:2022年10月14日 15:59▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:59▼返信
さすがブリカスらしいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:59▼返信
これはしょうがないだろTIKTOKでやる以上ショバ代取られるのは当たり前
7割は持っていきすぎとか割合の問題じゃない
嫌なら直でやり取りしろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 15:59▼返信
中抜きガッツリしチャイナ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:00▼返信
パソナは95%抜きを達成してるし
まだ中国も甘いわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:00▼返信
8割とかもっていかれる配信アプリもあったとおもうけど
名前わすれちった
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:00▼返信
まるでやってることが日本
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:00▼返信
ひどいけど、投げ銭システムを貧困救済に使うのが間違いでもあると思う

じゃあどの方法が良いのか?って言うとわからないけど
銀行口座公開が一番良い?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:01▼返信
これって難民を利用してるだけで
自分たちのがアプリ利用したときの取り分増やそうとしてるだけ
127.投稿日:2022年10月14日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:01▼返信
>>115
恐らくだけど乞食行為と言っても直接口座に送金するように誘導するのを禁止しているだけで、
7割取れるのを禁止するはず無いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:02▼返信
難民使って自分たちの投げ銭の割合増やそうとするって
さすがブリカスww
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:02▼返信
日本の伝統NAKANUKIが世界に知られてしまったか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:03▼返信
難民利用して自分たちの収益増やそうとしてるだけやろ
イギリス人らしいわ
金が欲しいから手数料減らせって直接言えや
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:03▼返信
記事の通り、TikTokは早く「搾取的な物乞い」を規制しろよ
これでTikTokの方を強く批判するのは間違いだわ。問題は物乞いの方だ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:03▼返信
配信者に投げてると思ってた銭はTiktokに投げていた
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:03▼返信
イギリス人が自分たちの投げ銭での収益増やす為にケチ付けてるだけの偽善
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:04▼返信
ニッポン人がバカでほんっと助かる!!!!!!!!!!!!!
アリガトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーヨカッタナ!!!!!!!!!!!!!!!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:04▼返信
どう考えても問題があるのはBBCと乞食
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:04▼返信
投げ銭アプリって寄付を呼び掛ける物だっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:05▼返信
仮に1億のスパチャあっても3000万って事か
しかもそっから税金取られるから残るのは1500万ぐらい?
中々エグいねwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:05▼返信
こういうとこが黄色アジアなんよな日本も似たとこあるしがめつさは
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:07▼返信
リアル乞食行為は捕まるのになぜネット乞食行為は許されるのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:07▼返信
>>138
え、乞食行為で大金を稼げるの?
中々エグいねwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:07▼返信
林檎経由のYouTubeよりぼられるのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:09▼返信
別に問題はないやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:09▼返信
ロイヤリティ7割はさすがに草生えるわ
こんな高いの聞いたことねぇよwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:09▼返信
最終的に中抜き82%ってえぐいなあ
146.投稿日:2022年10月14日 16:12▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:13▼返信
ごらん。これが中国流ビジネスだ。
あいつらの繁栄の正体なんてこんなもんさ。
ネタが解ったら二度と信用しないことだ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:16▼返信
7割中抜きはエグいけど、そもそもの話お金クレクレするのはルール違反だしなぁ
TikTokに中抜きされたくないならちゃんとした形で寄付を募ればいい話ではある
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:17▼返信
ならTicktok使うなとしか思わんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:18▼返信
シナチョ.ンに金落とす阿呆はこういう記事があっても読まんからな
無知は救いようがない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:19▼返信
そもそもスパイアプリなんて使うなよ
個人情報とかやられるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:19▼返信
中華アプリ、使用禁止7ヵ国
無料で使用できると思ってる無知 (実際には対価を支払ってる)
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:20▼返信
中国アプリが3割も難民支援してるなら立派なもんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:22▼返信
>>1
パヨクほど日本は中抜きがーとか言ってて中華の方が難民の寄付ってことでしかも7割も取ってるクズで草
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:22▼返信
たとえ8割ぐらい中抜きされても0より遥かにありがたいんだから本人達にとってはよけいな事するなって感じなんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:23▼返信
中国企業なんでしょ?
使ってるやつが馬鹿以外の結論あんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:23▼返信
日本は9割中抜きだぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:23▼返信
日本も見習わないとな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:25▼返信
ユーザーじゃなくて運営が国ごと物乞い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:25▼返信
こういうゴミクズに対してはもっと取ってもいいでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:26▼返信
中抜き日本ユニセフとかいうのもアグネス中華系だったな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:26▼返信
中国企業に7割寄付してる事になるんか
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:27▼返信
流石中華性アプリだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:27▼返信
そういうもんだろ?
その金でお前らは無料で使えてるんだしww
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:28▼返信
福島原発作業員よりは良心的ピンハネか
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:29▼返信
日本でも派遣や建設で中抜きやってるからなー
どの業界でもだが、中間業者を除外すればスムーズに行くのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:29▼返信
むしろこじきビジネスに巻き込まれて迷惑してるやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:29▼返信
実質中華への送金じゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:29▼返信
tiktokだろうがなんだろうが自分のプラットフォームでの利益配分を自分が決めるのはごく自然なことだろ。
嫌なら他のプラットフォーム使えばいいだけだし視聴者も見なきゃいいだけ。それが自由経済じゃないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:30▼返信
こんなゴミ中華アプリまだ使ってるバカいるんか
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:30▼返信
>>130
disintermediation🤭
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:31▼返信
こんなもん使ってるやつが悪い
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:31▼返信
とっととこの危険なクソアプリ禁止にしろよ。無能政府。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:31▼返信
そういう利用条件ならしゃーない
嫌なら他のやり方で寄付を呼びかけるしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:33▼返信
日本でも馬鹿が脱ぐ動画アップするわけだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:33▼返信
えっ?ちゅうごくが本体なのに.難民キャンプへの支援アプリだったのかい
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:35▼返信
徴税じゃないんだから文句言うなよ
嫌なら使うな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:36▼返信
※71
河野太郎デジタル庁長官も宣伝してたし 日本のお墨付きアプリやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:36▼返信
無料で電波発信してんだから妥当だな
よく言うだろ?無料より高いもんはないって
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:37▼返信
困窮者タコ部屋に集めて生活保護費を中抜きするのとどう違うんやこれ…こわ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:37▼返信
五毛がチャイナの中抜きは綺麗な中抜きって擁護しとるね
まじキモいんですけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:37▼返信
一切のもんくいったら.あかんのこれに.後ろからうってこないよな怖ぎ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:38▼返信
ただの乞食に金取らせるのも良くないけどね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:39▼返信
チャリティーのノリで寄付したら七割持っていかれてたってどんな禁忌の錬金術だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:47▼返信
だって中国でしょ?シナチクでしょ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:47▼返信
すぐに五毛わいててきんもーwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:49▼返信
そりゃ中華製のスパイアプリだぞ
個人情報も金も抜くに決まってるでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:50▼返信
中国人が運営してるんだよ?当たり前じゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:51▼返信
全額しっかりいくシステムが望ましい。ただし、こういった支援に基づくものであれば。
判断のシステム化はできないし、犯罪に利用された場合を考えるとTikTok側が投げ銭等に利用してほしくないのもわかる。
190.お祭り好きの電氣屋投稿日:2022年10月14日 16:55▼返信
ユーチューブも似たようなものだよ。
配信者支援したいなら直接グッズ買った方が良い。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:55▼返信
投げ銭じゃない寄付の仕組みあるやつじゃないとこうなるのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 16:59▼返信
というかそういうの使ってる時点で中抜覚悟だろうし普通じゃね?
これがエグいなら他の媒体使えば良いんだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:02▼返信
割合率はともかく、使ってるんだからそりゃそうだろうよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:02▼返信
持っていきすぎ論は分からなくもないけど
使っといて中抜きはそりゃそうだろとしか
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:09▼返信
違うツール使えば忌んじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:11▼返信
電通「甘すぎ」
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:17▼返信
TikTokからお小遣い貰うために必死に踊ってるのか
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:17▼返信
嫌なら口座晒して直接送ってもらえよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:20▼返信
TikTokで寄付募ってる方が悪いんだからしょうがないね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:20▼返信
しなかすらしいな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:23▼返信
TikTok協会
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:23▼返信
支那カスに人の心があると思うか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:24▼返信
バカだな
いい加減中国企業なんだから利用すんなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:29▼返信
ニコ生もギフトの6割運営がピンハネするぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:32▼返信
そりゃ場の使用料はそんなもんだろう
嫌なら自分でプラットフォーム作りゃいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:37▼返信
やっぱり日本企業は糞だわ海外ではこんなことない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:37▼返信
中国企業でロゴマークも中国語ベースなのに巧みに隠す

TikTok - Wikipedia
>音符状のロゴは「抖音」の拼音表記「Dǒuyīn」の頭文字「D」に由来する。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:38▼返信
大陸半島アプリ利用するやーつ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:41▼返信
笑いが止まらんアル
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:44▼返信
Youtubeとかもこれに倣ってやりだしたらヤバい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:44▼返信
原神に何百億も貢いでる日本を見習え
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:45▼返信
むしろ3割ももらえるなら御の字だろ
何もしてないんだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:56▼返信
頭いいな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:03▼返信
寄付なんてどれもこんなもんよ。直接金渡せ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:07▼返信
1000ドル(約14万7000円)でちょいビビる
未だにこの円安慣れない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:09▼返信
日本に来てください
本当の中抜きというものをお見せしますよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:12▼返信
元々寄付に使えるようなシステムじゃないのに文句を言うのは筋違いじゃね?
他に方法は幾らでもあるだろうに
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:37▼返信
7割搾り取ってからの搾取的な物乞いはぶっ潰すは最早ギャグだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:44▼返信
中抜きは逆の意味や……
しかし70%は日本ユニセフ並じゃねーの
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:49▼返信
やっぱ特亜が運営してるところはダメだなw
ゴミルダムに騙された配信者らが最近クビになってYouTubeに戻ってきたけど浦島太郎状態で行く当てもなく死亡確定状態だし
どんな分野でも特亜と関わるのは百害あって一利無し
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:53▼返信
どこかのデジタル庁は広告を出してたな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:57▼返信
中国のアプリだからね、使う前からきな臭いのに使うその思考が分からん。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 18:58▼返信
ワグネルに勧誘されてウクライナ戦争に傭兵として渡ったシリア人難民が生きて帰った例は無い
ワグネル(ロシア政府の傭兵会社)はシリア人難民を兵士としてリクルートした事実を認めてないが
戦場から生還したシリア人傭兵が皆無だった事から、新たに志願兵が現れず囚人を活用してるとみられる
そして今回も難民は貧困ビジネスに搾取されてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:13▼返信
嫌なら使わなければええんやで
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:17▼返信
中抜きヤバくてワロタ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:21▼返信
どこでも好きに乞食行為させろと?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:50▼返信
でもテンセントは85%だから
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 19:51▼返信
中抜きチャイナwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 20:26▼返信
TikTokがなければ難民に入る金は0円だが
はい論破
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 20:29▼返信
嫌ならやめろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 20:40▼返信
中華製ですし予め分かってた事やろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:03▼返信
中華案件の日常
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:45▼返信
そりゃ中国共産党の大事な収入源ですもの
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:45▼返信
だから社会性、公共性のない中国を自由経済に組み込んではいけないのだ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:46▼返信
中華アプリに課金する馬鹿な奴
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:47▼返信
>>211
ただの恥
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:50▼返信
中国の70%は中抜きでできている
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:50▼返信
Youtubeやアップルの30%でもえぐいと思ってたのにそれ以上で草
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:53▼返信
馬鹿な日本人は今日も原神やその他の支那ゲーに課金か………
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 21:55▼返信
テンセント「本当の恐怖(ロイヤリティ)を教えてやろう」
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 22:11▼返信
中国だから当たり前って感じしかしないな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 22:13▼返信
>>216
ここまでエグイ抜きかたしねーよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 22:13▼返信
>>201
壺をどーぞ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 22:18▼返信
別に他にいくらでもSNSはアルやろ得得に五打悪忌みがわからん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 22:56▼返信
吉本並みにエグいWW
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 23:07▼返信
アグネスとかと一緒やん、何を今更
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:03▼返信
抜き取りがなければ中国じゃない
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 00:47▼返信
中国の記事になるとどれも擁護とか見習えみたいなのが来るな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 01:37▼返信
そらシナカスアプリやしな。
1%残れば奇跡ってもんよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 01:40▼返信
7割はすげえなw
251.投稿日:2022年10月15日 01:44▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:04▼返信
そもそも中華のアプリだから金も個人情報も流れるのによく使えるな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:15▼返信
ここまでくると清々しい
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:59▼返信
中華の闇
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 18:58▼返信
その上個人情報も抜かれます
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:16▼返信
自分からスパイウェア入れた上に搾取されている!
ってアホかw
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:54▼返信
デジタル庁のハゲカスにヘリウムガスを吸わせようぜ

直近のコメント数ランキング

traq