• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




バイデン米大統領、ドル高懸念せず 「他国の成長欠如が問題」

1666003146163


記事によると



バイデン米大統領は15日、ドル高容認の姿勢を示した

「ドルの強さについて懸念していない」と述べ、「国内よりも他国の状況の方が悪い」とし「つまり問題は他国に経済成長や健全な政策が欠如していることだ」と語った

・また、トラス英政権が発足当初に発表した大型減税策について「間違いだと思ったのは私だけではなかった」と批判した

以下、全文を読む








この記事への反応



日本に刺さるやん

翻訳すると「アメリカ以外の国は成長してねーからクソなんだよね。」

アメリカは強いが、それ以上にお前らが弱い。おっしゃる通り。

わかります。成長してないから利上げできなくて円安になるんです。成長できない理由は人的資本やお金を全て高齢者に注ぎ込んでるからです

きっしーくろちゃん聞いてるか-?

経済戦争でもアメリカは強いね😵

確かにその通りなんだよね
米国に依存する経済が終焉ということ


こりゃー円安止まらないかもよ。日銀も米債売り出来ないでしょう?。

煽ってるけど間違ってない。

日本人としてぐうの音もでない…







その通り過ぎて泣ける
















コメント(691件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:31▼返信
やっぱ国内回帰やぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:32▼返信
エンターテイナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:32▼返信
サイボーグおじさん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:32▼返信
これ150いくな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:32▼返信
俺はゴーゴーファイブ!😡
救済無価値の社会のゴミ共!😡
早く職安に行くんだ!😡
そしたら救急してやる!😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:33▼返信
すみません
日本の老人が円安政策で自分の給与まったく変わってないのに儲かってると勘違いして呆けてた所為でこのザマです
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
おのれ米帝
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
ほんなら日本が溜め込んでるドル売ってもええんやね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
アメリカ政府は逆にドル高で国民から批判受けてんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
>>2
榊遊矢?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
なんだかんだ言ってアメリカファーストなんだなトランプと一緒
別に悪いことじゃないさ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
日本は高齢者にじゃぶじゃぶつぎ込んでるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
終わったわ…
😨😨😨😨😨💀
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:34▼返信
足引っ張ってごめんねバイデンじいじ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
ライデン?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
>>6
それ何年前の話?情報アプデしとけよ老人
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
経済成長著しいならは後進国に支援してね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
日本は票の取れる高齢者ファーストだからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
徹底した内需回帰の鎖国路線で戦えよ
それしか道ねえだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
中国みたいにドルうってまえ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
えー
じゃあチャイナと組んじゃえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:35▼返信
>>5
親父がマイク真木(笑)🤣
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
バイデンは白目が見えなくて怖いんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
第三次世界大戦まっしぐらやんけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
賃金安いから潰れろ、糞企業www

俺は最低賃金の非正規だから何ともないわwww🤭👍
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
分かるけどドル握ってる国がそう言うのは傲慢すぎるだろ
まーたトランプみたいにヨーロッパと仲悪くなるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:36▼返信
成長ってミサイルを売ることかな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
成長が止まったにっぽんちゃちゃちゃ
29.綾野トップガン投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
許さんぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
スネーク「売電!!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
調子こいてんなー
32.投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
33.投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
人のせいにして批判かわそうとしとんのけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
>>10
ズァーク!
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
>>24
楽しみ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:37▼返信
ほんと政治家の汚職のせいでどんどん衰退していってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:38▼返信
バイデン、バカだなあ
じゃあ中国と仲良くするわって言われるだけやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:38▼返信
>>32
ジャパンスタジオ潰して、本社移してるからね、
40.投稿日:2022年10月17日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:39▼返信
注視の岸田はあまりにも的確なその意見に絶句したのであった

おしまい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:39▼返信
※40
出生率0.85 成長してるねー
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:40▼返信
騎士だ「ポケー」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:40▼返信
>>36
開戦したら中国人を
皆殺しにしにしてやる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:40▼返信
アメリカも低成長やんけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
※32
なぜか「もの作り」という言葉に異常にこだわってることから察しろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
認知症の大統領に言われるの草
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
一つだけアメリカに勝つ方法があります
それは欧州・日本で一致団結して中華圏と融和し、アメリカを孤立させること
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
アメリカでもオーストラリアでも
出稼ぎ行ける人は行った方がいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
自分ところの国に工場作れとか俺んところの兵器買え穀物買えって散々脅しといて
都合が悪くなったら俺の経済政策についてこれないのが悪いってよく言うわって感じ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:41▼返信
国家に対して役に立たんお荷物人間は間引けよって事だな。
ニート君や中高卒君、老人、犯罪者を追放してこそ日本は生きる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:42▼返信
結局一国主義か
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:42▼返信
アメリカはドル高で基軸通貨をどんどん刷ればいい
世界からいくらでも買えるから
日本は円安でどんどんアメリカに輸出して儲ければいい
そして海外からの観光客を円安を利用して呼び込めばいい
インフレと言っても日本は世界に比べて物価は低い方だから
其々のやり方でやればいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:42▼返信
キムチくっさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:42▼返信
アメリカはパワー!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:43▼返信
>>29
ハンドルネームだっせー😁
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:43▼返信
産業の空洞化が招いた当然の結果という他ないからしょうがないね
海外の安い労働力とかに釣られて国内軽視した報い
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:43▼返信
バブル以降日本企業は人件費抑えることを30年間やった結果
見事に物価も上がらない貧しい国になりました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:43▼返信
でもお宅の国民リボ払い地獄じゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:44▼返信
割とマジでおしまいやな
150行くのも時間の問題か
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:44▼返信
>>5
ラスボスが末弟の三男(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:44▼返信
検討と注視しかしてない国があるらしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:45▼返信
円安で儲かってる企業は莫大な利益を得とるわ。日本もドル高円安で37兆円の利確やったんでしょ?うはうはやん知らん人大杉
円安で苦しんでる産業をその金で救えばいい。なんだオワタみたいな風潮なんよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:45▼返信
安倍さん見ていますか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:45▼返信
でも前は日本が円安になると途端に不満を口にしてたよね
円安だと平等じゃないとか貿易赤字とかさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:45▼返信
何のための外貨準備金なんだよ?
ガンガン放出したれよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:45▼返信
スマホのOSもPCのOSも全部アメリカ産で、その上にアメリカ産のブラウザ通していんたーねっつしてるしな

アメリカ様いなくなったら何もないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:46▼返信
>>1
日本を取り戻す😭
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:46▼返信
>>1
どんどん落ちぶれる後進国日本の国民はつらい思いを毎日毎日しているだろう。
さっさと中国の一部になり中国人として生きることを選びなさい抵抗しても必ずそうなる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
アップルとかはドル上がった分値上げしてるけどガッツリ売り上げ落ちてるし、割と米経済ヤバいんじゃないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
っぱ銃社会よ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
※63
これから世界インフレの高い資源買わされ続けて利益吹っ飛びますw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
他国が追い上げてくると何やかんや理屈つけて散々妨害しまくってる分際で何抜かしやがる
次はグラウンド・ワンでも作るか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
日本はアメリカと同じやり方は通じない
真逆だから
なら別のやり方をやらないとな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
自分達さえ良ければいい政治家共がアホだからしょうがない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:47▼返信
そういうアメリカもそろそろインフレ限界間近じゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48▼返信
これもう日本が生き残るにはガンダム作るしかないだろ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48▼返信
いやぁぁああああああああああああああああ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48▼返信
1人当たりのGDP高めないとな
富国強兵や
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48▼返信
耳が痛いよ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:48▼返信
>>70
日本なら傾けば心配してしまうが、アイツ等自力で建て直せるブレインもパワーもあるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
※76
給料も上がるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
給料上げる気ないもんねぇ
終わりだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
でも日本にはインベストイン岸田があるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
>>73
自動車産業とか酷かったもんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
高齢者へヘイト注ごうとしてる奴が日本人とは思いたくないねえ
金たくさん持ってそうだしそいつから搾取しようぜ
絶対こいつ庶民の味方面してるけど金たくさん持ってて税金で取られるのが気に入らないだけだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
>>9
ドル高つーかインフレヤバい…
日本で報道されてる高給貰ってる奴何割いるんだろなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
※67
自分たちは守りもしない環境汚染系の圧力かけまくって、日本の企業散々潰しといてそれはないわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:49▼返信
ロシアとウクライナの紛争止まれば終わるよ
アメリカの言いなりなんかにならずにさっさとロシア支援してウクライナを潰すべきだったね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
日本は経済成長できないから円安で苦しい思いしてんだろってか?

その通りやで😭
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
あーあ今週中に150乗るか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
いいぞ終わっちまえ日本
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
>・日本に刺さるやん


ぶっちゃけ現状日本が一人勝ちだけどな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
>>69
肉まんの足の指でも舐めてろよ
半導体潰されて干上がると良い
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:50▼返信
>>93
勝ち要素どこよ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:51▼返信
台湾のように半導体強国にならねば生きていけない
第二のトヨタが必要だ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:51▼返信
みんなでドルを買えばいいんだよ

日本の通貨もドルにしよう(`・ω・´)
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:51▼返信
これはとにかく国内のインフレを鎮静化させる為の方便に過ぎない
インフレが鎮静化したら間違い無く真逆の事言ってくるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:51▼返信
物価が上がってるのに給料そのまま
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:52▼返信
来年は200円ぐらいまで行くんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:52▼返信
>>93
どこが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:52▼返信
一方日本はクソ安倍葬式のために12億とドブに捨てていた
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:52▼返信
インフレ抑制でドル高にしているしドル高やめたらインフレ加速してドえらい事になるから
そりゃ止められんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:53▼返信
日本から利益吸い上げてるアメリカにだけは言われたくないわ
なら公共事業やる度に横やり入れて利益吸いあげるのやめろやカス
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:53▼返信
負の遺産を残して逝った下痢増税
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:53▼返信
>>89
プライドだけは一丁前の弱いロシアなんて支援してたら一生終わらんだろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:53▼返信
>>104
アメリカ「悔しかったら強くなってみ?」
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
>>100
来年かどうかは分からんけど、現状のロシアに続いて中国もやらかし始めたら
まぁ預金封鎖くるくらいには物が流通しなくなって跳ね上がるだろうね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
日本が終わるかどうかはEV自動車にかかってると思うわ
日本は2035年までに新車の販売を全て電気自動車にするとか公約してるけど、今の電力不足の状態だと絶対無理
日本を支える自動車産業もそれに伴って時代についていけず日本は終わりそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
プラザ合意前の円安の時期ってGDPはアメリカを抜こうとしてた
その後超円高時代が来てGDPは下がりまくった
だから心配はしてない
なんなら1ドル=360円になっても構わん
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
日本は成長止まってるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:54▼返信
>>55
単細胞パワー系のごにょごにょだけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
日本国民「欲しがりません勝つまでは。」
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
金融緩和で金余りジャブジャブ時代にろくな投資も賃上げもしなかった国があるらしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
先進国のくせにずーっと所得が停滞してる国あるってまじ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
>>40
チョーーーン笑笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
でも輸入品が安くなって国内産の商品が売れなくなるし、輸出品は割高になって売れなくなるけどね
民主党政権の時に嫌って程経験して、過度な○高はいい事ないってわかってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
どのみち欧米が国際ルールを牛耳っている以上アメリカに追いつくのなんて無理よ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:55▼返信
>>68
アメリカさんさぁ成長しても超されそうになると叩き落とすじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:56▼返信
>>110
アメリカがもたん
このままだと日本みたいにアメリカから企業が逃げ出すだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:56▼返信
日本は壺に投資して衰退したからなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:56▼返信
国内回帰加速させろよ
いつまで検討使してんだ岸田ぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:56▼返信
異次元の金融緩和して8%インフレ起こして今必死でそれ抑えようと利上げしてるだけやん
どう考えてもアメリカが馬鹿なのにこれが正論とか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
※111
成長させるはずの資産を全て中抜きで竹中みたいなやつらが取っていたから
もう日本は終わっている
今後明るい未来はないから
他国ならとっくに現政府を倒す革命がおこっているような状況だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
>>110
1ドル360円で構わないってマジで言ってる?
食料の大部分を輸入で頼ってる日本でそんなことしたら、円安の恩恵を受けない業種は生きていけないっす
しかもそうなると生活保護や倒産が増えて社会保障費が激増して更にそれを支える為に税金が上がる負の連鎖

360円とか言ってるやつ一回どうなるか真面目に考えた方がいいよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
すでに超高齢化社会の日本に未来はない
寝たきりの何もできない老人に毎月貧乏人が数十万払って延命させる地獄
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
>>122
最早円が安すぎて後進国以上に人件費安いんだから工場日本にもどしゃいーのにな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
※109
21世紀も4分の1過ぎようとしてる時代に、まだ自動車産業一本足ってのがそもそもヤバいわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
>>107
日本「なら枷外せ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
強くなりました←許さん! このパターン二度もくらってんだけどね
結局プライドばかりのサルに目つけられたから弱体化させられたんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:57▼返信
>>101
マイナス金利にもかかわらず物価上昇を他国の3分の1以下に抑えてるんだぞ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:58▼返信
>>125
戦後や円安時代って日本はどうやって生きてたんだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:58▼返信
世界的ドル高。
世界中の国がドル高で苦しんでいるのに円だけが安くなっていると勘違いしてる人間が一定数居る事に驚く。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:59▼返信
>>122
人件費だけ安くても材料費高いから無理じゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 20:59▼返信
現行製造業が設備投資する金も作る品も無いのに無理無理
地盤を1から見直さなきゃ沈下しっぱなしぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
>>131
そもそも日本は他の国に比べて所得も全く増えてないのに
他の国に比べて物価が上がってないもなにもねーだろがっていう…
単に貧乏になってきて後進国並の物価になってるだけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
※128
車も家も人口増加する国の産業だよ
関税かけられたら輸出は止まる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
※127
人件費安くても人がいない
日本人が移民反対とか言うから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:00▼返信
はい日本はアメリカの奴隷です
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:01▼返信
>>132
戦後に戻れってこと?
戦後と今とじゃ状況が全く違うし、そもそも360円って敗戦国の日本に不当に決められた固定相場じゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:01▼返信
これからどんどん差がついていくよ
観光業や輸出企業と輸入業者の差が
もう時代の流れが変わったのもそろそろ気づかないと
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:01▼返信
他人のせいにする怠け者日本人には耳が痛いねえ・・・w
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:01▼返信
あんたの国の製品が売れなくなるで。アホやな。
そのうち自国の産業が下火になって、違うこと言い始める。
ついでに、貨幣の供給量の問題もあるんだけど、世間は金利ばっかだな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:01▼返信
中国ぶった切ったら他の先進国が進歩0だったというお葬式状態
早く引きあげて自国へ戻れよって言ってるのにのんきな自称先進国たちマジで戦争する気なんよ中国は
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:02▼返信
>>133
ドルと比較すると円だけ安くはなってはいない
ただ他の通貨と比べても同様に円だけが下がり続けてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:02▼返信
お勉強しかできない頭でっかちの青ひょうたんに
実体経済に基づいた経済対策なんて打てるわけないからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:03▼返信
>>136
1年前で知識止まってそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:03▼返信
※142
まあバイデンもインフレ加速で叩かれてるのを他国のせいにしてるんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:03▼返信
先進国の中では日本の経済成長率の予測が一番高くなってるね
円安っていいのかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:04▼返信
G7で唯一30年間経済成長できていない国、日本!!

耳が痛いっす...
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:04▼返信
>>140
固定相場なのをいい事に大儲けしまくってたのが日本だけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:04▼返信
※149
今世界中不況だからね アメリカもインフレで庶民は泣いてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:04▼返信
>>135
金はあるけど内部留保として溜め込んでて使う気がないだけだぞ
んでようやく設備投資しよっかなって一部の企業が決断しようとした矢先に防衛費増額の財源として法人税の増税を自民が検討してるって話が出たからこりゃヤバいとなってやっぱり引っ込めてるし
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
バイデンはアベノミクスアンチかな?w
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
その後進国もドル高で苦しんでるんだが・・・
おまえ円だけが安くなってると思ってる経済音痴か?
アジア通貨危機が今後起こる可能性が高まっていると言われてるがその震源地がタイのバーツと韓国のウォンだと言われてるんだぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
これだから民主党は
戦争の経済影響を独り勝ち方向に持っていった上で他国叩き
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
中国やロシアに依存した国は総じて死んでるw
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
>>145
その円よりも下落幅大きい通貨が実はあるんですよ
ウォンって言うんですけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:05▼返信
>>119
これ足引っ張って自分の思い通りにならないと不買運動だからね、かなり陰湿な国ではあるな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:06▼返信
民主党時代の超円高は日本を完全に潰しにきてたからな
東日本大震災もあったのに超円高にして
その間中国や韓国はボーナスステージだった
だが流れは変わった
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:06▼返信
>>151
それが通じるのは戦後の日本や中国と同じように市場価値が0の状態だったからっての理解できてないの頭悪すぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:06▼返信
根幹産業の自動車すらこの先EVでヤバいしそれに変わる産業もない
はっきりいってこの国の未来は暗すぎる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:06▼返信
>>8
それはダメです
経済的に成長しろとは言ったけど経済的に成長しろとは言ってない
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:06▼返信
>>83
経営者「俺達も苦しい」
って言われて終わりだな
まぁそうでなくても普段からそういう事やって来なかった連中だろうけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:07▼返信
※154
アベノミクスって欧米じゃとっくに失敗して終わってる認識だが?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:07▼返信
抜かれそうになるとルール変えて叩き落としに来るじゃん欧米さんは
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:07▼返信
他国配慮0の金融緩和ごり押ししてドル独り勝ちみたいな状況作っといてよーいうなこの爺さん
限界迎えたときどうなるんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:07▼返信
他の国が頑張ろうとアメリカに潰されるから意味ない、アメリカより二、三歩後ろをついて来なければいけない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:08▼返信
>>69
その中国もうアメリカのわがままで半導体潰されてるが・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:08▼返信
日本も割とましな環境だけどそれに甘えてくそみたいな政策を続ける日本政府と
それを助長するだけの提案しかしない経済団体などがあるからな
円安で行くならいくで活用できるよう整備するべきだけどろくにやらない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:08▼返信
>>165
アベノミクスって欧米で認識されてたの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:08▼返信
認知症の言うことが正論なのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:09▼返信
1ドル150円も単なる通過地点かもな怖いなぁ
アメさんについてくしかないけど
ほんまにそれでええんかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:09▼返信
>>158
ウォンと円見て貰えば分かるけど、ウォンですら円の価値が下がり続けてるの分かる?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:09▼返信
>>169
いうて完膚なきまでに潰された日の丸半導体よりはましやろ
中国は日本が潰されたのを見ててから対抗できたってとこもあるやろうけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:09▼返信
日本はNo.2かNo.3でいいよ
アメリカを抜こうとしたらまたやられるから
付かず離れず微妙な距離で行こう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:10▼返信
※171
そら安倍が馬鹿みたいに最初連呼してたんだから無視できないやろw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:10▼返信
成長戦略とか言って全く成長してないもんなぁ
国と企業は違うけど、経営経験のある人達が必要じゃないのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:11▼返信
こりゃ早々に150円ブチ抜くな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:11▼返信
中露がもうちょいましな主義ならそっちについた方が徳だったかもだが
クソッタレ共産だしなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:11▼返信
じゃぁ普通に金利政策も必要ないんじゃないですかね?
まぁドル高金利政策で破滅するのは米国民だとは思うけど家庭負債で
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:11▼返信
>>167
他国に配慮して金利あげるなって言うのまさか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:12▼返信
早く赤い国とはおさらばしろよって言ってるのに日本は中枢に中国のスパイが居るから中々進まないw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:12▼返信
えー、日本終わります
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:12▼返信
※60
150?そんなの通過点でしょ200くらいまでは余裕で下がるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
>>183
むしろ米国と中国が互角の状態で牽制しあってくれたほうが日本の立場は向上すると思うが
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
人のわりに稼げる産業無いからなもう素材関係しかないんじゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
詳しい人これどこまであがるの・・・わいやばいんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
コロナでマネーじゃぶじゃぶにしたのも、
インフレ見通し見誤って利上げが遅れたのもFRBの失策だろ。
元凶が上から目線は草やで
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
>>87
アメリカの平均給料ってそもそも平均値であって中央値ではないからね。平均値にはイーロンやビルゲイツもう含まれてる。中央値は公開されてないから詳しい平均所得がわからなくされてる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:13▼返信
アメリカ旅行とかいけないな
何もかもが高すぎて
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:14▼返信
アメリカも国内景気は悪化の一途なのにこの発言大丈夫か?
給料は確かに上がっているが物価高がそれ以上に進行してるし
低所得者層はあんまり賃上げの恩恵にもあずかれてない
今度の中間選挙大丈夫か?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:14▼返信
日本はNo.2かNo.3でいいよ
アメリカを抜こうとしたらまたやられるから
付かず離れず微妙な距離で行こう

とか言ってるやついるけど、もう既に国民一人当たりのGDPで韓国に抜かれたりして話題になってたの理解してる?日本は1億人いるからGDPがまだ3位だけど国民一人あたりで見たら、オワコンっす
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:14▼返信
アメリカと中国がやりあってくれないとつれーよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:14▼返信
>>8
アメリカ国債でええよ、売られて困るのアメリカやw
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:15▼返信
無能岸田を笑ってたけど、いよいよ笑えない円安不況
197.令和版五箇条の御誓文 其の一投稿日:2022年10月17日 21:15▼返信
日本は、正社員制度を違法化して労働市場を完全流動化し、成長産業への労働移動を促進すべし。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:16▼返信
>>193
韓国って今国家破産する可能性が一番高い国だよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:16▼返信
これだけ余裕構えてるなら180円ぐらいまでいったりしてな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:16▼返信
>>197
派遣だらけになって中抜き天国になりそうやなwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:17▼返信
ドル預金持ってた奴が勝ち組で既に日本の両替してる金融機関の円が枯渇してるっていう
旅行者解放したのもマジでいい時期だった
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:17▼返信
自民党は自分さえ良くて統一教会に金払うだけの無能しかいないしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:17▼返信
>>198
韓国と競ってるの草
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:17▼返信
悪いのはチョツパリランド
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
>>200
でも今って、派遣より賃金低い正社員だらけじゃん?www
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
>>197
業界一律賃上げを法で定めて最高の企業を基準にして非効率な企業はどんどん潰していくのもセットな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
>>198
それ典型的ネトウヨチョツパリの妄想だから
脳みそネトウヨになってるから気を付けた方が良い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
>>200
派遣は正社員制度があって解雇できないから企業が恐がって使う制度だぞ
正社員制度が無くなれば海外のような特定の技術や能力が高い人ぐらいしか派遣のメリットが無くなり廃れる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
バイデンが容認発言するなよ
これ以上ドル高になったらGAFAMだってもう売上伸びんやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:18▼返信
なんだかんだ言って物価高も日本が一番緩やかだしこれで賃金上昇してこれば
勝ち組になれるんだが政府の対応がなー
マスゴミも日本下げと政権叩きにお熱だしもうちょっと前向きになれればいいのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19▼返信
※207
サムスン大赤字ですが、、
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19▼返信
>>205
派遣より低い賃金の正社員なんてほぼいないっす
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19▼返信
>>119
これまじでタチが悪い
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19▼返信
日本から大金巻き上げてるカス共がほざくか
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:19▼返信
>>205
それは正社員じゃなくて「名ばかり正社員」では?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:20▼返信
>>95>>101>>136
横だが、アメリカの利上げは、一種のバブルやインフレの影響を抑えるために仕方なくやってる
そもそも他国の所得上昇もインフレの結果だから、生活水準はむしろ下がってる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:20▼返信
>>212
いるっすよ?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:21▼返信
みんなで統一教会入ってお金じゃない幸せを見つけるか?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:21▼返信
>>145
デマ流して楽しい?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:21▼返信
>>69
中国は中国でGDPの発表を延期しないといけないレヴェルで臭www
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:21▼返信
ロシアがアメリカに核落とせばドルの価値を抑えれる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:21▼返信
※176
もうNo3からもあと数年で転落します
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:22▼返信
>>221

その代わり日本完全に巻き込まれるぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:22▼返信
>>197
ほんこれ。円高にしたところで、産業構造を変えない限り日本経済は復活しない。
そもそも民主党政権時代は円高だったわけだが?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:22▼返信
※222
中国の半導体の事ですね、
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:23▼返信
>>211
サムスンより景気良いチョツパリ企業ないけど大丈夫かw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:23▼返信
こんなこと言ったらウクライナ危機を利用したドル高誘導と思われて
アメリカから離れる途上国が出て中露にすり寄る馬鹿がでてくるぞマジで
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:23▼返信
※209
だから今のアメリカはたとえ不景気になったとしてもインフレを抑制しなきゃならない状況なんだって
なのでインフレにマイナスのドル高を容認している
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
「他国の成長欠如が問題」う~ん、身につまされますなぁ・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
日本は相当うまくやってるんだけどな

マネーリテラシーなくて煽られるだけの連中だとこうなるよな
来年大ダメージ受けるか、今年中ダメージ受けるかって話なのに
ダメージを受けるのを問題視して騒ぐ連中が多い
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
成長してる中国は潰すけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
日本でも減税しろ減税しろ言ってるやついるけど

イギリスが減税して大失敗してることにはどう答えるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
米の輸出企業はブチ切れなんですけどねw

それでも食料を輸入に頼ってる米としてはドル高にして
インフレを抑止しないと暴動起きそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:24▼返信
>>227
アメリカのインフレってウクライナ関係なく、コロナが原因だろ?
235.投稿日:2022年10月17日 21:25▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:25▼返信
※226
景気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:25▼返信
中間選挙で国民から容認され取らんやないか!
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:26▼返信
ポンド英国

俺って強いんだ?w
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:26▼返信
基本的に労働力不足による賃金上昇による物価高対応なんで
米金利、景気後退による労働市場縮小まで続くんじゃ!
しかもコロナ後遺症で全労働人口の4パーアウトというwp
日本としては困るけど金利上げたり
見せ球以外の日銀砲は意味がないだろな
あとアメリカ国債の金利ちゃんと払ってねw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:26▼返信
※230
日本は他の国より上手くやってる!
お前みたいな日本スゴイスゴイ教信者のアホ以外誰も言ってないわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:27▼返信
※226
OECD最悪の家庭債務国でホワイト国除外で
メモリーしか作れなくなった自分の国を心配した方がいいんじゃないか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:27▼返信
>他国の成長欠如が原因

ほんとこれ
さっさと、生産性の低いゾンビ企業の統廃合+職業訓練支援、をやって生産性を上げて成長を促せよ
産業構造を新しくするには、ゾンビ企業を延命させると無理だよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:27▼返信
わしの円預金が~~~っ
\(^o^)/オワタ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:28▼返信
>>236
ヒント:時価総額
チョツパリで一番上なのがEVで出遅れて未来の無い衰退企業トヨタ(笑)
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:28▼返信
アベノミクスが大失敗だったのがバイデンから明言されたってことで良いよね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:28▼返信
こいつら本当に経済できないよな
なにがその通りだ
株くらいやれよ
そうすれば少しは為替も分かる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:28▼返信
※234
ロシアからのエネルギーストップどんんだけヤバイ状況か
まだ中東を味方に付けてる日本人なら実感ないだろうが
洒落にならないくらいやばいんだが
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:28▼返信
>>232
イギリス政府は、所得税の最高税率の引き下げや法人税率の引き上げの凍結など、大型減税を柱とする経済対策を発表しました。
一方、財政悪化への懸念から通貨ポンドを売る動きが広がり、ドルに対して37年ぶりの安値をつけました。イギリス政府は23日、大型減税を柱とする新たな経済対策を発表しました。
具体的には、来年4月に所得税の最高税率を現在の45%から40%に引き下げるほか、法人税率の引き上げを凍結するなどとしています。

誰も法人税を減税しろなんて言ってなくね?
低所得者に一番負担がかかる消費税を減税しろって言ってんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:29▼返信
バイデンって選挙直後とやってる事が真逆、一体中国が何をしてるって教えられたんだろうね
痴呆の影響か?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
正論やね
日本は衰退国家って感じる
円はさっさと金に換金する方がいいなもう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
いや、これは日本潰しのために中国育成してきたレジームチェンジとみた

つまり、「アメリカを裏切った中国」潰しのために「自由民主主義国日本」を輸出強国へ戻すのが目的

間違いない。日本復活への狼煙
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
>>250
ドルにしようぜ😜
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
EV?あああ中国で1%しか売れなくて工場停止になったメーカーのこと?
駐車中に爆発するよなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
さすがご主人様だワン!!
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:30▼返信
>>248
イギリスの問題は法人税だけじゃなく、社会保障の拡大もだぞ

円安で苦しむ企業を救えとか喚いてる記事でよく言うわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:31▼返信
>>216
実質賃金の世界の推移みたら日本一人負けだけどな。えぐいほどに
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:31▼返信
アメリカの製造業が死ぬけどいいのかな
民主党はおしゃれでクリーンな産業しか認めないからいいのかもしれないけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
あーあーこりゃーマジで1ドル200円になるんじゃね?円安で企業は売上爆上げだけど日本国民は円安不況で物価が更に上がってスタグフレーション

1ドル50円の紫ババアとは真逆が笑える

マジで自殺者3万人こえるぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
南アフリカの平均月収が月収約24万円か。

アフリカに出稼ぎに行くとするか・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
日本人は政府に文句ばっか言って自己満足してるだけ、文句はいいからどんどん買い物すれば良かったんだよ、そうすりゃ景気が良くなりお祭りムードになり給料が上がる、さらに買い物が増え今のアメリカのような好景気になってた、だが日本人はとにかく他人のせいにする政府に文句言うのが好きなので何一つ現実が変わらない
261.投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
聞いてるかケチ田
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:32▼返信
※240
上手くやっているというかなんのかんの言って大国なんで
日本とドイツあたりは補助金ガン積みでこれでも抑え込む路線
規模の小さい国だとつられて政策金利上げるしかないチキンゲーム状態
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:33▼返信
ありがとう
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:34▼返信
日本は労働需要過多や内需過多によるインフレ圧力はないから
本来、利上げする必要はないはずなんだけどな
かならずしも利上げ=通貨高ってわけじゃないし
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:34▼返信
BLM暴動で社会がズタボロになってるアメリカさんに「成長」なんて言われてもな……www
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:34▼返信
そんなん大々的に言ったら一つにはなれない。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:35▼返信
日本人は不安な状態が好きなんだから仕方ないよ
自ら不安な状態になり、その責任を政府の責任にして毎日グダグダ文句言ってるのがいいんだよ
それが日本人のルーティンだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:35▼返信
アメリカがドル高に手を打たないなら年内170円ぐらいまで行くかもな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:35▼返信
いつも思ってるんだけど、そもそも日本が30年間経済が成長できていない一番の理由は晩婚化による少子高齢化だろ?

なんでお前らも政府も一番やらなきゃいけないことを対策しないわけ???

社会保障費も増税もGDPも全てが改善できるのに...
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:36▼返信
>>240
そうやってマトモに経済の説明も聞かずに茶化すから、お前は底辺を彷徨ってるんだよ

21年の時点で22年の円安(というかドル高)と23年の米国一時復活、24年の大暴落はもうほぼ確定予測されてるの
多少のブレはあってもこの通り動くから、その時社会のせいではなく自分が無能だから底辺だって自覚しな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:36▼返信
※261
むしろホモ大国なんで男の方がやべーっていう
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:36▼返信
>>270
違います。時代遅れのメンバーシップ型雇用慣行が最大の原因です。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:37▼返信
>>260
金が無いのにどうやって買い物するんだよw
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:37▼返信
※259
南アランドは現状のドル高に対してもある程度対抗出来てる数少ない通貨
何でこんなに強いのかはよく分からん
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
※259
でも結局税金日本の利率分乗せられて変わらないよね24万じゃ、、
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
>>273
2025年には50歳以上が国民の半分になるんやぞ?
働き手が極端に減ってることすら理解できないのやばない?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
>>263
ここで金利を上げたら、リセッション時に吹き飛ぶって知らないバカほど騒ぐのよな

繰り返すけど、今で中ダメージ受けるか、後で大ダメージ受けるかって話なのに
ダメージを受けてるから問題って騒ぐ連中はどうしようない
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
他民族国家はやっぱ強いわ
一民族じゃあ限界やね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
>>275
んなことより、円が何でこんなに弱いのか
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:38▼返信
アメリカはやる気ある奴多いからな
中国とか韓国とかも成り上がり思想強いやつ多い
平社員でいいんやなんて考えが多く締めたら国の経済が停滞するのは当然すぎる
リーダー的な人を生み出していかないと間接的にその国民全員が負担かぶるだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:39▼返信
アベノミクスのお陰で増税するくらい景気回復してんだから金利上げてええやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:39▼返信
アメリカはパリピが多いからコロナ収束と同時に浮かれてお祭り気分でどんどん買い物する、その国民性が好景気の波を起こした、一方日本人は失敗が大嫌いの陰キャばかりだから、我慢、節約、貯金に走りいくら政府が手を打っても景気が回復しない、結局金利が上がらず円の価値も上がらない、まさにデススパイラルだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:39▼返信
>>269
むしろドル高によって景気を潰して、インフレと賃金上昇を抑える政策だから止まるわけない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:39▼返信
政治家・パパ活・グレーゾーンのシノギが一番勝ち組の時期だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:40▼返信
>>282

その理論めちゃくちゃやんw
当時は社会保障費賄えませんって泣きついて増税したのにww
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:40▼返信
>>277
日本の労働人口は実は増加してる

いや、少子化が最大の国難ってのは大同意だが
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:40▼返信
>>277
やばいよ。だけど、いまだに「40歳まで(例外事由のイ)」とか年齢差別を真顔でやってるから。危機感なさすぎよw
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:40▼返信
はよ年金廃止しろやカス
終わってる制度を若者に押し付けて、それ支えるために増税するとかバカすぎだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:41▼返信
貧乏人に足並みを合わせる日本と
金持ちに足並みを合わせるアメリカ
賛否両論あるが間違いなくこの選択の結果が今の状況だ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:42▼返信
>>287
日本は「急速に」人口減少していってるんだが?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:42▼返信
ああ、コードロジーの予言の引き金はこれだったのか
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:42▼返信
だって成長しようとすると圧力かけてくるじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:43▼返信
チョツパリってもう自〇した方が幸せなぐらい衰退してるよね
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:43▼返信
円が強いうちに移民解禁しておいた方が良いと思うけど・・・
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:43▼返信
>>287
それって定年と年金の受け取りラインを無理矢理上げたからじゃないの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
んじゃドル売らせろよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
これ自体は正論やししかたない衰退日本のやり方やとより多くの人が不幸になるからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
マジ使えねえなこの爺さん
岸田と変わんねえw
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
>>274
金のないお前はいつも通りの生活してればいい、金のあるやつが使わないといけない
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
世界的なドル高
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
まともに働いてる僕たちがまるでバカみたいじゃないですかっ!
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
>>293
ほんこれ。日本って異常なまでの「転職敵視社会」だもの。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
>>295
円弱すぎて誰も来ないだろ
もう新興国のが給料良いまである
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
>>44
いいね正解大卒
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:44▼返信
>>301
世界的な円安
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:45▼返信
市場の関心はすでに「これ以上、利上げできない! でもインフレ止まらないどうしよう?」
ってなったときにアメリカがどうでるのかに移っている。

また戦争仕掛けるかもね
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:46▼返信
>>275>>280
今回の通貨高や通貨安はドル利上げが原因
元々ヤバい通貨は利上げしないと、投資家が寄り付かない

なので(元から利上げしてた)ヤバい通貨ほど、今回のドル利上げの影響を受けない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:46▼返信
>>8
でって話
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:46▼返信
>>306
ドルと比べて他国の通貨も価値が下がってるのは同意するけど、その他国の通貨と比べても円の価値がめちゃくちゃ下がってるから問題なんだよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:46▼返信
アメリカと中国が戦争すればいいのに
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:48▼返信
>>310
そら円を利上げしてないからな

わざわざ利上げしてローン残高増やす意味ある?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:48▼返信
>>48
世界のジャイアンが蟲国に変わるだけやんけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:49▼返信
バイデンは最近だとイギリスのトリクルダウン施策を一笑に付してディスって、その経済感覚が評価された訳だが
そんなもんをアベノミクスの軸に据えようとした日本の立場がないわ
成長性ゼロを打開するために経済音痴の名前をつけた施策してたとかもう惨めな国だよな日本
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:49▼返信
成長は関係ない

政策として金利を上げてるからドル高になってるだけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:50▼返信
そら世界最大の軍事力持ってて基軸通貨発行国で格差大歓迎の奴隷商が他国に負けたらお笑い草だわな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:50▼返信
成長じゃなくてただインフレしてるだけだろうに
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:50▼返信
中銀と政府の意見が一致してるからもう誰も止められん
180円はほぼ確実に突破する
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:51▼返信
といってもアメリカは他国が犠牲になるようルールや政策を決めて、アメリカだけの成長を謳歌してるわけでな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:51▼返信
>>51
老人ガイジン犯罪者は分かるけどニート中高卒は働き手になり得るやろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:51▼返信
>>315
関係あります。日本が経済成長すれば円高になるから。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:51▼返信
さっさと、ゾンビ企業統廃合+再就職の職業訓練支援+ブラック企業厳罰化、やって
産業構造を生産性高いものに一新しようぜ
もうこれしかないだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:51▼返信
>>310
年初来で対ドルは20%以上下がってるけど、
他通貨に対しては10%くらいだから別にめちゃくちゃは下がってない
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:52▼返信
通貨高が順調な成長と優れた政策のおかげだ何て言い出だしたら
今までの円高をどう説明したらよいのか?

金利を上げたからドル高になっただけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:53▼返信
>>322
そうなんだけど、それが嫌な人も一定数いて、どうしても日本経済が成長しないのを円安のせいだと思いたがるんです。円安は「原因」ではなく「結果」なんですけどね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:53▼返信
※319
そんなのいつもの事だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:54▼返信
>>315
アメリカは成長しすぎてるから利上げでブレーキしてるんじゃなかったっけ?
日本は逆で金利差ついてる
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:54▼返信
>>240
ドル 利上げ大 物価高大
他国 利上げ中 物価高大
日本 利上げ零 物価高小
利上げ差で世界的円安が進むが、米と他国は賃金上昇以上の物価高(つまりバブル)
これで他国は『(崩壊寸前の)バブルが起きてるから日本より上、日本は失敗してる』ってのがお前の意見
自分ってバカだなって思わんのかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:54▼返信
※321
去年までだか円高でしたが日本って成長してたんですね
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:54▼返信
実質実効為替レートで見ても、円安。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:55▼返信
物価上昇率半端ないけど金利上げ続けて大丈夫なん?w
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:55▼返信
※328
利上げ差じゃなく金利差な
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:55▼返信
まだ日本円なんて握りしめてる情弱っておるんか?w
紙くずになる前にドルに換えとけよ 日本復活なんて嘘やぞw
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:57▼返信
>>329

「成長すれば円高になる」ということと「円高ならば成長する」は、論理的に同じではない。
「PならばQ」が真でも、「QならばP」が真とは限らない。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:57▼返信
>>321
だから岸田が円安企業バックアップしようとしたら、お前ら反発してたやん

何がしたいの?
円安は日本政府のせいじゃなくて、米国のドル高政策が原因なのにニホンガーしてどうするの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:58▼返信
>>その通り過ぎて泣ける
え?????どこがその通りなの????
アメリカがインフレバブルで膨れ上がって危ないから金利を上げてインフレ抑制に苦しんでるのが原因だろ
日本の場合はクソ財務官僚が緊縮政策行ってるのが直接の原因だけど、円安の今、介入する度に40~60兆円濡れ手に粟で儲かるんだよ。問題はその金を全く国民に還元する気が無いってサイコパス度MAXなのがクソ財務省って訳。日本なんて本気出せば他国に比べたらいくらでも打つ手があるんだよ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:58▼返信
>>335
実質実効為替レートで見ても円安ですが?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:58▼返信
2021初頭はまだ1ドル100円ちょいだったこと忘れてるの多すぎだろw
成長とか言って恥ずかしくないのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:58▼返信
>>333
その前にドルが逝くぞ

というか利上げしてる通貨が軒並み飛ぶ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 21:59▼返信
もう投資家からは日本人はケチな民族だから
「何やっても無駄」って見限られてんだよ
だから見捨てられたままこのまま落ちていくしかない
円安に歯止めかけたいのなら日本人がどんどん買い物して「景気が回復しそうな雰囲気」を醸し出すしかないそうすりゃ流れが変わるかもしれない
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:00▼返信
>>339
ドルが逝く?
どういうメカニズムで?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:01▼返信
成長なんかしなくても金利上げれば通貨高になるわ
アホか
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:01▼返信
※338
30年成長してない国に言われても、、、
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:01▼返信
日本はダントツで衰退してるからなぁ
岸田政権で余計に拍車かかってるし
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:02▼返信
アメリカ成長というか自滅してない?
インフレやばくて自国民のこと一番考えてない
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:02▼返信
>>333

まあ5年~10年見てろw 10年この為替が継続できれば輸出強国へ戻る

現にTSMC熊本には追い風だ。日本企業も国内回帰するしかないw
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:02▼返信
>>336
米国の利上げ政策に介入して、10兆単位の利確美味しいです(^p^)
今はボーナスステージです(^p^)

って国民にわからないように言ってたからな、財務省w
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:02▼返信
>>342
金利を上げて短期的に通貨高になったとしても、中長期的にはそうはならない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:02▼返信
>>346
だが人手不足。残念!
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:03▼返信
>>343
30年成長して無い国が超円高だったの忘れたのって言ってるんだが
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:03▼返信
>>348
今のドルがそれなのに、円安で騒いでる連中に「中長期でどうこうって話じゃない」って言ってくれ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:03▼返信
要するにアベノミクス大失敗
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:03▼返信
※345
そんなの市場参加者の自業自得だよ
リーマンショック見れば分かるだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:04▼返信
>>8
アメカス「駄目に決まってんだろ潰すぞ」
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:04▼返信
>>350
たしかに民主党政権時代は超円高だったね
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:04▼返信
※350
それは日本の経済成長とは全く関係ない
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:04▼返信
>>345
元々アメリカ経済格差やばかったけど、更にやばいことになってる
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:04▼返信
※348
それってアメリカが金利戻しても通貨高続くって言ってる?
そう思ってる?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:05▼返信
>>351
日本経済の実力からすると、1ドル150円でもまだまだ「円高」だよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:05▼返信
>>342
金利下げても何も変わらないし、これだったら金利めちゃくちゃ上げてもいいんじゃね?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:05▼返信
>>343
円安って事は経済成長していない!
ドル高って事は米は経済成長してる!

なら今までの円高で日本は経済成長してたの?
違うなら最初に言ってた話の根拠が狂ってるのわかんない?って揶揄されてるのよお前
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:06▼返信
>>357
日本もな
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:06▼返信
>>195
アメリカ国債売りたいっていっただけで暗殺されるので無理です
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:06▼返信
まぁ、円高の時は全部日本のせいにして制裁したいけどなw
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:07▼返信
※361
>円安って事は経済成長していない!
>ドル高って事は米は経済成長してる!

こんな例えを出してる時点で何も理解してない
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:07▼返信
>>355
民主党って30年のうちたかだか3年だろ?
残りの27年は自民統一教会やん😀
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:07▼返信
>>348
当たり前だろ
利上げ続けてるからドル高続いてるだけじゃん
利上げ止めたらどうなるか言ってみ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:07▼返信
アメリカは空前絶後のバブルでしょ
ウクライナ問題で軍事産業と穀物ボロ儲けだし
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
バイデンも認めたアベノミクスの失敗
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
>>119
戦争煽って武器売りまくってアメリカだけウハウハだもんなぁ、悪い国だわ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
>>361
「円高ならば経済成長している」と「経済成長すれば円高になる」は、論理的には同じではない。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
>>361
そやな
説得力ありすぎてビビったわ
そもそも円安だと物価が上がって経済成長できるは間違いで
経済成長すると給料上がって、自然と物価は上がるもんだから円安になる必要なんてないんよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
アメリカは日本以上にガチ目に経済やばいけどどうすんだろ?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:08▼返信
>>360
コロナの経済ダメージが来てる今、『何も変わらない』のが凄いことってわからんのかお前…

海外は賃金上昇5〜7%、物価高は15%
日本の燃料代高騰もなにも、英国は電気代80%上昇やぞ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:09▼返信
自国の外交経済失敗を他国に責任をなすりつけるそこにしびれる憧れない
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:09▼返信
ダメリカ人って9割無能なのにムカつくな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:09▼返信
円安には円安のメリットがあるのにコロナのせいでそれが享受出来ないというね
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:10▼返信
>>373
金持ちはウハウハだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:10▼返信
>>371
だからそれはわかったの

なんで今回の円安が『経済成長してない結果の円安』って結論に達したの?って話をしてるの
マジでアスペかこいつ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:10▼返信
自国通貨が高い=強い何だっけ?
中学生みたいな論理展開じゃない?それ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:11▼返信
>>377
わいにはメリットないから叩くわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:11▼返信
岸田「なんのことだかさっぱり」
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:12▼返信
>>362
そやな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:12▼返信
ドル高が経済成長の証とか本気で言ってたらそれはバイデンがボケてる証拠
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:12▼返信
>>365
俺はそれを言ってる奴に『お前が言ってるのはこういう事やぞ?』って話をしてるんですが
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:12▼返信
>>371
こいつバイデンじゃね?w
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:13▼返信
>>384
実際、経済成長してる証だろ
日本なんて上がる要素ないもんな
388.投稿日:2022年10月17日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:13▼返信
クールジャパンとか口だけでアニメーターの環境改善を全くしなかったせいで今や中国韓国にアニメ技術抜かれた日本
トップが死に絶えんと経済成長とか無理だろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:13▼返信
納得してる場合じゃないけどねこのままだと日本沈没よ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:13▼返信
>>374
それだけ税金投入してるだけじゃね?
後で反動来そうだけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:16▼返信
>>341
このドル利上げをどこかで下げないといけない
その瞬間に一気にドル安に振れる

それまでのドル利上げで、米国の経済が逝くから回復のしようがない
10年くらいは低迷する
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:16▼返信
>>153
たぶん製造業ではなく1次2次最終組み立て企業のようなところの話をしていると思うぜ
多くの製造業はボロボロの30〜40年選手(機械)を使っていて、修理しようにも機械メーカーがすでに存在せず修理できなくて詰みとか、修理代ばかり嵩んで新しい機械を買えないとか多々あるのよ
キラキラした表面を磨くより、地盤を頑強にすべきなのよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:17▼返信
※390
もうしてるんだが
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:17▼返信
コロナの時、働くより多い給付金を出して、インフレになったんだから成長とは違うだろ。
日本も国民一人一人に毎月5万を配って、アメリカと同水準になったら、止めればいい。
財源は国債。 MMT万歳。
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:18▼返信
正論でも何でもない

複数のノーベル賞学者も、インフレ対応の始動が遅いうえ、結果の程度が理論的にまだ不確かな金利操作に頼りすぎと考えている

インフレに対して効果がハッキリし始めた時には経済に過剰で持続的なブレーキがかかっている恐れがある
さらに貿易量は急激な為替変動に時間差で反応する
ドル高によって輸出競争力が下がるのは避けられない
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:18▼返信
>>391
それやって反動来てるのが、むしろ今の米国や(他の利上げしてる)国なんよ

税金投入しすぎて、市場にお金が溢れてインフレバブルになってる
だから回収するために利上げして、銀行に戻そうとしてる
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:19▼返信
日本が経済成長してないというのは少し違う
実際はバブルの頃に60年分の成長を先取りしてた
今はそのつけを払い続けてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:20▼返信
※395
アメリカの給付金の事言ってるのか?
平均給与1ヶ月分にもなってないけどそんな小銭で何が成長するんだ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:20▼返信
※370
一ついいこと教えてやろう
米国民主党が政権を担ってる時必ず戦争紛争が起こる
そして世界の警察とか軍事大国とか言われても単独で戦争に完全勝利したことが無いのが米国
ベトナム戦争しかり湾岸戦争しかりソマリア介入しかりだ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:21▼返信
普通にバイデンが無能すぎて降参宣言出しただけだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:21▼返信
金融緩和やっても、財政出動しても、経済成長しない。
なぜか。
産業構造が昭和のままだから。それだけ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:21▼返信
バイデンが成長云々言ってるのは自分が経済成長させたのよって中間選挙へのアピールだ
経済を理解していないアホな国民を唆すためのな

それを擁護してる奴って何なの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:21▼返信
日本が経済成長してた時って家電とか車とか
メイドインジャパンの価値が高かったからだよな
それが今はその価値が無くなり中国や韓国に抜かれる始末
資源も何も無い日本にもう逆転するチャンスもないやろ
ゆとり教育と氷河期世代のせいで物欲のない無能ばかり生み出されてるし
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:22▼返信
※398
バブルはバブルだろ。
経済成長でもなんでもない。ただの投機に高騰だ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:22▼返信
自民党議員にお友達企業が多い観光業ばかり税金を配る日本政府の政策が悪いと
齢70歳以上のお爺ちゃんとそのブレーンに言われてるんだ
日銀は少しは恥を知った方がいいぞ・・間違いなくFRBの協力は得られない
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:23▼返信
>>404
じゃあ、なぜ産業構造を昭和のまま維持し続けるのか?
>>402
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:24▼返信
※404
メイドインジャパンなんて幻想で成長したんじゃない。
ただ単に人件費が安かったから商品も安かったってだけ。
中韓に全く同じ事されて市場を奪われただろ。
409.天上天下唯我独尊投稿日:2022年10月17日 22:25▼返信
不景気のバカヤロー!!!!!!
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:26▼返信
>>408
今って中国よりも日本のほうが人件費安いんだけど?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:26▼返信
>>403
バカなんだろ
当事者でない分、バカなアメリカ人より酷い
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:26▼返信
※410
誰が今の話をしてるんだよ
413.仮面ライダーBLACK RX投稿日:2022年10月17日 22:26▼返信
これ以上の円安はゆ”る”さ”ん”!!!!!
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:27▼返信
>>413
今って円高ですけどね。日本経済の実力からすると。
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:27▼返信
あめりかさんとこの巨大企業群が世界を経済的植民地にしてるからじゃないのかよ
さんざん毟り取っておいておまえら努力しろってそんなご無体な
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:28▼返信
>>408
人件費安いのは中国の話だろ
昔の日本は誇るべき国だったぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:29▼返信
>>414
これは識者すぎて草
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:29▼返信
※416
だから日本もメイドインジャパンなんて幻想じゃなくただ単に安いから買われてたってだけだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:30▼返信
日本だけ成長してないからな
研究開発者、技術者、アニメ製作者全てに金ださんからなみんな海外に流出
日本人の給料も30年上がらないし
420.仮面ライダーBLACK RX投稿日:2022年10月17日 22:30▼返信
>>414
なぜだァ!!
意味が分からない”!!!!!
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:30▼返信
中国とロシアがもう少しマトモならアメリカなんて捨てるのに
共産主義なんて滅びろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:30▼返信
後進国日本、1ドル150円へ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:31▼返信
アメクソ滅びよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:31▼返信
もう日本は一汁一菜生活で慎ましく生きようぜ
貧乏でも心が豊かならそれでいいじゃないか
425.はだしのゲソ投稿日:2022年10月17日 22:31▼返信
悔しいのう悔しいのう
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:31▼返信
アメリカが成長っていうよりは日本が落ちぶれてるだけなんだよなぁ
427.仮面ライダーBLACK投稿日:2022年10月17日 22:32▼返信
ゴルゴムの仕業だ!!!
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:32▼返信
あとで吠え面掻くなよ失禁ボケジジイ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:33▼返信
※426
アメリカの衛星国なのに英語喋れないんじゃどうしようもない
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:33▼返信
ほんとぐうの音も出ん。遠回しに「日本ってこの30年間何やってたの?」と言っているようだ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:34▼返信
健全な政策が欠如
日本の現状見てるから正論過ぎる・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:34▼返信
まぁアホな利上げ継続するアメリカの体力には感心するけどな
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:34▼返信
>>419
てかアニメなんて海外は海賊サイトで全部無料で見れるからな
つまり日本人が死にものぐるいで作ったアニメもあいつらは無料コンテンツという感覚だ、当然円盤も買わんし、海外では儲けにならない
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:35▼返信
自動車が完全に死んだアメリカは輸出弱くても困らなくていいよな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:36▼返信
外国人観光客押し寄せてるんだから、日本も観光娯楽飲食分野に関しては利上げしても良いのに
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:37▼返信
これ日本向けの言葉じゃないだろ。
利上げしても下落が止まらないユーロやポンドやウォンの事だ。
何この偏向記事。
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:37▼返信
こんなボケじじいに煽られるなんて
ほんまに悔しいのう
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:38▼返信
いやぁ無理な話でしょ
米国に追従して利上げしてる国は全部死にかけてるしな
特に韓国はかなりやばいでしょ
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:38▼返信
耳が痛い
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:39▼返信
>>422
まだそんなのホンの通過点だぜ?160円は軽くいく
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:40▼返信
良い事じゃないか
ドルを買うだけでバカみたいに小銭稼ぎしなくていいんだから
何が不満なんだ?

ああ、投資に回す金が無いのか
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:40▼返信
ていうかドル「高」っていう一見良さげなイベントを選挙へのアピールに利用するため利上げ続けてるのあるな

日本じゃ通貨高が幸せだけじゃないって経験済みのはずだが
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:41▼返信
ぐうの音も出ない
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:41▼返信
※437
これは他国を煽ってるのではなく
自国民にアピールしているのだ

ボケてるのは違いないが
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:42▼返信
>>441
うん
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:43▼返信
ポチポチ指動かすだけで家が建つ。最高過ぎて笑いが止まらん
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:43▼返信
>>442
通過安で不幸せになってるけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:43▼返信
>>446
いくら儲けたんや?
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:43▼返信
民主党だしいつも通りもう戦争する気満々やんこれ
同盟国に兵器と資源売るんだろ
それでまた共和党が現実策で尻ぬぐいするんだろうなコレ
下層と超上流とリベラルが支持層って実際頭おかしい支持層だからなホント
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:44▼返信
日本がずっと金融緩和を阻止され円高に30年苦しみ続けて企業が生産拠点を海外移転させて国内産業が空洞化
円安はそれとは逆の局面
日本だけでなく外国企業も生産拠点を日本に作り出してる
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:44▼返信
>>450
だが人手不足。残念!
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:45▼返信
他国のせいにしてるうちに製造業と輸出産業壊滅すんじゃねーのアメリカ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:45▼返信
>>450
日本企業や資源が円安効果で買い叩かれるな
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:46▼返信
※452
とっくに崩壊してる日本がアメリカの心配してる場合じゃないだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:46▼返信
でも日本が円高になると圧力かけてくるよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:46▼返信
アベノミクスのせいで
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:49▼返信
>>446
貧乏人がドル買っても大して儲からんやろ笑
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:49▼返信
結婚出産控えが進むな
もともとアテもないが
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:49▼返信
>>11
バイデンのはアメリカファーストじゃなくてアメリカ上級国民ファーストだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:51▼返信
>>455
「円高を容認」ではなく「ドル高を容認」ですよ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:51▼返信
>>441
個人でドル買ってもそんなに儲からんやろ
銀行や保険会社とかが億単位で買うから儲けがデカいわけで
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:51▼返信
>>33
CIAすげー!
世界的に出生率抑えてやがる
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:52▼返信
>>460
バイデンの目的は何?
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:53▼返信
>>463
アメリカの繁栄
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:53▼返信
アメリカもアメリカでこの路線突き抜けると貧困層やばそう
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:54▼返信
※461
45倍以上になったけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:54▼返信
>>454
心配してねえし
崩壊してんのはお前の収入だけだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:54▼返信
>>463
岸田の目的は何?
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:56▼返信
戦争煽って武器売ったり、コロナを煽ってワクワク売ったりしてんのがが問題なんだよ。
マッチポンプして他国から奪いまくってるのが問題だよ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 22:57▼返信
今日も黒人相手にぬれぬれで又開きっぱなしよじゃ〇ぷアベノミクスの爪痕で金利閉めれなーい老害共
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:01▼返信
※469
だからってどうする事も出来ないけどな
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:07▼返信
ここ暫くの円安はバイデンが選挙で勝ってくれて良かったと心から思えることの一つ
お陰で日本が経済的に躍進できる大チャンスが巡ってきた
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:07▼返信
※408
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:08▼返信
つまり米国債を叩き売りしても構わないんすね
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:09▼返信
自分達の通貨高くするのはリベラルのお家芸みたいなもんやしな。
でもインフレ凄すぎてアメリカ国内も国内で大変やろw
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:11▼返信
2年間で2倍も3倍も物価上がってるのが景気がいい証拠?
んなわけあるかい
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:12▼返信
日本が持ってるドルどうにかしちゃえよ。日本は良い子ちゃんしすぎや・・・
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:12▼返信
150超えるなこりゃ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:13▼返信
米国債売れよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:13▼返信
googleamazonappleとかあったらそりゃね
ほとんどアメリカや
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:13▼返信
>>476
アメリカ景気良いけどね。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:19▼返信
>>481
は、そんならテキサスから移民送られてくるだけで泣き言抜かすかよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:20▼返信
【正論】 【朗報】等という記事タイトルの印象操作はやめましょう
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:20▼返信
金持ち「貧乏人は努力しろ」ってことか
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:21▼返信
サービス残業、ブラック企業を悪としたのはいいが、その分の生産性を担保できなかった結果が今。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:22▼返信
はーい岸田、仕事だ
電話会談して金回してもらうか日本仕切ってもらえ
もしくはけつあなを捧げろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:23▼返信
いやいやw
今の異常なドル高は成長とか超えて危険な状態
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:23▼返信
むしろ米国を皆で支えているという
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:23▼返信
こんなの持ち上げてた奴がトランプ叩いてたの?
馬鹿じゃねーの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:24▼返信
そもそもアメリカは成長してるんじゃなくて人手不足で給料高騰して抑えられずにインフレして物価も上がってるから金利あんなことになってんだろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:24▼返信
資本主義のタガが外れてしまったな
金持ちはより金持ちになり貧乏人はより貧しくなる
産業後退が起きてるのは日本だけじゃないぞ?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:25▼返信
スマホPCで海外シェア取れないからもうこの時代に勝ち目はない
SNSや動画サービス系も全部海外
アニメやゲームもすぐ追いつかれてAVくらいしか誇れるものがなくなるよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:26▼返信
グぅの根も出ん
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:27▼返信
※490
>人手不足で給料高騰して

それを経済成長って言うんだろうよ
そうじゃなきゃ何が成長なんだ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:27▼返信
>>492
海外ゲームもすり潰されてテンセントやマイクロソフトのマネーゲームに利用されるだけになりました
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:28▼返信
マイナス金利とかいう奇策に付き合わされる日本人の気持ち、わかってほしい。。
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:31▼返信
アメリカ成長してないだろ
誤魔化してるだけ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:35▼返信
インフレ抑えられずに金利上げまくっただけだろ
今後ブレーキかかるのとリボの爆弾抱えてるがな
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:39▼返信
>>497
日本は?
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:40▼返信
アメリカ:資源国
中国:資源国
ロシア:資源国
日本:
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:41▼返信
アメリカはどでかい爆弾抱えてるから強気にならざる得ない
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:42▼返信
日本のリフレ派はイギリスの減税政策絶賛して無かったか?
今は「日本とイギリスは違うから~」をやってるみたいだけど
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:44▼返信
こういうのって世界で協力してやれよ過去にも協力したことあっただろ
こいつら自国しか考えてなくてなにが世界のリーダーだよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:44▼返信
いやいや問題なのはアメリカのインフレだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:46▼返信
自分たちが不利な立場になったら他国との協力が不可欠とか言い出すだろアメカス
それで従わなかったら圧力や制裁かけてくる卑怯者の癖に偉そうなこと言いやがって
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:49▼返信
インフレで庶民は支払いができなくて、リボ払いで食いつないでいる状況なのに
大きな破綻が必ずある時限式なくせして他国を煽るとかマジで悪そのもの。
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:49▼返信
>>504
日本もインフレっすよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:51▼返信
>>497
おい、日本にブーメラン刺さってんだよ。
成長も誤魔化してるも。自国の悪口はそこまでにしろ🫵
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:52▼返信
※507
全然違うよ
不勉強
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:52▼返信
サービス残業してまで働きまくってるのに経済衰退するって、よっぽどだな日本・・・
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:54▼返信
>>509
現実を見よう。
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:54▼返信
金利引き上げでインフレ抑制を続けてるんか…
流石にその場しのぎできるのは無限じゃないんだろう?
これアメリカどうなるんだ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:56▼返信
アメさんも国内の超インフレ抑え込むのが最優先で外の事なんてかまってられんのや
チキンレースが始まっとる
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:58▼返信
アメリカのインフレがどれだけ深刻なのか
そのために景気後退期に入りかねないとか
知らない人多いんだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:58▼返信
※511
日本もこれから引き上げくるが、円安によるものなら
円安になったぶんだけ比例して高くなるだろうな

アメリカのインフレってどんな感じなんだろう
EU圏の倍倍倍倍になってる報告とかみると、日本は真の地獄を知らない段階だと思うんだが
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月17日 23:59▼返信
は?異次元の利上げしといて何いってんだ?
間違ってない(キリッとか正論(キリッとか言ってるやつ頭大丈夫か?
アメリカの工作員を疑うくらい低能すぎんだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:00▼返信
・感染拡大が落ち着いたレストランでは、戻った客の需要に対応できる人手の確保ができないと言います
人件費UP→価格転嫁 を繰り返す「賃金・物価スパイラル」の悪循環に…

これが今のアメリカや
518.投稿日:2022年10月18日 00:03▼返信
このコメントは削除されました。
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:03▼返信
>>515
国民経済が阿鼻叫喚にならないよう、「インフレ対策ベーシックインカム」を導入できるように早くマイナンバーカードを普及させたがっているのだと思う。
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:05▼返信
なんか、基本的なことを理解してない人がいるね。
金利は、景気が良いから引き上げるの。
景気が悪いときに金利を引き上げるという判断は、ないのだよ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:05▼返信
そのうちアメリカの貿易が死ぬ
どうなるか分かるな?
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:08▼返信
※520
基本的なこと理解してないやつが確かにいるな
アメリカの利上げはインフレ対策であって、インフレとは景気の良いということとイコールではない。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:08▼返信
いや、アメリカのインフレも大概やろが。
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:09▼返信
日本はもう先進国様に支援受けないと立ち上がれないほど弱ってる
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:12▼返信
ダメだこの爺
早く何とかしないと
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:14▼返信
別に民主党は勝っていいけどバイデンは降ろせ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:16▼返信
>>524
うるせー、ウクライナにカネ送れ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:17▼返信
どうせ
貿易赤字が膨らんで
プラザ合意みたいな展開になるんやろ。
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:18▼返信
>>522
アメリカ景気良いよ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:21▼返信
>>522
日本の景気はどうなの?
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:22▼返信
アメリカでは、高インフレや積極的な利上げの影響で景気は減速していく見通しである。政策金利は、2022年秋までに中立金利を上回り、2023年序盤には4%に達すると予想している。これにより需要が抑えられる一方、労働力不足や生産・物流面の供給制約が緩和されることが下支えとなり、2023年の成長率は潜在成長率並みの1%台後半を維持する見込みである。
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:23▼返信
高騰するインフレからアメリカ人を守る経済的な余裕である貯蓄が、以前考えられていたよりも少なくなっている。アメリカ人の貯蓄が減少するにつれて、深刻な景気後退の可能性は高まっていく。
アメリカ人の家計は憂慮すべきほど悪化している。新型コロナウイルスのパンデミックの初期には、これまでにない景気刺激策と個人消費の低迷によってアメリカ人の貯蓄が急増した。2021年半ばにこの傾向はピークを迎え、経済が再び回り始めると消費が回復してきた。そしてインフレによって、多くの人が貯蓄を切り崩してまで生活に必要な物を買うようになった。物価の高騰が続く中で、人々の貯蓄は減少の一途をたどっている。
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:25▼返信
>>531
>>532
で、日本はどうなの?
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:25▼返信
>>533
なんでいちいち日本の話したがるの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:27▼返信
こりゃトランプのがまだマシだったかもしれんな
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:27▼返信
だってマメリカは武力背景に自国有利に色々動かしてるだろ
そこ全世界真似して自国の利益死守なんて目指したらそれこそ世界大戦なると違うんか
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:28▼返信
>>534
ここは日本だから。てか、なんで日本の話を避けたがるの?
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:29▼返信
>>256
1年前で知識止まってそう
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:30▼返信
>>535
逆に何がダメだったの?
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:32▼返信
アメリカはインフレが強烈すぎて住宅ローンが払えない人が増えてるから間違いなくこのままだとリーマンショックの再来になるよ

その頃このじいさんはこの世にいないかもしれないけど
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:33▼返信
>>537
記事読んだら本筋からそれほどズレないと思うがな
主に大統領発言に関する話なんだから

日本は円安だのと騒がれてるがまだ大したことない
日銀総裁が価格上昇を予告してるから、どれほどの上昇量になるかはまだこれからだな
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:33▼返信
>>540
意味不明なんだけど
インフレしてるなら家を手放せばローンはなくなるやん
アホなこと言うな
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:35▼返信
>>537
この記事は日本の話じゃないから
大好きなネガキャンは他所でやってね
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:36▼返信
>>532
「三面等価の原則」って知ってる?
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:37▼返信
>>461
個人でも円高の時に買ってたら数千万の利益は出せたやろ
FXって知ってる?
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:38▼返信
※542
リーマンショックとはまたロジックが違うよな
高金利でローン維持がヤバイのは言葉通りヤバそうだが
問題は家の価格がこれを相殺できるほど上がっているのかどうか。そこが気になるところ
やばいのはどっかにバブルが隠れてる可能性だけど、リスクほどわかりにくいところに潜んでるからなぁ…この状況を利用して変なデリバティブに手を出してなければいいのだが
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:38▼返信
>>543
ネガキャン?w
好材料ない感じだったの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:38▼返信
今や米中に比べたら日本以下はカスみたいなもんだしな
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:40▼返信
>>547
ネガキャンがしたいって気配がコメントからにじみ出てるよ
ウンザリするんだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:41▼返信
マスゴミさんはトランプのアメリカファーストを批判してたけど
バイデン民主党の方がひどくね?
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:42▼返信
>>546
金利の上昇幅より不動産価格の上昇の方がはるかにデカいよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:43▼返信
※550
トランプの政策にも後先考えてんのかなって力業は多くあった印象だけど
バイデンもなかなかやべぇよな。行き当たりばったりが多い
今のインフレって賃金引上げを強引にやったからだっけ。先に韓国が社会実験やってくれたのに活かせてないよな
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:45▼返信
>>552
韓国ではインフレ起きてないやろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:46▼返信
>>552
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:46▼返信
インフレの発端は確かコロナ過で住民にお金配ったら皆貯蓄せずに金をガンガン使ったせいだったと記憶してる
供給が追い付かなくなって商品の価値が上がり出した
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:47▼返信
ニヤケ顔で正論かよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:48▼返信
>>555
???
コロナでアメリカ人の貯蓄は大幅に増えたが?
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:48▼返信
1ドル149円行きそうだな
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:49▼返信
※555
なるほど
なんかMMT論に注目してた頃を思い出すな
そうか、だから抑止する為にドル高政策やってんのか
この金利引き上げのデメリットをよくわかってねんだよなぁ
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:51▼返信
※557
貯蓄が増えたにせよ、供給が間に合わなくなるくらい消費に回ったって事なんでねぇかな
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:51▼返信
>>557
頼むから アメリカ 貯蓄 とかで自分で調べてくれ
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:52▼返信
>>558
ドルインデックスは下がってユーロやポンドは上昇してるが円は横ばい
ドル安に振れてるけど円安は続いてる

ドルインデックスがここまで大幅に下がってるときに円高にならないとなると、戻った時には149円は確実に超えるな
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:53▼返信
>>561
だから増えたって言ってるんだが?
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:53▼返信
>>563
調べたら減ったとしか書いてないだろ
どこ見たらそうなるんだよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:54▼返信
>>115
寧ろ下がってるから
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:55▼返信
※161
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:55▼返信
※563
アメリカ人の貯蓄が早いペースで減少中

必ずしも記事の通りじゃない可能性もあるだろうし
増えたのソースもあったら出してくれ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:55▼返信
>>561
うわぁ
馬鹿だコイツ

コロナで貯蓄は増えて、その結果のインフレで一気に貯蓄が減ってるんだけど
貯蓄の減少ってところだけしか見てないんだわ。このアホ
コロナで貯蓄は増えてコロナが明けて一気に貯蓄が減ったんだぞw
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:55▼返信
今週1ドル150円超えるのかなぁ・・・
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:55▼返信
>>124
お前がまず動けよアホ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:56▼返信
>>567
ガチのアホw
それはコロナが明けた後のニュースやんw
バカも休み休み言えよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:56▼返信
経済が成長してるなら
さぞ国民は豊かな暮らしをしとるんやろね
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:57▼返信
>>564
「コロナで」貯蓄が増えたって言ってるのが通じないバカとは会話にはならんなぁ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:57▼返信
※571
煽りはいいからソースだしてよ
読むからさ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:57▼返信
>>568
お前が馬鹿だって事しかわからねえわ・・・
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:57▼返信
>>574
頼むから
自分で調べるくらいしてくれ
こんな基本的なことも知らないでレスバすんなカス
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:58▼返信
>>572
日本と同じで、人による
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:59▼返信
※576
それ、なんも知らんやつでもできるレスバなんだよなぁ
煽んなって。別に喧嘩してぇ訳じゃねえんだからさ
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 00:59▼返信
>>542
アホはお前だな
家手放す人増えれば供給過多なって住宅価格下がるから住宅バブルが崩壊する。リーマンショックの引き金は住宅バブル崩壊だった
最もアメリカ政府は非常に警戒してて早めに対策打ちながら常に価格やローンの金利を監視してる。去年既に住宅価格がリーマンショック時の1.5倍近いバブルを起こしている。FRBも対策打ち始めててMBS購入縮小しようとしている
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:00▼返信
>>574
お前の書き込みしてる端末は検閲でもかけられてるんか?
調べたら1分で分かることすら調べられんのか
コロナ禍での家計の貯蓄をめぐっては、欧米でも同じように大きく増加していて、最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%、
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:00▼返信
国債財源でデフレギャップ埋めるしかない
減税しろ
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:00▼返信
>>578
その書き込みしてる間に調べたらわかると思うんですけどー
バカなんですかー?
コロナ禍での家計の貯蓄をめぐっては、欧米でも同じように大きく増加していて、最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%、
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:01▼返信
>>575
マジで!?
お前、常識ないんだね!
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:03▼返信
>>582
これが、コロナ禍の時のニュースで
コロナ明けのインフレで貯蓄減少ってニュースが出てるんやで
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:03▼返信
2022年8月のデータは、アメリカの家庭が2021年2月には2兆4000億ドル(約346兆円)あった貯蓄のうち、約2700億ドル(約39兆円)を使ったことを示している。2021年に貯蓄残高が減り始めてから、その約11%が使われたことになる。
そして最近の報告ではさらに厳しい様相を示している。2022年9月30日に新たに更新された統計によると、貯蓄は2021年8月には2兆1000億ドル(約303兆円)だったが、その31%にあたる約6300億ドル(約91兆円)がすでに使われているのだ。
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:04▼返信
>>578
こういう経済に疎い人ってコロナ貯蓄とか言われてたのすら知らないんだろうなぁ
それなのに上から目線で怖いわ
教えてもらう態度ではないよねw
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:04▼返信
>>585
「三面等価の原則」って知ってる?
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:05▼返信
>>587
いいから増加したソース見せて
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:06▼返信
>>585
コロナで増えた貯蓄がコロナ明けのインフレで貯蓄が減少したんやで
それを、減少したところだけを見てるアホが居て
バカで流れを理解してないって言われてるんやでw
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:06▼返信
※582
>>コロナで貯蓄が増えたが?
インフレ要因の話してんのに貯蓄は増えたと言ってるんだぞコイツは
結果的に貯蓄3分の1は食いつぶされたんだよって話しかねぇのに
そんな話どこにあんだよ。まさかコロナ初期の頃は貯蓄増えてたよね?って話じゃねぇだろうな
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:06▼返信
>>588
調べたら直ぐに分かるんやから自分で調べたら良いのにw
というか、コロナ貯蓄とか知らんの?w
コロナ禍での家計の貯蓄をめぐっては、欧米でも同じように大きく増加していて、最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%、
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:07▼返信
誰かの消費は誰かの所得
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:08▼返信
>>546
FRBはバブル警戒しててMBS縮小してる
ずっとはこんなん続かないのほぼ証明されてるし
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:08▼返信
>>590
コロナで貯蓄が大幅に増えたからインフレが起きたんだろ
マジでバカなの?
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:08▼返信
>>591
お前335兆あるって言ってるだけやん
何兆から335兆に増えたの?
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:09▼返信
>>595
自分で調べられないのこのアホ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:10▼返信
>>595
ハイ逃げ確
お疲れ
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:11▼返信
>>590
で、インフレ要因はなに?
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:11▼返信
予言者「1ドル150円を超えしとき、日本は再び高度経済成長期に突入するであろう。」
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:14▼返信
やめてくれ

その言葉は日本に効く

やめてくれ
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:14▼返信
>>597
マジで自分で調べられないの?
ばかなの?
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:16▼返信
>>599
それもっと低い時もさんざん言われてたけどね
円安なれば輸出産業復活して国内の景気良くなるとか
実際は他国も産業発展して競争厳しくなって以前のように大きなシェア取るの難しくなる一方だよね
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:17▼返信
>>602
予言者「そっすね」
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:20▼返信
所謂、コロナ貯蓄で欧米で個人貯蓄は大幅に上昇
個人貯蓄の上昇やコロナの補助で働かない人が増えて労働者の確保が困難になり賃金が上昇
失業者への手厚い補助の結果失業者の早期復職を妨げてしまうって、日本で言うとナマポを受けた人が働かなくなるのと同じ理屈やね
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:24▼返信
日本は税金を自民党や宗教に奪われてるから国民が豊かにならず何十年も貧困なんですわ
年金が下がり保険料が上がり給料据え置き
議員だけが60すぎても裕福
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:24▼返信
※594
つまり需要過多が原因ではなく、貯蓄増が原因であると。なるほど
なんかアホみたいなやり取りさせてすまんな。感謝する。
調べてみるわ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:30▼返信
>>606
需要過多は無いわ
需要なんて変わってないやん

原因は複数あるがコロナによる貯蓄の上昇と、コロナで出た大量の失業者が手厚い補助のせいで中々戻らなくて
労働者を確保するために賃金が上昇していきインフレが起きてる
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:34▼返信
>>607
そこにウクライナの問題で原油高騰が重なり一気にインフレ進んでる感じやな
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:36▼返信
日本衰退の一端を握ってる
アメリカさんが何か言ってるぞw
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:36▼返信
>>607
FRBのパウエル議長が需要の加熱に追いつかず供給制約という予想外の事態なった事をインフレの一因に上げてるぞ
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:39▼返信
>>607
コロナで出した大量の失業者のせいで供給側の供給力が低下して
結果的に需要過多となってる部分はあるな

過去に無い失業率から一気に各企業が求人を出した事で労働者は当然選り好みをして全体の賃金は引き上げされる
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:41▼返信
今夜は凄い勢いでドル安進んでるけど
円安も凄い勢いで進んでるからドル円は横ばいやな
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:43▼返信
>>610
需要の加熱というより供給側の供給力が低下してるから
コロナ前の普通の需要でも加熱と表現されてるだけやろなぁ
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:44▼返信
>>607
補足感謝
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:46▼返信
FRBの考え方は景気や失業率悪化よりも、今は高インフレが低所得者層に大きな打撃を与えていて、物価の安定がメリット大きいと考えるため利上げだってさ
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:47▼返信
>>605
何て言うか今の日本って一方的に金を吸われるだけ吸われて
リターンが殆ど無い状況なんだよね、成功を収めた人しか裕福になれない厳しい環境
一般人は地獄だと思う、この状況を放置して更に締め付ける政府…少子化どころか日本人絶滅しそう
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:51▼返信
日本、お前の事やぞ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:54▼返信
それを言っちゃあおしめぇよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:56▼返信
そういうのは勝手だけどアメリカの輸出産業が困らんか?
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 01:56▼返信
>>611
失業者が補助にあぐらをかいて仕事を探してないとか
待遇が良くなければ失業補助を止めるメリットが無いから怠けてるとか
そういうストレートな事は言えないから

供給側の労働力の確保が〜みたいな遠回しな言い方なんやろね
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:00▼返信
バイデンくんはこんな事言ってるけど、出口はあるんかね
中国経済とかみてると、金利の天井なんてないような気さえしてきてはいるけど
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:03▼返信
>>613
んなニュアンスではない
ほい
パウエル議長は、住宅市場は過熱状態であっただけに、供給制約の改善も含めて需給バランスの改善が必要との見方を示し、ファンダメンタルズに整合的な住宅価格はaffordabilityの面でもメリットが大きいと指摘した
アメリカの新築住宅販売は2020年3月からの量的緩和で劇的に回復していて月80万件付近というコロナ前と比べても高水準で中古住宅も非常に売れ行き良く在庫が少ない状態だった
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:05▼返信
グローバル経済を推進して
強いものだけが生き残る世界を形成しておいて
何を言ってるんだ
アメリカはいいとこどりしてるだけだろうが
格差を助長して、中国に金をせしめられて
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:07▼返信
>>622
不動産だけで言うなら日本も不動産価格はコロナで、大幅に上昇してるぞ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:09▼返信
>>619
不思議とスーパー行っても国産のが常に高いな豚肉とか。この後影響出てくるんかな?
結局外国産の餌食ってて国産も値上がりすんのかな
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:11▼返信
日本は一番手じゃない上に
資源がない
故に技術や経済学に金を投資して
人材を増やさなければいかなかった
財務省の緊縮政策がこの結果を産んだんだよ
しかもあいつら責任をとりもしない
何からの刑罰責任を負わせるべきだな
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:26▼返信
>>624
パウエルの話となんか関係あるか?
供給力だけの問題みたいなレスにアメリカで住宅価格は供給が以前と同じように行われても価格の上昇が止まらなかったとデータ出てると答えただけだが
供給改善だけで戻らないから景気悪化しても利上げすると言ってるだろ
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:30▼返信
アメリカ一人勝ちの状況はいつまで続くんやろね
どうせ食い潰したら次の餌(国)に移るだけだろ
イナゴみたいな連中だ
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:32▼返信
>>626
日本がやりがい搾取的に労働者(この場合資本家との対義語として)軽視すんのはもう伝統だけどな
忠義だの自己犠牲だのの物語大好きだし
市民革命が日本ではまだ本質的に行われてない事が原因ではないかと思ってる。明治維新て関ヶ原逆転の支配階層同士の権力闘争だし
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:33▼返信
米国債、日米の協議なく売って、ドル売り円買い策で円安歯止めに使ってええやろか?
あかんよな。バイデンの右派向けリップサービスに大した意味はない
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:38▼返信
いうて今回のは日本が悪手かました訳じゃねーしな
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:44▼返信
「問題は他国に経済成長や健全な政策が欠如していることだ」
自民党と財務省言われてるぞw
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 02:45▼返信
>>630
アメリカは売りたいならどうぞって話もあるみたいだけどな
今は自分たちで金利上げてる訳だし
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 03:04▼返信
かつて70年代に「日本円が強すぎる」って理由でプラザ合意を半ば強制してきた国がよく言う
日本が成長したらしたでまた「弱くしろ」って言ってくる
アメリカと違って日本人は円が弱くなっても国内で暴動とか起きないし完全に舐められてる
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 03:06▼返信
岸田だもんな
値上がりと円安も少子化も止まらないし正月に近付いたら物価は殺人レベルになるだろうね
もう誰も岸田に期待してないでしょ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 03:39▼返信


おいこれ日本向けのメッセージじゃねーか?www

637.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 03:39▼返信
同盟国弱らしても米国の国益に叶うってか

もうダメだこの国(´・ω・`)
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 03:44▼返信
※626
本当にな。

資源がないからこそ科学技術やIT産業のような資源が
少なくても活用できる産業を育てなきゃいけないのに

あろうことか、この国は観光産業や斜陽産業を支援して3流国家になりたいらしい。
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:32▼返信
>>626
なるほどな
ところで経済学が文系に分類されてるのはご存知かな?
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:42▼返信
円高の時に「アメリカおわった」とか別に言われてないし現に終わってないのに
円安の時だけオワタオワタって連呼すんのほんと日本人って自虐大好きよな
超円高なんてバブル崩壊後に起きてるし円高不況で倒産しまくったし
どっちならいいかってもんじゃねえな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:43▼返信
>>638
観光産業しかまともな仕事がない上に移民問題で詰み状態のEU圏をあまりイジメてやるなよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:47▼返信
>>639
うん、もちろんご存知ではないです🥴
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:51▼返信
>>642
じゃあ経済学を含む文系学部の多くが、誰の論文を支持して
その人の論文をどう解釈して発展させるかということしかやってないのも知らないんだな
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 04:54▼返信
日本政府てマジで何やってたの?壺に寄生されてたにしろ売国やって宿主が衰退したら自分たちへの献金も減るんだぜ?
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:00▼返信
※644
お前は何やってたの?
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:22▼返信
日本はこれからもどんどん若い働き手が不足して変わりに高齢者が増えていく
なのに国葬やってる余裕あったんですかね?
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:26▼返信
この金利政策結果一番やべえことになるのアメリカだと思うが
連邦制なんで日本、ドイツの補助金倍プッシュ政策とか統一的にできない面もありそう
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:27▼返信
選挙後変わる可能性w
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 05:30▼返信
でもコイツMMTに傾倒しかけたぞw
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:07▼返信
別に誰が悪いって話でもないし聞くまでも無い事だが聞いちゃう奴っているんだなあ
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 06:27▼返信
日本、成長どころか衰退してますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:05▼返信
アメリカ中間選挙で今激戦だからなぁ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:07▼返信
ええ…日本が急成長してアメリカに匹敵しようとした途端立場的優位で何度も叩き潰された記憶があるのだけど
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:26▼返信
なんかとんでもないアホが湧いてて草
そんなにアメリカのインフレと景気衰退、来たる破綻を認めたくないのかねw
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:53▼返信
>>220
陽動かもよ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 07:56▼返信
>>651
1ドル150円突破したら再び「高度経済成長期」が始まります。
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 08:20▼返信
>>1
老人を生かすための国になってるから、ある程度切り捨てないと無理。

マジでお荷物なんだよなぁ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:09▼返信
東日本大震災起こったり経済苦しんでたのに超絶円高になってた国があるんだが成長してたのか?
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:10▼返信
※656
もう日本で世界に売れるもの作ってねえしな~
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:15▼返信
3ヵ月連続マイナス圏 米製造業景況感
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:35▼返信
世界恐慌前のアメリカが空前の好景気だったらしい
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:36▼返信
アメリカが弱いときに他国が助けても、逆の立場に立った途端足蹴にしてくるんだったら、
外貨準備の内訳にメス入れてもいいんじゃね
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 09:59▼返信
トップが無能な国の通貨なんて誰も買わないよねーwwwwww
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:03▼返信
そりゃそうだ
少子化対策放置して消費世代減らした結果庶民の収入は上がらず
より必要なものにだけお金をかけるという人が増え消費サイクルが歪になる
余裕あるのは老人ばかり
にも関わらず医療や介護の現場はやる気搾取
国民同士の足の引っ張り合いに国家が加担してるような状況
それを平等と受け入れる国民
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:21▼返信
一ヶ月前〜
ワイ「NISAってなんやろ(無知)調べたろ!」
投資マン「暴落するなんて噂ですけど、NISAを解約するってwよく理解せずに手を出した人かな?投資してるだけでも"上位"なんで、皆さん情報に惑わされないようにw」
ワイ「よく分からん(無知の知)貯金したろ!」
現在〜
投資マン「絶対に儲かるなんてあり得ないんだ、20年後退するかもしれん、投資で大きく儲けようとかそれギャンブルだから、貯蓄あっての投資!皆さん当たり前のことをやっていきましょう!」
ワイ「一体何があったんや…(無知)」
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 10:42▼返信
CPI(消費者物価指数)は高止まり。
年内2回の利上げは0.75予想。(11月はほぼ100%)
指標的にはリセッション(景気後退)してるが、失業率盾にしてる。
ロシアやばい。イギリス(迷走)やばい。欧州(エネルギー代金)やばい。
日本。。。成長してない。。。orz
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:15▼返信
>>69
これ中国絶対滅ぼす宣言に等しいって分かってんのかな?
ドル高で1番困ってんの中国なんだけど
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:17▼返信
>>9
ドル高に伴うインフレが批判対象かな?
日本ですら世界的に稀なインフレしてない国って時点で察しろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:19▼返信
>>24
ベラルーシが参戦するっぽいし、北朝鮮がアップを開始してるし、もう第三次だよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 11:28▼返信
インフレ止められんだけやん
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:03▼返信
※553
韓国は当時、賃金引上げを実施した際に価格引き上げによるインフレ暴走か賃金引き上げた分の雇用を急激的に減らすか、この2択を迫られて、ここは注目されていた
韓国は後者を取った

賃金引上げ強制で何が起きるかは分かり切ってたんだよ。
米は前者を強制した結果、金利引き上げでその場しのぎして出口が見えなくなってる。出口があって欲しいところなんだが…中国の借金経済を笑えん状況だよ。学ぶ機会はあったんだよ
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:19▼返信
日本も政治関係者の腐敗が正直ロシアと変わらんからな
しかもそいつらを選んでるのが国民というこれまた何ともマヌケな話で
そんな状況では悪くなることはあっても良くなることは決してない
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:25▼返信
円安きっついなぁ
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:28▼返信
>>638
肉体労働最高!!な国だから仕方ない
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:29▼返信
わかるけど、経済成長の蓋をしていたのもアメリカなんだよな。
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 12:49▼返信
それだけ中間選挙控えて物価高抑制に懸命ということ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:09▼返信
※675
リーマンショックの時ほとんどの国が金融緩和財政出動してたけど日本だけなんもしてないからアメリカだけに文句言ってもしょうもないよ 今だって財政政策やればいい話なのになんもしないし
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:35▼返信
※676
選挙不正やってみたりその場しのぎをやってみたり
あの手この手をってことなんだろうけど、うーむ…
選挙後は金利対策を切って、なるようになるを実践しそうやね
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:48▼返信
※657
国の富がほとんど社会福祉に使われてるからなあ・・・
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:57▼返信
※673
そうかー?
普通に生活できるけど
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 13:58▼返信
※675
事の発端はプラザ合意
大蔵省、日銀法、護送船団方式の否定
競争力失ったの割と米国が悪いよな


682.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 14:21▼返信
そんなに円安ガーと叫んで苦しんでるなら、FXでドル買えば良いんじゃね?
リスクマネジメントで複数の国へ投資するのは常識だよね?
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 14:27▼返信
※676
物価高抑制して、株の暴落引き起こしてるけどな。
当然、老後の蓄えを投資していた人達からは非難されてる。
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 16:23▼返信
他国の成長欠如

日本衰退が止まらない

ごめんなさいアメリカさん、おっしゃる通りです
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 16:27▼返信
へぇー成長によるドル高ねぇ…(ニヤニヤ
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 17:04▼返信
>>683
そもそも庶民犠牲にしたギャンブル投資で老後楽にしようという考えが間違ってる
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 17:57▼返信
日本はともかく他所の国が一丸となってじゃあアメリカ抜きの経済圏築き上げましょうってなっても文句いえんだろこれ
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:39▼返信
お前らは忘れているだろうがアメリカは戦勝国なだけで大概ただの畜生だからな
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月28日 08:03▼返信
GAFAMの決算見てみろよ、ジョー。
ドル高で酷い下げだ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:58▼返信
米疾病対策センター(CDC)がこのほどまとめた推計によると、2021年は銃が原因で死亡した米市民が約4万8000人と過去最高を記録した。プラスは2年連続で、過去最多となった1年前からさらに8%増えた。銃犯罪被害がいっこうに減らないうえ、経済難などから自殺者が増えていることも大きい。

他国よりアメリカの方がひどく見える
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 05:32▼返信
>>676
賃金インフレやからね

直近のコメント数ランキング

traq