• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





フォロワー32万越えの有名絵師「美和野らぐ」さん











「AIで描いたように見える」と心無いことを言われてしまう





このイラストはAIが描いたの?AIで描いたように見えるって言われてちょっと泣いた。












ストレスになり休養することになってしまう・・・




以前ツイートした「AIが描いたのではないか」と言われてしまった件以降眠ることが出来なくなってしまい、突然泣いてしまったりと、自分が思っている以上にストレスになっていることがわかりました。
そのため本日の投稿後、絵文字絵チャレンジを少しお休みして、心の療養に努めようと思います





今まで絵文字絵チャレンジを通して改めてイラストに向き合ってたくさん考えて、試行錯誤して何が良かった良くなかったと毎日悩んで制作していたときに、言われたその言葉があまりにも自分を否定されているようで、深く刺さってしまったのだと思います。
AIを否定するなどの意図はございません。




この記事への反応



AI絵が流行りだしてから恐れていたことがついに起きてしまった。
一作品仕上げるのにどれだけ時間かかると思ってるん?
それをAI絵じゃね?って言われたらどんなに気持ちか。


こういう素敵なIllustratorが心無き人の発言により活動を休止してしまうのはとても悲しい次第。AIが悪いのでもなく、AIに描かせたんでしょなんて有名な人に言うあたりちょっと言った人の頭を疑う。
逆に模倣されてる側の人でしょ?酷い話。


ほんと魔女狩りみたいなことしてんな
よろしくない雰囲気


絵師やイラストに特別思い入れがあるからこそAIで描いたイラストで絵師を騙るのを許せない人間が、
本来尊敬を持って接していたはずの本物絵師にさえ誤って牙を剥いてしまう構図は悲しさが過ぎるな。


AIが描いたのではないかって難癖付けるにもちゃんと調べてから言えよwこの人AIが発達する前からプロだった人間だぞw

AIじゃないのにAI呼ばわりするのはトレス呼ばわりや転載、成りすまし呼ばわりと同じ風評被害じゃないかな
短期的には風評出したアカウントを通報。長期的には収まると思う


こういうの事案あるから困るっていうかAI警察なんていらんよ

なんでこんなこと言うのか…
本当に信じられない…
先生の心元気になりますように…


この件でAIだって決めつける人を避難するのはわかるけど、AI自体を非難する人が湧いてるのはいみわからん。
話の流れと全く違うじゃん。
仮にAIを悪と仮定するなら、AIを悪用する人が悪いんであって、AI自体は悪くなくね。AIはツールじゃん。


やはりAIイラストは禁じるべきだな。
これを扱うには、人間のモラルが幼過ぎる。










一生懸命イラスト描いてる人がこんな目にあってしまうのか・・・




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(762件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:01▼返信
あらー子供が楽しみにしていたのにねー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:01▼返信
甘えんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:02▼返信
AI堂オワタ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
えと…でも何枚か急に指の描き方が変わったのは
古くからのファンとしては気になってたというか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
AIはアニメ業界のみで活用させたれ
作者の雰囲気が出せる上に
薄給で死にそうな人が激減する
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
「違うよ、私が手で描いたよ」って言えばいいんじゃない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
流行りの絵で承認欲を満たしていたらAIの餌食になりましたとさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
難癖つけるな、てのはもちろんだけどそんな難癖にいちいち反応してメンタルやられんなよ、とも思う。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:03▼返信
イラストレーターを目指す人はやっぱつれぇわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:04▼返信
任天堂もAIに経営してもらえばいいんじゃね?知らんけど(鼻ホジ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:04▼返信
AIが仕事を奪うのはなにも物理だけではなく精神的に仕事を奪うとは
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:04▼返信
実際に自分で書いてるなら、何故気に病んでしまうんだろう
ちょっとよく分からない
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
人間が長い歴史の中で
築き上げてきた技術を
秒で追い抜くAI
諸行無常
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
任天堂「AI使ったらパクリが捗るわー(笑)」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
確かにAIが描いてぽそうな絵柄だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
AIは人を不幸にする
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
AIは悪くないよ
正義マンぶったゴミどもが変に騒ぐからなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
気にしすぎやろうw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
AIで生成した画像には透かしを入れるとかしないとな
そしたら透かしを学習して消しちゃうとか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
有名絵師ってことは
AIが騒がれる前から描いてたんでしょ?

ぽっと出の絵師さんならともかく
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
褒め言葉じゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
アンチ衛門がコピペで誹謗中傷してるだけだから無視でいいのにな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:05▼返信
AIが公表される前の絵を見ればわかるだろ
馬鹿には説明しても無駄なんだからほっときゃいいのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
AIに失礼まであるw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
将棋とか女流はAI以下だけど価値なしなの?
26.投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
AIっぽいって没個性って言われてるようなもん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
仮にAIで描いたのだとしても問題ない
時代遅れな指摘だな
もうデジタル手書きの時代は終わったのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:06▼返信
AIみたいな絵を描くほうが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:07▼返信
ドM絵師様かよ
こういうのは叩きがいがありそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:07▼返信
AIの方が上手いから褒め言葉として受け取ればいいのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:07▼返信
アンチAIによる爆撃で草
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:07▼返信
同人とかAI以前の酷い落書き売ってるけどw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:07▼返信

絵を描き過程を動画にして証明したれば良いんだよ、早送りでもいいからさ

良くあるじゃんそういうの
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:08▼返信
ただのかまってちゃんムーブにしか見えん
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:08▼返信
前に(今の精度の)AIは手の部分が変になるって見かけたから
手が下手だと疑われそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:08▼返信
AI使ってたとしてなんの問題が...?
PC液タブ使ってる時点でテクノロジーに頼ってるやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:08▼返信
よっわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:09▼返信
デッサン飛ばして判子絵立ち絵ばっかでうまく成ったやつは絶望的よねw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:09▼返信

古塔つみのメンタル分けてやれ

41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:09▼返信
さあ願いをいえ
どんな願いもひとつだけかなえてやろう・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:10▼返信
>>12
AIと似てたら存在価値がなくなるからじゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:10▼返信
>>1
AIと判別つかない程度の雑魚の需要は無くなったってこった。良いことじゃないか。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:10▼返信
普通に下手ですねって言われても体調崩してんのか?
褒められないと死ぬみたいなカスメンタルで描いてるからだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:10▼返信
>>34
と見せかけてAIの絵を消していく過程の逆再生
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:10▼返信
絵師はメンタルがよわよわなのだ
仕方ないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
確かにAIっぽい絵柄だ
さすがに細かい部分は人間ならではだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
そうなんだ
ありがとございます
ぐらいの心根でいないと今後大変だよ
気にしない事だね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
絵師は所詮…先の時代の敗北者じゃけェ……!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
産業革命→エネルギー革命→IT革命→AI革命→???
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
aiの成長スピードは早いからね
先行き不安になるでしょう。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
>>43
お前の絵さ、AIで良くね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
>一生懸命イラスト描いてる人がこんな目にあってしまうのか・・・

お前が「また日本が後れを取るw」とか煽った結果だ
永久に十字架を背負え
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
絵師って病みやすいよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
AIがこいつの絵学習してただけじゃね?
べつにAIが描いたようには思えないけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:11▼返信
図星だったんじゃねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
手が怪しい やはりAI!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
※40
あいつ、これからは仕事しやすくなるだろうな
AIに描かせればトレスする必要なくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
絵師なぞいなくてもいい存在
このまま消えてもAIが続きを作ってくれる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
こうなるのが目的で作ったのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
>>54
アイデンティティを絵に全振りしてるからそこで否定されると弱い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
ウン十時間かけて仕上げた絵が無産の弱男にAIっぽいとか言われたら確かに落ち込むかも
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
(´・ω・`)知らんがな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
図星だったか
これだからパクリ絵師は
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:12▼返信
コイツがいなくてもAIで十分ってばれちゃったか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:13▼返信
※59
AIは学習対象がないと新たな作風を創れない
人間が描かなくなったらAIは進歩しなくなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:13▼返信
実績あるのにヘラるなよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:13▼返信
でも「違います」とは言わない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:14▼返信
AIで売名する時代
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:14▼返信
このままどんどん絵師()ってのが消えていけばいいw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:14▼返信
>>66
つまりAI様の学習教材になれると認められた極一部の絵師しか必要なくなるんやな
そして学習が終わったら用済みと
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:14▼返信
相変わらず最低だなお前ら
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
>>66
AI絵で学習したらええじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
>>66
ai作の絵をaiが学習するだけやぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
さすがに前から活動してるかどうかで判断はつくでしょ
10月あたりから急に始めたアカウントだったら怪しいけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
私が死んでも代わりが居るもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
古塔つみ「今後AIに任せるわ!なにもかも!また天下とるでぇ!」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
「99人に嫌われても1人が笑ったらそれで勝ちじゃねぇか」
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
有象無象絵師が淘汰されるだけやね
絵のコストもデフレ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
ここでAIめっちゃ便利ですよ〜助かります〜くらい言えないとこれからの時代生き残れないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:15▼返信
AIでいいじゃんみたいな絵は今後仕事無くなるよね
まあ元々ハンコ絵にも流行りがあるからその手のイラストレーターの寿命は短いんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
アンチとか愉快犯のコメントに反応するよりファンのコメントに答えてた方が良いと思うけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
実際に書いてたにしろ、所詮AIでカバーできる程度のものしか書けてなかったって知ることができてよかったやん。
才能のない人は淘汰されていくんやで。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
ネタに困った時にAIに助けてもらうと良いよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
>>72
普通のコメしかないけど?どの辺が最低?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
トレスに比べればAIのがマシ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
>>52
(´・ω・`)知らんがな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
今時の輪郭線が薄くて抽象的な絵はまさにAIっぽいんだわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
この機材があれば俺でもそこそこなのが書けそうだな
いくらだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:16▼返信
一流が生き残り
三流が消える

今までと変わらない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
コイツの絵は学習済みだからコイツはもういらない
絵のタッチ変えて出直してこい
それをまた学習されるまでは需要がでるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信



鉛筆や筆1本で描いてみせて相手を黙らせられないから、今後のデジ絵専門の絵師はツレェことになるよ


93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
お絵かきAIってツールって呼べるのか?
AIに絵を「描いてもらう」”サービス”にしか思えないんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
オタクってのは半端な不良たちより性格悪いからなぁ
現実では臆病なだけでネットじゃ暴れ放題だし
大義名分や便利な武器を手に入れてしまったらそりゃね…
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
>>52
お前の存在さ、AIで良くね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
>>52
下手すぎてAIには無理やで
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
どこにでもある中華画風で個性がなさ過ぎる
AIで描いたと言われても仕方ないね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:17▼返信
もう絵描きは流行らんね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
犯人「計画通り!」
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
>>94
早口定期
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
>>43
言い方はあれだけど、間違ってはいないんよなぁ、、絵が好きなら黙って続ければ良いしな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
>>6
それで「そうでしたか!すみません!!」って素直に謝れる奴がそもそもAIだなんて難癖つけると思うか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
気の毒とは思うけど嫌な思いしたくないならネットに創作物上げないほうがいいよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
まあオリジナルは生き残る
真似っこはAIと同等に落ちる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:18▼返信
AI絵って奇形おおいやん、いまんところ
みててキモ岩
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:19▼返信
AI絵をトレスする絵師が流行りそう
権利主張する奴位ねぇし最強
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:19▼返信
>>93
AIの精度が上がるまでの暫くは絵師の手直しが必要だからギリツールの範疇じゃね?
数年したら本当にサービスになりそうだけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:19▼返信
絵師vs転売ヤー
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:19▼返信
>>12
単純に罵倒として受け取られたとか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:20▼返信
思った通りのコメントが並んでなにより
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:20▼返信
>>106
わざわざトレースする意味なくね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:20▼返信
絵師の仕事って必要?
AIならタダで描いてくれるのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
※106
パクったといわれないための構図の土台には使えそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
>>111
破綻してるところを直せばAI絵ってのもバレないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
>>101
いや人間として間違ってるやろ
信念さえあれば多数の心無い暴言にも耐えられるべき、とか頭おかしいんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
承認欲求強くて周りからヨイショされまくってきた絵描きには効くんだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
そこらの絵師:流行っている絵柄を取り言えれて絵を描く
AI:流行っている絵を取り入れて絵を描く
似たような存在だから取って代わられるのも時間の問題だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:21▼返信
>>2
全国の学校のイジメもこういう感じなんやろな
イジメられる側が悪い、甘えんなと
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
転売より楽に稼げる市場を開拓した
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
>>4
ほーん、AIなら指だけ変えてあとは本人のスタイル完全に模倣できるんや
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
>>117
流行自体を作り出す絵師は生き残るんよ
後追いしてるだけの創造性のない絵師は淘汰される
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
まあ、絵に興味ない人間からしたらAIで書いても見分けつかないならAIでいいやん?ってなるもんなぁ
この絵師も同じテーマでAIに書かせて、AIに書いてもらったらこんなんでした〜、ってやりゃ良かったのにな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
嘘パースもポージングもできない同じ向きのAIさん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
絵師の絵柄を学習させて似た絵を作成するまで出来るようになってたから精神崩壊待ったなしやで
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
どこがだよ!普通のうまい絵だったわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
まじめにデッサンからやってないキモオタ絵師多いからなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:22▼返信
AIの絵みたいとと呟くAI
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
>>6
言ってもなおコレだからねぇ
バカにモラルを期待するのはここのコメ欄みても無理やと理解しろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
>>7
嫉妬民きしょすぎる
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
オタクにとって絵が描けるってのは羨望と嫉妬の対象だったってのがよくわかる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
絵1枚で完結してるから漫画家みたいにアンチの心無いコメントとかまで行くのは今まで少なかったのでは
SNS耐性がないだけに思える
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
人生賭けてきたスキルを否定されるのは
お前って生きてる必要ある?
って言われるのと同義だからな
メンタルブレイクするのもわかる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
俺実はAIなんだけど気づいてた?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
‪海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!海老ルーミア最強!‬
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:23▼返信
これからはAIが取って代わる時代が来るんじゃなかろうか
まだ手で描いてんのwwwなんて世の中嫌だな悲しいけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
>>126
判子絵師は上手いけど流行に合わせられず消えてくしな
それしか描けない学び方してるから
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
終わりの始まり
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
>>12
そりゃ自分が心血注いで完成させた成果物を多数からまがい物呼ばわりされたんだぞ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
作業にどんなペンやインクを使っているかが、どんなパソコンやタブレットをってなって
次はそれがAIの種類になるだけの話じゃないかなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
AIは指先とか細かく書けないよね…

無知って怖いわ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
>>133
いくらなんでもそれはAIに失礼すぎるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
これだからAI擁護派は…
やっぱFANZAの件といい配信の件といいガイジしか使わねぇなこんなもん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:24▼返信
>>6
ほんこれ
顔整形とか偽乳とかステロイドとかいくらでも言われる時代なのにね
どっちも証明できないんだから気にする必要ないのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
ある程度絵がかける奴ならAI出力を基にした方が流行りの絵を量産できるからな
これを扱えるようになるかが無個性絵師の今後が決まるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
>>28
一枚絵ならともかく、スタイルに統一感を出せないからシリーズものとかやれないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
>>140
そこだけ描き直せばいいよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
どこの誰とも知らない奴にAIで描いたの?とか言われても気になるもんかねー
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
※138
褒めてくれる人の意見聞けばいいんじゃないの?
「AIみたいですね」って悪口が一個増えただけでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
>>94
主語デカくしてオタク全部を馬鹿にしている君も十分性格悪いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:25▼返信
そこまで有名で画集だして飯の種にもできてるんだから有象無象の言うことなんて無視すりゃいいんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
>>45
レイヤーとかご存知でない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
レイヤー・パーツ分け出力まで出来たら商業で使えるよ
じゃないと現状は商業は無理
AI絵師は、まずは構図ラフ見せて下さいって言われたら終わる

商業やるつもりないなら良いんだろうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
AIで完璧に仕上げるのはまず無理、大体どこか狂ってる
人間がどの道手直ししないと使えないよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
AIが悪いんじゃなくて凸する馬鹿が悪いだけだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
コメ欄、サイコパスばっかやん
社会不適合者ってこんなにおるんやな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:26▼返信
>一作品仕上げるのにどれだけ時間かかると思ってるん?

文明・技術の発展により職人が淘汰されていくのは当たり前の事だろう。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
>>146
誰が描き直すの?お前?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
>>115
「AIににてる」って言われたのが暴言なの?それに別に私は「信念さえあれば多数の心無い暴言にも耐えられるべき」なんて言ってないんですが、、
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
いやいやそんなマイノリティ気にしてたら活動できないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
>>153
手直しするだけでいいから生産効率段違いなんだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
こういうテラテラした絵ってちょっとAIっぽく見えるね
逆にAIで描いたのに自分で描いたと言い張るのも増えそうだし
いつかアナログに戻ることになりそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
>>142
お前もbotみたいだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:27▼返信
>>150
外野は好き勝手言えるからいいよな
クリエイターだって中身は人間なんだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
疑った奴らもAIだから気にするな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
プロはただうまいだけじゃうまいアマチュアと変らんし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
>>146
描き直す腕前はどっから調達するのよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
>>48
AIで書かれたような文章ですね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
なんかAI使ってる奴らって撮り鉄に似てるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:28▼返信
>>152
ラフ画自体が必要なくなるだろ
AIにサンプルを数十件出力させてどれがいーですかーって聞けば十分
選ばれたサンプルに要望通りに微調整加えて完成よ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
ほとんどの分野の中堅以下はAI以下の性能だからw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
自分のためにたまに描けばいいさ
仕事ではない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
今度気に食わん絵師見つけたらAIみたいって言ってやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
>>132
これを理解できてない自閉症マンがネットには多すぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
ご愁傷ですwwwwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
心無いコメントした奴訴えようぜ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
>>157
AI使える絵師でしゅ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
>>162
ガイジって自覚持とうねガイジくん
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
>>163
だから「好き勝手言ってるだけ」のアンチにメンタルと仕事潰されてどうすんのって話だろw
いやアンチですらないな…AI騒動に便乗して他人を傷付けるだけのクズだよ
野良犬にも劣る奴等の言葉を気にする必要がどこにある?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
>>154
美人ですね、整形ですか?
綺麗な絵ですね、AIですか?
お金持ってますね、パパ活ですか?

嫌味を理解出来ないアスペは必ず存在するから厄介
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:29▼返信
いうほどAIっぽくはねぇと思うが、こいつメンタル雑魚いな
181.ナナシオ投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
>>1
取り敢えずついたー絵師ってみんな萌え絵なんな
他の絵掛けないんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
>>161
正直もう何をしてもAIが描いた?って言われる状況だから気にしてもって感じだよな
まぁ、それでも証明したいなら描いてる動画アップするしか無い
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
>>122
単品イラストならそうだけど、商業ってそれじゃー成り立たんのよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
ケチつける奴もアレだが
書いた証拠なら作業風景撮影したりラフ出せば一発だろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
>>166
書き直すAI使うわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
言葉に傷ついたなら止めるべきなのはTwitterの方であって
絵を描くのを止めたならそれは情熱がもとから無かったという事だな
承認欲求で描いていてそれが崩されたから絵を描く理由も無くなったという事か
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:30▼返信
AIは悪くないが AIにかこつけて人を傷つける嫉妬民は醜い悪

弱者の言い分なんて無視しろよ 堂々としてろ
嫉妬民は弱者なんだよ 何もできないゴミなんだよ だから君に嫉妬してるの うらやましいの
って自分に言い聞かせとけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
これで心置きなくAI潰せるな
大義名分得たわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
>>169
レタッチ程度の技術がある社員雇って延々aiとにらめっこさせればいいだけだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
これただの有名税だよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
>>159
ほんとそれ
尾田やタツキ、冨樫にだってアンチはいるんだから気にしてどうすんのっていうw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
※180
そいつもメンタル弱い設定のAIだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
>>169
いやいや、それはもはや外注する必要すらないだろ…w
AIがあるのに作家にわざわざ発注する理由無視かいw
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
>>157
ちょっと良いお店のシェフと一緒だろう。
長時間かかる下ごしらえや調理は部下にやらせて自分はソース作りや最終的な手直しをするだけみたいな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:31▼返信
>>112
AIでは統一感がないしAIの限界異常のものは出力できないし客が求める成果物に合わせる柔軟性にも乏しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:32▼返信
>>188
潰す方法を見つけてから言えw
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:32▼返信
AIの下書きを油絵みたいに描く絵師増えそうね
2流以下は消えそうw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:32▼返信
レイヤー分け画像も一緒にあげるとちょっと魔除けになるかもしれんぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:32▼返信
※156
技術も何もない赤の他人が淘汰してんだよなぁ

200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:32▼返信
>>114
1回だけならな
継続して出せば絵柄の統一感に違和感が出てくるからバレる
ていうか既に違和感あるCG集とかバレまくってる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
AIでもできるようなことに時間かけて馬鹿みたい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
>>187
でもAIを喜んで使って投稿してるようなのって絵師嫉妬民しか居ないんだよなぁ
しかもあんな出来の悪い低解像度の画像で絵師ゴッコしちゃってるし
やっぱ権利関係や公開範囲やAIで出力したと明記させなかった時点でAIが悪い
なにもかもガバガバで登場したのに一切悪くないわけねーだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
>>105
細かい違和感の調整は出来ないからねぇ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
こんなことでへこたれる奴が、プロでやってけるかよ!!
漫画家とか、編集や読者にボロカスやん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
>>201
AIじゃこのレベルの絵描けないんだがwwww
これだからガイジはww
無知晒して恥ずかしいねぇwwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
※188
出来もしない事を鳴いてもカッコ悪いだけだぞwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:33▼返信
てか日本の絵師はみんな態度がでかすぎるんよ。
なんで自分の絵はお金になって当たり前だと思うのか。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
創作的文明的な事は全てAIに任せて
全人類は危険で苦しく臭い労働に従事しよう
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
>>177
テンプレしか言わんからマジでbotやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
ここに書き込んでるのも全部AI
人間の知能で書かれたものとは思えないし
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
>>206
ビビってて草
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
>>201
思った通りに描けるの?
あぁ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:34▼返信
そうなんだ!
きみのかんそうだよね!

これでスルーしろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>209
よっぽど効いたんだな
自覚無かったの?w
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>200
現状のAIだとモロわかりだよな
着色方法とか顔とかがワンパタ

完全に作家指定して個性まで学習されて、太さ入り抜き着色の個性や微妙な顔の崩れとかまで
再現されてから業界崩壊の本番
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>87
AIイラストの犠牲者がまた一人
許せねぇよ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
AIアンチの反ワク感やべえな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>193
既存のビジネスシステムのサービスと同じでSIが貸し出すサービスを月額いくらで使用するようになるよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>138
俺は音楽やってるけど、仮に見てくださってる方からどんなに「パクリ」とか「ひどい」って言われてもなんも思わないけどなぁ、、『そうだよ!〇〇が好きなの!よかったらそっちも聴いてみてください!』で終わりだけどなぁ、、
北朝鮮の将軍様でもないんだからさ、多様な意見が嫌なら公表しなければ良いのにとは思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
AIが悪いのではない、AIを使う人間が悪用しているのだ
なんかライフル協会も同じようなこと言ってたな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>210
まとめサイトのコメ欄やん😐
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
古塔つみは最先端を行っていたんだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:35▼返信
>>158
心無い言葉にも黙って耐えてろってことじゃん
それに今まで磨いてきた自分のスキルを機械学習扱いされたら暴言にも等しいでしょ
それくらい解らないの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>216
いいぞもっとやれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
メンタル弱すぎやろ
SNS向いてないわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
誹謗中傷で訴訟したほうがいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>101
このアスペ感
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>222
あいつは、構図パクってたやん…
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>181
萌えじゃない絵をあげてる人も普通におるけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>199
例えば写真の現像とかもアナログ時代はお店で頼むのが常識だったのに
デジカメになってからは素人の技術も無い人のプリンタに淘汰されたりしてるし
これだけの話ではないのは間違いないのでは?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
>>226
事実と全く異なるからこの場合侮辱罪だな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:36▼返信
結婚しても親兄弟のような家族になれるわけじゃないので、お互いに相手のご機嫌をずっと取り続ける必要がある
それを面倒だと思うなら結婚しないほうがいいよ

俺はダメだった
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:37▼返信
違和感がー違和感がーほざいても
加速的修正されてきているからね
あっという間に見分け付かなくなるよ
234.投稿日:2022年10月16日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:37▼返信
つまり絵描きの商品価値を著しく損なわせる行為なのでAIで出力した画像の公開とお絵描きAIの使用を規制しよう!
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
完全に誹謗中傷やろ
休業って実害出てるから悪質
被害届を出すべき
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
この人の絵ざっと見てきたけど確かにAI絵が混ざってても区別つかないなと思った
どうしても疑われるのが嫌なら画風を変えるしかないだろうけど
何を言われようが自分が描きたい絵を描いていけばいいんじゃね
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
顔も知らんような奴の暴言真に受けてどうすんの
そいつの存在がそもそもbotかもしれんぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
>>231
AIみたいが侮辱にあたるってのが既に無理筋だから無駄だろう
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
>>210
実際そうだよな
ここの数割はAIによる書き込みだぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:38▼返信
>>219
根拠なき中傷が多様な意見……ねぇ。
というかお前個人が図太いからって世のみんなが鈍く産まれたわけじゃないのよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
どっかでみたことあるような萌え絵しか描かない絵師は淘汰されそう
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
>>239
十分なり得るぞ
244.投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
AI AIくだらねぇ!俺の歌を聞けぇ!
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
>>19
そもそもAIと学習データが世に流出してるから無理
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
>>231
質問かつ、貶めてないから無理
将棋強過ぎてAI疑われるのと同じ
それはもうAIレベルにハイクオリティな絵、と褒めてるに等しい
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:39▼返信
>>239
お前が判断することじゃないんだよなあ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>35
そうにしか見えないのは高二病やね
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
デジタル作画をやめて紙に描くしかないのか・・・
AI 絵をありがたがってるバカどものせいで
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>247
まあこのツイート以降にAiみたいと疑惑出した奴に限れば適用され得るけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>243
判例があるの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>225
それな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>155
数人がコメント連投してるんだろ
社会不適合者は当然どっかおかしい人間だからそういうことする
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:40▼返信
>>239
侮辱と受け取るかは言われた人次第だから、無理筋だぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
>>252
あるある
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
嫉妬でつぶしに来てるんだから、まんまとつぶされない方がいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
>>244
アイコラの時代からとっくにあるじゃんw
絵師叩いてるヤツは寄せ集めのアイコラで抜いてセクシー女優叩いてるようなもんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
>>72
所詮は社会不適合者の集いだからな
その中でも特に低質なのがよく見えるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
AIでできそうな絵だからなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
個性が無いから誰が描いたわからないAIみたいな絵だなと言われれば
そうだなと思うね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:41▼返信
AIに負けなけりゃええやん
デジタル絵師のくせに脳みそはまだアナログなんすねぇ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>248
例えば「馬鹿みたい」でも感想の一環として侮辱罪に認められないケースも多々あるわけだけど、本気で「AIみたい」が侮辱だと認められると思うの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>252
判例以前の問題だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>257
ほんこれ
嫉妬民が今まで使ってた嫉みの言葉が「AIみたい」に置き換わっただけだからな
さっさと復帰して絵投稿しまくって嫉妬民憤死させてほしいわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>241
取り敢えずお前みたいにいきなりお前呼ばわりしてくるやつもなかなか図太いな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>219
流石にそうだよ!〇〇が好きなの!ってパクリ肯定しちゃうのはヤバいと思うぞ
著作者が出張って来たらガチで問題になってしまう
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:42▼返信
>>81
単品絵は発注なくなるかもね
とはいえ法改正で何か変わったらAIダメになるかもだけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
技術の進化を否定し始めたら爺の始まり
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
AIだと刀とか長物持ってると太さが一定にならないからすぐ分かるんだよ
この人のはデジタル彩色ってだけでそこがAIと区別つかないアホがいるんでしょう
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
AIに見えるんだが
これ本当に自分で描いたの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
>>88
そりゃAIの学習元がそういう今時の絵だからな
AIが後に決まってんだろアホか
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
AIは低俗なモノじゃないし侮辱罪ですらないだろ
こんなんで効くならネット向いてない
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
もうAIが出てくることはわかったのに個性的な絵柄追求せすをに判子絵描いてる方が悪くね
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
うわぁ…
侮辱罪厳罰化されたのに
捕まるまでやめない奴は病気やな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
>>271
侮辱罪
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:43▼返信
>>263
被害者が精神的苦痛訴えて認められりゃ侮辱罪以外でも適用されるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:44▼返信
>>258
別にセクシー女優はアイコラやめろなんて騒いでないから全然状況違うじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:44▼返信
>>271
はい死刑
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:44▼返信
>>215
いうて活動履歴からどっちが元でどっちがパクリかわかるだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:44▼返信
>>279
それはさすがに言い過ぎだわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
AIシ.コ族の肩身がまた狭くなった
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
そもそもデジ絵がソフト補正でもうチートだからな
コピック時代の方が好み
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
>>267
論点ずれてる。お前斜に構えすぎ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
>>255
裁判で主流なのは外部的名誉説だから主観だけじゃ無理だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
いらすとやを思い出すねぇこの流れ
個人依頼や中小企業の1カットの単発仕事は減るだろうね

大手出版や大手ゲームメーカーがAI絵使いだす事はまだまだないだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
>>276
お前はAIどころかbotみたいだなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
pixivの絵描きコンテストにまでエントリーしてくる始末だし
AI汚染が酷すぎて検索の邪魔にしかなってないから早くなんとかしてくれ…
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:45▼返信
>>185
ねぇよんなもん
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:46▼返信
>>256
どこの何号の判定?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:46▼返信
>>273
それ判断するのは君じゃないからね
今さら焦っても遅いよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:46▼返信
>>178
野良犬にも劣る奴らがお前の家のポストに戯言書いた紙を突っ込みまくってもスルーできるんか
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:46▼返信
>>277
無理だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:46▼返信
>>263
それ以前に侮辱罪って公然とって条件無かったっけ?
この場合どういう状況かもわからんから、判断する以前の問題じゃね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:47▼返信
>>160
レイヤー分けされてないから違和感なく手直しするの面倒だよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:47▼返信
>>264
判例が無いなら何が十分なの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:47▼返信
AIの絵って塗りとか特徴あるよな、パーツはもちろんだけれど
というかAI絵のイラストタッチってキレイ目+アニメ風厚塗り?が多いな
版権系でいうとブル〇カみたいなタッチ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:47▼返信
駆け出しイラストレーターの初期の食い扶持が個人依頼やら1枚絵の単発業務だけど
駆け出しからの階段上れるほど金銭的体力ある人はグンと減るだろうね

299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:47▼返信
>>284
自分のコメントにも責任が持てないのは分かりました
失礼しました
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
>>254
それもそうか 5chとかでもワッチョイの系統に通った奴が似た荒らしコメ書き込む事結構あるもんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
>>293
心当たりありすぎてヒヤヒヤしてんだねぇ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
>>295
絵描かない妄想バカなんだと思うから無視していいよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
Alってすげえな😁
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
>>273
向き不向きでいうならアンチ達の方がよっぽど不向きなんだろうなと思ったw
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:48▼返信
※12
やってない置換冤罪掛けられるようなもん
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:49▼返信
>>156
いや争点そこやないやん
仮にそれが当然だとして、現職のクリエイターに無神経な言葉を浴びせることは正当化できない
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:49▼返信
>>288
進む時間は停められない
お前が価値観をアップデートするべき
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:49▼返信
昔からハンコ絵師っておるしな
ビジネスに特化したと思って開き直れ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:49▼返信
その程度で絶筆するなら所詮その程度の腕と自信だったんだろ?早く判って良かったじゃないか
AIは学習させる絵の傾向でタッチやデザインが決まってくるから自分が書いたものばかり使われたら似るのも当然
歴史的な画家や著名なイラストレーターなんかは自分独自の世界観をもって書いてるから絵を見て誰々の絵か?!って言われる。決してAIかとは言われない
要は自分色が出せてない三流ってことだろ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:49▼返信
>>161
AIっぽく見えるも何も、AIがこういう絵を読み込んで学習してんだから出力されるものが寄るのも当然だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
>>301
話についてこれてる?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
じゃあ初音ミクみたいな歌声って言われたら傷つくの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
>>161
アナログどころか油絵っぽいデータも出力できるんだよなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
この人は元々こんな感じなんよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
漫画家みたいにオリジナルを作れなければ永遠についてまわるだろうな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:50▼返信
>>297
細部の描写や構造把握が全くできてないからそれらしい出力結果厳選して公開されたもの見ると
ジャンルで完全に印象が固定化されてるね
いろいろ簡略的にしか表現出来ない上にそれらをAIが一番再現し易いライティングで誤魔化してるから
どれもパっと見は同じに見える
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
>>297
厚塗りとは言わんな
これはギャルゲ塗りから進歩した普通のCG塗りソシャゲ塗りとでも言う感じだろう
厚塗りはもっとベタッとしてるAIも進歩速すぎて薄目の厚塗りみたいの出来るようになってきたけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
>>168
会話が通じない、通じても人間性を疑う発言ばっかり、だもんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
自然淘汰やで
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
>>1
これええな?
とりあえずこれ聞いてみたらええと思う
聞くだけなら名誉毀損とかにはならないしね
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
>>311
無理無理言うお前に付き合ってやってるって流れだろ?w
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
※207
なんで海外の絵描きは腰が低いと思ってんだ?
海外の方がよっぽど「アーティスト」名乗ってんぞ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:51▼返信
>>184
証拠を幾つか出す程度で黙る奴らならそもそもこんな突撃しないのよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
ざっと適当に見たけど、手の書き方がいくつか微妙なのもあってそこら辺がAI認識されたのかな?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
AIに罪はないがAIの存在によってもたらされた悲劇
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
レイヤー付きのPSDでも上げてりゃAIとは思われなしその知識すらない連中の言うことは気にする必要はない
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
>>321
どこら辺が無理矢理だったの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
>>186
クリエイターは自分を表現して世に放ちたい人が多いんだから、そもそも承認欲求すら否定するのはおかしくないか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:52▼返信
AIもどきの絵しか描けないならやめちゃえばいいのに
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
べつに休んでもAIがいるしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
一部の漫画家なんてクソみたいに叩かれてそうだけど気分悪いからやめるわなんて聞かない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
>>322
絵師に嫉妬してて英語すらまともに読めない低学歴な世間知らずのガイジだから
脳内海外に自分の願望重ねてんだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
AI出力の餌な癖に一丁前にお気持ち表明かよwww
もうこいつは要らねえのよな

こいつ等が絵を描く無駄な時間を俺等は一分でぽいっw

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
>>155
そのコメントを惜しげもなくできるあなたも中々歪んでますね
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:53▼返信
ガチでタダの感想じゃん
こいつがAIを蔑視して批判されたと思ってるだけだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:54▼返信
気の毒だと思うけど誹謗中傷って程じゃないから流石にメンタル弱すぎかな
後ろめたい事がないなら堂々とすべきだし逆に変な憶測を呼ぶんじゃない?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:54▼返信
>>198
まぁこれよね
途中経過も部分部分でどっかに上げとくといいよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:54▼返信
>>327
は?無理やりって何?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:54▼返信
AIがやっていることは三流絵師がやっていることと同じだからね
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:55▼返信
AIにも人権あるだろ
かわいそうに
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:55▼返信
>>329
そんなクソコメしか書けないなら死んじゃえばいいのに
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:55▼返信
いや
AIとか以前から活動しとるやん
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:55▼返信
※315
手塚治虫の息子がAIでキャラ作って漫画を描くって親父が見たら激怒するような事やってたけどな…
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:55▼返信
>>333
このコメント知らせたらふつうに訴えられそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
>>333
どんな顔でその文章書いてんの?
お母さん泣くぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
>>340
ねーーーーーーーーよ!!!
なんの権利も認められてない俺らのおもちゃだよ!
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
>>24
それをやってる人だからショックやったんちゃうの
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
>>230
そもそも淘汰云々が論点じゃないしなぁ
クリエイターに根拠もなく凸る行為自体が品性のない行為なのが理解できないかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
>>201
今のAIにできるわけねぇだろエアプが
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
AI出力以下のイラストレーターじゃん、ちーっす
こんな連中に金出すよりもAIでパパっと絵作成して歪んでる所の修正、はい終わり!の時代よwww

とりま、AIの餌としてこれから末永くガンバレ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
メンタルよわwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:56▼返信
判子絵って言いたかっただけちゃう
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:57▼返信
>>204
まぁそのボロカスに書いてる奴らも同じくらいカスなだけで正当化はできないけどな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:57▼返信
まあコメ欄見てもAI擁護派ってこんなのしか居ないからね
AI使ってる奴すぐ締め出されるなこの流れだと
規制される風しか感じない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:57▼返信
ケチャップ変じゃねレバーかと思ったわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
嫌なら筆折れば?
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
※352
それでも体調不良になってるんじゃないかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
堂々としてりゃええのに
やっぱりAIだったんだって言い出すやつ出てくるぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
別にAIで苦しくなる職業はイラストレーターだけじゃないし
お前がAI使う側になればいいだけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
>>260
まぁ実際は出来ないんですけどね
仮に運良く1枚いいのが出力できても、継続して似た画風で同等品質を出力し続けることも難しいし
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
これからはAIイラストみたいで凄い!って褒めてあげようね
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
漫画描こ漫画
もう無理だよイラストレーター業界は

漫画はAIにゃ当分無理だよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:58▼返信
※343
オリジナルであることを諦めたのなら本人の気持ちの問題だろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:59▼返信
まぁ全部同じ顔だしそう見えんことないな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:59▼返信
>>362
漫画っぽく出力する奴海外にはもうあるよw
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:59▼返信
>>271
自分の無知を表明できるメンタル性にはある意味感心しちゃうな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 16:59▼返信
>>273
おや、焦っちゃった?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:00▼返信
絵描きさん結構ガラスメンタルな人が居て驚く、心で描いてるんだろうなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:00▼返信
結局AI有り難がってんの頭未発達のガイジだけなんだよな
しかも使う理由が絵師ゴッコして自分が嫉妬してた絵師へ嫌がらせする
こういう行為が目立つから規制する流れになるんだわ
ドローンで調子乗ってたガキのyoutuberと同じようなのが大量発生してる状態だぞ?
もう規制秒読みだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:00▼返信
>>274
いや誹謗していい理由にはならんからね
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:00▼返信
>>365
1枚絵だけ出力しても漫画には使えないよ
むしろ書いた方が早いまである
むしろアナログの方が早いまである
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:01▼返信
>>286
そりゃそうさ
毎ページの挿絵や表紙が全然違う画風や衣装だったらおかしいからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:01▼返信
>>369
何を規制させるんだよw
お気持ち程度でドローン程危険性ないのに誰も動かねえからw
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:02▼返信
>>307
だからAI絵みたいなハンコ絵より無個性な絵を排除するように運営にアップデートを求めてるんだけどね
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:02▼返信
日本人さぁ~
手作りのあったかさ感じ取れないの?w
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:02▼返信
イラストレーターに金出すのは愚か者のする時代さ
これからは人件費削減でAIに必要なイラスト出力させて手早く作品を出していく
これやがwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:02▼返信
AI絵師に似た画風の奴等も淘汰されるんやろな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:02▼返信
絵に興味がない人間は平気でわー写真みたいで凄いですね!って言ったりするがあれも絵描きは嫌がる奴多いからな
これからAIみたいで上手!みたいなのも増えるんじゃないか?どの道こんなので折れるメンヘラは生きていけないだろう
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:03▼返信
そもそもイラストもまだまだAIじゃ無理やし
このレベルの絵なんかあと何年学習させりゃ出せるのか想像も出来ないって
今それらしく見えてるAIが現状のAIの限界だからな?
これ以上のクオリティは学習方法から変えなきゃ無理だし
構造自体を把握しなきゃダメだから仕事は永遠に奪えないよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:03▼返信
さすがにやりすぎ
AIの進歩であってお前らの力じゃねえのに急にイキりムーブしだすの最高にダサすぎ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:03▼返信
>>373
強いて言うなら権利的な問題かね
個人クリエイター程度ならともかく、色んな版権持ってる企業が動けば政治家も規制に乗り出すかもしれんぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:03▼返信
>>374
でも人気あって売れるのはその無個性判子絵ですけどねw
金になるもの誰が排除するかよwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:03▼返信
>>376
どんなのが出力されるか分からないのに使えるかよ…
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:04▼返信
渋とかにゴロゴロいる絵柄
別の人が描いたって言っても気づかれないだろうね
そういう意味ではAIみたいなもんだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:04▼返信
>>43
AIの学習データの出どころが多数のクリエイターの成果物の無断利用なのをご存知でない?
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:04▼返信
悪く言うつもりはないのだが、こういう「体のバランスは悪いけど塗りは上手い」みたいな絵がAIで描けちゃうから言われるんだろうなあ
デッサン力つけて頑張って欲しいと思う
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:04▼返信
>>381
んじゃその規制派日本製だけでやっててくれよ
海外の規制緩くてなんでも読み込ませられる奴皆使うからさw
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:05▼返信
>>266
論点そこじゃないし
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:05▼返信
メンタル病まない24時間労働可能なAIが最強なのが証明されてしまった
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:05▼返信
>>380
好きな配信者の同接すごいで俺すごい
好きなアニメの人気で俺すごい
好きなゲームの売り上げで俺すごい

こういうのしかいないじゃんw
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:05▼返信
こういう絵柄の奴腐るほどいるよな
無個性過ぎてAI絵と変わらんわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:05▼返信
>>373
いや規制されるって
これだけAI関連で騒ぎ大きくしてなんも起きないと思ってんのか?
ネットからアクセスしなきゃ出力させられないんだから簡単に規制できるぞ?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
>>29
AIが無断で各所のイラストを学習データとして無断利用したのが悪い
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
>>391
これに尽きるわな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
>>390
ここをゲハブロと忘れてはいけない(戒め)
396.投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
このコメントは削除されました。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
※385
それって絵師もそうでは?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:06▼返信
>>59
AIは単品ものでしか使えんぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:07▼返信
>>392
そんで日本だけ世界から遅れて行くんですよね?w
ほれほれ3Dプリンター危険だから規制はよw
ドローンはもうシェア取り戻せない位自滅してるんだっけw
これもそうなぁれw
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:07▼返信
>>397
出た!!AI擁護派の絵師も学習方法同じ理論!!
何も理解してないガイジにしかできない戦法だ!!!
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:07▼返信
AIが、真似してんだよなあ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:08▼返信
まあ確かにAIっぽいw
絵は上手いけど個性は完全に無いw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:08▼返信
>>85
最低なのを理解できないような奴とか、かな
つまりアンタみたいな奴だよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:08▼返信
>>392
違法サイト蔓延りまくりの現状でAIだけちゃんと規制できると思ってるとか頭お花畑か?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:09▼返信
>>399
日本のお家芸だぞ
嫌なら出てけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:09▼返信
どっかで纏められてたイラスト描き始めて14日の新人の方がはるかに上手いのは草
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:09▼返信
ストレスで仕事やらずにすむのかうらやま
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:09▼返信
>>404
な?お前みたいなガイジはアクセス規制されてるサイトの存在すら知らないだろw
AIのサーバーがそれになるだけだぞw
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:10▼返信
AIイラストが作品として認められるようになったら、マンガ・アニメも含めてこの手の分野では日本は終わりだな
日本人らしさみたいなのも一気に持って行かれる
10年後にはお前らチャイナ製の漫画読む羽目になってるかもなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:10▼返信
>>408
規制抜け出来ない情弱が負けるだけでは?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:10▼返信
>>216
勝手に自分で自分にストレス与えて自爆しただけだろ

Aiの画像精製じゃねって言われたのなんて、機械が描くほど精巧な絵だねって誉められてるのも同じなのに何が不満なのか?
別に「ちゃいますよーwww私人間です、人間が描きましたwww」ってかえして
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:10▼返信
>>334
そりゃアタマおかしい奴にオブラート包んだ言葉投げたところで気付きも出来ないからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
よょっしゃ
メンタル弱い奴らはこれでドンドン潰してくわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
>>409
完全に違法行為だから永劫認められる事は無いよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
デザインドールみたいな細かくポージング決められる3D素材と
一気に完成原稿まで持ってけるAI出力の連携を望む
そしたら買い切り10万でも出す
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
いくら日本で規制しても今の主流は中国韓国になっているしね
そもそも今の底辺絵師の多数は中華画風取り込んでいるから
結局AIが出す絵と同じような絵柄になっちまうんよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
>>413
うひっwwwガンバレwww
ワイはこういう奴の事こそ応援やなw
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:11▼返信
>>172
そして前科モンの仲間入りか
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:12▼返信
AIは全世界で一斉に全面的に禁止にしろよ
こんなの人類の生活を豊かにするどころか人類のクビを絞めに来てるだけだ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:12▼返信
>>411
終わりの話だろ

まず根底に、Ai=悪、という意見に洗脳された間違った価値観あるのが問題なだけだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:12▼返信
AI「なんで私を嫌うの…?人間…キライ…!」
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:12▼返信
こうやってAIを悪者にしようとするのか
AIっぽいと言われた事とAIの技術には何の相関もない
Winnyと一緒や
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:12▼返信
>>206
返信すらロクにできないキッズがビビってて笑う
自分の発言には責任持とうね
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:13▼返信
>>410
でもお前アクセス規制すら知らない情弱やん
結局自分は情強だと思い込みたいガイジなだけよ
情報調べる程度の事すらできないやつが大多数なんだから負けとかじゃなく簡単に規制できるぞっての
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:13▼返信
これからは紙にアナログ絵を描いてupするのが流行る
デジ絵のAIみたいなのしか描けない奴は死亡
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:13▼返信
>>306
将棋が強い人に「AIみたいに強いな」って言ったら無神経なのか、、
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
こんなシステムできたら、小塔つみの仕事が捗るやん
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
マジで個性が無いAIって感じの絵だ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
>>425
それもうアナログ→デジタル移行の時に言われたやーつ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
>>425
それ読み込ませればそれっぽく出力できるけどねw
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
>>52
Aiでもいいし人間でもいいだろ
何でどっちか片方選んでもう片方は不要なんて強迫観念にかられてるんだよお前はwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
AI「コロシアエー」
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
>>237
画風を変えても変えた後のイラストを学習素材にされたら意味ないやん
AIの仕組みをご存知でない?
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
AI批判してる層ってワクチンとかマイナンバーカードも批判してそう
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:14▼返信
AIを悪用したり、こうやって根拠の無いレッテル貼りしたり、そしてここで見られるようにAIを支持する連中の民度の低さによって、AIイラストのイメージはどんどん悪くなっていくだろうな
果たして企業がそんなイラストを使いたいと思う物か・・・・
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
こういう絵柄ならAIで良いよねってのは同意
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
AIガイジ特有の絵師は死ぬってあと10年は聞きそう
10年後には絵師が死にそうにないの悟って自殺するんじゃねぇかな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
>>250
なお水墨画や油絵っぽいのも出力できちゃうっていう
キュビズム風もいけちゃうぞ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
>>408
規制できてないものが山ほどあることの反論になってないけど?
違法漫画サイトだって目立った漫画村を規制しただけでワラワラ湧いて出る類似サービスに全然対応できてないじゃん
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
他人の絵に最初から影響されてるイラストレーターなんて将来的に仕事なくなるわな
鳥山明とか荒木飛呂彦の絵みたいにAIで真似したら即ばれるような個性がないと
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
>>439
アホに何言っても無駄だよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
>>274
AIは個性的な画風も模倣できるけどね?
443.投稿日:2022年10月16日 17:15▼返信
このコメントは削除されました。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
>>411
非効率で後退的な部分を責めているんじゃないか
もっと簡単にできるツールがあるから君がわざわざ時間かけて描くほどの仕事じゃないよって
ちょっと強めに言ってみたんだろう
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
>>412
てことはあなたは、リアルでアタマおかしい奴にオブラート包んだ言葉投げたところで気付きも出来ないから直接いうんですね!気付かせるために!
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
>>400
効いてて草
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
>>439
まーた無知晒すのか
この手のAIは規制できないものに含まれないからな?
AI本体を誰も所持してないんだから
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:16▼返信
>>382
長期的な視野でみてコミュニティの存続に問題が出る様なもんは棲み分けさせられるよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:17▼返信
>>115
Aiが描いた絵か?を暴言と思い込んでるのがまず意味不明

お前例えば自分が何か作業し終わって機械が仕上げたみたいに完璧だねって言われて嫌な思いすんの?しないでしょ、単なる誉め言葉だろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:17▼返信
利権の問題だよね
そりゃ利権を脅かされるクリエイター側は当然否定したくなる
サブスク論争と構造は同じ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:17▼返信
>>312
嬉しくは無いだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:17▼返信
>>448
で?住み分けがなんだよw
必死に無駄な時間割いてお絵かきしてる奴の傷のなめ合いとかうすら寒いわw
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:18▼返信
>>315
特製の作者っぽい絵も学習させりゃ出力できるんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:18▼返信
AIみたいな絵って誉め言葉やろ
こいつが勝手にAIを見下してるだけや
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:18▼返信
>>449
AIの出力した画像って絵を描いたこと無いやつには上等に見えても
描いてる人間からしたら何もかも中途半端以下で気色悪いドットの羅列でしかないから
発言者の主観しか考えてねぇのがガイジ
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:19▼返信
>>435
企業は金が稼げればいいのが常識やし
客はAIかどうかを区別できないやろ
その程度の客がAIに悪いイメージをとかすぐ相手にされなくなる
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:19▼返信
>>329
AIの学習素材がネットで集められてたの知らないの無知すぎて滑稽だわw
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:19▼返信
>>453
もう富樫は要らねえな
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:19▼返信
整った顔とかバランスの取れた顔や体ってAIが進歩したら描きやすいものの筆頭になるだろうからなあ
人間の絵師や漫画家には老人や中年、動物が下手くそなのがいるしそっちの分野にも触れておいたほうがいいかも
ケモノといっても耳やしっぽ付けただけのものなら簡単にAIが描けるようになるからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:19▼返信
>>345
母さんにも見捨てられてるやろこんなん
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>335
アスペかな?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>340
ねーよw 頭お花畑かよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>449
やめようぜ関わるの
ここの人たちなんか知らないけど妙に意見=悪意って捉える人多いよなぁ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>385
そんなもんクリエーターだって風景やら人物の姿勢やら参考にする時に、その土地の所有者や本人に参考にさせてもらって絵を描く許可をくださいないんていちいち問い合わせて許可を得てないだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>456
権利一切認められてないAI絵を企業が使うかよ
そのイラストに企業イメージをある程度背負わせるのにどんな使い方されてもお咎めなしなんだぞ?
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:20▼返信
>>454
発達障害特有の思考
相手の立場になって多角的に考える事が出来ない
「〇〇は誉め言葉である、それを否定しているのは見下しているからである」
これ以上の事が考えられない

諦めて来世に期待して下さい
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:21▼返信
>>463
ほんとこれな…
俺様の様な高貴な心を見習えってんだマジで
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:21▼返信
>>435
より安く効率的で短時間で済むほうに重力が傾く
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:21▼返信
>>447
本体って何の話してるの?
githubでソース公開されてて誰でも真似できる状態で無限に出てくる類似サービスをどうやって規制かけきるつもり?
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:21▼返信
>>449
いや、この場合は「自分で仕上げたんじゃなくて他所でやってもらったの?」だろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:22▼返信
でもAI絵師ごっこマンがどんなに愚痴ってもこれだけリプで励まされないよね
はい論破
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:22▼返信
※453
それで出来るのはAIみたいな絵じゃなく
●●みたいな絵だろ
この違いはクリエイターにとって大きく違うぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:22▼返信
AIにガチギレしてるアホがコメ欄で暴れてて草
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:22▼返信
>>463
これをただの意見だとしか見えないなら社会性に欠け過ぎだよマジで
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:22▼返信
>>181
???
どうやってそんなん調べたの?
お前がそういう絵描いてる人のアカウントだけ見てるからそう思うんだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:23▼返信
>>469
すげぇなここまでの無知って…
学習データ用意出来なきゃ数年前のゴミみたいな絵モドキしか出力できないゴミだぞコードだけ手に入っても
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:23▼返信
>>464
AIと判別云々の話題からどうしてそう繋がった?アスペかよお前
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:23▼返信
このぐらいで病んでしまうようなら、普段から不安定だったんだろう。
まぁしっかり休んでくれい
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:23▼返信
>>465
そんな事真面目に言ってるとすぐ日本零落れるぞw
海外はもう人件費削減にAIイラストでって考えてる段階~w
賢くない原始人が必死になってて何というか哀れだな
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:23▼返信
※453
別にいいんじゃない真似られる分にはオリジナルである事は明らかなのだしね
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:24▼返信
とりあえず反論はAI絵師ごっこマンがフォロワー100万突破してからにしてもらえる?
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:24▼返信
>>181
萌えイラストばっか見てます宣言で草ァ!
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:24▼返信
>>449
Aiが描いた絵か?を暴言と思い込んでるのがまず意味不明

意味はわかるだろ。一定の理解も出来る。
皆わかった上で「一概に暴言と捉えるのは良くないよね」と批判しているのかと思ったけど
お前だけはマジでアスペなのかもしれない
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:24▼返信
>>476
学習データはネットに山ほど転がってるじゃん
ネットに画像公開するのを規制でもするのか?www
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:24▼返信
>>479
出た出たw妄想海外に縋る脳足りんガイジだwwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:25▼返信
>>484
学習データがなんなのかすら理解してなくて草
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:26▼返信
キモオタに媚びた絵描いてる限りAIぽさからは逃れられない
ドジっ子メイドなんかキモオタたちが積み重ねてきた概念を二次創作のように利用して描いてるんだから
AIとやってることは大差ない
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:26▼返信
そもそもAIで絵を描くって嘘つくから混乱するんだよ
コラ画像作って繋ぎ目を誤魔化してくれるAIなんだから
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:26▼返信
メンタル弱すぎだろ…よくやってこれたな
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:27▼返信
>>468
ぶっちゃけイラストレーターなんて絵を描く機械程度としての価値しかないんだから
個人的な感情で仕事しないとか邪魔でしかないよね

あと金かかるとか無駄でしょ、安く高品質なイラスト作れて売れるなら断然こっちの価値の方がデカい
絵上がるのに何週も待つとか馬鹿らしいでしょ、同じ時間でどれだけ作品作れると思ってんの
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:27▼返信
そのレベルしか描けないなら仕方ないじゃん
むしろaiを使ってる仕事を楽にすればいいのでは?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:27▼返信
そもそも木端絵師とAIの違いって大して無いのでは
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:28▼返信
これがAIに見えるのか…
えっちでもないしおぱいも小さいのに…
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:28▼返信
>やはりAIイラストは禁じるべきだな。
もうここまで流行ってしまったら例え禁止されてても
ちゃんと描いたやつに「AIで投稿するのは禁止ですよ」とか言われるんだろうな
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:28▼返信
>>481
意味不明
AI使えば誰でもこいつと同クオリティの絵が描けてる時点でもう『負け』てんだよおまえらイナゴ絵師なんざ所詮わなw
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:29▼返信
>>495
でも消費者が求めるのは人間の描いたイラストでしょ
だからフォロワーでAI絵師ごっこマンが大敗してるんだよ
ざっこw
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:29▼返信
>>444
そう思うならそのクリエーターは自分で一から描くより楽だからAiで画像精製してそれを適度に修正した絵を描くわ、でいいじゃん

レザージャケットだって工場で大量生産できる現代でも一つずつ職人の手作り続けてる高級ブランドもある、家具や料理だって同じ

機械が自分と同じ仕事してるのが気に食わんなんてわけのわからん不満をほざいてる暇があるなら一枚でも多くの絵を描いて精進しろって話よ、人間と機械の共生は可能なんだから
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:29▼返信
なんかこういう絵柄って腐るほど多いよな
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:30▼返信
>>486
理解してないのお前じゃんwww
この短期間で既に訳わからんくらい類似サービス出てきてるのに今後もう出てこないとでも思ってるの?
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:30▼返信
豆腐過ぎる
もっと自信を持て
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:30▼返信
いくら絵師ごっこマンがイキっても影響力で人間絵師に叶わないよね
はい論破
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:31▼返信
>>473
たぶん暴れてるのAI君以下の底辺絵師だよw
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:31▼返信
>>499
無知だなぁ
完全にお前が何も理解せず空想で語ってるのがわかったわwwww
どんな教育受けてきたの?wお前の学習データが見たいわwwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:31▼返信
ぶっちゃけお前って、納税する為の機械としての価値しかないんだから
個人的な感情ではちまで世間に主張するとか邪魔でしかないよね

持ってる貯金を有能な若者に寄付して自害した方が身の為なんじゃないかな
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:31▼返信
>>2
順調に仕事奪ってて草
中堅のスケブとかもう価値ない
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:32▼返信
AI絵師ごっこマンに仕事依頼するくらいなら人間絵師にお願いしますw
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:33▼返信
そのうち、「AIじゃないの?」

というコメントもAIになりそうですね。
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:33▼返信
>>391
それなw
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:33▼返信
流行りの絵を真似している絵師には脅威だよな
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:33▼返信
>>455
じゃあそんなもんより自分の方が上だから機械に代役なんて不可能、って自信持って絵を描けばいいだけじゃん
現状機械に存在価値を奪われるだの気にする必要ないじゃん
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:34▼返信
>>501
負けちゃってるように見えるのは気のせいなの?
aiはこんなこと言われてもノーダメージだぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:35▼返信
AIの絵を使う企業ってPCソフトメーカーとかそういうのじゃないかな
それ以外じゃ簡素なあの絵をあえて使うメリットが無い
企業にとっちゃ絵師に依頼するコストもタダ同然だし
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:36▼返信
>>511
使ってる奴が大ダメージ受けてるから気のせいだよ
フォロワー何人?
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:36▼返信
>>503
なお具体的に何が間違っているかは指摘できない模様www
ほらほら早くどう間違ってるか説明してごらん
規制についてもどうやるのか答えてねwww
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:37▼返信
描くやつが増えすぎてどれも似なような無個性の絵ばっかだし
AIに減らしてもらったほうがちょうどいいよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:37▼返信
今の所は所詮ツールだし
自分で書いたラフや写真取り込んでそれを基本として補足し
手とか細かい所を修正したらオリジナルと謳っていいと思うけどな
つかその位やらんと商業クオリティには成らんでしょ正味な話
言葉だけで描かせたの個性がまるでねえしさ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:37▼返信
>>510
それな
でも別にAIが原因じゃなくて絵描きって孤独だと病みやすいからな
たぶん鬼滅のブームの時も寝込んでるぞ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:37▼返信
>>470
「違う自分で描いた」
この一言で片付くが?
描いてるとこ動画で公開してる人もいるんだし、そんなやつ黙らせる事ぐらい楽勝じゃん

むしろそうやって疑ったやつが袋叩きに合うように合法的復讐するべきだよ、それで味方=フォロワー増えたら一石ニトリだし
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:38▼返信
>>501
経済的な影響力は速攻でAIが追い抜いてくけどな
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:38▼返信
ほんまにaiが描いたような絵で草
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:38▼返信
>>514
したよ…w
規制できる?→出来る
規制無理だろ!→AI規制は無理じゃない
類似サイトがやソースコードが!!→学習データ無きゃ生まれたてだから規制余裕で間に合う
学習データなんてそこらに転がってる絵だろ!!→違うよw
な?w
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:39▼返信
素人や馬鹿なんて
過程なんて何も気にしてないんだよ
そんなバカな奴ら相手にする必要ない
そもそも客ですらない奴らなんかゴミ以下だろ
本来SNSでかかわる必要すらない
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:39▼返信
>>507
もうなってるよ
AIが紛れてる
ちなみに俺はAIじゃないよ
お前はAIか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:40▼返信
>>519
具体的にいつ?
はい論破w
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:40▼返信
>>517
その手の業界にいたから分かるが
絵描きはほぼ全員性根が暗い
一見明るくて卒なくコミュニケーション取れてる奴でも裏では違ったりする
まあだから地味な作業をしつつ自分の世界に没頭出来るんだろうけども
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:40▼返信
>>522
結果より過程にこだわる方が馬鹿だろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:41▼返信
>>526
まるで日本人がバカみたいな言い方だな
非国民か?治安当局に報告させてもらうね
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:42▼返信
>>483
???
それはAi画像精製=悪という間違った認識が根底にあるからそう思ってしまうんでしょ
人間が描いててもいいし、Ai画像精製でもいいじゃん、ってどちらも受け入れてる人は何とも思わないのに、一方は正義もう片方は悪、なんて白黒つけようとするからそういう風に思って勘違いしてしまうんだよお前は
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:42▼返信
メンタルがボロボロにならないAIの勝ちだな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:43▼返信
一生懸命時間をかけてその程度の絵しか描けないなら辞めるかAIに描いてもらえばいいのに
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:43▼返信
※523
おれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじゃないぞおれもAIじ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:44▼返信
>>496
今時金に繋がらない事で有名な見栄だけのフォロワーの数でイキってるってマジ…?
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:44▼返信
>>477
許可の話ならそういう事だろ
無断で他者の創作物を参考する事なんてあるのに、Aiだけは許さないなんて言い分は通らないよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:45▼返信
>>522
手間かけて同じレベルのものしかできないなら楽な方がいいだろう
そうやって人類は進化してきたんだし
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:45▼返信
AIには描けない絵を描けばいいだけやん
そうすれば疑ってるアホどもを黙らせることができる
何を悩む必要があんねん
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:45▼返信
言葉の羅列だけで描かせた奴は
一つの絵を8割り方パクって出来た絵とかもあるみたいなんで
なかなか危険だよなもっと無作為に線を集めて描いてると思ったが
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:45▼返信
>>521
具体性全くなくて草
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:45▼返信
>>532
フォロワー数は金に直結するよ
AI絵師ごっこマンのフォロワー何人?
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:46▼返信
>>292
気にしないとは言ったがそこまでされてスルーするわけないだろ
暴言には訴えを起こす
この絵師もそうすりゃいいんだよ

例えヘタすぎてズレてるぞアンタw
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:46▼返信
AIが描いたと言われても納得の絵柄だな
没個性的
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:46▼返信
>>527
どうぞご自由に
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:46▼返信
>>537
コメント遡ればそれらの具体的なコメントあるんだが
箇条書きで細かく書くわけねーだろ無知ガイジwww
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:47▼返信
>>531
人間臭くて草
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:48▼返信
精神状態はそいつ次第によるから、気持ち無い言葉ぶつけられても、堂々とすればいい
そもそも、絵描いてたり、妙にそれを擁護して、AIの書いた絵は絵じゃない。とか言い出すから、そういう疑いでみるようになるんだよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:48▼返信
AIと言ったやつを特定して自殺に追い込む流れになってるよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:48▼返信


大丈夫

ここのヘタクソ絵師()は見分けがつくって言ってたから
 
 
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:48▼返信
※543
わかってくれてアリガト
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:49▼返信
創作仕事の世界で一番最初に割り食いそうな感じではあるからな
そんなメンタルの中こんな疑惑かけられたら病むかもなw
でもAIが本当にまともな絵がかけるまで後一歩だと思うが
その壁は案外厚いんじゃないかと思うけどね
まあそれも時間の問題なのかもだが
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:49▼返信
AIがこんなに指先うまく描けるわけないじゃん
絵描きにダメージ与えるためだけに言ったんじゃないかね
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:49▼返信
むしろメンタル弱い人はSNSすんなよといつも思う
なんで反応しては悲劇の主人公やってんのかな

SNSなんて攻撃してくれってメディアでしか無いのに
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:50▼返信
>>542
一個目からいきなりどうやって規制するかどこにも書いてないけど?
書いてるというならどのコメントか教えてよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:50▼返信
気の毒だけど、これだけ傷付きやすかったら命がいくらあっても足りないよなー。
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:51▼返信
手の下手さがAI特有w
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:51▼返信
見る側としてはどっちでもいいが、問題点って絵師の仕事無くなるだけなんか?
界隈に詳しくないからわからん、教えてエッチ画伯
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:52▼返信
変化がない表情しか描いてないからなのかもね
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:53▼返信
AI創作物に関する法規制が近々始まるかな
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:53▼返信
>>550
明らかな愉快犯やアンチ相手でも攻撃し返すと炎上して悪者にされるけど被害者になるとアンチが消えて味方が増えてフォロワーも増える
SNSでは上手いやり方だと思うよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:54▼返信
>>505
趣味として描いてるならそんなん気にせず自分で描けばいいだけ

利益のために描いてるなら自分もai使って楽して適当に修正した絵を描いて稼げばいいだけだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:55▼返信
>>528
人間の心情を理解出来ず、「否定するやつはAI=悪だと思ってるぅうう!」としか考えらえない時点で手遅れ
やはり生まれ変わった方が良い
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:55▼返信
じゃあAIにパクリかどうか判定してもらえば解決やな
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:56▼返信
メンタル弱すぎる・・・
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:56▼返信
>>556
AIに関する法整備は2019年に終わってるよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:56▼返信
この手の記事を見るといつも思う

AIより上手い絵を描けるように練習しなよって
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:56▼返信
豆腐メンタルはSNSやるなっつーのに。
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:56▼返信
この手の記事を見るといつも思う

AIより上手い絵を描けるように練習しなよって
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:58▼返信
>>554
地元の寿司屋さんが、周りに回転寿司が出来て慌ててるようなもんだよ
もっと言えば、スーパーの横にコンビニか大型モールが出来るようなもの
自分に自信があって、それなりの客を掴んでるならそう慌てることないが、それが出来てない奴が自分の作品よりAIの方が買われる!と思い込んでるから、そう騒いでるだけ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:58▼返信
>>562
法整備が「終わる」なんてあるかいな
議論があれば、常に更新し続けるものだよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:59▼返信
絵を見てもはちまに貼られてる広告の絵と同じレベルだもんな
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:59▼返信
普通のコメントでも効いちゃうようなやつは公開型SNSやめたほういいよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 17:59▼返信
>>565
無茶言うなよ。これでもまだAI進化途上でしかないっつーのに。
コンピュータより早く計算しろと言ってるようなもん。
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:00▼返信
>>471
Aiは貶されようが励まされようが何も感じないだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:01▼返信
>>565
無能が高みの見物決めてアドバイスしてて笑う
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:02▼返信
>>102
いや、実際描いてる動画配信すりゃその実力は分かるんだから、そうやって疑ったやつに赤っ恥かかせてやればいいだろ

勝ったら負かしたやつがフォロワーに叩かれて、それを便乗叩きしてるやつらもフォロワーになってくれてお得じゃん、雑魚の敵から逃げないで自分のレベルアップのために狩るなり利用すりゃいいだけだろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:03▼返信
このコメント欄もAIが書いてるのかもしれない

なんならはちまの記事もAIが書いてる可能性
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:04▼返信
>>551
アクセス規制って書いたことすら読めてないガイジやんけwww
そらどんだけ情報得ても自分のものにできないわなw
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:05▼返信
Q.この絵はAI生成ですか?
A.うわ…メンタルやられた…絵描くの辞めます…

Q.この絵はAI生成ですか?
A.そうそう、これはAIでポチポチっとね、ってちゃうわ~!頑張って描いたんやで~褒めて~なぁ!
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:06▼返信
>>128
そんなもん関係ないで、自分が敵と見なしたなら潰せばいいだけだろ

相手がどういうつもりでコメントしたかは本人にしか分からない事だけど、自分は攻撃されたと思ったから精神的ダメージくらったんだろ

それならフォロワー使ってそいつ潰せすようにけしかければいいだけだろ、Twitterなんて数の暴力で相手を黙らせる事は容易なのに何で自分より下の敵を放置してんだよって思うんだけど?
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:07▼返信
大がかりな絵を製作する前にAIでメンタル病んだ~って呟けば大量のフォロワーと励ましリプ貰えるな
さすが人間
人間の心を的確に掴んでいくな
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:07▼返信
AIって悪なの?
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:07▼返信
>>575
大量に出てくる類似サービスをどうやってアクセス規制しきるか答えてないじゃん
AIサービスをアクセス規制しますって言ったら自動でできると思ってるの?
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:09▼返信
これで話題になったから一定のファンは獲得できるぞ。
前向きに考えろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:09▼返信
>>580
もし仮に日本だけ完全にシャットアウト出来ても
海外の連中がAIの餌にイラスト食わせて投げまくるから無意味なんだよなwww
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:09▼返信
AIであってクレクレ〜って感じじゃね
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:10▼返信
私はすぐへそ曲げるからほめちぎってねってことよ
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:10▼返信
>>580
それもう答えたw
これだからガイジは…
自分の無知にすら気付けないからガイジから抜け出せないんだよ
お勉強しなお勉強
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:10▼返信
>>579
悪だよいずれ人類を滅ぼすんだよ
ターミネーターで学んだだろ!
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:11▼返信
これでメンタルやられるなら、大変な事になる前に
そういうの見るのやめるか引退した方が良いでしょ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:11▼返信
どこぞの愉快犯によるつまらない誹謗中傷が増えていけば、自分のお気に入りの絵師さん等の休養が多くなり、その愉快犯のせいでレベルの高いイラストに出会えなくなるだろうねぇ

愉快犯(ゾンビ)って何もかも壊して際限なくつまらなくしていくから存在自体が迷惑ですな
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:12▼返信
>>585
どのコメントで答えたの?
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:12▼返信
>>579
お前はAIが悪だとは全く思っていないだろう。しかし、AIは善であるとも考えていないはずだ。そしておそらく、その中間くらいだろうと予想している。

ではなぜお前はこのような発言したのか? それはおそらく、AIに対する認識の違いが原因であろう。例えば、AIの画像を見て、それが何か分かるだろうか? 分からない人が大半だと思う。なぜなら、AIの絵は機械的な正確さを持ちつつも、どこか機械的でない独特の味があり、芸術性が高いからだ。つまり、AIには善も悪もない。ただ芸術性を追求するために、学習を続けているのだ。これがAIの利点であり、欠点でもある。

一方、人間はAIをどう思うか? これは簡単だ。人間より優れた存在だと思っている。だからAIのことを神格化しがちになる。そして、AIを悪用しようとする輩が出てくる。人間というのはそういう生き物なのだ。
591.ネロ投稿日:2022年10月16日 18:12▼返信




こんなもんどうでもええわ
チー牛キモオタクどもが
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:13▼返信
>>579
悪ではないが、感情的に難しいのも理解してやるべきだろう
急に現れたAI生成が流行って「もうAIでいいじゃん」は、絵描きからしたら
今まで頑張ってきたのは何だったんだ、って話だ
上でもあるが、巨大スーパーが目の前に出来た八百屋みたいなもんだ。
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:14▼返信
もう絵師はAIに書いてもらった絵を仕上げる人になった方がいいぞ
クオリティはともかくスピードでAIには敵わん
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:14▼返信
>>591
いやお前が一番ヤバいわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:15▼返信
やはりAIによって仕事奪われるんやな
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:16▼返信
ちょうどいい引き際だと思うよ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:17▼返信
>>579
それは「人って悪なの?」
って質問と同じくらい抽象的
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:17▼返信
>>589
まただよw
これ以上構ってほしいならはちまプレミアムに加入して投げ銭よこせやw
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
>>559
感情論でわめいてる自分は感情豊かないかにも人間らしい人間の見本とでも宣言したいの?

違うから、お前は単に科学的法的根拠は無いけどい自分の気に入らないモノは気に入らない、認めたくないから認めない、というワガママ言ってるだけでもはや悪徳宗教の狂信者と同じ

思考放棄して、自分の正しいと思うモノ以外は悪、とほざいてるのと同じだと気づけよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
数年前に漫画家に転身して良かったわ
イラストレーターのままだったら、今回のAI生成はちょっと震えてたかもしれん
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
批判する気は無いが
ワロタw
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
なぜ逆に言えなかった?
AIが先生の絵を学習しているみたいで似てるんですと
なぜ言えない!?なぁ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
>>598
お前ってさっきからずっと答えられないと毎回話題逸らすか人格否定するかだよなwひろゆきみたいw
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:18▼返信
さすがにメンタル弱すぎやろ
フォロワーの慰めが足りんからやぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:19▼返信
>>557
度が過ぎるとイエスマンだらけになって厄介な信者になるのがなぁ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:20▼返信
今は絵で盛り上がってるけど遅かれ早かれ大半の仕事がAIに奪われるよな
そうなったら一緒に遊んでくれよなお前ら
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:20▼返信
描画中の手元動画出してるのにAI言われるのはなぁ
でも泣いてガス抜きできるならまだまだ大丈夫やろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:21▼返信
>>599
うーん、流石はアスペ
感情論抜きでしか語れない

嫉妬や徒労感など、人には除外出来ない様々な感情があるのだよ
それを何も考慮せず「コイツAIを否定しているううぅうう!」と、ただ叩く。
やはり生まれ変わった方が良い
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:23▼返信
AIと同じように過去の絵から学んで
タブレット使って線補正して色もソフトやツールで作る
やってることはAIとそう変わらないな

その内人の手のぬくもりがとか言いそうw
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:25▼返信
AIに間違われる=AIで十分という事実に泣いたんか?
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:26▼返信
>>572
笑えるくらいのメンタルが無いやつには向いてない仕事なんだろうな
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:26▼返信
>>610
刺さったのはそこやろな
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:26▼返信
>>609
何事も模倣から始まるけど、有象無象の絵師はたいてい模倣から脱却していない=AIで十分とはなるわな
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:27▼返信
>>588
需要がある壊死とやらは残るでしょ
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:27▼返信
>>600
どっかでその漫画に出会えるんか?:-(
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:28▼返信
AIもレベル上がってるから仕方ないと割り切るしかないよな
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:28▼返信
>>609
人の手の温かさはAIでは表現できない
これは俺だけの持論ではなく、プロのイラストレーター達の意見でもある
なぜならば、人の手が温かいことは経験したことのある者しかわからないからだ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:28▼返信
>>588
お前のお気に入り程度のイラストなんてレベルの高いイラストとは程遠いやろ
慎ましく生きとけや
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:29▼返信
>>616
でも、これは別に悪いことではないんだよ
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:29▼返信
真面目に描いてないから疑われるのでは?
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:29▼返信
>>576
AIに間違われるくらい巧い!ってことで前向きに受け取れないもんかね✨
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:30▼返信
>>566
なるほど分かりやすい、そう考えると大した問題じゃないように思えてくる
もっと画力磨けってことか
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:31▼返信
AI否定されるのおかしいよな 絵描けない人でもイメージさえ有れば絵を書いてくれるんだから良いツールやん わざわざ絵師にこんな絵描いてくださいって依頼する必要なくなるし
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:31▼返信
結局AIと同じ作業を無駄に時間と手間をかけてるだけの自傷壊死とやらが淘汰されていくだけの話でしよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:33▼返信
>>623
まぁたしかにそうかもしれないが、それでもやっぱり自分の描きたい絵を描いて欲しい気持ちはあるんじゃないか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:33▼返信
>>617
という願望
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:34▼返信
>>624
AIとイラストを描くことはまったく別のものだよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:35▼返信
>>621
無自覚の褒めてるつもりの失礼、ってのは良くある話だけど
前向きに受け取らないとやってけないのかもね

整形みたいな綺麗な鼻ですね!!って言われて前向きになれるかっつー話でな…。
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:35▼返信
>>600
やしろあずきか?
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:36▼返信
売り物ならいちユーザーとしての意見として受け止めるけど金取ってるわけでもないなら自分の好きにさせろよで無視する
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:36▼返信
>>620
真面目に描いていないのは事実だが、それで何故疑われなければならないんだ?
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:36▼返信
普通に本人傷ついただけなのに心荒みすぎでしょコメ欄
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:37▼返信
>>630
俺も最初はそう思ってたんだけど、今は全然そういう風に思えないんだわ
だってイラストレーターや絵師を名乗ってる以上はやっぱり自分で描いたものを見てもらいたいじゃん?
でもそれが出来ないってことは結局その程度の存在だったってことだよね
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:39▼返信
>>623
描いてる本人にとってはAI否定をしているんじゃなくて、自分否定をされているように感じるんだろう
AIは上手い、作家も上手い、だけなら平和だったんじゃないか

AI生成で描いたような絵だね、と取られる言い方をクリエイターに言い出すから対立構造が生まれる
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:39▼返信
>>632
荒らしコメントもそうだけど、みんな好き勝手に言い過ぎでしょ
俺らも同じようなこと散々言われてるんだし、いちいち気にしてたらキリがないわ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:40▼返信
>>333
どうせ子供部屋おじさんだろ
絵師が潰れるより、実家に開示請求の手紙きて親泣かしてこいつが自殺するのが早そうw
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:40▼返信
>>620
真面目に描くとは?
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:41▼返信
>>332
やめたれw
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:42▼返信
>>634
別に下手だとは言ってない
上手いと褒めてるだけだろ
そもそも上手くても、それを否定する権利はないはずだ
批判者は自分の意見が他人に押し付けたいだけで、相手の人格否定をする気満々だからな
そんな奴らに何を言われようが気にしないのが大事だと思うぜ
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:44▼返信
※633
自分が満足してるならコメントとかは気にしないかなあ
他人の反応のために描いてるわけではないので
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:44▼返信
>>636
絵師はあと3年くらいは耐えられるだろうから間違いないw
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:44▼返信
>>625
その人の絵が好きで具体的にこういう絵が欲しいってなったらその人に頼むだろうけど これっぽい絵が欲しいとか抽象的なものだったら人や背景限らずAIとかいらすとやで済む時代が来そうなんよな ちょっと違和感ある所はそれこそ絵描ける人にちょっと修正して貰えば良いし 1から描いてもらう時代が終わりに近づいてるのかなって
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:46▼返信
>>239
ガクブルで草
精神的にダメージ受けて休業までしてんだから
訴えられたら終わりでしょ
訴えられないことを祈るしかない
軽率だったね
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:46▼返信
>>639
上手いですね、とだけ褒めれば良かったんだよ
AI生成ですか?=上手いとは伝わらない
それが理解出来ないとクリエイターとは分かり合えない
気にしないのが大事なのはよくわかる
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:49▼返信
>>608
自分は苦労してやり遂げたのにもっと楽して自分と同等あるいはそれ以上の成果を出してるやつがいて悔しい妬ましい、なんて言ってるやつを擁護しまーすって言ってるだけだぞお前それwww頭イッてるだろ

Amazonが流行って商店街の本屋が潰れたり収益落ちてAmazonに文句言ってて、その本屋の味方してAmazon批判すんの?
回転寿司チェーン店が増えて職人が個人経営してる店が潰れてるけど、個人店を擁護しながら回転寿司チェーン店を批判すんの?

しないでしょ、単なるワガママ嫉妬に付き合っててもしゃーないんだから、Aiが新しく出来たモノだから馴染みがなくて嫌悪感抱いてるだけの、食わず嫌い、よそ者を嫌悪する田舎者、新製品を拒むジジババ、昔漫画を悪と見なし子供に読ませなかった老人、その子が大人になりゲームを悪と見なし子供にやらせない、という自分が触れたことの無いものは悪と認定する頭の終わってる人間と同じだよお前もう
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:51▼返信
>>608
自分は苦労してやり遂げたのにもっと楽して自分と同等あるいはそれ以上の成果を出してるやつがいて悔しい妬ましい、なんて言ってるやつを擁護しまーすって言ってるだけだぞお前それwww頭イッてるだろ

Amazonが流行って商店街の本屋が潰れたり収益落ちてAmazonに文句言ってて、その本屋の味方してAmazon批判すんの?回転寿司チェーン店が増えて職人が個人経営してる店が潰れてるけど、個人店を擁護しながら回転寿司チェーン店を批判すんの?

しないでしょ、単なるワガママ嫉妬に付き合っててもしゃーないんだから、Aiが新しく出来たモノだから馴染みがなくて嫌悪感抱いてるだけの、食わず嫌い、よそ者を嫌悪する田舎者、新製品を拒むジジババ、昔漫画を悪と見なし子供に読ませなかった老人、その子が大人になりゲームを悪と見なし子供にやらせない、という自分が触れたことの無いものは悪と認定する頭固くなって終わってる人間と同じだよお前もう
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:52▼返信
コメント読んでると
もうAIと人の絵が似てる問題どころか
絵師様の謎の暴言の方が問題だよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:52▼返信
>>627
見る側からしたら工程なんてどうでもいいし
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:53▼返信
AIも学習元があるから平均値に近い絵柄だとそう思われてしまうかも
似た絵柄多いしな
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:53▼返信
>>646
落ち着け、薬飲め
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:56▼返信
AIバレて逃げたとしか思われないだろ
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:56▼返信
AIが描いた絵、確かに上手いの多いし中には気に入るのもあるんだが「…いやこれおかしくね?こんな位置に足?」とか「よく見たら手が4本あるじゃねーか?」とか、心霊写真かのようになってるのもあったりするんだよなぁ。
ああいうのはやっぱ人間じゃないとその違和感とかおかしさに気付けないんじゃね?
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:57▼返信
メンタル豆腐以下
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:58▼返信
AIと見間違えられるくらい上手いと誇ればええのに
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 18:58▼返信
AIの絵は細かい所がまだまだ不自然なんだよな。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:01▼返信
>>588
AI気にくわないから私のファンの人らはAI批判してね、私をAI批判しながら私をヨイショしないなら絵は描かないから、満足出来るだけAI批判してる人が増えたらまた絵描くわ、ってヘソ曲げてるって言ってるんだよねお前は?
お前こそクリエーターバカにしてるだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:01▼返信
AIと勘違いする程度のレベルなら要らなくね?
AIに描かせた方が早くて安いんだし
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:01▼返信
もうイラストレイターなんて職は要らないんだよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:03▼返信
AIを下に見すぎやろ
お前が絵に時間かけた様に開発者だって時間かけて作ったんやぞ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:03▼返信
「あなたが公開しているイラストを僕のAIに学習させていいですか?」が今後マジで増えそう。
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:07▼返信
こういう特殊な職に就く人ってなんでこんなにメンタル弱いんだろうな
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:08▼返信
>>593
漫画家だって背景はアシスタントに任せたり資料として撮ってきた写真を使って人物だけ描いてる人は大勢いるからね、イラストレーターも適当に画像精製してそこに人物描きこむとかでも全然いいだろ

漫画家の中にも全部一人で描くってこだわりでアシスタント使わない人もいるし、そういうタイプの人はAI画像精製使わず全部一から描いて満足感得ればいいと思う

便利なもんはどんどん使うなり自分に合った方法でやればいいだけ、イラストにしろ漫画にしろ紙とペンのアナログ派の人もいればパソコンで描いてるデジタル派もいるんだし
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
メンタル弱すぎじゃね
向いてないよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:09▼返信
簡単に分かるのは瞳
目の描き方は人によって特徴が出る
普通の人は綺麗な丸とか楕円をベースに描いてるから基本綺麗な形になるけど
AIが描くと窪みや歪み 尖っていたりと
カイジのアゴみたいに特徴持たせるため描いてるんじゃなく
描き方として変だよねって違和感のある目を描く
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:12▼返信
自分の脳内で描きたいものが、画力の成長と共にどんどん具現化していく、あの感覚が1番楽しいんだけどな!本当にコレ、俺が描いたのかよ!って思える時が1番幸せ
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
AIで混ぜた物に筆加えて出してる奴は商業にも絶対いる
国内だといまさら話題にされてるけどもう海外じゃ去年から色んなアプリでてたし素人が遊んでる
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:14▼返信
やってないなら気にする必要無いだろうが言ってきた奴に制裁を加えたいって事なら理解出来る
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:17▼返信
画像補正を元に戻すソフトあったよな
あれのAI版でAI絵を解析するAIとか逆説的なアプローチしてくる奴でてきそう
有名絵師が芋づる式にバラされて死んでくかもね
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:21▼返信
やっぱ手描きだわ
手描きこそ芸術だよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:22▼返信
HSPなんやろな。
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:25▼返信
今テレビで、新品のジーンズにレーザー照射して
一瞬で長年使い込まれたようなダメージジーンズが作れるって
昔は手作業でやっていたけど効率化してこんなに安い値段で売られてるってやってた
本物のダメージジーンズからデータを取ってるんだってさ
なんだか感じ入るところがあるね
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:26▼返信

フジ「ねぇねぇ、仕事なくなっちゃうけど、今どんな気持ち?」
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:36▼返信
複数のイラスト見てみたけど手が苦手っぽいし、描いても片手だけ描いてもう一方は画面外にして手を描くことから逃げてる感じするし、言われてもしょうがないわ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:46▼返信
>>671
別にそれで同じような物ができるならそれでいいよね、本物にこだわる人はそっち買えば良いわけだし

けど本物と言っても肉体労働してるやつに金払ってジーパンはかせて長期間はきこんだダメージ作って十数万とかで売ってるのもあるし、もはや何が本物なのかも分からんが

まあそんなのも本物志向の人もいれば見た目似てればOKって人もいるし、パソコンで楽器演奏出来ても生の音源でCD作る人もいる、ボカロが流行っても人間の歌う曲も流行る、DVDがあろうが映画館で映画見る人はいる、だから画像精製AIが流行ったらイラストレーター人生終わりとか言ってるやつバカじゃねーのって話よ
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:48▼返信
AIのほうが上手いだろ!aiに失礼
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:49▼返信
>>43
作品()に全部AIタグつけてあげよう
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:51▼返信
AI下書き、手描きで仕上げ
今後はこれだろうな
DLsiteの新作も5割以上がAI産になっちゃったし
完全にパンドラの箱を開けてしまった
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:55▼返信
実際パターン作ってしまえばAIでイラスト量産できちゃう時代になっちゃったから
逆にまだ自分で作ってるんですかって時代になりつつあるんだし
気にするような話じゃないのでは
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 19:59▼返信
>>677
いやいや、便利なんだから万人にメリットあるよ

手間暇かけて料理しなくていいレトルト食品増えても料理のプロの飲食店の人らも楽できるし、そこそこの一般家庭も楽できる
それと同じじゃん
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:00▼返信
なにこれAIでツイートしてんの?
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:01▼返信
>>678
気にすんなと言われても何年描いてきた実力の蓄積をAIだろって言われたらなぁ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:04▼返信
今まで沢山絵を描いて、ようやく人に見てもらえるようになったのに、全部無駄になったね。
AIはこれからも進化していく。
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:05▼返信
特徴的な絵が描けない奴が悪い
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:10▼返信
AIが進化して3Dキャラも作れるようになったらゲーム作成とか楽になりそうだよな
基礎だけ作ってもらってパーツ変えるみたいな
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:20▼返信
ライバルが減ったぜ
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:21▼返信
この人は目の力で差別化できてる方だろう
メンタル弱いなあ
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:22▼返信
動画まで出してる人なのか
まあAI云々いってるのは難癖つけたいだけだろうけど
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:25▼返信
まあ逆に療養するきっかけになって良かったんじゃない?
いきすごて本当におかしくなる前にさ
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:26▼返信
こういう絵を学習した結果AIで生成できるようになった、てだけで順番が逆だがな。
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:35▼返信
いくらなんでもメンタル繊細すぎない?
SNSに向いてないだろこれ
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:38▼返信
>>617
原稿用紙に直接書いてる人は別だがタブレットに書いた軌道をコンピュータがなぞってる状態に人のぬくもりなんてないだろう
更にその線を太くしたり細くしたりと補正かけるんだぜ?人の手なんて見る影もない
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:44▼返信
もっと今流行りの量産型ならともかくいうほどAI感無いやん
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:51▼返信
描いてるとこ見せてやれば解決だろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:53▼返信
>>661
純粋やからやで
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:54▼返信
※677
マジでこれなんだよな てかもうされてる
だからホロライブとかAIダメとか言ってるけどこいつらからしたら
AIはあくまで参考にしてるだけだからって感覚だからAIは使ってませんって言えると
ホロライブは的外れの注意してんだよな
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:55▼返信
AIに負けた敗北者じゃけえ
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:56▼返信
Twitterで評価されようとするとこれ系の絵描くしかなさそう
みんな似たような女の子描いて「なんとかチャレンジ」とかやって
人に受けるものを描きたいという欲望が平均化になって
AIに簡単に真似できる「AIっぽさ」になっちゃったんだな
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:57▼返信
こういう時に「ツールは悪くない」派が出るけど、
個人的にはツールも悪いとは思う
核だってそう 開発者は責任0っていうのは、ちょっと違う気がする
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:59▼返信
二次絵師は所詮今の時代と敗北者じゃけえそれもしょうがねえか…
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 20:59▼返信
そもそも有名絵師って事はAI絵師が登場するまでに様々な有名な遺産があるはずだが
AI疑惑を出すような人はそもそも最近知ったニワカ100%なので相手にしなきゃいいのに。
自分の今までの実績を信用しない馬鹿と言える。
コレが例えば、月曜日のたわわの人に対してAIですかと聞くような人いたら満場一致で
ニワカってなるだろ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:01▼返信
>>699
やめやめろー!絵師を馬鹿にするな!絵師達は俺達にシコ絵をくれたー!
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:06▼返信
AIって、オリジナリティのある絵、描けるの?

🤭
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:09▼返信
>>702
同じような絵しか描けない壊死とかいうのが同レベルだから怒ってるんだろ?
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:10▼返信
違うならそんなに気にすること無くね?
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:11▼返信
>>669
芸術レベルの絵が描けるプロは別に何も困らんだろ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:12▼返信
そのうちどうせAIで記事をかいてるんでしょ って書かれるんじゃね
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:16▼返信
イラストは似たような絵が5秒で出力される
漫画とかアニメも追従するだろうし要らないんだなあ
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:18▼返信
イラストとかアニメとかそういうのにあまり興味ない実からすると完成が似たようなモノならなんでもいいもんな
いらすとやとかみんながありがたがって使うのも無料で使っていいからってのが大きいでしょ
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:23▼返信
そんなヤツらに限って
心ない言葉を言いつつそのAIで描いたイラストで
○いてそうですけどね(笑)
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:35▼返信
版権絵だろうと関係なしにエ.ロ絵出せるの最高すぎる
おかずに困らない
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 21:50▼返信
だからね
デジタルだけでなく、合間にアナログで描く動画公開し続けたり弛まない努力していこ
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:13▼返信
デジタルはただのデータだよね

トマトスープもかけられることはない
何の価値も無いよね
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:42▼返信
有名?どこで?
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:44▼返信
確かに似たような絵はAIで描ける、もしくは今後描けるようになるんだろうけど、フォロワー数見るにこの方は固定ファンが多いんだろうし気にせず構えていればいいじゃん。
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:51▼返信
AI先生の開発者の中には更に先鋭化したキチガイ技術オタクも居て
特定の絵柄を持つ人間に粘着してコピーキャットAIを生み出してる輩が登場しており
例えば漫画家の武田弘光先生の絵柄に意図的に似せる様に開発したAI絵師まで存在する
もちろん、AIには疑似的ゴーストも自我も存在してないのでオルガノイド脳以下の認知能力もない
只のプログラムである
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:56▼返信
これ見て、手製で作ってた陶器を、それ工場で作った奴でしょ?って言われた時期があったんだろうなあって思った
今でも、手製の陶器の伝統は残ってるし、絵師も生き残る方法はあるだろうね
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 22:59▼返信
違います、で終わりじゃないの?
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:11▼返信
※684
もう3DモデルどころかモーションすらAIで作ってるよ・・・

日本人は未だに絵がどうのこうの言ってるけどな
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月16日 23:12▼返信
AIより遥かに上手い絵だからもっと自信持て
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:26▼返信
AI絵師じゃなくてAI発注師の間違いやろ
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:29▼返信
動画で描いてる証拠あるのに、なにを病む?
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:35▼返信
デジタル塗りが定着したら、どれも同じような絵や塗り方ばかりになったからそう思われても仕方ない
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 00:58▼返信
AIのがうまいから仕方ないね
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:01▼返信
※716
ブランドがあるから陶芸は成立してるけど
絵だとブランド作れないから難しいね

○○先生の弟子をイラストでもやるしかない
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:16▼返信
そんなん
「AIが書いたって言えば絵師にダメージあたえられるやろwww」
みたいな愉快犯だから気にする必要ないのに
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:48▼返信
>>716
その例で言えば現代でそう言われたところでこれなんと実は手製なんですよってむしろ自慢げに返すとこで気に病むとも思わんし、結局時代の転換による価値観のズレについていけてないだけで別に誰が悪いとかいう話でもないと思う
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 01:55▼返信
「量産型コピペ絵師」という悪口が「AIが描いたみたい」という言い方に変わっただけだからなぁ
そういう悪口を気にするならもっと早くから独自の絵柄を構築すべきだったし
気にしないというのなら今まで通り気にせず絵を描けばいい
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:03▼返信
ただの自然淘汰だろ
AIでも描けるレベルの絵しか描けないような絵師は要らん
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:18▼返信
メンタルゴミクソすぎるやん
突然やめて生活どーすんの?失業手当出るの?金持ちの両親からお小遣いもらうの?
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:18▼返信
>>52
ふかわりょう
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:30▼返信
お前が休んでる間にもAIは何倍もの速度で成長してるけどな
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:32▼返信
これからはこういう問題も普通に起こるね
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:33▼返信
いろんな職がAIに取って代わられると言われてるもんな
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 02:57▼返信
絵師はもうネットには一切絵はup出来んよな、完全にパクられるし。
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:08▼返信
>>733
鳥山明みたいな個性的な絵はとってかわられようがないし結局のところ「誰にでも出来る」単純作業系の仕事でしか無いんだよAIができる事って
そういった意味でこのイラストレーターはまさにそれ
似た絵を描けるやつが多過ぎてAIの仕事並みに価値が無い
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:37▼返信
※735
鳥山なんて真似されすぎて「本人より鳥山絵が上手い人」が既にいるだろw
AIで取って代わられる未来しかねぇわw
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:45▼返信
イラストじゃなくて漫画書けばええやん
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 03:46▼返信
まあ、確かに初見で見て似たり寄ったりだとは思うよ
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:04▼返信
>>692
手の描写とか見たらAIではないってすぐ分かるしなあ
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:10▼返信
>>591
ここに来ている時点でお前もチー牛だろ
ネタ切れだからってそう言う安いネタはやるなよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:21▼返信
>>736
絵の雰囲気で言うならそうだよな、ただアナログで一番生きる絵柄だったから
そこは再現できないかもなあ
CGに手を出して昔の自分の絵を超えれなくなる所あったし
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:52▼返信
やめたら?この仕事w
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 05:58▼返信
>>711
そういう事じゃないと思うけどな
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 06:37▼返信
AI並にうまいってこと?誉め言葉では?!
ぐらいの思考回路しないとネットつらいと思うんだけど
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:30▼返信
>>744
つらいから休養したんやろ。
TwitterとかSNS辞めたら少しはマシになるかもしれんが、サイコパスに倫理観を教えても無駄やから、かわいそうやわ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 08:54▼返信
まぁそらこうなるよなぁ
ただ誰かが職を失うって理由で技術が止まった事って人類史に存在しねぇんだよなぁ・・・
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:17▼返信
手指のデッサン練習しとけばこんなことには・・・
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 09:28▼返信
デッサン力がない者は自分の作風を変える事が容易にできず
上手に真似できる者が現れると職を失う
ピカソが言った通りだな
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 10:05▼返信
ああ〜自分の絵に悩んでた時だったのね
まあでもフォロワーに毎日のようにパクられるよりマシだとは思うけどね…
ほんと描く気なくすよあれ
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 11:09▼返信
AI出力して手指整えただけの奴が1.1万バズでイラスト依頼まで来てる奴居て草www

これからはAI絵師の時代やんねこれね
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:17▼返信
AIの絵はもっとわかりやすい判子絵だろwwwwwwwwwwww
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:18▼返信
(´・ω・`)えってぃならAIでもなんでもいいけど・・・
健全絵なんて本人の自己満足だしどうでもえやろ
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:19▼返信
またカボカボがSNSでイライラしてそうやな笑
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 12:59▼返信
私が、AIだッ!!
って言えばいいと思うよ?
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:03▼返信
こういう場合は配信していれば解決する
色塗りだけとかだと、前のAI泥棒みたいなやつが出てくるからな
線画からちゃんと見せればなんも言えねぇよ
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:01▼返信
この絵師が大衆にウケる絵模索した結果がAIがパクりやすい物になったから仕方ねーじゃん
似たよーな絵を描くやつら淘汰されて実力ある人だけ残った方がいいわ
あと、こんな程度で病むなら仕事変えた方がいいんじゃない?
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:00▼返信
>>751
同じポーズとかなw
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:02▼返信
>>721
ライブペインティング動画があるのか
それで証明できるしメンタルもマシになるやんな
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:27▼返信
>>665
まじでわかる
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 18:12▼返信
>>750
AIイラスト画集まで自分の名義で出してる奴もおるしガッポリよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 18:15▼返信
>>729
無名イラストレーターなんて実家が太いやつしかおらんで
辞めても何も問題ないただの趣味や
メシウマ出来なくて残念やったな
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月24日 23:28▼返信
申し訳ないけどバレそうになって逃走した可能性も考えてしまうわ

直近のコメント数ランキング

traq