• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






恐ろしい作画に気づく

自主制作アニメを作ってる人







チェンソーマンは作画が上手すぎるあまり逆に
CGに見えるカットが結構あったりするので
是非コマ送りで見て下さい…。

3D背景でチェンソーマンが
ゾンビの悪魔に向かって走るとこ、
CGに見えるけど作画です

自分もさっき気づいてびっくりしました















この記事への反応



手描きとCGの区別がつきにくいってAI絵同様技術進歩し過ぎてますねん~

ゾンビがゆっくりこっちに来るところとかもすごい

そこはCGです

あれ作画とか正気か?


!?マジ!!?


それよりもバトルシーン演出があんまりだったなと思った。もっと迫力ほしかった。それでも全然楽しめたけど







作画もいいけど個人的にはマキマさんの声が好み


B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0B5CMH6QX
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BBTQKWB3
藤本タツキ(著)(2022-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(327件)

1.投稿日:2022年10月15日 06:00▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:02▼返信
ステマ!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:02▼返信
俺たちの邪魔ァすんなら・・・シネ!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:03▼返信
色々言われてんの差し引いても面白かった
まぁキャラ出揃ってからが本番やな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:03▼返信
ネタバレ


マキマは支配の悪魔
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:07▼返信
止めて!もう水上悟志のライフはゼロよ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:09▼返信
作る側の技術が上がっても
偉そうにお気持ち表明してる連中はそんな区別もつかないくらい見る目ないの笑えるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:09▼返信
>>5
バカヤロー!アニメ楽しみにしてたのにネタバレすんなや!
マキマって誰か知らんが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:10▼返信
CGってわるくちなんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:12▼返信
カクカクCGひどかったけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:12▼返信
3DCGでキャラ作ってロトスコープで作画してるって事でしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:12▼返信
いや作画技術が上がって結果的に安っぽいCGに見えちゃってんなら本末転倒だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:14▼返信
話題になっていないうちから話題にするのはステマ感がすげえ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:14▼返信
>>1
昨日からやたら推すな
広告かよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:15▼返信
結局理解できてない素人が騒いでただけって話じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:15▼返信
確かにCGに見えるな
背景のリアルな綺麗さとキャラクターのチープな手書き感がミスマッチなのも大きい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:16▼返信
それよりも、顔細過ぎね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:17▼返信
本当に無駄なこと
自分たちの技術見せたいだけで
良い作品作ることを疎かにしてるだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:17▼返信
CGってのはベルセルクみたいなの言うんやで
チェンソーマンは本当に恵まれてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:18▼返信
こんなとこに力入れてるからガッカリアニメになってんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:19▼返信
結局チープに見えた原因はなんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:20▼返信
>>ガチ勢「これ違う……CGに見えるけど作画がスゴすぎるだけだ(ガタガタ

   ↑このコメントどこから出てきたんだよ??? ステマ確定だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:20▼返信
CGに似せる作画の技術だけは凄いのかもしれないけど
作画は二流
アニメは三流
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:20▼返信
>>2
全く同じ感想だわ

この漫画は好きだからティザーとステマはうんざりする
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:21▼返信



いや、凄すぎた結果がCGに見えるんならCGを嫌う理由が無いじゃねぇかw


26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:21▼返信
CGみたいに描けてえらいねぇ~
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:22▼返信
CGに見えちゃうと作画の良さが消えちゃってると思うんだけど(笑)
ヌルヌル動けばいいってもんじゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:23▼返信
今期一のアニメ化失敗アニメ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:23▼返信
問題は「ショボく見える」ってことなのに
手書きなんだ!すごい!ってなるか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:24▼返信
>>12
CGが嫌がれる理由としてなんかチープに見えるなってとこなんだよな
そういう面でいうならCGでもあんまり違和感なかったDBスーパーヒーローの方がまだ褒められるべきよ
CGに見えるってことはタメや人の動きにちゃんと見える演出ができてないってことなんだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:24▼返信
こういうとこ凄いねぇーとか言われたら
アニメとして終わってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:24▼返信
CGっぽさが強くて違和感があるってのが問題なわけでそこが実際にCGだろうが手書きだろうが関係無くね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:25▼返信
記事に載ってるアニメーターの自己主張って何なの?ホントに微力だし😅承認欲求でもあるんか?褒めて欲しいんかね?今のアニメってとりあえず総作監が徹底的に直すからレイアウト撮とか原撮たか見せられてもね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:26▼返信
cgで良いだろ
全部アナログの時代に戻っとけアホ
先端技術伸ばしてナンボの業界
掘り下げるのではなく横に無駄に広がって行く
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:26▼返信
CGに見えるところ多かったし綺麗すぎるとも感じた
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:27▼返信
CGに見えるくらいショボいから叩かれてんだぞ
何言ってんだバカかよ
あと実際に戦闘シーンは手抜きCG使ってるぞ
今更ステマした所で悪評は覆らねぇよバカ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:27▼返信
ガチ勢というかワンピースの映画で原画やってるアニメーターだな
素人じゃないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:27▼返信
CGが手書きに見えるならすごいと思うけど
逆はなにがすごいのかよくわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:28▼返信
よく見ないとCGに見えるくらいノッペリしたダメな作画って事!?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:30▼返信
>>36
CGに見えたらショボいわけでもない
「ショボいCGに見える」だ、ガンダムなんか戦闘シーンいい感じだし、CG=ショボいは老害
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:30▼返信
>>2
言うほどステってるか?
あからさマやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:30▼返信
なんか生気を感じない作画だな
キャラはもちろん、ビル、道、空気、全部死んでる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:31▼返信
>>3
「俺たちの」抜けてるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
下描きは手描きで塗りはCGでしょ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
おじいちゃんのCGアレルギーは「目が追い付けなくなってる。もう、いい加減アニメから卒業しろよ」って心が訴えているんやぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
>>42
お前もな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
戦闘シーンに入ってから場面にやる気の無さが滲み出ていたんだよな。実験的にあのCGを採用したんだろうけど、それを人から借りた原作の1話目にやるなよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
>>2
ステマの邪魔ァすんなら...死ね!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:32▼返信
>>42
テーマが死みたいなもんだからな、生き生きサワヤカだったらもっと批判されてたろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:33▼返信
>>46
イライラしちゃった?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:35▼返信
お前らが何と言おうと世界覇権だし、原作も飛ぶように売れてるからな
アニメ放送後には8000万部突破してそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:35▼返信
今度はチェンソーマンのステマ宣伝かよ
そんなに人気無いのに、やたらチェンソーマンの記事ばかりで不自然すぎるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:35▼返信
ぬるぬる作画にしすぎてはいけないって
アイマスで学ばなかったのか…
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:36▼返信
ステマーマン
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:36▼返信
0083同等なら分かるが
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:36▼返信
もうの手の漫画はウンザリだ  オワコンだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:37▼返信
外人の方がCGアレルギー激しいからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:37▼返信
>>45
いや、CGってなんかカクついて見えるし…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:38▼返信
>>57
なお大絶賛
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:38▼返信
>>51
世間の評価ばかり気にしてお前は自分がないんか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:38▼返信
>>34
全く理解してないな…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:38▼返信
一方ギルティはCGからぬるぬるを削除して絶賛されるのであった
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:39▼返信
>>44
よく論点ズレてるって言われないか?
それは広義の意味でのCコンピュータを使ったGグラフィックって意味のCGだろ
ここで言われてるのは3Dモデリング処理の意味でのCGな
今はどのスタジオもPCによるデジタル作業が当たり前だからそのツッコミするなら近年全てのアニメがCGになるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:39▼返信
何クールやるのか知らんけど万策尽きないのかね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:39▼返信
違和感があるならいくら超作画でも駄目なんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:39▼返信
見たけどもう追わなくていいやって思った
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:40▼返信
>>51
ハート連打した虚しくならない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:41▼返信
まだCGを楽って言うやつおるんやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:41▼返信
もう何言ったって叩きてぇだけの奴は叩くよ
ロバと老夫婦の4コマ思い出せ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:41▼返信
>>51
アニメは売れないのかw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:41▼返信
>>56
20年以上前からあるこの手の漫画がオワコンならとっくに消えてる。転生異世界並にまだまだ続くよ。
老害化した悪魔は語らないで
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:41▼返信
>>51
売り上げパワーをいくら誇っても誰かの特別にはならないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:42▼返信
>>58
今はフレームレート上がってカクツキもほぼないんだよなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:42▼返信
>>57
アベンジャーズって知ってるかい?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:42▼返信
>>58
リミテッドアニメーションだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:43▼返信
CGじゃなくてもCGに見えるならアウト
しまじろうが2Dから3Dになった時のあの絶望感をもう誰にも味わって欲しくない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:44▼返信
>>73
じゃあなんでチェンソーマンもカクついて見えるんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:44▼返信
>>77
リミテッドアニメーションだからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:44▼返信
今どき手描きだとしても3DCGをトレースして作画するだろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:45▼返信
>>63
それ気付いてない人いっぱいいるよ
はちまのコメ見ててわからない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:46▼返信
>>76
訳がわからんな
もうそれ技術の優劣やコストの問題関係ないただの個人の感想による否定やん
それじゃただの宗教なのよ、CG絶許教とでも呼ぶべきか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:46▼返信
亜人のCG見たときは違和感しかなくて5分ぐらいで見るのやめたけどチェンソーマンそんな違和感あったかな?
戦闘は別にCGとは感じなかったけど
1シーンCGっぽく感じたとこもあったがあれも手描きだったんかな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:47▼返信
スタイリッシュ()だけど話は別に面白くはない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:49▼返信
>>22
わざと本当はCG一切使われてないって誤解するような書き方にしてるよな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:49▼返信
>>22
わざと本当はCG一切使われてないって誤解するような書き方にしてるよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:50▼返信
CGぽく見えるが別に誉め言葉になってない件
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:50▼返信
PV見るとヒルやコウモリとの戦闘は良さそうだからクソなのは一話だけと思いたい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:50▼返信
>>83
同じスタイリッシュでも
異世界転生ものに登場するスタイリッシュ暴漢スレイヤーの方が好きだわw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:50▼返信
よく分からんけどこれ戦闘シーンが微妙って評価は変わらんよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:51▼返信
オープニングが100点満点のせいもあってか余計本編が75点くらいに見えちまうんだよな
十分高いんだけど期待は超えられなかった、というかチェンソーマンがけっこうな人気作のせいで皆期待のハードルを高くしすぎた
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:51▼返信
>>89
原作も読んでみたが戦闘シーンってアニメよりあっさりしてたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:51▼返信
呪術に次ぐ信者も話の内容よく分かってないマンガ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:52▼返信
マンガのキャラを3Dで表現すると
雰囲気変わる事があるから
たぶんそう言うところは2Dで書き込むとかするんじゃないかな
うまくマッチすればフル3Dと見間違えるかもー
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:53▼返信
>>92
要約すると主人公が好きになった女の子が
みんな主人公を殺そうとしてくるマンガなんだが?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:54▼返信
>>87
どうだろうな一回進撃でPV詐偽やってっからあそこは…
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:54▼返信
>>94
ご褒美やんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:54▼返信
じゃあCGでよくねw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:56▼返信
タコピーとかもそうだけど、人目を引くのと面白いかどうかは別もん
グロで釣ってオサレに見せてグールっぽいなって思ってたら最後は案の定食人っていうね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:56▼返信
「俺たちの邪魔すんなら死ね」を「邪魔すんなら死ね」に変更したってマ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:56▼返信
アニメーターはまともな給料を貰ってないんだから、それなりの仕事にしとけよっていつも思うわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:56▼返信
CGに見える作画と言えばマクロスプラスのビルの間を高速で駆け抜ける所だなー
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:56▼返信
主人公に人間味を感じない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:57▼返信
>>100
彼らはアーティストなんだよ
金なんて二の次なんだよ
だからいいの
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:58▼返信
みんな正直になろうぜ、本当は鬼滅クオリティを期待していたんやろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:58▼返信
漫画もそうだけど細かい描写し過ぎると動き硬くなっちゃうんだよね
だから線をブラして描いたりする OPのサビ部分チェーンソーの描写が簡略化されてるから
本編でも描写簡略化したりブラせばよかったんだと思う

まあアニメーターじゃないから分からん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:59▼返信
>>42
それ以前にチェーンソーマンだから頭部がチェーンソー(もしくはその逆か)とか発想がガキ過ぎて見る気がしないわ俺は
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:59▼返信
>>102
デビルハンターは
まともな人間ほどすぐ死ぬからな
最高に頭のネジのぶっ飛んだやつしか残らない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:59▼返信
ワイ普通にアニメチェンソーマン楽しめたほうだけどCG援護派がかなりの過激派すぎてなんか余計に気にするようになってきたんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:59▼返信
>>98
なんで定食?と思ってしまった
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 06:59▼返信
PCで書いてりゃ2Dでも3DでもCGなんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:00▼返信
>>103
そんな訳ねーだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:00▼返信
>>101
マクロスプラスのロゴもひょっとして手描きだったのかな?
俺はターミネーター2の液体金属が3DCGじゃなかったのに衝撃を覚えた
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:00▼返信
>>69
明らかに原作より劣ってるのは認めようや
見比べてみて本当にあの戦闘シーンで良かったと思えるのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:00▼返信
>>5
世界覇権(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:00▼返信
>>104
ネクスト呪術のレベルで鬼滅クオリティはハードル高過ぎでしょw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:01▼返信
仮にチェンソーマンをゲーム化するとしたらどこのゲーム会社がやるんだろうな。
アニメに関しては集英社、マッパ、ソニーしかスポンサーがいないっぽいけど。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:01▼返信
>>51
世界覇権(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:01▼返信
確かにop作画めちゃ良いなこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:02▼返信
あのショボいシーンがCGじゃなくて手書きなら尚更タチ悪くて草
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:02▼返信
>>113
横だが原作の最初の戦闘シーンと見比べたら
原作の方のゾンビの悪魔は秒殺で終わってたよ
アニメの方が尺稼ぎか知らんが長く戦ってたな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:02▼返信
あのCGを作ったのはワシじゃ、ワシの功績じゃ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:03▼返信
>>104
はいその通りです
背景は凄く良いんですが、キャラクターが、、、
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:03▼返信
>>103
アーティストってのは芸術の専門家って意味だから
ちゃんと給料貰うのが本来は普通…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:04▼返信
>>11
これ
CGの背景をガンガン動かすときってキャラのCGも一緒に動かしてるんだよな
それを上からトレスしてるから絵はCGじゃなくても動きはCGになる
Fateゼロのランスロットも同じように作られてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:04▼返信
CGじゃなくて手描きってマジ?
カップラーメン食べるために料理人呼んで1からカップラーメンそっくりのラーメン作らせるぐらい無駄なんだが
それもカップラーメンより不味いラーメン完成してるし…
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:05▼返信
あと主役の声優なんか素人っぽくね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:05▼返信
水魔のMSが手描きだってのには驚いた
手描き文化の継承も兼ねてるのだそうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:05▼返信
>>119
手のひら返したほうがネタ的に面白いのにそうしないってことはアニメ評論家様だな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:06▼返信
>>43
こうですか?
俺たちの邪魔ァすんなら・・・俺たちのシネ!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:07▼返信
CGっぽい手描きってそれもうCGで良いのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:07▼返信
どうせ後半話数はスケジュールの悪化から品質はかなり劣化するぞ
メインスタッフがスケジュール管理能力ゼロだからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:07▼返信
>>126
日常パートは棒読みっぽさが主人公イメージそのままで良かったけど、戦闘シーン、特に死にかけがアレかよ、とは思った。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:07▼返信
CGだったら低品質だし手描きにしては雑
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:08▼返信
>>102
いやそういうのじゃなくて作者がこういう言動取らせたいんだろうなっていう作者の意図をすごく感じる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:08▼返信
技術的に凄すぎるって言ってもその部分が不評ならそれは演出として間違ってるんじゃないの
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:08▼返信
>>129
アニメ版だと俺たちのって部分なくなってるんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:09▼返信
>>134
原作を読んでもキャラが生きてると感じさせる躍動感はないからな
物語のために動かされてるって印象を与えるのは仕方がない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:09▼返信
>>103
いいわけねぇだろw
じゃあ生活保護もらって無報酬で仕事しろや
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:10▼返信
大切なのは
「全体の完成度として優れているか」であって
「何を使用して作ったか」ではない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:10▼返信
CGじゃないって根拠あるんですか?
それ公式発表ですか?
ただのツイッターランドのつぶやきだろ?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:11▼返信
>>98
ハンバーグ定食人
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:11▼返信
>>134
え、それが漫画というものでは?手塚治虫からやってる王道の手法。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:11▼返信
>>81
そんな宗教あるなら普通に入るが
こっちは娯楽としてアニメ見てるんだ
出されたものに対して「嫌」って言って何が悪いのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:12▼返信
供養って何?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:12▼返信
>>134
それが本当に伝わってるなら良作だな、俺は感じなかったけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:12▼返信
昔から「作画だけいいアニメ」はいっぱいあるんよ
特にアニメーターが監督をやると、この状況に陥りやすい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:12▼返信
>>14
コレが技術というものだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:14▼返信
もしも全部が3Dモデルに見える手描きアニメ作っても
結果は3Dアニメと同じでは
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:15▼返信
アニメーター&監督「どうだ!この作画すごいだろ!!」
作オタ豚「すげぇぇぇ!天才!!」

普通の一般の方々「絵はいいんだけど、つまんねw」
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:15▼返信
チェンソーマンも30〜20年前の月刊漫画で既に通り過ぎたものを再提示しているだけで先達のクオリティには達してない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:15▼返信
>>103
中抜きしてる連中ってお前みたいなクソみたいな考えなんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:16▼返信
※146
エヴァァァ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:16▼返信
大切なのはバランス
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:17▼返信
手書き=作画っていうの?
なんか違和感あるんやけど、、、
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:19▼返信
>>103
やりがい搾取!
やりがい搾取!
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:20▼返信
ワンパターンなグロ漫画
時代に取り残されてる感あるよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:20▼返信
>>154
アニメーターが描くセル部分を「作画」と呼ぶのが作オタ界隈の常識らしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:21▼返信
手書きにしか見えないCGなら褒め言葉だけど、
CGにしか見えない手書きって労力だけ注ぎ込んだゴミやんけ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:23▼返信
>>158
そんなことないぞ、CGに見えるなら少なくとも作画崩壊してないんだから。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:23▼返信
>>88
手書きならあっちの方がいい動きしてるな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:24▼返信
どう見ても一般ウケしないわ 
有難がってるのは一部の偏狭なマニアだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:24▼返信
ポリゴンピクチュアが作った方が良いものができそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:26▼返信
OP見たけど特に3DCGに見える箇所は無かったが・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:26▼返信
でも進撃は普通にCGだったよ・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:27▼返信
>>125
有名料理人が1からカップラーメン作ったら、それはそれで価値が出るから例えとしてはチェンソーマン以下
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:28▼返信
観てる奴厄介オタクばっかだな
絵だろうがCGだろうが大した雰囲気でも無いんだからあれは映えるようなもんじゃないだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:29▼返信
>>165
カップラーメンより不味いのに価値出ないだろ
まず例えの意味を理解してないお前の頭はチェンソーマン以下
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:30▼返信
※159
利点そこだけかよ・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:31▼返信
もういいよ笑
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:31▼返信


つ【ロトスコープ】

171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:31▼返信
※163
誰もOPの話はしてないからな
1話クライマックスの戦闘の話をしている
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:33▼返信
ああ、あのもっさりしている部分か。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:33▼返信
>>106
あ、ラーメン屋に入ってきてラーメンって見栄え悪いよね!って叫んで出てく人じゃん!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:33▼返信
ゾンビの動きとか一部ロトスコを使ってるようだけど、微妙
リアルにはなるけどリアリティがないのがロトスコの欠点
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:33▼返信
3D背景のはキャラの位置・アクションとの相関関係あるので3D簡易モデルでアニメーションもつけて
それを下地に敷いてアニメーターが線に起こす。

同じ手法でもアニメーターが凄腕だと下地の3Dはアタリだけとって匠に動かし「進撃の巨人 奇跡の18秒」と言われる伝説のシーンが出来上がるが
MAPPAのは「3Dの下地をトレースしただけ」に近いのでこうなってしまう。 進撃FINALとかもね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:34▼返信
まずCGより手書きの方がクオリティ上って前提が理解不能
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:35▼返信
ヌルヌルにしすぎると逆に安っぽく感じる現象あるからな
ゲームでも60fpsだとプレイしやすさは別として30fpsより映像としては安っぽく感じてしまったり
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:36▼返信
チェンソーマン=神作画
179.ネロ投稿日:2022年10月15日 07:36▼返信





キモオタチー牛が好むゴミ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:36▼返信
持ち上げすぎて落ちてきただけじゃん
妥当な評価だろ
OPよくてあとは微妙というね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:36▼返信
※176

「ケレン味」で検索するといろいろわかるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:37▼返信
※176
それな、オレンジとかのCGはマジでクオリティ高いよ
それと比べるとMAPPAのCGは酷いけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:37▼返信
>>176
そんな事誰も言ってない
手法として正確さや精度で手書きはCGに勝てないにもかかわらず、一件CGに見えるほど手書き作画の精度が高いのがすごいよねぇ〜って話
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:38▼返信
今見たけど まぁ、ぶっちゃけ微妙やな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:39▼返信
※176
CGだと正確なだけで手書きみたいに各コマ毎に格好良い嘘を入れ込めなくなるからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:40▼返信

アニメーターに監督をやらせると、作画にはこだわるけど、他がおなざりってケースは枚挙にいとまがない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:41▼返信
鬼滅や呪術みたいに劇場版アニメも出そう。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:41▼返信
なんか個人作製感が強い
なんなんだろうこれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:42▼返信
>>167
ネタにマジレスかよ
頭もノリも悪いヤツだなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:45▼返信
手描きであの迫力の無さならなお悪いわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:45▼返信
>>189
典型的な馬鹿が論破されたときの言い訳で草
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:46▼返信
信者がキモいアニメでまた信者がキモいツイートw
グロがあるアニメってこういうの寄ってくるんだなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:47▼返信
>>156
お前が取り残されてることに気づこうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:48▼返信
CGが「なんか」チープに見えるって・・・

なんでそれがチープになるのか分かんない奴が作画語ってんなよ。現在、手書きセル画時代を超える表現がCGでできないのは事実なんだからそこを突き詰めてから評価とか議論してくれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:48▼返信
OPでツノ魔人と主人公が公園でキャッキャしてる所の作画のが印象に残る
試しに2巻まで読んだけど盛り上がり所のないグロあり日常系漫画だからそれで正しいのだと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:48▼返信
CGじゃないぐらいは見れば分かる
まあ多分初めてのチェンソー振り回してるぎこちなさを表現したかっただけたろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:48▼返信
動けばいいって作画はほんまクソ、アニメだからって物理法則無視して動かせとけばカッコいいと思ってる
最近のドラゴンボールとかもそうだけど、ゴチャゴチャ絵が煩いだけで見ててつまらん('ω')
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:49▼返信
200か、こんだけ伸びるなら話題性はあるんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:50▼返信
>>197
ド、ドラゴンボール程度でゴチャゴチャ?
アクションあるアニメもう見ないほうかがいいよ、おじいちゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:54▼返信
>>143
典型的なクソ客じゃんお前w
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:55▼返信
>>66
どうぞどうぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:56▼返信
今のアニメオタクってニワカばっかだもん
周りの意見ばかり気にしすぎて自分の意見がねーし。
自分はこう思ってても周りがそういう流れじゃないと思ったら手のひら返して日和る。
自分の意見より周りの同調を大事にしそれを乱す奴を攻撃する

終わってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:57▼返信
>>198
貼られたOP動画の再生数見てみ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:57▼返信
そして今度はこういう流れ何だとわかったら知ってたみたいな反応しだす見苦しさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:57▼返信
CGだと思ったらCGじゃないと知った時驚くよなぁ
俺は吉成鋼さんが作画したやつでその時があった
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 07:59▼返信
アーク政策の格ゲーを3Dモデルと知らずに持ち上げる奴とか
KOFをドットに戻せとかメタスラをやたら神格化する奴とか
見る目無い癖に通ぶったオタクのCG・3Dモデル嫌いは異常
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:03▼返信
CGが微妙って馬鹿にしてたやつwwwwwwwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:04▼返信
進撃のオープニング期待してたらそりゃチェーンは物足りないだろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:06▼返信
作画技術を見せびらかしたいだけで、見やすさだとか構図を全く考えてないのが流行り
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:07▼返信
結局微妙な事に変わりなくね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:09▼返信
つまりコンテがクソって事だからこれからも迫力の無い戦闘ばっかって事になるぞ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:09▼返信
頑張った結果が微妙ではなァ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:11▼返信
CGがショボいとか言ってた奴は見る目がない間抜け…ってコト!?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:13▼返信
CGがショボい → 手書きがCGっぽくてショボい
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:13▼返信
>>213
いや普通迫力ないしノッペリした絵で血飛沫が追加されてくわけでもないから完全に動力のむだ
自慢話するなら無職転生くらいはしてほしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:14▼返信
CGと混ぜても違和感が減ったのなら良いじゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:14▼返信
>>207
作画が微妙だったな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:15▼返信
>>216
CGに合わせてるからノッペリで微妙
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:18▼返信
制作現場の解像度が上がって線が細くなったからじゃないの
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:20▼返信
めっちゃヌルヌルなんだけどもしかしてCG?→手書きです
凄い

うわCGじゃんしょぼ→手書きです!
ゴミ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:21▼返信
かえって安っぽくなってちゃ意味なくね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:21▼返信
海外でCGIって言われてる部分はそこじゃないぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:21▼返信
>>219
ノッペリしてて動きにメリハリがないからCGに見える
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:25▼返信
CGでも手描きでもどっちゃでもいい
枝葉末節だってことに気づいて
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:26▼返信
作画でもCGでもいいけど戦闘シーンがもっさり過ぎて原作の勢い殺しちゃってんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:26▼返信
ロトスコープやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:27▼返信
最後の公安の車登場シーンが映画の動きぽかったから実写で撮ってそれをトレスした昔のディズニー方式なのかも
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:28▼返信
※197
作画はAKIRAと攻殻機動隊ゴーストインザシェルがいまだに最高作画
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:29▼返信
そんなのどうでもいいから台詞変えるなよ
230.投稿日:2022年10月15日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:35▼返信
>>1
結局前から言われてた、無職転生一期のスタッフが今チェンソーマン作ってるって話マジなの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:39▼返信
むしろ逆にダメなんじゃないのかコレ
手描きがCGの固さに見えるって
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:41▼返信
藤原書記のダンスとかもCG疑惑あったな
ガチ勢は作画だと見抜いてた
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:43▼返信
戦闘シーンは正直好きじゃないが
最初の田舎道を上から見てるところの作画はすごかった
まあ、原作好きだし今後に期待したい
好きなキャラ出なそうだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:51▼返信
放送時間突然繰り上げてオタクが騒いだら覇権、騒がなければ凡作というテストをしてみよう
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:52▼返信
>>233
勇者の孫はCGだったよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:52▼返信
3Dで描いた後、絵に落としてるんだって
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:54▼返信
>>237
作画崩壊対策か
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:56▼返信
いやCGもつこうてますがな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:57▼返信
鬼滅みたいに誰が見てもすげーってならなけりゃ意味なくね?
せっかく鬼滅と違って原作が面白いのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 08:57▼返信
結局CGで草
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:01▼返信
>>2
どの辺がステルスなんだよクソ雑魚が
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:01▼返信
>>24
てめぇもだよ
どこがステルスか答えてみろよハゲ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:02▼返信
opで各キャラの3Dモデルあるのは確定だし戦闘シーンとかロトスコープみたいな感じで3Dを参考して作画する所、多そう
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:10▼返信
観る側のレベルを指摘する声があるけど、的外れ。ドラえもんののび太が、ジャイ子の漫画にアドバイスする話があるんだけど、これが正しい。読者がどう感じるかが最重要であって、大半の、言っちゃなんだけど、バカでも理解できるように作画や話で魅せるのが制作の腕の見せ所ってこと。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:13▼返信
チェンソーの音って騒音レベルだけどどうするの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:16▼返信
監督「これだからチェンソー信者はめんどくさい」
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:16▼返信
※38
手描きフルアニメーションはCGみたいですごい
ゆーちゅーぶ?v=EsePizaolYc&t=6s
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:19▼返信
大多数がCGだと思うなら意味ないじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:19▼返信
※245
うーん。色々あればいいと思う。
理解力低い人に合わせた作品もあれば
平均値でもいいし
視聴者が【ある程度】わかる人と仮定した作品もたまにあってもいい
それがポリティカルコレクトネス
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:29▼返信
手書きがCGに見えて批判されてるならダメな手書きでは
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:30▼返信
力入れるとこズレてんだよなぁ
そんなのCG使っていいからもっと大きく動かせ
躍動感も迫力もないじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:31▼返信
要するに作画がゴミってことね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:32▼返信
そもそも原作に迫力がない
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:36▼返信
つまり改善される望みは無いとw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:38▼返信
作画でもCGでもどっちでもいいんだけど、戦闘シーンの見せ方がゴミすぎて原作以下の出来にしかなってないのが致命的なんだよなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:40▼返信
いやCGには見えないだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:43▼返信
CGかどうかは全然ポイントじゃねえんだよ…
画作りに迫力が全然ないのがダメダメだって言われてるんだよ…
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:46▼返信
やっぱ初変身シーンで「俺達の」を削った意味が全然わからんなぁ
意味の解らん引きカットとかで尺潰してるレベルで尺余ってるのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:49▼返信
CG臭い作画って全然褒めてないんだと思うんだが
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:50▼返信
少し進んで総集編のパターンじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:51▼返信
「汚いフリクリ」なんだからトリガーにでも作らせりゃ良かったんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 09:52▼返信
まあそうよな
わいもみたけどそもそも戦闘シーンCGかな?と思うところはちょっとあったけどほとんどCGじゃなかったし
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:03▼返信
作画が上手い下手ではなくパースがCGのそれに近いからなのでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:12▼返信
異常に評判良いから1話見たけどそんな面白いか?よくある感じだったぞ
売れてるから作画は金かけてんだろうけど、話自体別に衝撃的な面白さでもない
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:13▼返信
>>259
鬼滅キッズが必死に粗探しした結果が「俺達の」wwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:18▼返信
馬鹿オタクって3Dに見えるパース嫌いよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:20▼返信
3Dに見てるからクソ!これだけはよく分からん
パース合わせしてるだけだから3Dと全然違うし、立体感生まれるのに悪いことはないよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:26▼返信
>>265
だって、流行ってるの?って聞くとアメリカで売上1位だもんっ!って返答しか来ないし
日本じゃ一部のオタクが持ち上げてるだけだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:30▼返信
作画マンの頑張りを意識高い監督が壊していくのはちょっとマズイですね
期待はしてるので監督は頭マキマさんになってはいけない事に留意して下さい
原作者は映画は良作も駄作もみんな大好き頭チェンソーマンです
271.ナナシオ投稿日:2022年10月15日 10:32▼返信
ほーん…で?だから?
272.ナナシオ投稿日:2022年10月15日 10:33▼返信
褒めたり叩いたり…ホントめんどくせーな…そう言うとこだぞオタクくん共
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 10:39▼返信
まだ始まったばっかなのにグダグダ言ってんじゃねーよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:04▼返信
手描きに見えても3DCGレイアウトを下敷きにしてんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
>>11
手書きに求めてるのってCGと見紛う崩れなさじゃなくて崩れてもいいから嘘パースで迫力出しまくることだろうし
CGに見えるけど手書きなんだよ!とか言われてもなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:05▼返信
スプリガンの身体はCG顔だけ作画も割と良かったな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:07▼返信
>>120
秒殺でいいんだわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:14▼返信
CGに見えるくらい作画がしょぼいって事だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:18▼返信
ホント最近とことんしつこいなコレの話ばっっっっっか。チェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーチェンソーと。
どんだけいつまでもイカれたステマ続ける気だよ。もはや逆効果だっての。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:21▼返信
いや別にそこが手書きであるのとCG多用してるという批判は共存するから関係なくない?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:26▼返信
「CGを手書きトレス」でキレイになぞりすぎて手書き感が出なくて失敗、イヌセンスの車シーンとかであったね
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:27▼返信
CGで同じことができるようになればCGでやるようになるからね
ある意味技術職の最後っぺみたいなものなのかね
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:32▼返信
>>173
アンパンマンと同じレベルの子供向けキャラ造形ってことだろ
ラーメンマンと同じレベルなら良かった
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:34▼返信
新人監督にソニーが絡んできたから
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:47▼返信
>>282
謎のCG下げ昭和おじさんがユーザーに多いだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:48▼返信
>>279
体感じゃなくてデータで出せよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:51▼返信
不味いインスタントラーメンやなぁと思ったら、実は全部手作りでしたすげぇって事?
馬鹿じゃねえの
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:54▼返信
手書きであの程度ならもっと最悪だろ。CGならまだ技術発展してないから試行錯誤して頑張ったねって言えるのに、手書きであの微妙な動きしか描けないなら擁護出来ないだろ。無理に擁護しようとしすぎて信者が訳わからないこと言ってる典型。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:56▼返信
CGじゃない
でもCGに見えるぐらい細かく描いてるだけ

それCGでよくね?
CGに見えるとなんか躍動感がない感じになるからCGみたいな動きはやめてほしいってことだと思うんだよな
なのでたとえ手描きでもCGに見えるならそれはもうCGと一緒だよ
モブの2話見てほしいなみんなが求めてるバトルシーンって多分あれだと思うんだよな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 11:59▼返信
>>202
SNSで安っぽい共感を得るためにアニメオタクやってるんだから仕方ねーよ
匿名で書いてて言うのもなんだけどSNSみるの辞めて自分の目と頭でアニメ見るほうが変な批判とか見ないで済むから楽しめると俺は思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:17▼返信
>>30
お前が言うのはCGでも動かし方次第でもどうにもなる事だろ
絵の整合性が取れすぎてるのがCGに見えてしまう原因だろうから
ケレン味が足りないって事だろうよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:37▼返信
Vコン時に3Dでレイアウト取ってるんじゃない?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:38▼返信
所詮CGと手描きの違いも分からんやつが大半だってこと。見る側の質の低下の方が問題だわ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:39▼返信
CGだーなんだー言うから見てみたら全然そんなシーン見当たらなくてよくわからなかったけど、そう見えただけの話だったのね
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:42▼返信
CGに見える作画って結局のところしょぼいだけでは?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:48▼返信
どっちでもいいから
もう少し迫力のあるコンテを描いてくれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 12:55▼返信
>>294
実際チェンソーマンの戦闘シーンはオープニング以外ほぼ全部CGだよ

CGで映像を作ったあとに極一部手描きでトレースしてるシーンがあるよねってだけの話
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:13▼返信
問題なのは金かけて作ったっぽいのに戦闘シーンが安っぽいところなんだが
ED毎話変わるとかどうでもいいから、ガンダム見習ってもっと綺麗で迫力のある戦闘シーン作れよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:17▼返信
チェンソーマンになったばかりのデンジのまだ慣れてない戦闘を描いたって考察あるけど
慣れない戦闘だろうが視聴者にしっかり魅せる努力をしてる他のアニメーターに失礼
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:53▼返信
ヒューマングラフィック~
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:01▼返信
CGとのギャップを減らすために、手描きの方もCGモデルに似せて描いてるって事だろう
結局CGが悪い
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:23▼返信
>>277
個人の感想じゃん
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:32▼返信
無駄に上げすぎや
fate並に良くなってから言ってくれ
絵は綺麗だけど戦闘シーンがあまりにもパッとしなかったぞ、迫力がそもそもないし。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:45▼返信
中割りの取捨選択もメリハリの誇張も一切やらず作画の細かさだけ追求しました。

モデリングで良くね?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 14:52▼返信
一般人はたぶん気にしてない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:06▼返信
丁寧すぎてCGっぽくも見えたけど、他のCGアニメと比べるとあんま違和感なかったもんな
完全CGだともっと迫力落ちるだろうし
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:10▼返信
慣れてないアニメーターがコマ打ちやり過ぎて違和感でちゃうやつを全編でやってる感じに見えるw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:12▼返信
>>228
劇場版ビバップを忘れるな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:35▼返信
CGに見える作画なら逆にだめだろ
動きショボすきで迫力なさすぎだったわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:36▼返信
>チェンソーマンが何かを切ったり体に腸が巻き付いてるカットまで全てCGでやろうとするとその都度新しい3Dモデルを作る必要があるので、そういうカットは作画でやらざるを得ないんですよね

壊れる度にモデリングしたガンダムSeedのアークエンジェルとかあるよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:38▼返信
実際ゾンビ戦のとこなんかもっさりすぎてクソだったな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:39▼返信
100ワニレベルで信者の持ち上げが気持ち悪い
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:49▼返信
残念だけどCGじゃないところをわざわざこうやってピックアップするくらいには他全部CGだったよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 15:54▼返信
先画をCGに寄せるって頭悪いレベルで意味無くね
CGを作画に寄せろよ
監督はサクラ大戦3のOP100回見直せ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:10▼返信
絵だけ綺麗に描けても魅力あるアニメにはならないっていう好例
まるで中華アニメだわ
無駄に金かけても名作にはならんからね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:13▼返信
>>312
信者じゃなくて制作サイドのステマでしょ
今期は水星の魔女とチェンソーマンが特に酷い…
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 16:41▼返信
ステマだけで成り立ってるようにしか見えんわしつこすぎて。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 17:03▼返信
ま細かいカット毎に話さないといけない面もあるでしょうけど

よく動くだけでは納得しない人もいるしね
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:26▼返信
いや、
チェーンソーマンとザコ敵と遠目のモブキャラくらい
CGでいいだろ。
いちいち粗探ししてケチつけんなら見んなよ。
キモいんだよ、クソオタク&ネット民が。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 21:30▼返信
マキマの声最悪だろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 22:47▼返信
手描きだろうと急に絵柄変わったら違和感しかねーだろ
絵が下手なのかセンスがないだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:03▼返信
いや作画してんのに3Dの野暮ったさ出てたら大失敗だろwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 00:13▼返信
>>312
あんなゴミと一緒にすんな馬鹿
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:33▼返信
>>21
cgの上から手書き作画してるから動きはcgのままらしい。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:26▼返信
>>26
逆に労力かけて描いてるとしたらセンス終わってるの草
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:26▼返信
>>29
製作委員会使ってないからすごいって歌詞思い込んどるアホやぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月06日 04:40▼返信
作画すごいけどなんでこんな歌舞伎町げんていあにめみたいにしてしまったんや

直近のコメント数ランキング

traq