• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
1666076049223


記事によると



・スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果

・王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

 さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」


・「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

 間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

「いやー、面倒MAX!」


・「セーブはどこでするの?」息子がこちらを向いて聞いてくる。
きたきた。この言葉を待っていたのだ。

初代ドラクエはラダトーム城に戻り、王様から『ふっかつのじゅもん』を聞かなければならない。いわば、続きから遊ぶためのパスワードだ。息子はラダトームの町で手に入れたキメラのつばさを取り出し、王様のもとへと戻った。

「え、これってパスワード?」
「そうだよ。これは『ふっかつのじゅもん』といって、20文字のパスワードになってるよ」
「20文字!?」

・「あ、“キメラのつばさ”がなくなった」「あれ? ラダトームの町で買えない?」
筆者も思わず聞き返す。不安を募らせながら道具屋に行くが、やはり売っていない。

慌てて攻略サイトを見てみるが、なんとこの1個を使ったらマイラの村まで手に入らないらしい。息子に説明するが「もうすぐルーラを覚えるんでしょ? ならいいよ」と、あっさりOK。

しかし、初代ドラクエのルーラは一味違う。目的地まで運んでくれないのだ。

「ええ? ルーラって城に戻るだけ? じゃあ、中断したくなったら毎回オッサンの元に帰ってメモ取って、また一から歩いていくわけ?」

筆者が「うん」と頷いた瞬間、息子はコントローラーを置いた――。

「いや、面倒過ぎるわ。もうムリ!」

以下、全文を読む

この記事への反応



ファミコン世代やけど、ドラクエ10オフラインのパスワードめんどくさい、、、

面倒な形式を美徳化できるのは最初からのめり込んだ人の特権だろうなぁ
めんどくさい所がいいんだろ!って息子に熱弁してるアウトドア好きのお父さんの像が思い浮かんでくる


確かに昔のゲームは不親切、理不尽だった
でもだから記憶に残りやすかったのかも


話すのも扉を開けるのも今いる現実でないアレフガルドという世界での手順なんだろうなという認識でゲームやってた気がする。なにせRPGをやったことが無かったからそういうものなんだなと思うしかなかったんだよな。


だからこれは最初の王様のとこの扉は開けて、宝箱に鍵を掛けて鍵を貰って宝箱を開けるにした方が良かった。 
チュートリアルならね。


スーファミのしかやってないんだけど、復活の呪文があればデータが消えることはないってことか?
ならスーファミのより良くないか。


オリジナル版の不便さはこのRPGの醍醐味ではないんだけどな。

昭和の人間だけどドラクエ世界独特の縛りが面倒って気持ちはよくわかる。




まあ正直今あれをやらせて楽しめっていうほうがアレよな

当時プレイした大人ですら今からやれって言われたらなかなか厳しいよ


B0BH8DYZJG
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2022-10-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(578件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:22▼返信



     嘘松


2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:22▼返信
リメイクやれよ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:22▼返信
ゆとり教育の弊害
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
DQ1ってそんなに長くないし不自然な所もあるけど難しくは無いだろ
こいつがただ単にゲームが下手なだけだろ
FPSとかも弱そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
なおドラテンオフライン
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
おっさんですら
3をやったらもう1と2なんてやってられんかったぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
昔のゲームは不便なのが多かったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
ひろゆきみたいにめんどくさいガキだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信



PS+にドラクエが配信された途端にネガキャン必死過ぎない?任天堂さん


10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
当時ですらクッソめんどくさかったよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
ゲームに突っ込んだら負けな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
>>1
今の若い世代って何も生み出せてない無能しかいないからなあ
想像力とかないんだから面白さとか理解できるわけがないw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:23▼返信
>>4
ほとんど進めるのにヒント皆無だから難しいって言い分も分かる気はする
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
面倒MAXって昭和くさいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
ぬわーーっっ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
運転免許持ってないと、どこも就職出来なくね?
無能やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
おっさんでもつれーわバカタレ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
いつの時代のゲームだと思ってんだか
MSXのゲームやってから言え
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
よーし、今度はドルアーガをやらせてみようずw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
ドラ松
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
続編でなくなった要素
そしてなくなった続編が大ヒット
あの要素を復活させろという声、皆無

これが答え
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
そもそもコマンドRPGも微妙でしょもう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:24▼返信
>>9
ドラクエとか好きそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
嫌ならやるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
まずドラクエが当時のRPGの面倒くささを排除してヒットしたという
例えば死ぬと本当に死ぬとか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
マジでペルソナやっちゃうとドラクエって死ぬほど利便性ゴミだったって気づくよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
ファンコン世代のおっさんだけどこの当時のゲームを今やれと言っても無理
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
おっさんの俺が今再プレイしても投げるわあんなもん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:25▼返信
そりゃそうだろ
アホかこいつ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
>>1
いやファミコン初代は容量上結構不便だったぞ。せめてリメイク1やらせろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
コマンド入力式アドベンチャーゲームをやらせよう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
ちょっと待って
マイクラあわなくてスルーしてたドラクエビルダーズをPSプラスに来たからやったらめっちゃ面白いんですけど
これ2はもっと面白いの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
※22

これからスクエニがどんどんHD版出そうとしてるのにw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信

ていうかスクエニ自体がもうきつい
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
>>22
ポケモンが世界中で大人気だけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:26▼返信
スターオーシャンのcm見たら、めちゃくちゃ面白そうだった
買おうかな

ドラクエはい、ら、ね👎
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
その不便な所も含めてドラクエというゲームなんだろう
何を求めてやり出したのか知らんが誰もが分かってることをわざわざ報告しなくてよろしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
当時ですら話すコマンドのあとに方角指定とか頭湧いてんのかって思ってたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
『サイバーパンク2077』 拡張パック「仮初めの自由」 ― 公式ティーザー | PS5™ (Youtube)
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
ファミコンのゲームで今やってストレス無くやれるのはロックマンシリーズ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
便利に慣れてしまったらもう戻れないからな、スマホなしネットなしの昔の生活を今できる奴がいるのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
そりゃそうだろ、としか思わん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:27▼返信
しゃーない
俺も昔はランダムエンカウント&コマンド式のRPGを普通にプレイできたけど
今からやるとなると思い出補正でもないとやってられんわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:28▼返信
スイッチのフリプで配ってあげて
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:28▼返信
※36
発売一週間は様子見たほうがいいぞ
開発のトライエースはここ最近次世代機でなんてゲーム作ってないんやから
ヤバい匂いしかしないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:28▼返信
面倒MAX!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:28▼返信
今やったら流石に無理やろな
一時アプリ版無料提供されてたからやったが流石に退屈すぎて投げたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
扉や階段でいちいちメニュー開かないと駄目なのは当時からクソ面倒と言われてた
だから2で改善されたろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
>>4
いやダンジョンたいまついったりノーヒントで歩かないと行けなかったり初期のPCゲームみたいな不便さあるから今の子は厳しいぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
ギリ昭和でもコマンドで話すとかクソだるくて無理
あれ許容出来るのって不便じゃなそれが当たり前だった当時遊んでた人だけだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
※40
マジでロックマンは最高だよなあ・・・
11とかは理不尽な一撃死ばっかでゴミクソうんこ太郎だったけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
ドラクエⅠやらされて苦痛ってやつ、ただのエアプやろ
こんなもん、7や9やらされる苦痛にくらべたらマシどころか、めっちゃ楽しめるで
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
>>41
エアコンやシャワーがあるの当たり前の人は無い生活出来ないのと同じだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:29▼返信
リメイク版からカギは無くなったんだよ
そんなのこと制作陣とっくに知ってるからw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
まず今時の高校生がドラクエ5を・・・?
妙だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
多分3歳児とかなんだろうけど
そういうものも含めて時代を感じるようなゲームだからしゃーない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
ドラクエ1・2とかに収録されてるのはシステム改善されてたような
わざわざファミコン出してきたのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
ファミコン発売前からPCでRPGやってた老害から見たら超親切設計のヌルゲーと思ってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
っていう、おっさんの作り話でした…。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
SFCに移行した後ならまあ…
1でコントローラーポイーなら2やらせたら精神崩壊しそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:30▼返信
>>45
体験版はめちゃ良かったし好評
その後発表されたキャラ紹介PVも好評
致命的なバグが発見でもされん限りはそう警戒するもんでもないと思うが?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
こういう為のリメイクよ
ドラクエ1をソウルライクでリメイクしろって声も数年前ここであったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
PS2時代のゲームでも今やるとキツイからな
PS3時代でギリギリ我慢できる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
※19
ステージ1で投げ出すだろうな
「動きがすっとろいんだよ!ムキー!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
>>35
コマンドRPGだから人気って訳じゃないけどね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
ワクワクしてるおっさんに見張られながらRPGプレイしなきゃいけないとか
内容よりそっちの方がストレスだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
子供の頃でもストレスなしにできたのは3からだった
リメイクプレイさせれば感想違うけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
世代だけど昔でも不便だった部分は今やると余計不便に感じると思うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
ってええ!?高校生!?
いくら何でも幼稚すぎんか?
小学生でももうちょっとこらえ性と理解力あるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
※41
船乗りになれば一週間で諦めがつくぞ
休みになったらアホみたいにネット楽しむけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
なぜファミコン版をやらせたしw
スーファミ版とかスマホ版とか
リメイク版やらせればよかったやんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
ドラクエに限らずRPG全般無理ってことやな今の若者には
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:31▼返信
復活の呪文がなければ最初からやり直さなければいけなかった世界なんだからどうあがいてもそれを使うしかなかったってだけだし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
調べるとか話すも東西南北だっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
そりゃ黎明期のモノなんだから当たり前だろ
火打石めんどくさって言ってるようなもん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
>>12
 
 
   お前の意見は聞いてないが?
 
 
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
そしてFC版2は激むず
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
オートセーブに慣れてる世代にファミコンのチープな部品で作られたメモリの技術的限界を訴えても
それは理解に苦しむのが普通だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
PS+でドラクエが配信されてからこんなニュースばっかり…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
現代のゲームのほうがチュートリアルだのシステムの説明が長々してるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:32▼返信
「何をやるべきか」というプランを頭にいれて、それに沿って自分で困難を攻略していくという楽しみに、
古いも新しいもない

こいつは今の人間だからとか、古い人間だからは関係なく、努力できないタイプの人間だというだけの話
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
昔の若者は楽しんでいたのに今の若者は…って美化する部分じゃないと思うけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
面倒な事をする理由はボリューム感を出す為じゃね
先人の知恵だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
ロト伝説遊ぶのになんでわざわざFC実機でやらせるの?
これ嫌がらせだよね性格悪いわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
個人的に1は発売当時からクソゲー
あれが面白いと思ったことはただの一度もない
これなら同じくファミコン版の桃太郎伝説のほうがよほど良い

ドラクエが面白くなったのは2から
そして3、4、5はコマンド式JRPGの金字塔
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
>>62
思い出の中でじっとしててくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
※61
PS5版でもfpsガタガタになったりしたところにヤバさしか感じないよ
そしてストーリーは直近の2作がゴミクソだったことも不安要素だな
そこそこ売れてるラノベ作家が脚本だから大丈夫だと思いたいが
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
そんな我慢できない軟弱な子供が
これからの日本を支えていくんやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
※74
「しらべる」は東西南北はない
宝箱は「しらべる」じゃなくて「とる」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
ドラクエ1は最低レベルで竜王に挑むチャレンジやったわ。 レベル12が限界だった。ロトの剣装備してたのに竜王変身形態に2ダメしか与えられず火吐かれて死んだわ。人間形態まではいけたんだけどな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:33▼返信
>>65
いやポケモンはコマンドだから人気なんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
会話形式とか松かよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
1ならセーブせんでもクリアまでいけるじゃろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
>>54
やめたれwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
一昔前のRPGなんてひたすらフィールドうろついてレベル上げする事前提のバランスだから、退屈な時間が結構続くんだよな
今みたいにサブクエやってたら気がついたら適正レベルになってたみたいな感じじゃ無いし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
むしろこの記事書いてる親父の感覚がおかしいでしょ。昭和の不便さを押し付けてほぼ老害…。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
>>79
勘違いブス乙
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
まあ、リアルでクリアした世代だが
今やれと言われたら「う〜ん」ってなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
おじいちゃんたちがイキりまくってて草
最近のゲームは老眼で辛いかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
昔からクソゲー定期
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
ドラクエ1はボリューム無いから数時間でクリアできる
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
リアルタイム世代でも今更できんわ
このライターのおっさんは面倒くさがらずに今でも遊べるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
会社勤めしてから上司や先輩が好きだったって言うからやってみた
救い出した姫がこっちの居場所をずっと把握してるのが怖かった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
今のゲームってアイテム探索の周回プレイすら自動化できるもんな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:34▼返信
参考にした作品がそんな感じだったのでしゃあない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:35▼返信
そもそも、1は当時でも辛かったよ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:35▼返信
単純に忍耐力無いだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:35▼返信
>>72
ファミコンのRPGは移動速度や戦闘速度とかのいろいろなテンポが悪いからどれやらせても無理だと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:35▼返信
※95
難易度あげまくってプレイ時間稼いでるだけだからな
マジで褒める部分皆無なゲームばっかだよレトロなんて・・・
ロックマンくらいしかまともなもんないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:35▼返信
こう考えるとマリオは全然変わってないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
RPG自体が珍しい頃のチュートリアルだからなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
ドラクエのチュートリアルを理解できない
お子様とそれを説明できない父親
ご家庭の教育に問題があるか、
理解度が飛躍的に乏しいと思われる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
そらそうだ
現実だって昔は良かったみたいな風潮あるが正直利便性なら絶対今にかなうわけがない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
昭和のドラクエおじさん発狂してて草
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
ファミ1世代でもドラクエ1は無理だからw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
古い作品は時代を開拓したレジェンドだからこその価値がある
そのまま現代の作品と勝負できるものではない、これは漫画・アニメなんかもある程度同じ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
>>105
無限の心臓2パクッたらしいね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
※99
老眼の意味もわからないクソガキwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
昔のRPGは特にエンカウント率も異常だったりするから今時の若者は堪え性が無いとかおっさん世代がマウントするの本当に酷いと思うよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:36▼返信
FC版は後半のレベル上げが地獄だから早めに見切りをつけたのは正解
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:37▼返信
無意味な面倒さで時間稼ぎだよな
今やったらつまらないのは当然
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:37▼返信
ファミコン版のRTAが7時間台だったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:37▼返信
>>22
今はアクションRPGだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:37▼返信
でも今のシステム考えることやめた脳死3DアクションRPGも嫌い
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:37▼返信
バカ者やん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
スマホゲーでもコンシューマーゲームでも今のゲームのほうが操作もシステムも面倒くさいだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
Wiiで出たドラクエ1・2・3やったけどファミコン版は10分で飽きたもんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
昔は娯楽がこれしかなかったから楽しかったんだよな、1レベル上げるのに途方もない時間がかかるんだが、苦労した分喜びも倍増する
さすがに今やれと言われたらレベル上げは10倍速でやるやろな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
※95
そのレベルを上げるという部分に楽しみを見出していたからね
逆に今のゲームのレベルが空気すぎんのよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
少し前に久しぶりにFF6やってみたら、斜め移動ができないだけでストレスに感じた・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
>>114
言う程発狂してるか?
否定せずシステム改善されてるリメイク版推す意見多くね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
与えられたものをヨダレたらして脳味噌つかわずに遊べないとサジを投げるのが今のこどもと
それに毒されたかつては骨があったはずの、いまは腹の出た中年やるきなしオヤジ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
※117
夢幻の心臓IIな
まあそれもウルティマのパクリだけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
筆者の愚息がなんだって?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:38▼返信
>>58
呪文スペルミスでボコボコにされたらしいな
おっちゃん乙
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
ゲームの世界にツッコミを入れるとか…無粋な奴よ

137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
なんでスマホ版クリアした人にファミコン版やらせるん?馬鹿なん?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
効率化求める若者には正直昭和のゲームは向いてない
どれだけ時間稼ぎするかのゲームだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
今のスマホアプリよりしょぼいボリュームなのに1万したのが昔のゲームだからな
引き伸ばしのえげつなさは今のゲームとは比較にならん
やるだけ人生の無駄
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
当時から東西南北とカギはめんどかったぞ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
>>4
レベル上げが単調で苦行過ぎる。
FC版の最速クリアタイムでもプレイ時間の大半がレベル12~18くらいまでのレベルアップに費やしている
要は1にはプレイヤーの腕や工夫で時間短縮できる要素がほとんどない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
がまんしろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:39▼返信
まだ小1だったけど当時でもファミコン版は辛かったです
1と2は投げ出して初全クリが3だったし…
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
どこでレベルを上げれば効率がいいかを楽しみ、
勝てなかった敵に打ち勝ち、その先へ進める喜び、
これは、レベル上げに時間をかけてこそ感じられるカタルシス
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
これをオンラインサービスのメインにしてる企業が可哀想だろうw
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
>>128

当時の子供は外でも遊んだやん
ラジコンとかめちゃくちゃ流行ったやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
おっさんに改めてファミコンの1させてもレトロゲーマニアでもないと途中で投げるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
そういえばチュートリアルはこの頃からあるんだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
昔の人はそれしかなかったからやってただけだしな
汚物をありがたがって時間を浪費してたんだよ
哀れよなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:40▼返信
FC3までに廃止された内容は目をつむってくれ
黎明期の手探りと容量不足の産物だから
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
>>103
1歩単位で把握してたからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
一番の難関は復活の呪文なわけだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
直感的にボタンを押せば安易に爽快感が得られるアクションRPGが流行るワケだな
呪文やアイテムの名前や効能も覚えるのが面倒臭いんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
FC版のドラクエならそらそうよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
>>126
セーブやコンティニューがある今の方がありがたいな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
だれもあんなもんを良かったと思ってるやつはおらんわ
常に正面向いてカニ歩きするのは当時だって意味不明だったよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
ちなみにファミコン版はrta世界記録でも7時間かかる苦行
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:41▼返信
令和キッズ 「FCのFF1やってるけど連打してたら味方が死体蹴りしまくって草 もうそこに敵いないんですけどw」
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:42▼返信
1はそもそも大して人気なかったしな
当時よくあったPCゲー真似の劣化クソゲーだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:42▼返信
今と昔ので比較してる時点で馬鹿だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:42▼返信
>>144
最初からプレイヤーが設定できるようにしておけばいいんじゃないか
ようはイージーモードよりカスタムモード
さらにいくとマップまで作らされる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:43▼返信
そういや3リメイクの続報全然来ないな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:43▼返信
贅沢の味を知ったら元に戻れないのと同じで
セーブ機能があることが当たり前だとパスワードなんて打ってられん
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:43▼返信
そりゃそうだろ、この頃からの創意工夫があって今があるわけだし
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:43▼返信
>>24
やらされてるんだよなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:44▼返信
>>146
インドアや
今はSNS、YouTube、ネトフリ
ゲーム以外の娯楽がいくらでもある
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:44▼返信
>>161
ブラボだって難易度カスタムなんてない
これがベストっていう開発者の匙加減なんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:45▼返信
真正面しか無い歩きはネタにされただろ、ドラクエ歩きって
容量と予算の制限があるから仕方ないよ
ドラクエが大ヒットするなんて1を作ってる頃は分からないし
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:45▼返信
ファミコンのゲームは、全部序盤で投げるやん…
ワルキューレの冒険とか、何がなんだか分からねーし
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:45▼返信
RPGじゃないけど2Dドットゲーなら最近CSに来たOneshotが評判通り面白かったな
ボリュームは無いけどそれが逆に手軽に出来て良かったね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:45▼返信
それならまず、竜王を倒しに行くロトの血を引いた期待の勇者に城を守る兵士よりショボイ装備しか与えない王様にまずツッコミ入れるべき
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:45▼返信
日本のRPGはよくウルティマとかWIZとかから影響受けたというが、ぶっちゃけ混迷期は原初的な数字のやり取りでしかないから、TRPGとかの影響なくてもPC使ってゲームつくるなら遅かれ早かれ今の和ゲーと似た形で落ち着いてると思うよ
日本が海外から意義のある影響受けたのはローグだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
ドラクエ2までのパスワードだけには泣かされた
アレに何回数時間分の積み重ねをふいにされたことか
いまならスマホで画面撮影しとけばOKなんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
王様の態度にツッコミ入れるのが創作臭いすね
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
リメイクされてるのに今更ファミコン版やる意味がわからない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
平成の子供でもめんどくさがったと思うよ
というかFC版の1なんか当時の人以外は受け入れられないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
古いRPGはストーリー楽しむっつーより
ちまちま育成楽しむゲームに近いから
ソシャゲ世代の人は結構楽しめると思うけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
ドラクエ1の王様の部屋は、チュートリアルだからだよ。
ゲームの基本的な動作を試せるようになっている。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:46▼返信
むかし校舎の屋上で、ドラクエ1のカニ歩きの真似をして
転落死した生徒のニュースをふと思い出したわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
こんなの今じゃなくてもギブだろw
当時リアルタイムでやってたおっさん連中は
こんなただ不便なもんを味だよ味とか云うのか?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
レベル3くらいでラダトーム下の岩山歩いてたら
いきなり おおさそり現れて絶望した
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
リアル世代だが太陽の石を発見した時は鳥肌立ったな、昔はあれくらいの謎解きで興奮してたんだからかわいいもんだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
システム的に粗削りなレゲーは確かに多いが、ドラクエⅠは今やっても粗はそれほど多くない
いまファミコン版をやっても、最後までたのしく遊べる良心的なゲームだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
急にどうした?

産まれてからなんでもかんでも周りにある世代はこれだからなあ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
ファミコン版がクソなだけだよ
せめてSFC版なら今の子でも問題なく遊べる

つーかファミコン版とか経験者でも今更無理、つーかコントローラも無理
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
>>168
半年でドラクエ2作ったらしいよね
誰も続けてプレイしないで発売したとか聞いたよ
バランス調整は、序盤の仲間が揃うとこまでしかやってないって
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
>>175
原典をやらせてみたって企画意図だから良くね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:47▼返信
調べたらドラクエ1の容量は64KB
ドラクエ2の容量は倍の128KBらしいな
容量が少なすぎて草
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
「゛」と「゜」の違いをブラウン管のテレビで間違えずに見分ける苦労からすれば糞みたいなもんよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
初代はオレだっていやだよ…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
調べると当時から不評な要素だから
ここはやっぱなーと同意する箇所だよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
>>76
その改行とスペースで真ん中にする書き方滑ってるからやめた方が良いよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
>>188
コメ欄の一文字より少ないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:48▼返信
ドラクエの翌年に出たファンタシースターを最初にやってたからドラクエ1はつまらなく感じたな
その前の
ファンタシースターって色もカラフルでグラフィックスも良く画面を覆うようなモンスターや背景の自然もアニメーションして滑らか3Dダンジョンもあり、4人パーティーで3つの惑星に行っていろんな乗り物にも乗れて音楽もFM音源パックを追加したらFM音源になってた
最初にファンタシースターに触ったからドラクエ1やFF1は大して感動はしなかったな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
>>172
頭の中のいつもの癖で間違えた
黎明期ね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
>>180
だがその不便なもん人気に火をつけて
今があるんやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
今やったらPS3とか360でもきついんだが
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
>>179
嘘だろ!?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
>>173
あれパス正解していても間違ってると出る時があったよな
特に2はよくあった
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:49▼返信
>>184
こんなクソ要素を甘んじて受けて
この高校生の反応を馬鹿にするのは割りとガチの老害感あるぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
会話時の東西南北なんて、性能不足により仕方なくつけた(Ⅱの時点で捨て去った)機能だぞ?
復活の呪文や宝箱の鍵だってそう。
当時からして不評だったものが、今の子供に受け入れられるわけがない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
FC版ドラクエ2をやらせたら発狂しそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
ファミコン版は20年前とかでもかなりしんどいだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
>>135
当時はコピー防止のためにゲーム進めるのに説明書が必須とかあったな
間違えたらボコボコは優しい方でゲームの強制終了だとかプロテクト掛かって二度とクリア出来なくなるってのもあった
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
>>197
ガクガクだよね
PCで30fpsなのに、めちゃくちゃなめらかに見えたよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
>>185
今でも雰囲気は最高だけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:50▼返信
今ペルソナ2罪やってるけど不便な合体技システム、悪魔を仲間にする為のコンタクトやら昔らしい手間や不便な要素ありすぎて禿げそうになりながらやってる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
つべの80年代のホームビデオで当時のキッズがドラクエプレイしてる動画見てるけど
和むなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
>>194
あれ、オーパーツだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
甘ったれやなあ、復活の呪文ノートにびっしりと呪文書き込むのが日常やったで
1文字間違えて少し前のから始めるとか日常茶飯事よ
ビデオデッキ出てから多少楽になったが、こいつに破邪の封印やらせたい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
>>196
その今も終わっちまったな
ドラクエっていまやFF以上に落ちぶれてるクソブランド
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
それまでRPGをやったことなくて一番最初にドラクエ1を触った人なら感動したのかもね
PCだとドラクエ前もいろいろと出ていたが
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
ぶっちゃけBGMはリメイクよりファミコン版が至高
とくに3は
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:51▼返信
>>198
マジ
当時テレビのニュースで流れてた
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:52▼返信
>>188
よく作れたもんだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:52▼返信
おじさん達は単行本買わせるための凶悪難易度ゲームはどう思ってるんだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:52▼返信
セーブが消える3や4より、ふっかつのじゅもんのほうが有難いだろ
何年たっても思い出が消えないんだからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:52▼返信
当時の子供から不満が出ていた部分は今の子供でも不満だろうな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:52▼返信
>スーファミのしかやってないんだけど、復活の呪文があればデータが消えることはないってことか?
>ならスーファミのより良くないか。

メモミスったらセーブデータ終わるけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:53▼返信
will版だと中断出来ちゃうからふっかつのじゅもん使う機会無いんだよな
みずのはごろもが一生完成しないから1回はふっかつのじゅもんで再開しないとならんが
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:53▼返信
>>213
崎元好きの俺としてはSFC版の編曲は最高だけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:53▼返信
開始直後の1レベルでメイジドラキーに遭遇しギラで瞬殺
頭に来てクソゲーと決めつけソフトを売り払った
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:53▼返信
リメイクとか甘え
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:54▼返信
>>22
コマンドターン制も普通にありだよ。じゃなきゃチェスや将棋やトランプがあんなに広がってないよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:54▼返信
もういまやドラクエ()って感じだよな
12もどうなんだろうねぇ
どうせPS5で出るとはいえロースペ機種に移植しやすい様に
手抜きな感じで作るんだろうけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:54▼返信
リメイク版とか、ヌルすぎてドラクエとは思えないゴミでしかなかった
1日で売ったわSFC版
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:54▼返信
あの始まりの王様の部屋は最初あんな状態じゃなく城の外から始まる物だったそうだが
テストプレイヤーが城に入らず彷徨うの見て部屋に閉じ込めて最低限やる事を覚えるようにしたと聞く
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:55▼返信
1は当時でも面倒だったからしゃーない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:55▼返信
レトロフリークで動かせばセーブは楽だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:55▼返信
PS4版なら1日でクリアできるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:55▼返信
ドラクエ叩き記事多いな
指令受けてるのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:55▼返信
息子も大概だけど先ず筆者も何でやらせようと思ったんだろうなっていうか嘘松?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:56▼返信
いや40の俺でもやりたくないわこんなの
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:56▼返信
PC98とかのコマンドいちいち入力せんといけないアドベンチャーRPGなんて今ならやってられんやろ。今の子もそんな感じや(´・ω・`)
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:56▼返信
現代のゲームが過保護すぎるんだな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:56▼返信
ファミコン版メタルスライムの経験値の少なさのほうが問題
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:56▼返信
>>232
その経緯は記事読めば分かるだろ文盲かよお前
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:57▼返信
化学調味料まみれで、飽食になれきったデブに、素朴な味わいなんて理解できるわけもない
だからこそ、ゲームの本質そのものといえるファミコンが楽しめる若い子は優秀かつ貴重
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:57▼返信
あのさあ、スマホでドラクエ5やらせたならなんでドラクエ1もスマホでやらせないの?
ドラクエ1だけFCでやらせるとかフェアじゃないだろ
スマホのドラクエ1はかなりサクサク進めていい感じだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:57▼返信
つーか、おっさんだけど
ファミコンのゲーム今やると全てつらいよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:57▼返信
えーこんなんでめんどいって言っちゃうのー(;´・ω・)
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:58▼返信
>>235
>会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。
この要素はあの当時でもクソだろwwwwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:58▼返信
FC版は流石にきついだろ
SFC版やれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:58▼返信
スイッチ持ってて、現代のゲームよりFCやSFCのゲームやってたほうが面白いなんていう子供はおらんやろ
昔のゲームのほうが面白かったなんてのはおっさんの思い出補正でしかない
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:58▼返信
>>234
ミステリーハウスだったか英語をいろいろと入力して試してみるのは結構楽しかった
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:58▼返信
ドラクエ老害の思考やべえなwwwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:59▼返信
>>238
FCを溺愛してる爺ニシくんきついわぁ
まじもんの老害だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:59▼返信
いきなりスマホができたと思ってんのかね?そもそも面倒くさがりがドラクエ1をやろうとした馬鹿なやつ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:59▼返信
任天堂オンラインはファミコンゲームができる
でも今やると辛い
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 19:59▼返信
ただその子がRPGに向いてないのでは?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:00▼返信
※227
『ドラゴンクエストへの道』って本だったかな?
それによれば、チュートリアルのために閉じ込めたって書かれてた。
当時のプレイヤーはRPGに触れたことがなかったから、ゲームのルールを覚えて貰う必要があったらしいね。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:00▼返信
>>192
若い世代へ訳の分からないレッテル貼りをすることで滑っているのはそちらだと思うが。新しいものを面白くないと評価して切り捨て何も生み出せていないとコメントをするのはとても寛容性が低いと思われるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:00▼返信
>>244
その頃のゲームってバランスやグラ以前に
UIとか操作性に難ありなゲーム多すぎるからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:00▼返信
>>244
別物同士を比較するのがおかしい
現代のJ-POPとクラシック音楽を比べるようなもの

クラシックってダセーよなwっていう自分がどれだけアホな目で見られるかも同時に理解するべき
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:01▼返信
復活のじゅもんは適当な文字列がたまに当たるから面白いのに
桃伝とか面白い奴多くて最高やってん
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:01▼返信
ドラクエって進化しなさすぎなんだよ
いつまで引きづってるのかってぐらい
まだFFみたいに毎回新しいシステムに挑戦する方が俺は好きだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:01▼返信
ドラクエって進化しなさすぎなんだよ
いつまで引きづってるのかってぐらい
まだFFみたいに毎回新しいシステムに挑戦する方が俺は好きだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:01▼返信
当時もファミコンはショボかったよ…
アーケードが凄かったからね
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:02▼返信
小学生低学年のときに友達複数とやって、王様の部屋から脱出できずに終わった思い出。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:02▼返信
間違いなくthe老害
ワシが若い頃は〜とか無意味に苦労させるのと一緒
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:02▼返信
>>254
FC如きをクラシック音楽に例えるなよガイジ老害www
出来る事がただただ少なかったおもちゃのピアノみてえなもんだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:02▼返信
>>235
うわ、老害臭ハンパなw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:03▼返信
まぁ遊ばせるなら昔のゲーム機から遊ばせた方がどんどん便利になることの感動を味わえるだろうな
それって人の成長として有意義だと思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:03▼返信
ニシくんの老害思考ってこういう所から来てるんだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:04▼返信
初めて遊ぶのがファミコン版ドラクエならいいけど
現代のスマホゲーに慣れきった高校生にやらせるのはさすがに無理だろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:04▼返信
クロノトリガーも現代っ子の俺がやってみたら大しておもしろくなかった
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:04▼返信
>>261
ゲームの本質はシンプルなもので、それを体現してるのがファミコンと言い換えてもいい
シンプルそのものを楽しむのがクラシックゲーム、華美を楽しむのが現代のゲーム、まるで別物
どちらにも良さがあり、どちらにも欠点はある

この子供は、シンプルなゲームに取り組むその面白さがわからなかったという、ただそれだけの話
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:05▼返信
>>260
若い時苦労しないと、何もできない大人になるよ…
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:05▼返信
>>266
当時も面白くねーよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:06▼返信
うわここにもヤフコメの臭いがするぞおおおお
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:06▼返信
>>262
過保護なのは事実だがな
今の大抵のRPGは次何するか親切に教えてくれるし経験値稼ぎなんてしなくてもラスボスまで倒せてしまうからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:07▼返信
これに耐えられるのは13歳くらいまでじゃないかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:07▼返信
おっさんの自分でもファミコン版は無理だわ
スーファミ版ならいける
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:07▼返信
>>257
FFって1から
ワンボタン会話実装してたからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:07▼返信
星をみるひと
これクリア出来たら真のゲーマー
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:08▼返信
>>9
??プレステシリーズで出てるのはいつものことだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:08▼返信
なんでカセットを斜めに刺してカギを無効にする裏技とか教えなかったのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
こういう草創期の作品に改良を積み重ねて今のゲームが出来上がっていることを
理解せずに、脳天気に当時の開発者の努力をバカにするようなコメントは嫌い
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
行動が独立していてコマンドの「かいだん」「とびら」「とる」が存在したから今の基準でやるととっつきづらいだらうね
宝箱を調べても
〇〇は じぶんのあしもとを
しらべた 。
たからのはこが ある!
って出るだけだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
また承認欲求松かよ
ウゼェ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
>>267
クラシック音楽ってシンプルでは無いんよ決してw
音楽知識に乏しいおじいちゃんさあ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
いやこれ平成の時も言われてるやつ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
まぁ普通にリメイク版やればいい
ドラクエ1は当時でもきつかったんじゃないか
ドラクエ自体火が付いたのは3からだし
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
ファミコン版なんて現在から見たらシステム的に陳腐の塊なんだから投げる確率は高いだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:09▼返信
復活の呪文は書き間違い("ね" "わ"、"ろ" "る"、"さ" "き"、"め" "ぬ")が鬼門やった
昔のTVは解像度が低い上に今の平均的なTVより小さな画面(14~20インチ)で表示されるから書き間違いが頻発
今みたいに手軽に写真も撮れないから記録は手書きしかない
ビデオデッキが有る家では録画するという手段を取れたが当時はまだ普及率は低かった
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:10▼返信
スマホ版でええやろ、DQ1も
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:11▼返信
そりゃそうやわ
「じゅもんが ちがいます」とか、ゆとりは耐えられないやろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:11▼返信
そこがいいんだろとか言うアホ一生古臭い無駄な体験してろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:12▼返信
>>270
早くも避難民来てるかもしれん
記事的に年齢層高めになるとはいえ
こんな要素まで擁護するコメ出てくるとか通常は考えられんw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:12▼返信
>>283
2からだぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:12▼返信
>>281
華美なゲームに慣らされて、本質そのものが理解できなくなるのは、なにもゲームに限った話ではないよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:13▼返信
いや、昭和生まれでも今やったらダルくて投げるやろw
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:14▼返信
話すで方向を指定するのは当時でも面倒だったからな
先行して発売した夢幻の心臓2は体当たりで話すことが出来た
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:15▼返信
若い子「会話するにも方角指定?ありえんだろ…」
普通のおっさん「わかるー当時でも面倒やったよw」
クソ老害「最近の子は過保護なゲームしか出来ない!!!」

老害にはなりたくない…
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:15▼返信
今はパスワードもスマホで写真に撮れば忘れない
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:15▼返信
>>269
でも日本じゃ平成のゲームランキング1位だの持て囃されてますやん
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:15▼返信
今の子は~ガキが反論
これだから老害は~おっさんが反論
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:16▼返信
>>268
した方がいい苦労と
しなくても良い苦労はあると思うの
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
明らかに嘘松
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
「矢印で会話」「復活がパスワード」
どれもすぐに慣れるもんだし、こんな些細なことしか捉えられないのか?って残念な気持ちになるわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
これはしゃーない
リアルタイムでプレイしててもダルいと思ったもん
ストーリーもあって無いようなもんだし、
まとめサイトで概要だけ読んどく程度でいいと思うわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
ドラクエ信者って面倒くせ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
>>297
おっさんでも1を今からやるのはキツイからな
思い出のままにしとくのが一番なんだよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
ファミコンに関してはパスワードの方がいいんだよな、セーブデータまじで消えるから
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:17▼返信
ファミおじ顔面フレアレッドww
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:18▼返信
>>295
便利な世の中になったよね
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:18▼返信
そうか復活の呪文は写メればいいのかいい事聞いた
たまにははちまも役に立つなw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:18▼返信

そ ん な ヌ ル ゲ ー し か プ レ イ し て な い の ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:18▼返信
勉強よりパスワードのメモを頑張って書きまくってたよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:19▼返信
このいらない努力を味合わせる行為
新人いじめに似ている
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:19▼返信
2やらせた方がブチ切れMAXになるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:19▼返信
創作おじさん御用達まとめブログ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:19▼返信
>>293
容量の問題とか色々あったんだろうけど
当時からしてアレなシステムだったんか
なんでこんなのが持て囃されたんだろ
RPG自体が物珍しいのとやっぱ鳥山とジャンプの宣伝有りきか
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:19▼返信
>>300
いやー
リメイク版の5をプレイしてからの
ファミコン版1は苦痛しかないでしょ
当時の子供ですら大変だったのに
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:20▼返信
ドラクエ1を投げるようならファミコンで遊べるゲームないんじゃね
そもそもクリアがないゲームも多いような
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:20▼返信
当時遊んでたおっさんだけど
じゅもんがちがいます は悪魔のワードだったわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:20▼返信
>>304
つかドラクエのセーブデータが消えた音を思い出したわ
セーブデータがパーでやる気しなくなったな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:20▼返信
グラがまず受け付けないでしょ
せめて5か6くらいじゃないと
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:21▼返信
でもまぁドラクエ1はコレが面倒臭いと思うほど長くないし広くないけど
すぐ終わる
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:21▼返信
たいまつも扉も話すもそこまで 問題はタイマンバトル
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:22▼返信
>>311
FC版2の難易度はヤバい
港町までの道とかロンダルキアとか
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:22▼返信
色々最適化される前の時代の物だからしゃーねえっしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:22▼返信
1はやさしい 2は鬼畜 3は普通 4からヌルゲー
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:22▼返信
タイマンバトルのRPGって当時どれ位あったんだろ
元になったウルティマとかウィズですらパーティ組んでるよな?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:23▼返信
※304
3でお世話になりました
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:24▼返信
>>239
今見たらGooglePlayの方は出てなかったからファミコンを出してきたのでは?Ⅲ〜Ⅷはあったぞ
それにしたってシステム違うのわかってるはずなのに無理矢理やらせるのは変だと思うがな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:24▼返信
面倒はわかるが鍵の件はこいつのほうが人として面倒
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:24▼返信
堀井雄二って過大評価だと思うんだがなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:24▼返信
1の復活の呪文なんて短いから 2からは数倍
でも問題は3 データ消えるから
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:25▼返信
>>315
ドラクエが流行った理由の一つ
・根気よくプレイすれば誰でもクリア出来る
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:26▼返信
黎明期の作品って
本当に現代でも通じる光るもんがあるのと
なんでこれ持て囃されたんだ?ってのに分かれるよな
ドラクエはその典型
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:27▼返信
>>311
ブチギレてよりトラウマなる
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:27▼返信
>>321
もっと地獄はロンダルキア抜けた先なんだよなー
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:27▼返信
1~3の発売ペース今見るとマジ異常だな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
>>254
そのたとえならドラクエじゃなくて他のゲーム出しとるやつのほうがふさわしくね?クラシックとJ-POPって別ジャンルだから比較する方が見当違いで変だろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
とりあえず鋼装備一式寄越せよ
なんでこんぼうなんだよ
もしくはブーメランくれ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
>>331
その頃はゲームと言えばアクションでRPG自体が珍しかったんだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
5リメイクをクリアできたならsfcのほうやらせろよ
ファミコンはさすがにきつすぎ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
攻略知ってるから出来るけど便利な方から始めてたら無理だわな。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:28▼返信
FFは1の時点で面白かったが
ドラクエは1の時点ではツマラン
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:29▼返信
>>313
ファミコンのRPGを色々やってみると判ると思うけど
DQ1の様なシステムでもまだ親切な方なんだよ…
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:30▼返信
>>340
それマジで言ってんの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:30▼返信
実機ファミコンで?!何故スマホ版等を…まあ基本クソゲーだがセーブはマシになるやろ?
ちな令和だから駄目ではなくリアルタイムジャンプ読者で洗脳されて無いと
日本人でも1は無理2も厳しい欧米で壮絶な爆死したし
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:31▼返信
>>340
FF1〜3てクソミソだったんやけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:31▼返信
>>315
クリアしたと思ったら一面に戻るとかな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:31▼返信
隠す気ゼロの妄想作り話で大草原
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:31▼返信
今の子は考える力が欠如してるからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:32▼返信
今当たり前のことでも当時は当たり前じゃないからな
あと面倒なことを面倒でなくすには容量に余裕が必要でもあるしな
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:32▼返信
※4
突き放してる所やめんどくさい所
意識的なレベル上げしなきゃならない所
稼ぎプレイ、太陽の石
ストレス要素は1も2もあると思う
俺は裸と拳でリューワンを殴り殺したけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:33▼返信
いや若者でなくてもドラクエ1は今やったら面倒で途中で投げるわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:33▼返信
まあそらそうよ
古いものには古いものなりに良さがあるのは確かだが
わざわざそれを理解してやる必要はないし別にそれがより優れてるわけでもないんだ
今のニーズに合ったものを楽しむのが一番良いんだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:35▼返信
復活の呪文を覚える事で記憶力が磨かれる神配慮だろ
今ならスマホで撮影して終わりだから覚える必要なんかない
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:35▼返信
昭和のおっさんたちでもFC版今更やれって言われても嫌でしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:35▼返信
>>315
難しいのにセーブもコンティニューも無いゲームが多いからな
今やったら苦行でしかない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:37▼返信
>>1
竜王の城とか当時でも攻略本ないと迷路クリア出来ん。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:37▼返信
※315
遊べるものなら有るよ
RPGでも南無ワルキューレとかパズルや無茶移植じゃ無いAC移植とか
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:38▼返信
>>315
ロックマンシリーズは楽しく遊べるのあると思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:39▼返信
たけしの挑戦状やらせたら発狂しそう
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:39▼返信
ああん?
何甘えてんだコラ。
そんな事で社会のストレスに耐えられると思うなよ糞ガキが!
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:40▼返信
今やるとダメダメな一番の理由は、プレーヤーが温いゲームに慣れすぎた事やん
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:40▼返信
おっさんでも大昔のゲームやるのは無理だしな
わざわざ昔のゲームをやる必要なんてない
レトロゲーしかやらんおっさんは知らんけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:40▼返信
昔の方がより現実に近い気がする
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:40▼返信
トランスフォーマーやスペランカーやアトランティスの謎をやらせて発狂させてあげなさい。
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:42▼返信
Xボタンで調べる は革命だったな〜!!
5からだっけ?
4まではとびらコマンドあったよね?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:42▼返信
>>363
でーででーでwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:43▼返信
そらそうだろ、ふっかつのじゅもんとか
おっさん世代の思い出補正があってもきついレベルなんだし
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:43▼返信
ゲームは生もの
今この瞬間しか価値ないよ
旬を過ぎればただのゴミ

名作ゲームなんてものはないのだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:44▼返信
※363
陣内が発狂してたなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:44▼返信
>>333
ロンダルキアを抜けた先って、もうハーゴンの神殿しか無い件について
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:46▼返信
車でいう所のMTめんどくさいか…
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:47▼返信
ドラクエは口コミで2が爆発したのであって、2やった人たちが1やったら、何だこれに当時もなったんで
息子さんの反応は至極当然だと思うよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:47▼返信
寄り道が楽しいと思える若いのが減ったこと
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:48▼返信
せめてスーファミやらせたれや性格悪いババアやな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:48▼返信
>>369
ハーゴンの神殿どころか
洞窟抜けてほこらまで
辿り着けるのかと
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:49▼返信
>>369
まあそうなんだけど、6マス幅位の間隔で敵があっという間に強化されていくのが面倒くさい罠マップ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:49▼返信
圧倒的嘘松
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:51▼返信
>>368
陣内は立派なクソゲーハンターになったな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:51▼返信
>>374
ロンダルキアってハーゴン城があるフィールドのことだって言いたいんだろ
洞窟の名前がロンダルキアじゃないからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:51▼返信
当時2をクリアした人間でも1は「はなす」の方角選びと洞窟の松明に耐えられなかったぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:52▼返信
昔のゲームなんてROM容量がゴミとか以前に開発期間短すぎだからな
粗製乱造はもう初期からあったと言っていいレベル
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:53▼返信
>>378
ああ
ロンダルキアへの洞窟だったか
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:53▼返信
ドラクエがブレイクしたのは3からだからな
当時3でハマった人間も1.2は耐えられなかった
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:53▼返信
FC版は何がキツいかってコマンドがクソなんだよ
SFC版なら何も問題はないはずだ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:53▼返信
だから何だよ?面白いと思ったのか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:55▼返信
>>378
ロンダルキアを「抜けた先」って表現は洞窟抜けた先って意味だろ。
屁理屈乙。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:55▼返信
当時と同じ感想なんだがな
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:55▼返信
くだらねえ大人(年寄)の創作嘘松
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:56▼返信
>>382
当時ドラゴンボールが流行ってて3のパッケージが孫悟空に似てるってだけで買ってる人いたな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:56▼返信
ウソ臭いなー
今のキッズは、ただ経験値を稼ぐために、金を稼ぐためにひたすら戦闘のほうが耐えられんやろ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:57▼返信
レベル上げとかも苦痛だしな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:58▼返信
>>378
どうでもいい細かい突っ込みに気付いてくれる人が居て良かった…
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:58▼返信
高校生なのに言葉遣いは小学低学年…妙だな
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:58▼返信
しゃーない
それから現代のゲーム環境に繋がっていくんや
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:58▼返信
>>382
ドラクエ3って当時のRPGとしては
抜群のゲームバランスだったからな
だから評価された所もある
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:58▼返信
FCの1は普通にめんどくさいだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:59▼返信
ドラクエはパスワードが違いますと不快な音楽と共に冒険の書が消えましたはだいぶショッキングだったからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 20:59▼返信
>>392
俺も思った
違和感はそれだ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:00▼返信
>>385
屁理屈ってわけじゃないんだけどね
単純に勘違いしている人もいるから言っただけ
そんなにカリカリするようなことでもないだろ
まあどうでもいいっちゃどうでもいいよw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:00▼返信
うちの子10歳だけどSFCドラクエ123クリアさせてるぞ。(普通に楽しんでた。)
ただそんな俺でもFCの1、2は無理だろうと遊ばせて無い。

スプラとかSwitchも遊ばせてるけど、SFCゲームも意外と受けは良かった。
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:00▼返信
2はまだしも1なんか当時からつまらんかったわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:00▼返信
低レベルの無能松は知能が低い故にうまく子供にもなり切れないから醜いものが出来上がる
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:01▼返信
>>385
屁理屈というか、実際ハーゴンの神殿も十分面倒だから、別に間違ってるとは言っとらんよw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:01▼返信
10時間もあればクリアできる程度のゲームが面倒?
ただのエアプじゃね
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:02▼返信
なぜ嘘ついてまで構われたいんだ?全く理解できない
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:02▼返信
>>382
2だよ。
2が凄かったので3がああなったんだわ。
1はそうでもない。
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:04▼返信
俺はカニ歩きの時点でやめたわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:06▼返信
SFCの超ヌルゲーになった1や2なんて無味無臭なゲームやる方が無駄
3は良くなった部分もあるからどっちもいい
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:06▼返信
昔のゲームなんて大体不便で出来ないよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:07▼返信
>>382
1からプチブレークしてたんだけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:07▼返信
ラダトームでキメラのつばさなんて手に入りません
FC版プレイヤーにはすぐわかる嘘を何故つくんだ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:07▼返信
コメ欄みてるとよくわかる
なんで今のカスみたいなゲームが受けるのかが
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:08▼返信
>>328
自分でハート押しちゃう逆ハリちゃんwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:08▼返信
ドラクエ3辺りを経験したら「はなす→方角」っていう操作がまず面倒くさかったから
令和の高校生がどうこう言う話じゃなくてFC版ドラクエ1はたった2~3年で苦痛に感じるほどシステムが色々未熟だったって話だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:09▼返信
>>411
はいはい おじーちゃん寝る時間だよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:10▼返信
DQ11S,plusに登録されてたから少し遊んでみたけど酷いなw
ムービー終わったら、人物含め世界が殺風景になるの何なのw フレームレートは上がってるみたいだけど、元のグラ劣化具合させてどうするwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:10▼返信
話すほど大して人もいないゲームなのに、はなす→方角が面倒wwwエアプの創作すぎるわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:11▼返信
FCの2はそもそも当時でもクリアできた人少ないやろ。
俺ももょもと使わないでクリアは出来なかった
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:12▼返信
頭の悪い昭和のガキだったおれでもクリアできたのに、おれ以下かよ
419.374投稿日:2022年10月18日 21:14▼返信
>>398
374だけど
なんかごめん
381でもコメしたけど書き方がわるかったわ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:16▼返信
FC版は昔やってても今からはやりたくないだろう。
インスタントカメラで撮影したりしてた人もいたな

人呼び出しといての部分は、そもそも身分違うから直接会うだけでも超寛大なんだけどな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:17▼返信

ここから堀井さんのドラクエ人生が始まった!

😭
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:17▼返信
>>10
当時からPCゲームやってたから楽すぎてワロタw
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:17▼返信
根性無し
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:17▼返信
>>18
MSXにもドラクエ1あったろ?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:18▼返信
>>32
記事違いだぞ……
前作よりは仕様がかなり変わってるが(自分としてはヌルゲーと感じたとこもあるが面倒くさいとこも増えたと思った)主体は変わってないしストーリーとしては前作好きなら2も悪くないんじゃないかなとは思う。アイテムもちょっとした遊びも増えてるからやりこみ要素が増えてるぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:18▼返信
ドラクエはスーファミから!ファミコンのドラクエはksゲー

ドラクエ5、6はオススメ! 3もスーファミ版で!4はDS
話題にならない1.2はスーファミ版を!!ファミコン版なんかでドラクエをやるな!!
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:19▼返信
いや、面倒過ぎるわ。もうムリ!
この子の将来が心配です
何事にも投げ出さないでもらいたいです
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:19▼返信
>>426
wiiは駄目なんですか🐽
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:22▼返信
スーファミのドラクエ1、2なんて、味のしないガム噛んでるようなもんやぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:23▼返信
>>200
初代のドラクエバカにされたのがムカついてるのか単に高校生に難癖つけたいのかどっちなんだろうな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:23▼返信
>>58
そもそもドラクエ1作ったのが、自作ゲームのコンテストで知り合った面子やしな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:24▼返信
そりゃそうやろ。今ファミコンやって楽しいわけないわ。ファミコンなんてソシャゲのチュートリアルを永遠とやってるようなもんやぞ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:25▼返信
ドラクエ1後に雨後のタケノコみたいに出てきた粗製乱造の同時期のロープレと比べても
ドラクエ1はゲームとしてバランスよくサクッと遊べる良ゲーに作られてたよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:25▼返信
PS4版のドラクエ1話題一切なし
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:27▼返信
>>428
123はwiiでも充分だね!
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:27▼返信
>>77
ロンダルキアに上陸した直後のブリザードだけは許さん
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:27▼返信
>>323
攻略本ないなら3のほうが難しいわ
船取ってから方向性がなくなる
2は一本道だからロンダルキア手前の洞窟でレベリングサボらなきゃ簡単
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:27▼返信
ジャンル黎明期のゲームは操作が固まってない時期に考えられてるから現在スタンダードな操作と違ってたりして遊びづらいことあるよな。
さいきんN64版時のオカリナ遊んでみたが、右スティックでの見回しが無いせいで凄く遊びづらく感じたわ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:27▼返信
DSでのリメイク版FF3ですら無理だったしなぁ…(FF6世代)
なんかね、ファミコン時代とそれ以降の時代では全く何かが違うんだよね。
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:28▼返信
おいおい、当時からとか言ってる奴、俺は当時から1も2も糞ハマって友達の家にまで上がりこんでやってたぞ。
相手が女の子でも上がりこんでドラクエやってたわ。
相手の親からスゲーウザそうな目で見られてたけど全く気にせずドラクエやってたわw
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:30▼返信
>>353
いやです…
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:30▼返信
>>355
方眼紙買ってきて自分で地図書くのが普通だろ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:31▼返信
>>411
森の京都!
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:33▼返信
※442
その攻略法もDQ2で打ち破られたがな・・・
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:36▼返信
>>1
ファミ通創刊号の特集がドラクエ1という結構知られてない事実
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:37▼返信
>>2
リメイクも面白くないのでは
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:37▼返信
抽出コメントにあった「ふっかつのじゅもんがあればデータが消えないって事?」はちょっと面白い意見だな
当時は手書きメモだったからメモするときに間違えて絶望するのがあるあるだったけど
今ならスマホカメラで写真を撮るところだな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:38▼返信
>>353
むりむりw
素直にリメイク版やるわw
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:38▼返信
>>3
ファミコンのドラクエIIをクリアーしないと今月のお小遣いをあげないと親から言われたら発狂するだろうな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:39▼返信
昔はゲームオーバーで即最初だぜ?
apexじゃないんだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:40▼返信
パスワードは便利だったんだよ
データを記録する機能のないゲームで中断、再開ができるんだから
正直、今でも活用できるゲームはあると思う
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:46▼返信
※4
皆ではないけど最近のキッズはそんなのが多いらしいよ。
不便さの解消が進み過ぎて何もかもお膳立てされてないとダメな雑魚層の率が増えたと。
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:46▼返信
まあ、超低スペックの中で何とか実現した結果なので、今あえてその不便を味わう必要はないと思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:48▼返信
もっと初歩的なところで投げると思うよ
移動速度の遅さとかね
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:48▼返信
わかる
もっとゲーム好きになって精神年齢上がらないときつい
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:49▼返信
一番やばいのはエンカウント率だ
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:55▼返信
まあウィザードリィとかウルティマとか今やるとクソゲーもいいとこだしな
昔のゲームは思い出補正込みでみるべき
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:56▼返信
最近の子は想像力が足りないな。
俺ら世代はテキストとドット絵から色々妄想してたんだよ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 21:59▼返信
クソゲー筋のレベルが一定以上ないと無理
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:00▼返信
当時はほとんどのプレイヤーが初RPGだったから
そこから教えないといけなかったんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:12▼返信
ゲームでメンドクサイってなんなの?それが時間潰せて面白いんだろが!
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:13▼返信
今ふっかつのじゅもんがあってもスマホで画面を撮ればいいな
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:16▼返信
カッコつけんな
楽しいくせに
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:21▼返信
リメイク版やらせれば良いじゃん
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:21▼返信
40年近く前だしそらそうよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:23▼返信
ドラクエ1は名作かもしれないけど仮にこの仕様のまま令和に出たらそりゃあクソゲーまっしぐらだわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:24▼返信
令和というかその辺は元々不評だったやろ
いまさら知らなかったていで話作ってるのが怖いわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:27▼返信
FC版はシンプルだから暇つぶしに遊ぶ分には別に今でもなんも不都合ないよ
会話なんてそもそもそんな回数使わん機能が不便とかゲームの面白さと関係ないし
469.投稿日:2022年10月18日 22:29▼返信
このコメントは削除されました。
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:30▼返信
>だからこれは最初の王様のとこの扉は開けて、宝箱に鍵を掛けて鍵を貰って宝箱を開けるにした方が良かった。
>チュートリアルならね。
ゲーム中の宝箱にカギがかかってる訳じゃないのに何言ってんだこいつ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:31▼返信


いや当時からおもんなかったで
 
 
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:32▼返信
RPGというものを初めて見る子供のためにデザインされたものを今の子供に見せてもそりゃつまんねえだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:34▼返信
テイルズでもやってろよ
ギャルとイチャイチャするようなダサいやつ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:35▼返信
無理に不便な昔のゲームをやって文句を言う必要はない
数十年かけて洗練された現代のゲームを遊べばよい
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:35▼返信
やるならGB版でええやん
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:38▼返信
いきなり縄文時代の生活しろって言われても無理だろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:43▼返信
別売りのセーブ(バッテリーバックアップ)が出来る機械を買う金がなかった
ファミコンの覇邪の封印は本当に辛かった
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:43▼返信
クリアするモチベーションがどこにあるかだな、少しでも気に入らなければやる必要を感じないわな
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:49▼返信
やる順番が悪い
最初にドラクエⅠをやって、その後にⅤをやれば問題なかった

自分もファミコンのFFⅡをやって面白かったから、その後にⅠ買ったらつまんなかったし
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:51▼返信
当時基準でもめんどくさかったよ
キーボードでプレイするのが普通のPCならワンキーで済む作業が、コントローラだとなんでこんなわずらわしいんだって
しかもファミコンのコントローラのボタン固くて反応悪いし
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:53▼返信
今の標準から乖離してるからただそう感じるだけ
当時はこれより不親切だらけだからマシなレベル
寧ろ今の若い世代はPS2レベルでも耐えられないだろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:55▼返信
DQ1の容量はわずか64KBだからな
ボリュームを水増しするためにレベリングや金策にやたら時間かかるのがきついし
敵のラリホーで眠らされたまま殺される事故も多いひどいバランスだった
三種の神器集める謎解きもNPCの話をよく聞いてないと気づけないようなものだし
虹のしずくの使い場所とかノーヒントだから当時詰まった人がかなりいた
初見自力でクリアしろっていったら若くなくてもキレるだろうな
まあいうてDQ2ほどきつくはないが
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:56▼返信
ドラクエと言えば任天堂界隈の聖域に近いのにお仲間の中国共産党しんぶんのネガキャンといい
立て続けに2つも…妙だな
あっ! 今日はPS+でドラクエ11S ビルダーズ1.2 ヒーローズ1.2配信日だww
成る程納得こう言う嫌がらせは流石任天堂
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 22:58▼返信
当時やったオッサンでもきついだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:00▼返信
>>4
FC版は面倒かもな。スマホ版でよかろう。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:00▼返信
便利な仕様に慣らされた現代でそんな遺物遊べるわけねーだろ
だから色々な過去作のリメイクが望まれてるんだろーが
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:05▼返信
少年ジャンプに洗脳されて無い人には何が面白いのか理解出来なかった
社会人や当時の芸能人に多い勿論海外も
ジャンプは読んで無いがゲーム業界人は知識が情報があるからRPG自体注目してたから
理解も早く楽しむ事も利用する事も出来た
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:06▼返信
スマホのリメイク版DQ1を前に無料配布されてたときにやってみたけど
タイマン戦闘が作業すぎてやってられんくて途中で投げたわ
リメイクでもきついゲームをオリジナルでやるとか無理
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:06▼返信
ゲームボリュームはないからぶっちゃけ10時間もかからずクリアできる、
ただ大半がレベル上げの単純作業についやされる。

扉やらなんやら余計なコマンドや向きの指定があったのは
影響元のWIZやウルティマからそのまま考えなしに持ってきたから。
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:09▼返信
まるやきくんってやつが昔いた
どんな若い奴でも、面白がれるやつは面白がれるし、年配でも楽しめない奴は楽しめない
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:10▼返信
FF1はRPGのプレイアビリティの向上のためにはなすやしらべるや扉をリアクションとして
Aボタンに集約させたのが秀明だった。
エニックスはスクエアに対抗意識があったからDQ5になるまで意地でも採用しなかった
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:11▼返信
ドルアーガの塔も理解に苦しむ内容
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:13▼返信
ちなハイドライドは海外でも受けた
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:18▼返信
記憶に残りやすかったんじゃなくて
お前が無駄な時間費やせる暇人で居られたってだけだろカス
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:19▼返信
>>112
ドラクエ1のFC版にチュートリアルとかあったか?w
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:20▼返信
>>492
宝の出し方を自力でみつけろと言われたらそうかもしれんが、知ってさえいればとても楽しいゲームだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:22▼返信
ドラクエ1のレベリングは退屈で、自キャラのケツ追っかけて何百時間も敵を狩りつづけたり素材集めしたりは退屈じゃないんだ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:22▼返信
1と3は当時普通にクリアしたが
2のロンダルキアの洞窟は挫折して
他人のパスワードでクリアしたわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:22▼返信
>>171
100億回くらいやったネタだなあ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:22▼返信
※462
自分の字でひらがな、なのに読めない、書き間違いで泣く
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:28▼返信
ヴァロみたいな不自由さが売りのゲームはやるのに?
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:29▼返信
FC版ドラクエをリアルタイムでプレイした世代だが今更あんなのめんどくさ過ぎてプレイする気も起きない
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:33▼返信
ドルアーガの塔とかやらせたらどうなるか見てみたいわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
ダンジョンもたいまつだしなぁ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
当時も十分つまんなかったよ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:36▼返信
当時はそれが当たり前だったしな
そもそも続きからやれるゲームの方が少なかったから
そこまで苦には思わなかったんだよな
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:36▼返信
>>427
お前も生まれる30年前の文化水準で暮らしたら同じこと言うよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:38▼返信
>>506
ドラクエからのFF1はいろんな面で画期的だったわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:38▼返信
>>504
あの頃はこれしかないから夢中でやってたんだよな
今のゲームの快適さを知ってしまうとまたやれって言われてもちょっと無理だわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:54▼返信
今のゲームも十分面倒だけどな
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:55▼返信
星をみるひとを投げずにクリアした人だけが許される
あれはマジできつかった
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:05▼返信
あの頃はあれしかなかったからとか、大昔のゲーム今やっても楽しめるわけないとかいうテンプレは嘘やで
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:07▼返信
こんなガキ存在するならもうお先真っ暗やんドラクエの批判とかしとる場合やないで
たぶん自分が終わっとることすら気づかないんやろ。こんなやつおらんかったということになるから嘘松のほうがまだええわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:12▼返信
小学生の話かと思ったら高校生で我慢できなかったんだ…
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:14▼返信
当時のスペックの問題とゲームそのもの初心者向けって事情だから
今のゲームに慣れた人向けじゃないよね
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:15▼返信
TRPGでもやらせてあげなさい
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:18▼返信
メモリ容量と戦ってる時代のゲームになに言ってんだとしか
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:23▼返信
ドラクエって週刊少年ジャンプの編集部がかなり関わって始まったプロジェクトだよな
コロコロコミックへの対抗企画で始まったゲーム関連記事(ファミコン神拳)から派生したんだと思う
会社を跨いでのゲームのメディアミックスみたいな展開だったな

ジャンプ紙上で独占的に特集を組んで盛り上げ、看板作家(鳥山明)の知名度をさらに高め、
ゲームのサントラを出し、攻略情報じゃなくてRPGの世界観とか楽しみ方紹介がメインの攻略本の
出版とかいろいろやってた記憶がある
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:48▼返信
>>6
ファミコンの頃はまだいけた
5出たら完全に無理
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:51▼返信
>>38
むしろあれで東西を覚えたわw
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:51▼返信
何事にも生まれてから進化の過程があって今に至るんだよ
それを理解できない奴がクズなのよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:52▼返信
>>52
お使い感がないのはいいね
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:05▼返信
当時のパソコン勢
「え!?セーブできないの!?!?復活の呪文!?!?!?・・・めんどくせー!!!!!」
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:11▼返信
>>523
音楽も無いし、コマンドも固有名称もキーボードからの入力だったくせに
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:21▼返信
ドラクエに限らず、昔のゲームの何が凄いって容量の小ささだよな

はちまのページに表示されているアフィリエイト広告の画像ファイルの方が
FC版ドラクエのゲーム容量よりもサイズが大きいのがザラにあるし
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:23▼返信
正直SFC時代ですらFC版DQ1はきつかったし、今からしたら余計にきついでしょ
SFC版ならまだ行けるかもだけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:26▼返信
DQ1なんてクッソ短いのにな
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:11▼返信
ファミコンの1はレベル上がるまでの経験値多いし敵も強い
今の子にやらすのは無理よ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:12▼返信
>>514
ゲームって我慢してやるもんじゃないだろ
ストーリー見たいだけならプレイ動画見りゃいいだけ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:33▼返信
すぐわかるうそまつ
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:40▼返信
ドラクエはパクったくせに糞ゲーだからなぁ〜
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:45▼返信
DQ5はいけたなら、結局その辺で完成してて以降、進化がないってこと
ていうか、5はリメイクやって1はそのままとか投げさせること前提じゃん
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:11▼返信
1やらせるのは一番拷問だろ
ファミコンならせめて2か3か4だな
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:15▼返信
こういう層に、キャラクターロストがあるWizとかやらせてみたい。
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:34▼返信
FC版はリアタイ世代でもキツイ
調べるがワンボタンのSFC版でないとやる気しなくてそっちだけ全クリした
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:48▼返信
ウチの娘は蔵にしまってあった爺のFCのドラクエ1をやってたぞ?
SFC版は電池が切れてセーブできなかったみたいだけど呪文はスマホで撮影してたわwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:58▼返信
いやいや、令和じゃなくても同時のプレイヤーもそう思ってたし。
ドラクエ2もそこそこヒットしたけど、クソ難易度と長い復活の呪文のせいで、クリアまで行ったやつなんてよっぽど暇でゲーム好きなやつぐらいだろ。
本当の意味でドラクエがプレイしやすくなったのは3からだからな。
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:02▼返信
※536
まともなゲームも買い与えてもらえない子供がかわいそう・・・
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:05▼返信
当時は選択肢がなかっただけやん
FCのドラクエ1の横にカービィあったらみんなカービィ買ってたと思うぞ
それくらいドラクエ1はしょぼい。
まあ本当に初期だし、開発メンバーも素人の寄せ集めだしな
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:15▼返信
当時からあかんかったぞ
ただそういうのを含めて楽しめる奴は普通に楽しめてた
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:28▼返信
不朽の名作って言葉もあるけどね
1〜4辺りはもう腐った名作だよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:47▼返信
3、4辺りの世代でも1はめんどくさくて投げる
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:18▼返信
パスワードは技術やコストの制約の中で生まれた保存再開方法なのだから仕方ないだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:40▼返信
そこはせめてSFCリメイクにしとけって言うしかないな
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:54▼返信
※6
2はできるけど1は無理
2の一番の難関はパスワードだけど今や途中中断できるから当時の絶望感は誰も理解できない
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:54▼返信
コマンド選択式じゃないPC黎明期のアドベンチャーゲームとかやらせたいな。
みんなあれでブラインドタッチを習得したのよ。だからいまだにかな入力。
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 06:47▼返信
※359
でもお前無職じゃん
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:09▼返信
高校生なのかよ小学生かと思った
今更な意味不明なネガキャンなんなんw
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:24▼返信
11ですら相当古臭さを感じた
堀井がもうだめなんだろう
550.Q投稿日:2022年10月19日 07:34▼返信
息子が最近リメイク版1を始めたけど、歯ごたえがあって今のゲームより面白いとどハマりしてたな。やっぱりゲームする上での快適さは重要だよな。

10オフラインのフレンドの呪文はマジキチだわ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:15▼返信
>>546
あの頃って普通程度のPC一式を揃えるのに20万円を超えてたっけ?
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:24▼返信
会話をメモしてマップのどこにアイテムが隠されてるかうろうろしなくてはいけないのは今のゲームに慣れてる人にはツラいだろう
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:32▼返信
>>487
何その意味不明な文章は
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:37▼返信
>>452
昔からクリア率は低かったんだろうけどメーカー側が情報を見れるようになって親切に親切にって流れ
今のゲームはマーカーだらけで親切だからクリアはしやすいんだろうがそれで失われたゲームの楽しさもある
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:40▼返信
>>3
ゆとり世代はGB世代だから不便なゲームには慣れてるんじゃないか
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:45▼返信
>>116
デビルマンとか影響受けた作品だらけになって本家が退屈呼ばわり
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:48▼返信
>>88
スマホとSNSの影響で現代人は短時間の集中に適した脳に変化してるって研究結果がある
昔とは生活のリズムが全く違うから人間も変わるんだろうね
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:53▼返信
漫画でやってたろ、町の外から始めたらテストプレイの子供が何やっていいか分からずスライムが出て撲殺されたって、だからチュートリアルで「王様と話す」「宝箱を取る」「扉を開ける」をやらせたって
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:17▼返信
スーマリ毎回最初からしか出来ないの!?とかと同じレベルの難癖でしかない
あるいは昔の映画って色ないの?とか
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:26▼返信
ドラクエは3から始まったと見るべき
1,2は時代的・技術的制約が多すぎた
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:41▼返信
やる事分かってればラスボス安全圏まで修行して20時間もかからんぞあれ
苦行に見えて数十分に一回はレベル上がってる
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:13▼返信
SFC版DQ6で「おもいだす」が実装されて感動した
そのくらいドラクエは昔から面倒なシステムやイベントがいっぱいある
異様に取りづらい魔法の鍵とか、村人全員に話しかけないと進まないイベントとかな
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:29▼返信
令和の高校生が~~とか言ってるけど、
当時やってた俺でも今は無理だわ^^
出来るんだとしたら思い出補正のおかげってだけ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 11:40▼返信
>>533
おい、2の方が拷問だろw
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 12:38▼返信
開発側の怠慢やハード都合の不親切を醍醐味と言ってしまうのは社畜根性が育ってる証拠やで
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:28▼返信
1の方位指定とか2の時点でオミットされているからな
アジでも何でもなく単なるブラッシュアップ不足
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:52▼返信
レトロゲーなんか今やったら全部ゴミクズだろ
だから現行ハードにps2以前のソフト移植してる会社は糞
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:55▼返信
古いゲームは全部ゴミ
マリオ64もff7もカスだわ
newガンダムブレイカー未満
フルリメイクならありだが
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:20▼返信
>>492
あれは音ゲーやぞ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:23▼返信
ダークのクが容量不足で入れられずダース
になったぐらいだぞ。
今やったらガチ勢向けになっちまうよ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:24▼返信
>>548
当時の小学生より堪え性の無い高校生と
言いたかったんじゃねーの。
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 16:04▼返信
元からそんなにやる気ないんじゃないの? 名作扱いだからって誰でも喜ぶわけじゃない。そういう面倒を好む人と好まない人がいるだけ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 17:14▼返信
ゆとりの根性なんてこんなもん
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 18:40▼返信
いや30すぎたおっさんでも今更ファミコンやるのはしんどいわ

つーか今の遊びやすいゲームはそういう歴史の積み重ねなんだから古いゲームが面倒くさいのはしようがないだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 19:54▼返信
当時小学生だったけど、地元でドラクエが大きく話題になったのは2からで、2のあのクソ長い復活の呪文は、そういうもんだと思って頑張れたけど、やっぱり小学生にはロンダルキアまで行く途中の洞窟が鬼門で挫折したわ。そっちの苦痛な記憶の方が個人的には強烈だった。

2→3の後に、初めて初代をプレイしたけど、確かにコマンド入力の煩雑さには辟易したなぁ。復活の呪文は短くて良かったけど。まぁ現代からしたらファミコン仕様のはもうさすがに無理すぎるわなw
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 06:15▼返信
復活の呪文は今ならスマホで写真撮れば間違う事なく出来るから楽かな
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月20日 19:07▼返信
それらがあって、今がある。昔のは今に比べて面倒だがそれは悪い事じゃない。昔はそうだったってだけの話。
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:12▼返信
老害ばかりが書き込んでるゲハがつまらない。流行は若者しか生み出せない。

直近のコメント数ランキング

traq