• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







確かな違和感











多くの人がイメージする黒電話は

コードがくるくる





91negrx7w7L._AC_SX425_






この記事への反応



言われてみれば電話のコードってらせん状でしたね


NTTでなく電電公社ですから!当時、電話機も601型w

カールしたコードがよくもつれてて話しながら直してた思い出。
あの受話器の重さがちょうど良くてモデムつけるまではずっと使ってたな。


実家が黒電話(3号電話機)だった頃はカールコードじゃ無かったですね

そういうタイプもあるんですね。
うる星は80年代くらいの時代設定だと思うのでちょっとこのタイプは古いかもしれません笑






ストレートコードもあったみたいだけど

まあやっぱクルクルイメージするよね


B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:32▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:32▼返信
우루 세이 야 츠라는 한국 애니메이션
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:32▼返信
主人公がロシア兵の慰安婦アニメ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:33▼返信
実際にストレートコードもあったんだから作画ミスじゃないだろ
タイトル変えろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:34▼返信
時代が変わっだけで
6.バカウヨの愛する日本の文化投稿日:2022年10月16日 05:34▼返信
>>1
・ラーメン…基準値を超える発ガン性物質ベンゾビレン検出。
・日本のり…人糞撒いて養殖w
・日本漬物…何故か台所にある大便器の水で白菜をジャブジャブ洗うw
・ニホ酒トンスル…なんでそんなにウンコ好きなんだよwww
・万能薬ウンコw…日本では病気の時、うんこを薬として食べます
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:34▼返信
あるないじゃなくて間違って描いた筈なんだよ!
これがツイッター
8.投稿日:2022年10月16日 05:35▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:36▼返信
有線の電話使ったことあったら気づかんほうがおかしいレベル
スパイラルコードが当たり前
スパイラルじゃないアニメ探してもほぼ無いだろ
ストレートも実際には存在したからどうのこうのいう奴は逆張りカスみたいなもんや
ゴミや
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:37▼返信
スマホにしろよ
昔話とか寂しいから嫌だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:38▼返信
※6日本の💩は
イスラエルの研究機関も
nasaも一目置いているからな、
無知は罪だね。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:39▼返信
※10
電撃どうすんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:39▼返信
これは駄目だろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:40▼返信
家これのベージュ色だった
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:45▼返信
描くのがめんどくさいんだろ
/I/I/I/I/I/📞
こんなとこで作画時間使えんでしょうに
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:46▼返信
個人的には黒電話本体に、花柄カバーを掛けてあったのがポイント高かった
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:49▼返信
>>2
저자가 일본에서는 하이쿠의 유명인의 손자로, 의사의 딸이다! 어리석은가?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:49▼返信
こんなのCG使えば手間じゃないだろうに
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:50▼返信
というか黒電話とか今の若いのには分からんだろ。完全におっさんタゲで草
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:52▼返信
>>6
韓国人、ついに食便が恥ずかしい文化と気付く。日本に擦り付けようするもあまりに周知され過ぎて擦り付け叶わずw
百億回言っても食便は韓国の文化だよw
その証拠に高麗にある壁画、手搏図にウンコを食す韓国人が描かれている!w
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:52▼返信
原作はカールコードだったからミス確定
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:52▼返信
昭和ベースのアニメだからな。仕方ないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:52▼返信



ヲタクきもっ!


24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:53▼返信
そうだよストレートコードは元々あるから
邪魔なのでスパラルコードのが普及しただけだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:53▼返信
なんで昭和ノスタルジーを楽しむ漫画みたいになっているのか…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:54▼返信
もう製作メンバーに昭和を知る人がいないんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:56▼返信
まっすぐでこたつの配線みたいなやつもあっただろ、老害が喚いてるだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:56▼返信
このサイズだと螺旋状のコードを描くのが難しいので省略したりする
テレビアニメの作画用紙はA4サイズで作画フレームはもっと小さいからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:58▼返信
ミスじゃなく簡略化じゃねーの
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:59▼返信
メインスタッフは普通に昭和生まれだから知っているだろ
アップのカットならまだしもロングなら細部は省略する
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 05:59▼返信
OPではスマホいじってたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:00▼返信
うる星リメイク、もう覇権争いから脱落した感じ

やっぱり今の洗練された漫画のアニメに比べると大分劣る
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:01▼返信
偶然見たけど、声優もそっくりだったしもとの作品へのリスペクトがされたたと思う
ただオノマトペをいちいち文字として出すのはやめた方がいい気がした

「ガガーン」とか「バコーン」とか目で見たいもんじゃないw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:02▼返信
ラムにチンピクする奴は希少
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:03▼返信
粗探しに命をかけるジジババ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:04▼返信
>>6
今のネット時代、そんなの調べれば朝鮮の文化なのはすぐにわかる。ソースもゴマンとある。
お前の頭はせいぜい古代~中世で止まってるな、その辺りの時代なら捏造も通用しただろうw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:06▼返信
謝罪まだか?
これで許されると思ってるのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:06▼返信
ストレートコードの画像ツイートも他アフィは載せてるんだからはちまも載せとけよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:09▼返信
電話に布のカバーを付けてる奴いたなあ
病的な奴はドアノブにも布のカバーを付けてたわ
滑るから力入れないとノブ回せないしめんどくせえの
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:10▼返信
今でもヘッドホン等では見るなカールコード
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:10▼返信
そんな細かいところどうでもよくない?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:10▼返信
にわか作監が昭和こどおじに媚び媚びするからこうゆう単純なミスすんだよマヌケ
他にもまだまだやらかしそうだから監視アンチ捗りそうWWWW
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:12▼返信
これに突っ込んでるヤツは40越えのオッサンオバサンだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:13▼返信
昔の黒電話じゃなくても、現代でも職場の固定電話や内線の受話器もコードは巻いとるやろが
令和云々じゃなくて単にに無知なだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:14▼返信
昭和のこどおじはうるさいんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:14▼返信
懐かし要素と今流行りのネオンっぽい絵柄が上手いこと融合してたな
声優の演技が旧作のモノマネばっかなのかマイナス点そこは近づけんでええやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:14▼返信
手書きじゃくるくる無理だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:15▼返信
>>44
黒電話だからツッコミが入ってるんだろバカなの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:15▼返信
昭和ジジイは揚げ足取りが面白いと思ってるからなw劣化オタキングばかりよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:15▼返信
そういやうちの宅電コードもカールしてるわw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:15▼返信
さすがにスタッフは黒電話にストレートとカールの両方のタイプがあるくらい分かってるだろ
その上で動画しやすいストレートにしたと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:19▼返信
うわぁ
こんな老害にならないようにしよっと
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:20▼返信
老害クソツッコミアニメなの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:21▼返信
うおおおおお!!粗探しするんじゃァァァァァァーーー!!!!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:25▼返信
※48
だから無知なだけだって話なんだが?
そんなことも判らんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:31▼返信
ビニール傘の方が気になるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:31▼返信
普通に作画の簡略化だろ
アニメにはよくある
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:31▼返信
現実とちがう!ってツッコんじゃうところがほんと老害だよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:32▼返信
アニメーターは年配ばっかりなんだからこれくらい知ってるだろ
コストの問題や
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:32▼返信
円盤では修正されるかもな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:35▼返信
※57
ねえよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:37▼返信
>>61
ジジイがキレてて草
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:44▼返信
こんなの
ストレートになってるわーははは
って心の中で思うだけで済む話だろ
めんどくせー
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:45▼返信
どっちでもええわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:45▼返信
アマプラで見たけどおもんなかったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:46▼返信
押井成分のないうる星のつまらなさを久々に実感した
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:46▼返信
>>65
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:49▼返信
こんなもんに作画コストかけないでしょ
売れないのわかりきってんだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:50▼返信
×多くの人がイメージする
〇50代以上の人がイメージする
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:50▼返信
令和版が勝てるのは画質だけなんよね。すべてに違和感あり。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:51▼返信
見て思ったのは、やっぱ今の時代には合わねぇなあということよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:56▼返信
40代50代のジジイとババアが盛り上がるためのアニメです
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 06:58▼返信
それよりダイヤルの仕方の方がおかしいんじゃない?
左手で受話器を持って右手でダイヤルするのが普通
左手でダイヤルする人は左ききのひとのそのまた小数の一部のみ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:00▼返信
>>73
そんな風にアニメみてて楽しい?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:01▼返信
あぁーなるほど…
見ててなんか違和感あったけどコードがクルクルしてないのか…
現行機でも親機の有線はクルクルしてるしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:04▼返信
それより4クールとか正気かって思った。これリアルタイムで見てた世代は今やジジババだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:07▼返信
※74
いや別に作画が変って話題だから変なところを挙げただけだよ
このアニメは見てないし、見てても見てる最中そんなことは気にしないが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:07▼返信
頭の方に出てくる自販機が「HiF」で「HI-C」のパロディになってた
調べたら今でも一部地域で売ってるのなw

>>76
今は若いのはスマホで配信見てるからTV見てるのはジジババしかいないんで問題ないw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:10▼返信
最近の若い人達は黒電話なんて知らんだろう。
唯一、半島のお偉いさんぐらいにしか、、、
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:13▼返信
放送中に黒電話がミサイル撃ってましたね...
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:25▼返信
>>35
クソガキは俺のと俺達のはどっちがいい?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:31▼返信
1から全部作り直せ
アニメ舐めんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:37▼返信
>>82
作る側はお前みたいな上から目線な人間には見てほしくないだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:42▼返信
円盤で修正してくるんじゃない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:46▼返信
ストレートもあった、って言ってんのに「修正しろ」って言ってる人は何なんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:47▼返信
※85
存在したかどうかの話じゃないんだよアホ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:47▼返信
>>80
抗議だったのか…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:48▼返信
>>86
ゲンサクデハー!か?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:49▼返信
時代背景と矛盾してなきゃどうでもいい
二話からくるくるしてても「買い換えた」で済むし
あの調子ならいろんな物壊れそうだからなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:50▼返信
てか全体に出来がイマイチっつーか
間も緩急も無くとにかく展開とセリフ詰めて形にしただけって感じであんまおもんなかったなぁ
会話が会話に聞こえんし
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:50▼返信
>>76
海賊王「おっ、そうだな!」
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:51▼返信
>>86
そうやってすぐにキレ散らかすから嫌われるんだよ老害
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:51▼返信
>>90
ニチャァ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:52▼返信
>>82
うるせえやつらだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 07:59▼返信
>>56
ビニール傘が広く知れ渡ったのは昭和39年の東京五輪がきっかけなので昭和53年連載のうる星やつらに出ていてもなんの矛盾もないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:01▼返信
>>31
夢だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:04▼返信
おっさんオバサン世代も今さらこんなの観るかなぁ
むしろそれより若い初見の視聴者に見てもらいたいのでないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:04▼返信
※6
どうした?他国に自国の特徴を擦り付けて。
こんなところで騒いで無いで、さっさと誇り高いきむちに帰れよ。

そして二度と来るなよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:06▼返信
描くのが面倒だっただけじゃ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:07▼返信
カールコードなのの理由が既にわすれちゃってるアニメーターが増えたんだろうね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:08▼返信
>>85
ボケた年寄りって理解力落ちるから
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:10▼返信
黒電話なり当時のアニメ作品で電話シーンと言えばカールコードに指を絡ませる描写がお決まりでしたね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:16▼返信
作画ミスだったと仮定しても、そういうのを疑問なく通す若いクリエイターが作った作品に、当時を知るであろう老人がギャーギャー騒ぐ姿は、高校球児に辛辣なヤジを飛ばす老人そのもので物悲しくなるなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:16▼返信
参考資料を見なかったんだろうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:16▼返信
劇中では昭和設定なのにOPでスマホ使ってんのは何で?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:19▼返信
くるくるしてても遠目に見れば一本線にしか見えないだろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:20▼返信
粗捜しが生き甲斐になってる様な奴ってマジで終わってると思うわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:22▼返信
その時代のアニメだって、電話線なんか一本線だったろ。
そんないちいちクルクルまで作画してるアニメとかあったっけ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:23▼返信
>>3
当時の電話がそれなら問題ないだろ。逆に変更したら「これじゃない」と炎上するし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:28▼返信
今の若き世代向けに作り直したアニメに対して
老害どもが外野で騒いでます
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:29▼返信
アニメのリメイクはほぼ雑だからしゃーない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:33▼返信
監督「俺の作品の粗ァ指摘するやつは、死ね!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:34▼返信
※97
こんな、モロに昭和の代表みたいな作品は現代的にアレンジしても寒いだけだからこれで正解でしょうよ
メモ帳片手に「おねえさ~ん!住所と電話番号教えて~!」が現代で通用するわけないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:35▼返信
やっぱどの世代も歳をとると昔はどうだったとか
うるさくなるんだね
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:38▼返信
見てないけどそれはダメだわ。
無理せず今時風の電話に描き換えればいいのに。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:40▼返信
>>115
見てないならお前の生活に何の影響もないのに
何がダメなのかわからんわ
ただ否定したいだけだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:43▼返信
>>73に同意
電話の受話器は左手に持ち、ダイヤルは右手で回すようにできていた
左手は受話器を持ち続け、右手は電話で聞いたことをメモできるようにあけておく
左手で受話器を持つことを前提に作られているため、受話器のコードは左側に付いている
ダイヤルは右利きの人が人差し指で回しやすい向きになっていて、左利きの人だと回しにくい向きとなっている
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 08:50▼返信
ミステリーイヴのパクリ


119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:02▼返信
こういうタイプあったなら作画ミスじゃなくね?
原作ガーなら原作読んでればよくね??
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:06▼返信
世界観がめちゃくちゃで整合性が取れないのは無能な左証
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:08▼返信
作中時代に600形電話機としてストレートケーブルの黒電話が存在するんだから作画ミスでもなんでもない
1963年の電話だからあたるの産まれた年とほぼ一緒
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:10▼返信
俺の持ってる4号自動型はストレートケーブルだな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:16▼返信
ゆとりはチェンソーマンで散々キレてた所が韓国人とウリ二つだよな()
って言うと発狂するゆとりw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:16▼返信
>>3普通にスマホ持っててファン層発狂させてほしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:17▼返信
ちょーーーん
ウンコ食いたいニダ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:38▼返信
>>1
うる星ってこんなにノリキツかったっけ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:39▼返信
※4
原作でもくるくるコードだしいろいろ違う
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:39▼返信
※124
オープニングでは持ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:42▼返信
ジェネレーションギャップってやつですよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:47▼返信
街頭テレビもうる星やつらの時代には無かっただろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:54▼返信
円盤で修正されたら満足なのかね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:54▼返信
ストレートコードがあるんならミスじゃないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 09:56▼返信
まあ普通に作監のミスだな
わざわざ原作より古い時代の黒電話にする意味がない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:00▼返信
ダイ大リメイクの時もそうだったけど老害はめんどくせーな
135.投稿日:2022年10月16日 10:03▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:08▼返信
>>134
そう思うんなら何十年も前のIPに頼らずに新規IPで勝負しろよカス
いつまで20世紀を生きてるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:10▼返信
>>6
ほほう、これは日本擦り付けと見せかけて韓国へのヘイトスピーチにならない様に韓国の不祥事を並べる高度な韓国ディスですな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:13▼返信
>>21
これよね
原作がストレートならおk
原作がカールなら作画ミス
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:15▼返信
※56
ビニール傘は当時もあったよ。
まあ高校生が買うには飯代との天秤にかけるような金額だったけど、バイト組の奴らはわりと持っていた記憶もあるね。

ともあれストレートの電話コードも騒ぐほどマイナーじゃなかったし、そんなところを突っ込むならもっとおかしいところは他にもいっぱいあったんだけどな。
というか、そっちだけ見ていればいいじゃないかと思うオリジナル信望者はもとより、かろうじて生まれ年が掛かっていたというだけで昭和人を気取るおっさんほど「いまどきの人がいまどきの感性でいま風にリメイクしたもの」として見られない傾向にあるよな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:16▼返信
>>23
ここまでいくとオタクじゃないでしょ
荒探しして気付いたのをアピールする承認欲求の塊、モンスタークレーマーよ
ストーカーとファンくらい違う
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:17▼返信
>>139
いつもの逆張りガイジじゃんおまえ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:18▼返信
やっつけ仕事だな
チェンソーマンでもその調子で頼むぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:19▼返信
作画が大変だからだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:37▼返信
コードからまり過ぎてぷら~んって放置して
くるくる回して元に戻すのやったよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:38▼返信
※140
Twitterでこのシーン違和感感じたって感想つぶやいただけで
モンスタークレーマー?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:47▼返信
みんな細かいな、全然気がつかなかった
うちは黒電話じゃなくて壁掛け電話だった
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:48▼返信
ストレートか螺旋か遠目だから判別つかんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 10:54▼返信
それくらいどうでもいいと思うけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:05▼返信
細かいとかどうでもいいとか言ってるやついるけど

原作ではっきり描かれてるんだから、それを参照せずになんとなく作ってるってことだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:07▼返信
そもそも電話をネタにした回だからね

その電話がちゃんと描かれてないのは気になるのは当然では
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:15▼返信
それよりも、電話線が出ている向きだろ。
電話機の向かって左から出るのが正解。
理由は、受話器というのは左手で持つモノだから。
そもそも、なんでこいつ左手でダイヤル回してるんだよ。
右手で回しやすいように回転方向が決まっているのに、やりにくいだろ普通。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:29▼返信
おっさんキモ
子ども向けアニメまだ見てんのか
偉そうに文句まで垂れて
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:32▼返信
おっさんを憎みながらおっさんが作る娯楽コンテンツを観てるの韓国人っぽいよね
って言うと本気でキレる○○りに草
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 11:35▼返信
ガチでどうでもいい このアニメべつに黒電話を全面的に出すアニメじゃないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:02▼返信
描く人は画像検索くらいしろよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:06▼返信
まだ1話なのにそんなに突っ込むところか?
これから先また黒電話が出てくるかもしれないし
その時にクルクルになってたら
手間を省いてたって判断でいいじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:08▼返信
細かいなと思ったけど、他のアニメはちゃんとクルクルにしてるんだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:14▼返信
どうでもいいという意見も多いけど
こう言う人たちは物を作らない消費者だから分からないんだと思うよ
細部までのこだわりが評価を変えるのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:34▼返信
今後も同様なミスが散見されるんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:48▼返信
カールコードにしても
今後のミスにしても
ブルーレイでは修正されるでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 12:54▼返信
いい歳したおっさんがアニメのあら捜しですか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:11▼返信
というか今の固定電話も殆どカールコードじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:16▼返信
黒電話とブラウン管テレビの世界なのにスマホを持ってる世界
これも夢邪気の夢の中かな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:23▼返信
>>161
それって逆に言うと「これは子供騙しです」って言ってるのと同じだぞ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:32▼返信
黒電話警察沸いてるの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:49▼返信
なんかラムちゃんだから意識してなかったけど物凄いステマ続けてるよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:55▼返信
使ってないときにこの長さが垂れ下がってたら邪魔やろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:55▼返信
黒電話(電電公社仕様)のカールしたコードに即座に言及できる辺り、ノイタミナ枠としては異例なまでに
視聴者の年齢層が高い高すぎる・・まさに企画発案者の狙い通りにターゲットが誘導されている
宇宙戦艦ヤマトのソノシートを絶対に知ってるターゲットなんだ!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 13:57▼返信
テレビは勿論ダイヤル式なんだろうな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 14:09▼返信
プロップデザイン担当は1967年生まれだから
黒電話がカールコードなのは知っているはずだと思うのだが

デザインの段階でのミス
作画のミスかどっちなんだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 14:17▼返信
昭和警察が話題にすることを前提に
わざと作画ミスした可能性もあるのでは
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>95 TV版2話で石油の雨が降る回があるんだが誰もビニール傘を使って居ない
つまり時代背景的に不自然
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:39▼返信
600型なんだろ
600はカールではなくてストレートケーブル
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:10▼返信
>>7
単語にしか噛み付けず文章が理解出来ない知的障害者がここでも沢山いる、SNSが発達してもコイツらは発達障害のまんま

原作がカールコード使ってるから間違ってる、っていう話題なだけ
彼らにはそんな難しい話なんだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:19▼返信
>>174
原作厨は消えてほしい
原作と違う部分、しかも本質でもない部分を「間違ってる」とか言ううっとしいやつ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:32▼返信
作ってるのは昭和さんだから別に令和でもなんでもない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:32▼返信
昔のアニメはどうだったんだよw
どうせくるくるじゃ無いだろうw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:46▼返信
じじばばんちに古ーい赤電話あった
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:54▼返信
アンテナがUHFのみだったのもツッコミどころやで
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:23▼返信
受話器持ったまま動き回るシーンあるから、作画コスト減らすために簡略化してるだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:37▼返信
外人作画だから知らなかっただけだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:37▼返信
※177
ちゃんと描かれてたぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:39▼返信
めっちゃ古い黒電話画像でも参考にしたか
電話BOXの公衆電話イメージで書いたとか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:40▼返信
つーかその程度も描けないなら黒電話なんかにするなと言いたい
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:41▼返信
>>177
電話しながらそのくるくるコードを指でくるくるして楽しそうにしゃべる定番
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:45▼返信
ちはやふる若宮詩暢がくるくる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:46▼返信
まあそもそもコードが長すぎんのよなw
いまの電話でもあんな長いコードねーし
コンテにコードまで描かれてなかったからテキトーに描いたんだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:01▼返信
>>1
会社とかまだまだ電話機なのになぜ分からなかったんだ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:28▼返信
>>
どこの零細企業だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:51▼返信
原画担当が
プロップデザインのデザイン画を無視した
とは考えられないから
デザイン画が間違っているんだろ
それか、話題作りのためにワザとやったか
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:08▼返信
※182
昔のアニメはショボい作画でも許されてたからな
今のクオリティで細々描いて、しかも動かすのは無理
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:43▼返信
いつからあたるは左利きになったんじゃ
電話って左耳で聞くことが前提だぞ(人間の耳が左利きだから)

つうか着てる服が旧アニメ版の服じゃねーか コンセプトは原作基準じゃなかったんか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 15:57▼返信
コードを螺旋にして動かせとか直線の何倍のコストを動画に要求する気だよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:06▼返信
今のPC作画だったらまず長い螺旋コードだけ書いて、拡大縮小回転かけて受話器にくっつけるだけなので
むしろ楽だと思うんだがね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 17:09▼返信
ブルーレイで修正されたら作画ミス
修正されなかったら何らかの意図があってのこと
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:03▼返信
資料は公衆電話を見て描いたんだろうね

直近のコメント数ランキング

traq