【速報】みずほ銀行 法人向けネットバンキングで不具合 つながりにくい状態
記事によると
・みずほ銀行によると、法人向けネットバンキングで、午前9時半ごろからシステムの一部に不具合があり、つながりにくい状態がみられているということです。
・原因を調べるとともに、復旧を急いでいます。
以下、全文を読む
【発表】みずほ銀行 システム障害が復旧https://t.co/cPWMDZ9rLR
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 17, 2022
みずほ銀行は17日、一部の法人向けサービスで発生したシステム障害が、正午ごろに復旧したと発表。
この記事への反応
・平常通りやないか
・二度あることは三度ある…
・「みずほ」だからシステム障害に対して敏感に報道されるところはあると思う。
ただしそういう状況であることはシステム管理者は理解しているだろうしより細心の注意を払って管理すべき。
どうせ「みずほ」だし……と利用者も感覚がマヒしているようだが本来障害が多発すること自体あり得ないこと。
・アホか…またかよ
・日本中から目をつけられるようになっちゃったね…
・まぁ~た、みずほ銀行。。(´・ω・`)
・みずほ久々じゃん。最近は安定してるのかなと思っていたのに…
根本的なところは解消してなさそうだから、今後も隙あらば障害出しそう。
・またか、不具合何件目?
久しぶりではあるけどまーたやっとる・・・


またやるのが問題
別にそれすべての会社にいえることだよね
いちいち騒ぐなよ
ってみずほ銀行のある方が思ってます。
みずほにしては頑張ってる
危機感のない人だけでしょ
未だにみずほ銀行使ってるヤツはアホ
PayPay? やるわけない。
親方日の丸で絶対に潰れないからあぐらかいてるんだろNHKみたいに
今だに黒電話レベル
スパイ対策しなさすぎるから…
総会屋に数百億利益供与したりほんま問題山盛りの銀行だったし
みずぽがこうなのは当たり前
甘やかしてきた罰だ
とっとと潰れろ
そやな
おれはマイナンバーカード作ったけどお前みたいな奴がどうなるか気になるから人柱頑張ってくれ
我はメシア
闇側をもっと粛清する?
ゴブリンをどんどんやっちゃっていいよ
ネットバンクの不具合でこの頻度マジでおかしいし何でまだ使用してるやついるんだ
この状態でも日本での利益(宝くじとか)を韓国のためにしか使わないんだろ
他の銀行では見ないのに
現場は大混乱。
気のせい?
ATMが使えないとか引き落としが全面的にダメなんてのは久しぶりだけど。
他の銀行はシステム停止しないんですね・・・そうですか・・・
今使ってるのが、作り直したやつなんよ・・・
しかし、マニュアルに従って予備のバックアップを稼働させたりエラーの原因が突き止められる
それだけなんだ
ニコニコみたいなことになってんのか
さくら 「システム刷新? とにかくウチの業務手順は B→C→A だ。これは譲れないぞ」
忘れた 「システム刷新? とにかくウチの業務手順は C→A→B だ。これは譲れないぞ」
現在に至る
みずほにとっては平常運転
もうここに金入れてるアホなんていないんだろうし
なぜ、みずほ銀行のATMばかりシステム障害が起きるのか?
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行が合併してみずほ銀行が発足したのは2002年4月。資産規模では世界最大(当時)のメガバンクの誕生だった。ところが、その経営統合初日に大規模なシステム障害が発生。ATMでキャッシュカードが使えないなど、さまざまなトラブルが起こった。
2度目は2011年。東日本大震災から数日後に大規模なシステム障害が発生し、全国のATMが停止した。きっかけは義援金の振込が集中したことだった。記憶に新しいところでは、2021年2月に起こった全ATMの約7割が動かなくなるというトラブルもある。
以後、2022年2月までに軽微なものも含めて計11回ものシステム障害が繰り返された。
大規模障害だけでも3度やらかしてる
いや、そんなに無いけど。
どんなポンコツ会社に勤めてるん?
褒めてあげるよ
ただ俺はもうとっくに他の銀行に変えたよ
だから洋梨だ
この複数の会社の内に政府と癒着してはシステム障害を多発させると悪名高い富士通も入っている
富士通は大企業だが端的に言うと中国国営企業より技術力が劣る
その理由はエンジニアを社員として雇用しない企業体質にあって、社外に開発を依存してしまう事に尽きる
多重の下請け構造によって誰が責任を持ち仕事を担当したかも知らず、品質を保証できないのだ
その上で海外企業の買収ばかりして、本社は子会社の事情に明るくない、というより無知である
これではみずほ銀行のシステムが不具合多発したのも無理からぬことなのだ
こんだけ管理がガバガバだと金融犯罪とか無い?