• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ちょっとネットで調べて見たけど、
人間の本来の寿命って38歳なんだね

人生100年時代とか簡単に言ってくれちゃってるけど、
平気で50、60まで生きれちゃう現代って異常なんだな




  


この記事への反応


   
納得
この年くらいから身体はおかしい
気分も身体的にも衰えていくことしか感じない


すぐ逝けることを羨ましがるダメ人間が多いけど
その分昔は、大人とみなされる成人年齢も12歳くらいと早いのだから
五分五分だと思うね
昔の子供は親の手伝いで朝から晩まで酷使されたり
奉公に出されて親の愛を知らず他所の家で奴隷のように過ごしたり、
子供なのに戦場に出されて◯んだり
人権が無くてハードですよ


病気にはならず寿命だけ縮める方法とかってありますか?
  
だから38歳ごろから身体に
ガタが来ますよね、
医療の発展って良い事ばかりでは
ないかもです


医療って残酷ですよね。
医療の発達によって、本来淘汰されるはずだった人達も
生きられるようになったことで、
経済活動や人の生き方や価値観が複雑化し、
結果として生きにくい世の中になってると思います。


野生動物の生活を基準にすると38歳なのでしょうね。
つまり原始時代の寿命です。
ペットでも野生動物の2倍ぐらい生きる。


でも父ちゃん母ちゃんが26歳で子供作ったとして、
子供が12歳で死別してしまうのはあまりにも辛すぎる




人類の進歩だからすごいことだし
子供とみなされる年齢がうんと伸びたのも
人権が発展した成果だってわかるけど
身体ガタガタで100歳まで生きたくねぇ…


B0BH8DYZJG
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-10-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BHD7Z4Q1
森 薫(著)(2022-10-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません



4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:20▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:21▼返信
パパはどこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:23▼返信
野生ならそんなもんかもね
ペットも長生きするもんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:23▼返信
よくわからんソース
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:24▼返信
根拠が適当過ぎ
万年栄養失調の戦国時代ですら人間50年だったんだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:25▼返信
良い加減んしろチャイニーズドラゴソ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:25▼返信
平均寿命が40代だったころなんかないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:25▼返信
はちま民の9割が寿命超えてて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:26▼返信
>>3
ペットというか社畜やで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:26▼返信
まあ薬やワクチン接種無しならそんなもんでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:26▼返信
江戸時代の老中は歴代平均40歳だもんな
大老で50歳くらい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:26▼返信
寿命の研究なんて腐るほどされてる中でそう言ってるオーストラリアの研究者がいるってだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:27▼返信
医療が全く発達してない時代でもそれ以上生きてたのにアホやろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:27▼返信
環境によって病気やなんやらで死にやすいだけで寿命そのものはあまり変わらん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:27▼返信
もう疲れたよ
はやく日本にミサイルでもなんでも打ち込んでくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:27▼返信
確かに肉体の全盛期が20歳前後から数年って短すぎるもんな
寿命が38だとまあ納得できる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:27▼返信
そこで何故医療を叩くコメントになるのかわからん
寿命が伸びた分、文明の発展もあって便利な生活や娯楽も享受できてるんだと思うけど。
縄文時代の暮らしに戻りたいんやろか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:28▼返信
そんなに死にたきゃ勝手に首でもくくってろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:28▼返信
>>11
子供の死とかも含んでその数字だもんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:28▼返信
俺の髪の毛がそのくらいから抜け始めたな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:29▼返信
ノッブが人生50年と唄ってるんやから戦国時代でさえ50まで生きるのは不思議じゃなかったってことやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:29▼返信
昔から寿命は30くらいって言われてたけど正しかったってことか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:30▼返信
寿命じゃなくて戦いでの死亡とかそういうの含めて38歳だろ
人間の本来の生物学的寿命は50歳前後
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:30▼返信
飼い猫の寿命は20年近くあるが、野良猫の寿命は3~5年だからな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:30▼返信
※5
平和なはずの江戸時代は32~44年だってさ

なんで短くなってんだよ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:30▼返信
>>21
戦国時代の文明なめてる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:30▼返信
原始時代と間違えていねえか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
>>15
(自然災害も含めた)確率を上げたいのなら、東京や関東圏の米軍基地周辺、横浜や東海地方の沿岸住みをオススメ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
いや、ジャングルの奥地に住んでる人間でも平気で100歳超えとかあったからそれは無い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
諸説あります
ってちゃんと入れんと・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
>>25
なんのデータだよそれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:31▼返信
>>3
動物の栄養学が発展して食生活見直したらもっと寿命伸びるかもしれないよな
人間の食事って動物より色んなもの食べてるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:32▼返信
ボケなんてのは人間の寿命が長くなりすぎたがゆえにでてきたバグみたいなもんよ

実の親に「あんた誰?」とか
こんなに悲しいことはない
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:32▼返信
>>29
平均寿命の話で長生きしてるやつもいるはアホの回答
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:32▼返信
寿命38歳って…38で老衰で死ぬ奴があるか!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:33▼返信
心臓の鼓動回数の限界が寿命なんじゃなかったのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:33▼返信
>>1
医学データ否定してる爺のはちま民キモw
20歳超えてるやつがまとめサイトで書き込むなや
仕事しろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:33▼返信
・でも父ちゃん母ちゃんが26歳で子供作ったとして、
子供が12歳で死別してしまうのはあまりにも辛すぎる

頭悪そう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:33▼返信
迷惑をかけるだけのジジババはマジで要らん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
本来の寿命の定義がよくわからん
医療が発達してない時代でも38歳で衰弱死はせんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
そりゃ生物として子孫を残せる年齢は10歳前後だしね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
38が平均としたら短命族と長命族との差で±5~10はありそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
※19
当時は子供が死にやすかったから、ある程度成長するまでは戸籍に乗せなかったみたいな話を聞いたことがある
てことは当時の平均寿命の算出に子供は入って無い可能性は高い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
お前、バカ?50年しか生きられないって、途上国と変わらない。知らなかったの?本当にバカなんだな。
日本は、江戸時代にも、80代や90代も生きてた人が結構いたぞ。
吉宗の時代はさつまいもしか生活できなかったが、幕末はコレラなどで流行した。肺炎も然り、大流行してなかった地域によっては長生きしていたもある。
本当、お前学んでたの?バカなんだな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
>>31
戦国時代の方が統計とるの無理じゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
>>34
100歳超えがゴロゴロしてる環境の平均寿命を考えられないアホ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
38まで生きれば後は余生だと考えると気が楽かもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:34▼返信
どこのネットで調べたねんw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
38で死ぬように出来てたら年金も必要なかったのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
だからこその、ムーンショット目標(計画)だったり、最終的には脆く不便な肉体を捨て去っての(今はセカンドライフに毛が生えた程度だが)メタバース世界への移行なんですよお前ら。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
>>37
一人の研究者が勝手に唱えてることを医学データにしてたら、医学データなんて間違いだらけになっちゃうよー笑
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
>>12
だいぶん前だが、人間の生物的限界寿命は120年と云うのがあったな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
病院にほとんど行ったことがないけど普通に50年生きてるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:35▼返信
じゃあワイらエルフか何かやったんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:36▼返信
>>45
なんか50くらいまで生きりゃ十分だよねって戦国の話と
江戸時代のある程度残ってるデータからでてくる平均寿命じゃ
話が違うって話なんだが?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:36▼返信
定年年齢は60歳、なおこれから伸びてく模様w
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:36▼返信
>>41
ロリコーン!!(バナージの声で)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:37▼返信
虫歯でも逝っちまうからなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:37▼返信
>>53
それ今の文明レベルで生活してるからやぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:37▼返信
まぁ原人レベルの頃はそのくらいだったんじゃね?
さすがにある程度の文明ができてからは事故や病気や戦死とかで無い限りはもう少し生きるようにはなってるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:37▼返信
>>37
ヤブ医学データ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:38▼返信
ちょっとネットで調べちゃったか…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:38▼返信
今44歳だが、35前後で疲れやすい怪我しやすい、治りにくい
こんな感じになってくるこれが年齢ごと増していき、40から内蔵疾患にも注意
医者がいなければ長生きして40歳だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:38▼返信
どうりで30くらいからアニメやゲームがつまらんくなるはずや・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:39▼返信
体の耐用年数の話でしょこれ、機械だって耐用年数すぎても使える
それと同じで38歳までトラブルがなければ安定して動けるけどそれをすぎると不調が出始めるってだけでは?

66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:39▼返信
ああ、子供がすぐ死ぬ事が多かったから戦国時代でも平均寿命は短いぞ?
でもそれは寿命じゃなくて食うに困ったり病気ですぐ死ぬからだよ
それをカウントして無いだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:39▼返信
普通の暮らししてて38で死ぬヤツとか稀だろ

それならそれが「現代」の寿命なんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:39▼返信
>>65
寿命つってんだろぉ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信
まぁ病院なかったら半分くらい死んでると思うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信
体力的にも美容的にもそれくらいまでがなんとか上り調子で後は降る感あるのでわかるところもあるが、寿命かって言うとまだ別に
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信
戦国時代でさえ人間五十年じゃなかったっけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:40▼返信


筋トレ正義おじさん「筋トレをすれば心身ともに加齢による衰えを軽減できる!だから筋トレは大正義!!」
 
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:41▼返信
>>43
江戸時代の平均寿命なんてもちろんそれも考慮した上での算出でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:41▼返信
高齢化社会やから38でも若者にされる世の中
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:41▼返信
>>71
のっぶが歌ってただけやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:41▼返信
※55
昔は乳幼児の死亡率が高かったから、平均だと30代。
成人くらいまで生き残れると、あとは50代くらいまでってことじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:41▼返信
人に必要な栄養や適切な運動を行った上で、老衰で死んだ人の平均を調べてから言ってくれ
栄養失調や戦で死んだのとかDNA関係ないし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:42▼返信
実際40くらいで死ぬってわかってたら色々計画立てれて便利やと思うわ、年金もいらんし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:42▼返信
だから40で初老なんだろう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:42▼返信
野生動物的にはそうだろうな、そりゃボケたりするわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:43▼返信
葛飾北斎は90歳まで生きてたな
本来の寿命の2倍以上生きるとかやべーや
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:44▼返信
>>76
そういう前提の話ではなくて
信長が人生五十年って歌ったよって話と江戸時代の平均寿命が四十前後だって話を同じ天秤にかけるなら、その四十前後っていう根拠はなんだよって話をしてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:44▼返信
縄文人の約3割が65歳を超えるまで生きていたという話もあるのに…
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:44▼返信
寿命超えたヤツらばかりで草www
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
白髪が出始めるのが38くらいやもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
38でグエー!ってなってたら
大学とか行ってる場合じゃねぇな!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
>>51
ほんそれ。だから陰謀論とか変なエセ健康食盛り上がっちゃう
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
>>83
1割以下という話もある
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
>>71
それ敦盛だろ
人生50年って意味じゃない
その後に続く「下天(天界)の時間に比ぶれば」に対して人間界の50年なんて夢幻程度の一瞬っているだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
どうせ人間の死亡率は100%だから気にするな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:45▼返信
>>40
平均寿命だから長生きする人もいれば新生児~幼児の段階で亡くなる子供もいるからね
医療が発達する前の子供は大変
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:46▼返信
>>86
大学生でその認識やばない?勉強しろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:46▼返信
そのうち遥か未来別の器に精神転送できるようになってすごいことになるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:46▼返信
やはり40歳前後の出産って無理があるのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:47▼返信
マジかよ俺もう死んでた
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:47▼返信
親知らずという言葉が示す通り
成人前後で生えてくる頃には親は他界してるって言うのが人間としちゃ普通だった
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:48▼返信
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:48▼返信
>>94
ピッコロ大魔王とか大長老並の頑張り産だね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:49▼返信
ソースは
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:49▼返信
俺もう寿命やん
はよ死にたい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:50▼返信
>>99
おたふく
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:50▼返信
まあ老人って見た目からもう既にミイラだもんな
歪だとは思ってた
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:50▼返信
だから言っただろ、人生100年なんて年金払いたくない国の妄言なんだって
騙されるなよ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:51▼返信
「ネットで調べた」ってアホっぽさ丸出し
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:51▼返信
>>94
40歳どころか35歳から高齢出産と言われ、
リスクが跳ね上がる事はデータではっきり出てるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:52▼返信
>>38
昔は適齢期が10代前半だったもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:52▼返信
ちなみに岸田内閣の平均年齢は65歳
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:53▼返信
>>46
100歳越えがごろごろしてるから平均寿命も100歳だと思ってそう
日本の平均寿命を見て見ればいい
これだけ医療や衛生環境が良くなっても平均寿命に行かずに死ぬ奴がいるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:53▼返信
「この記事への反応」を見る限り、今の時代は長生きを「させられてる」って考えの者も多いんだろうか・・・?現代は、人類史上初の圧倒的な人口とその増加スピードでテクノロジーも急激に発展して、複雑怪奇な社会になりすぎたと思うし、昔のように乳幼児がバンバン死んでいくようなこともなくなったから、手放しで長生きすること(だけ)を素直に喜べない気持ちも分かるような・・・まあでも贅沢というか罰当たりな悩みなのかなぁ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:54▼返信
生物として寿命は100年あるが、昔は衛生観念や栄養や医学や天災や戦争で平均寿命が短いって話を、馬鹿が平均を理解出来ず38歳と発言しただけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:55▼返信
>>66
食うに困らないとか、病気で死なないとかが、生命の理(ことわり)から外れてるんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:56▼返信
大正時代生まれの婆さんが14歳ぐらいで最初の子供を出産してたのが山村部では普通だったて聞いて驚いた
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:58▼返信
まともに稼げるようになるまで時間かかりすぎやねん
中学出たら農業やって子供作ってた時代の方が正しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:58▼返信
>>108
横だけど、お前すごい頭悪いこと言ってるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:59▼返信
>>108
>これだけ医療や衛生環境が良くなっても平均寿命に行かずに死ぬ奴がいるんだよ
平均の意味をわかってないアホ
そもそもレス先もどうやったら「100歳越えがごろごろしてるから平均寿命も100歳だと思ってそう」になっちゃうんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 13:59▼返信
まあ更年期が40ちょい辺りだからな。本来はそこらで死に向かうのが生物なんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:00▼返信
日本の戦国時代でも人生五十年とかって謡ってたが
あの頃すでに人間以外に天敵がいない状態だったんだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:00▼返信
こいつ、昔の平均寿命で語ってないよな?
子供が死にやすい、大人も争い事や食料の不安定さで死にやすいっていうのは肉体的寿命じゃなくて環境で短くなってるだけだから「本来」ではないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:00▼返信
適当なホラ話載せるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:00▼返信
で、これちゃんとしたソースあんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:01▼返信
そもそも食べ物が取れなくなったら死ぬって前提があるからな
人間がそこまで衰えてるとも思えんけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:01▼返信
>>110
だからそれが生物としての寿命だろ
狩りや病気による死込みで平均化するに決まってるやん
テロメアの話なんか誰もしてない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:01▼返信
推計だけど1820年のインドは21歳らしいぞ
世界でも26歳か
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:03▼返信
チンパンジーとかゴリラもせいぜいそんなもんでしょ
体は30過ぎで死ぬよう設計されてるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:03▼返信
>>122
本来の寿命なんだからDNAの話だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:03▼返信
大昔でも100まで生きたのもいるし。発展途上国でも正式な記録はないが150才だの言いはってるじぃさんがいたような。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:04▼返信
痴呆や癌もな昔ならエラー出る前にだいたい死んでるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:05▼返信
>>125
本来の意味がわからん
老衰だって弱ったところに何らかの別の原因で死んでるわけで
早逝とかの異常値を排除するために平均化してるんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:06▼返信
※94
初産が四十って意味ではね
四十の恥かきっ子って言葉があるくらいだから四十過ぎて末っ子産むことは昔からあったよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:07▼返信
土器時代とかは平均30代で死んでたからな。
怪我や病気を自然治癒だけで何とかしようとしたらそんなもんだろう。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:09▼返信
38歳くらいがいいよ
ダラダラ病気と付き合いながら長生きするほうが地獄だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:09▼返信
>>130
次の世代では稲作してるのはすごい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:09▼返信
>>128
そうこの本来が曖昧な基準なのがそもそも問題なんだが、色々な死因を含めたものが平均寿命なんだから、本来ってつけてるって事はDNAとかの話なんろうだなーってことは推測できるでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:10▼返信
本来の寿命って何だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:11▼返信
まぁ戦国とか江戸ぐらいまで40前後が平均寿命なんでさもありなん。
>>5
それ、織田信長で有名な敦盛で勘違いしてるバカ多いけど、あの人間50年は仏教の教えの話で人間の寿命のはなしきゃねーよ。
所説はあるが戦国時代の平均寿命は38-42ぐらいだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:11▼返信
チンパンジーも68年生きた奴が居るのか
ゴリラも60年生きたのが居るようだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:12▼返信
>>7
縄文時代とかなら…
まあ病気や野生動物に襲われて子供のうちに死んだ分を抜きにするとやっぱり20歳超えたらそうそう死なないみたいだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:12▼返信
栄養か
野良の百姓だったらそのくらいが自給自足の限界かもな
やはり社会あってこその人間、長寿ってわけだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:13▼返信
歯が弱くて食べることが出来なくなって死ぬとどこかで見たな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:13▼返信
長生きできても現代より昔のほうが幸福度高そう
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:14▼返信
40手前で死ぬならもっと若い頃から好き放題できるんだがな
別に体動くからフリーターでもいいわけで
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:14▼返信
栄養偏りまくっても生きられるところまでが寿命
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:15▼返信
※136
霊長類って野生のやつも元から長生きなんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:15▼返信
>>7
普通に江戸時代ぐらいまで、平均寿命って40前後なんだけど。
ながく生きるやつもいたけど、それ以前に小さいころにバタバタなくなるから。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:15▼返信
>>140
現代でも貧しい国に行けば近い体験ができるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:16▼返信
漫画家は早死にじゃなくて寿命で死んでた説
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:16▼返信
>>140
アフリカの聞いたことないような国にでも行けばいいんじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:16▼返信
医療技術がないならそこらへんで死んでてもおかしくはないか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:17▼返信
>>17
自分の体力に無駄に自信があって病院行ってる奴を見下してるアホか
逆に自分の不幸を他人にも拡大して押し付けたがる持病持ち底辺メンヘラかのどっちかでしょ
医療の発展あってこそ人類の文明がここまで発達したことを素晴らしいことだと思えないんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:17▼返信
昔は子供が死にすぎたから平均寿命が短かっただけで多くは70歳迄生きてたぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:18▼返信
※140
先人から与えられたものでヌクヌク暮らしてるやつが言いがち
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:18▼返信
>>134
DNAが正常に体を修復できる限界が38ってことみたいね。これを寿命とするには無理があるが
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:18▼返信
まぁそれだけヒトが生きる事に対し貪欲だったからだろうな
医療技術や科学技術の発展、病気に対しての知識等を深める事によって死からどんどん遠ざかっていった結果やね、ヒト以上に手先が器用な存在も未だにいないしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:19▼返信
昔だったら病気やケガでなくなって平均寿命下げてるかと思ったが
DNA解析された寿命に病気やケガは計算されてないわけか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:19▼返信
>>1
老害がはびこるからそれくらいが普通だよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:20▼返信
>>32
それでも約2.5倍が限度だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:20▼返信
若い時間がやたら短い、老いて生きる方が遥かに長い
どうしてかなと思ってたらそういうことだったのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:22▼返信
>>5
お前が言う戦国時代が晩年栄養失調の方が根拠が適当過ぎだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:23▼返信
>>25
生活習慣病と感染症の大規模流行が原因だろ
いわゆる「都市病」というやつで新鮮な肉・野菜の不足や白米史上主義みたいな偏った食生活と肉食の禁止が足を引っ張った
人口密度による病気の蔓延については現代ですらそうだから言うまでもなく
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:25▼返信
>>37
予備校が医学データw
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:26▼返信
火を通して食うってのが大きいと思うわ
あとはセッケンとかもだが、やはり衣食住の力は偉大だ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:27▼返信
政治家ほとんど死んでるやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:29▼返信
聖書には人間は本来1000年生きるって書いてある
他の古代書だと100年までしか生きない人間は呪われてるんだと
そして呪いが解けると新たにまた長寿になるらしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:29▼返信
動物も人間に飼われると寿命伸びるからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:30▼返信
信長で有名な敦盛は、「人の世の50年は、下天(仙界のこと)の1日にしかあたらず、夢幻のようなものだ」という意味で、人間の寿命が50年だなんて言ってない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:31▼返信
もうすぐ死ぬ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:31▼返信
野生の動物と同じような生活してるとヒトの寿命はぐらいって言われるよね
倍以上生きられるようになったのは生活と医療水準が上がったから
アフリカの発展途上国の人たちの寿命ぐらいがヒト本来の姿なのかもしれないな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:32▼返信
>>35
確かに聞いた事無いな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:36▼返信
※166
しっかりしろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:38▼返信
>>169
ジョークが通じてなくて草
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:39▼返信
>>164
野良猫の寿命は6年程度
しかし飼い猫なら最近では16年ぐらい生きるのが普通になってきてるからな
やっぱり生活水準の差だろうね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:40▼返信
でも死ぬ時は死ぬ程の事が身体に起こるんだ。
恐怖でしかない。真の安楽死が欲しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:41▼返信
>>166
日本で生まれ育った以上、38年程度で死ねると思っちゃいけないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:42▼返信
高齢者が若者の命を奪ってるもんな
そりゃ異常だわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:43▼返信
俺の一人息子は俺が死んで4年目に生まれた子だな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:43▼返信
猿のように生きて死ぬならそのくらいになるのかも
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:45▼返信
平均寿命伸びてるけどそれに比例して健康寿命も伸びてるから別にいいんじゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:46▼返信
厄年辺りで大体病気になったりするしな
まあそんなもんなんだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:47▼返信
これ知らん人多いんだ?
だから、健康に気をつけてない人間は、その年齢ぐらいから歯の本数が激減してくし、生活習慣病にもかかり出す
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:47▼返信
それさ、寿命じゃなくて、

人間がちゃんとした子供を産める年齢の上限だろ。

マジで日本の学者はレベルが低い。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:48▼返信
DNAを解析すれば
もとは皆アフリカ生まれの黒人だった!って言ってるのと同じじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:48▼返信
>>156
2.5倍って何をもとにどっから出てきた数字だよ
どっかの偉い人が人間は数千歳まで生きれるが、ストレスや風邪等の病気によって寿命が縮まり80とかで衰弱するって言ってたぞ
単なる寿命以外にも行動可能な年齢も延ばす研究なんかもあるし、150歳位までは行くかもね
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:49▼返信
日本の学者はーー

オーストラリアの学者ですw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:49▼返信
ジジババを100まで生かすために若者から徹底的に搾り取ろう!
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:50▼返信
戦国時代は下剋上なんて言葉があるくらいにはきちんと階級社会だから
人~間~五十年~♪(ただし民草は草であって人に非ず)
こんな感じだと思う
能だのなんだのの文化の担い手(演じる側じゃなくて演じさせる側)は身体を酷使することもなく荘園からのあがりで暮らして50年なのではないか
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:50▼返信
>>182
脳の限界寿命が125歳だから、そこが限界。

実際125歳以上の人間は存在しない。いたとしたら詐称。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:51▼返信
>>176
それは野獣の場合で、人間だけは知識の伝承があるのでその後のほうが長いのは当然なんですがw
ちなみに家畜もペットも違いますよねw
聞きかじった事をそのまんま理論展開しだすから文系バカはアホなんだよw
頼むから自分はバカだって気付けよ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:52▼返信
>>25
子供死亡入れてね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:54▼返信
>>187
横からだけど
「本来の寿命」に知識の伝承が含まれてるのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:55▼返信
大名クラスかもしれんが信長の時代の人生50年は結構凄いんだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:55▼返信
歯のエナメル質の摩耗による症状が出てくる年齢がそれぐらいだな
現代人は金属や入れ歯等で補えるから更に長生きできるけど
補填する技術が無い時代は
抜歯する程寿命が短くなっていったんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 14:59▼返信
ネットに書いてることとか嘘ばっかだぞwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:01▼返信
38ってよっぽど食べれない環境だろ
ほっといても食べてさえいれば90まで生きる人もいるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:04▼返信
>>187
知識の伝承をした時点で
本来の寿命ではなくなってるだろ
バカはお前だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:08▼返信
昔は病気とかになったら普通に死ぬしな。今は癌ぐらいか?まあ、早々死ぬことはないし
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:09▼返信
ガンなんて平均寿命の短い100年前までほとんどの人間が無視してもいい病気だったんだよな
なまじ寿命が伸びたために人は苦しまねばならない・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:13▼返信
こういうのは胡散臭いから信じねーよアホ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:15▼返信
アダムとイブが禁断の果実を口にしてしまったせいで「寿命」という罰を受けたので
人間の本来の寿命は無限だぞ
199.投稿日:2022年10月17日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:15▼返信
そりゃ40過ぎて既に体にガタ来てるもん
しかも一日二日食べないだけで力出ないし
現代人でこれなんだから養ってくれる人居なかったら食べ物取れず餓死しそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:16▼返信
糞迷惑な話だ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:18▼返信
DNA解析で人間の寿命の上限は約120歳って見たけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:19▼返信
えぇぇぇぇぇぇ!
もう過ぎてるし、@7年したら眠るように逝かせてくれよ!
身体が言う事聞かないくらいまで生きたくはねぇよ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:20▼返信
日本人は癌を敵視しし過ぎたんじゃないか
要介護の老人のポリープ摘出なんて医者も家族も疑問に思ってるはず
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:20▼返信
※185
そもそも、敦盛の「人~間~五十年~♪」は人間の寿命は50年くらいという意味ではない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:25▼返信
マジレスすると昔の平均寿命が短かったのは
その歳になったら亡くなってたというわけじゃなく
乳幼児の死亡率が異常に高くて平均を引き下げてたのと
病気以外で亡くなる人が多かっただけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:25▼返信
テロメアとサーチュイン遺伝子が寿命を決める
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:27▼返信
>>結果として生きにくい世の中

野生と比べたら遥かに生きよいだろ
38歳は野生での寿命なんだから
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:27▼返信
>>198
それ類人猿の進化論否定してるんだけど分かってる?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:27▼返信
人間の本来の寿命って38歳

戦国時代でもねえよ
ネットのクソ情報に踊らされる底辺か
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:28▼返信
>>208
人間なんて弱小生物野生下なら成人迎える前に死ぬわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:30▼返信
そりゃそーだろとしか。
犬猫だって昔は10年ちょっとの寿命だったけど、餌が良くなってペット医療も発達して今は犬は15歳、猫は20歳なんて珍しくもないし。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:31▼返信
どこのアホがこんな事いっているんだ?
ほとんどの動物は成長の5倍の寿命だろ
小学生の時聞いた話だけどw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:35▼返信
男の厄年が数えで42歳というの、凄く関係ありそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:36▼返信
>身体ガタガタで100歳まで生きたくねぇ…

でも38歳で死にたくはねぇと思うんだけど、この記事の感想とリンクしてないんじゃね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:41▼返信
えーーー縄文時代や、ホモサピエンスのころですら70歳や80歳の骨が見つかってるのに??
当時の平均寿命の短さはおもに乳幼児や子供の死亡率だし
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:43▼返信
何年前の話題だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:46▼返信
※188
なるほど!
子供は人間じゃないってことだな!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:49▼返信
そもそも寿命とはなんぞや?どういう状況で生きた場合の結果なんだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:50▼返信
文明を一切加味しない生物としての限界が38歳であって技術の力で老化を先伸ばしにしてるだけだ
人間五十年ってのも文明が与えた日本食の健全さの現れに過ぎない
味噌を讃えよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:53▼返信
>>218
横レスだけど、DNA解析による寿命推定に子供の病死や衛生環境による死が含まれるとは思えないんだけど。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:55▼返信
体的には130歳まで生きるって聞いた。 だから私の寿命は130歳。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 15:55▼返信
※221

>>188に言いな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:00▼返信
>>8
テスト
はちま民
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:01▼返信
>>224
はちま民ってまた打てるようになったんやな
こないだまでNGワード指定されてたのに
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:02▼返信
この場合の寿命って定義が一般のものと違うのだろうね
健康寿命だったり野生寿命だったりとかの。
なにも健康に関する知識なしで、周囲にあるものを飲み食いしてたら
そのぐらいで死にそうではある
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:06▼返信
>>21
あれは寿命ではなく仏教の話
仏教において天界に済む者は1日の長さが人間世界でいう50年に相当するって教えから来てるのであって人間の寿命を取り扱ってるわけではない
228.投稿日:2022年10月17日 16:07▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:10▼返信
鼓動の限界がトータルで15億回だから一日何拍打つかによって寿命は違い出てくる
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:11▼返信
延命技術が無ければ30年位だろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:13▼返信
江戸時代の日本やアフリカの小国でも平均寿命は50ぐらいあるだろ
まあ長めに見て60超えたぐらいまでに死ぬのが人間本来の生物的な寿命なんだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:14▼返信
江戸時代までは0歳児でだいたい死んでたから、平均寿命だと28歳くらいだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:15▼返信
※225
テスト2
糞%$^^ yはちま
まだNGワード中
ライブドア基準なんだガー?と言い訳してた気がするが
ライブドアかクーソーHAちまをNGWにするかぁ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:17▼返信
これちゃんとした論文あるよ。
ただ縄文時代ですら60歳以上生きた人はそれなりにいたらしいから、全く文明がない状態での寿命だろうな。チンパンジーやゴリラみたいな生活レベルだと38歳になるという話。
235.投稿日:2022年10月17日 16:18▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:18▼返信
戦国時代でも人生50年だぞ。
どこまで先祖返りするつもりだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:20▼返信
漫画とかでは文化持たない原始的な狩猟民族は贅肉無くて理想的な体型してるやろ?
現実は腹がかなり出てて手足の筋肉も発達してなく持久力も低い
視力は高い!
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:24▼返信
ストレスフリーで育てたトマトの木が凄まじく大きく育ったニュースが大昔にあったけれど
人間も病気をせず、薬も飲まず、ストレスフリーに育てた場合の寿命は200歳以上の余力があると
聞いたけれどな
実際は、様々な要因で老いるから200歳までは不可能だけれど
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:34▼返信
遺伝子的には120まで生きられる説はなかったことになってるのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:38▼返信
そらまぁお猿さん並の原始生活なら、生物的寿命で40年生きられれば御の字じゃろ
江戸時代とかの人生50年なんてーのは、生まれてすぐに死んでしまう赤子とか
入れてだろうし
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:40▼返信
なんか心臓の鼓動回数と体の大きさは比例してるからネズミとゾウはおなじになる…
って話を聞いたけど人間だけは逸脱してる
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:41▼返信
北センチネル島の平均寿命とか調べたくても調べられないよなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:49▼返信
まじかもう超えてたわ。
つうわけで、若いもんはおれを養ってくれや。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:50▼返信
>>199
マジでそこなんだよ
ところが、その年齢で妊娠・出産してしまうと、現代社会は高度化しているので貧困に陥ってしまう
男が結婚して家庭を作れば問題はないが、そういう堅実さがある男は現代社会で少女に妊娠させて子育てさせるということをそもそも避ける
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:53▼返信
40歳超えたあたりから禿げるの多いからなぁ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:54▼返信
>>238
俺は人間の生物的(細胞質基質的)限界が140歳だって聞いた。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:54▼返信
人間50年
下天の内を
比ぶれば
夢幻の如くなり
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:57▼返信
和田アキ子(72)
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 16:57▼返信
孫の世話をして 一番かわいい時期を一緒に
過ごした後に ぽっくり逝く

これぐらいが一番良い

250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:11▼返信
なんだよ医療は残酷って……
なら、医者は一体、何のためにいるんだ!!!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:27▼返信
本来の寿命ってなに?
何を本来と考えるかで設定変わるやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:29▼返信
ワイのオカン、ワイを妊娠する前に死亡やんけwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:33▼返信
爬虫類とか魚類とかより原始的な生き物に近い奴らに当てはまらんのがいくらでもおるんやから研究結果が眉唾やな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:37▼返信
ホモサピエンスが野生で生きていける平均寿命だろ?
道具なしで野生生物を狩って食って生きていかなきゃならない
服とか眼鏡とかも無し、野生のサルとかチンパンジーと同じ生活をする
小さな子供でも怪我や病気で容赦なく死んでいく、そういう世界の平均寿命
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:38▼返信
食い物が良くなったおかげだけどその分病気も増えたはず
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:39▼返信
>>158
別人やが、動物性たんぱく質無さすぎて日本人はかなりちっちゃかった。
食べ始めて身長は伸びたが伸びは頭打ちになっている、つまりポテンシャル自体が潰されてる以上不足していたといえなくはないという感じやろな。

平均寿命が低かったのは主に新生児死亡率の高さとかのせいや
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:42▼返信
NPS成田予備校学習塾・・・?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:42▼返信
>>44
ウェイバー君おって草
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:43▼返信
100年くらい前はこれくらいの寿命だった
そう考えると、20代が発想・開発するものがいいものってことなのか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:45▼返信
>>252
アラフォーの高齢出産🫃🏻?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:45▼返信
そりゃ動物の本能で生きてたら体が成長しきる20歳ぐらいには子供作るのが自然だし、その子供がまた20歳ぐらいになる時には爺婆として天寿を全うしても不思議ではないな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 17:51▼返信
哺乳類の中で人間だけ一生の心臓の鼓動回数が他の哺乳類の5倍長く持つ。
人生が100年ならば20歳あたりが限界だと思う。
18歳ごろが身体的能力のピークを迎えるし、それ以降は能力は落ちていくばかりだ。
何も身体のメンテナンスをしなければ30歳で歯は抜け落ちていくし、40歳で骨が弱くなり始め
50歳で老眼になり、60歳で判断能力が著しく落ち、70歳で痴呆になり、80歳で不死身になって
90歳で全魔法を習得して、100歳で賢者の領域にまで達してしまう。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:02▼返信
だろうね。永久歯に生え変わる年考えれば自然と分かる。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:05▼返信
まさに今38歳で離婚&再婚しようとしてるんだが
寿命だったのか・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:13▼返信
大昔でも80~90歳まで生きる奴は普通にいたぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:16▼返信
つうか江戸時代以前の平均寿命が30代くらいじゃねえの
15まで生きられる子供が2,3割とか
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:18▼返信
定年で強制処刑すればエコでいいじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:21▼返信
昔は40で長老だったとどこかで聞いた覚えが
実際40になると体がどんどん壊れる一方で治らない
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:27▼返信
ほかの動物の平均寿命グラフと並べたら、MANだけ異様に別の位置にあるからな
自然界にあっては不自然そのもの
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:27▼返信
とりあえず「ちょっとネットで調べてみた」ことを安易に信じてんじゃねーよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:44▼返信
必要なのは安楽死法案
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:52▼返信
そんならロビンソンクルーソーとか38なら島についてすぐ死ぬはずやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:52▼返信
信長さえも人間50年言うて舞やってたのに
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:53▼返信
寿命なのじゃ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:53▼返信
江戸時代もそれくらいだったんだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 18:57▼返信
※256
新生児の生存率かなるほど
277.ナナシオ投稿日:2022年10月17日 19:16▼返信
だからノブナーガとか50以上生きた武将らはほんっと長命だったんよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:17▼返信
昭和はもう大体死ぬ頃だし、
平成初期も終活だねー。
つか、本来20代で子育てでは遅すぎるってことだね
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:21▼返信
身体のことばかりフューチャーされるけど
脳も明確に脳細胞が死滅していって劣化の一途だからな
脳細胞は一度壊れたら二度と復活しないし
そんな中で年功序列とかマジでアホ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:27▼返信
そのDNAで判別する技術とやらが間違ってるだけの話
なんかアカデミックな機関の発表ですって言われると鵜呑みにする馬鹿多いのな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:39▼返信
あ~解るわぁ。
俺、現代じゃ無かったら38歳以前に死んでる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:40▼返信
38は流石に早いけど、よくいう人生50年くらいでいいわな
自分が衰えをしっかり認識できるのと、自分の身の回りのことは自分でできるので死ねるのがベストでしょ
100も生きたかねぇわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:43▼返信
逆で200歳まで生きられる状態から減っていってるだけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:53▼返信
※282
どうせ100歳になっても頭まともならまだ死にたくねえ!って言ってるよ
ねえわねえわっていいながら実際お前は死ねるのか、その前に死ぬように不健康な生活して痛みに苦しむか?

これもどうせ乳児で死んだ子供とかいれたような雑計算だろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 19:54▼返信
※11
そりゃ人間50年下天の夢を食らわねば夢幻の如くなりともいうからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:25▼返信
猫なんかは野生の野良と飼い猫じゃ3倍は寿命違うし
野生動物も野生下と動物園での飼育下では倍以上違う
人間も野生下と言える原始時代は寿命は40年も無かったそうだし
文明の恩恵と庇護が無い環境でならそんなもんなんだろうね
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:30▼返信
こないだ大腸全摘して生きてる…
流れで手術したけど、そこまでして生きる意味が見出だせてない
思ったよりもその後が辛い
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
認知症になっていくのはもうこれ越えたらやりすぎ
もう生かすのやめてやれっていう警告なんだと思う
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
栄養あればいいだけだろ
医療は糞
290.ネロ投稿日:2022年10月17日 20:43▼返信
寿命云々の前に、先ず必要なことがある

生かす価値すらないクズを殺処分した方がいい
生み出す価値がないからな
雑草といっしょや、邪魔でしかないからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:46▼返信
5,60はまだいいけど100歳とかは生きすぎだわ
それでも普通に動ける人ならいいけど
痴呆とか寝たきりとかは本来死んで淘汰されるべきサインだろもう
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
殺すだけ殺してから死にたい
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
じじばばのいる動物って人間かペット以外いないのでは?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:58▼返信
本来は本来なんてないだろっていう
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
子供の頃に死ぬ人が多すぎて平均寿命低かっただけで昔も長生きする人は長生きしてたよ
昔話にもおじいさんとおばあさんが存在してるじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
>>279
脳細胞死んでてフィーチャーとフューチャーの差がわからないならフューチャーも短そうだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:02▼返信
>>269
Human beingのことですかぁ?
MAN (笑)
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:10▼返信
>>182
どこからって人間の限界寿命が100歳±10を基準としてだろ
考えてからコメントしろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:23▼返信
そら野生のチンパンジーの平均寿命が人間の本来の平均寿命やろ。当たり前やんけ。
人に限らず、犬だって人に飼われたら20年くらい生きるけど野生の狼の寿命なんて8年くらいやし。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
論文の出典がない
たぶんこれ適当こいてる
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:35▼返信
>野生動物の保全のために続けられてきた技術です

もうこのフレーズを付け足してる時点で嘘松ですよ
野生動物の保全のためにに続けられてきた技術ってなんだよwwww
まず日本語からおかしいし、具体的なその技術名もないし、発表した機関の名前もねえしで
小学生が書いたのかってくらい
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:39▼返信
寿命どうこうはどうでもいいけど、人生100年は大半の人間には無駄な長生きだろうなって
70以上で一人で生活?生存?出来なくなる=介護が必要になる位から周囲へ幸より不幸を多く与えてると思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:47▼返信
やっぱり生物学的にも妊娠適齢期って高校生やないか
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:28▼返信
外的要因が何もなかったらの話だろ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:04▼返信
解析方法次第で380年も出てしまうザルな結論だけどね
DNA鑑定サービスがどこも結果が同じならない時点で察しろよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:33▼返信
50代でも子供作れるだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:34▼返信
誤差ありまくりじゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:58▼返信
ホモサピエンス(種としてのヒト)であれば正しい
…と言いたいところだが、既に社会の助けがなければ繁殖を維持できないので、
社会性を獲得し伝承できる「閉経後社会性の維持のために生存している個体」を生み出せるだけの寿命に落ち着く
たぶん60くらいじゃないかな?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:10▼返信
医療ナシなら人生50年だな
徳川家康は73歳で死んだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:34▼返信
生物学的に女性が子供産む年齢は16~24が最適っての聞いたことがある
知らんけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:51▼返信
>ちょっとネットで調べた
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:19▼返信
元気でお金もあれば100歳でもいいけどね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月31日 23:29▼返信
人生は本当に時間を潰していくだけだよな
楽しいことも苦しいことも結局そこに行き着く
どんな人生であれ生きる価値なんてのは初めから存在しないと思う

直近のコメント数ランキング

traq