• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




”空飛ぶクルマ” 米企業が日本での運航目指し型式証明を申請
z1

記事によると



・次世代の移動手段として注目される「空飛ぶクルマ」について、アメリカのベンチャー企業「ジョビー・アビエーション」が日本での運航を目指し、型式証明を申請した。

・受理した国土交通省によると日本での型式証明の申請は、トヨタ自動車の出身者などが創業した「SkyDrive」に続いて2例目で、海外の企業では初めてだという。

・型式証明を受けると、「設計」や「製造」の各段階での1機ごとの審査を省略でき量産しやすくなるが、実際に飛行させるには1機ずつ検査を受ける必要があるという。

・国土交通省無人航空機安全課の梅澤大輔課長「空飛ぶクルマの飛行が実現すれば身近な乗り物として期待できる。先行して審査が進むアメリカと連携しながら安全性をしっかり確認したい」

以下、全文を読む




この記事への反応



自家用に欲しいなぁ😆

型式証明が必要な時点でクルマじゃないんよ…

デロリアンみたいな見た目を期待したんだがな

空飛ぶクルマって名称止めたら?ヘリとかドローンにしか見えへんし?ほんまに他国でも空飛ぶクルマって言ってんの?🙄

空飛ぶ車のニュースってたまに流れるけど、なんかいつも思ってた空飛ぶ車と違うって感じなんよな

作るのはいいけど、操縦出来る人何人いるかな?多発回転翼機の技能証明書要るよ。

クルマじゃねぇし
人が死ぬで、これ


クルマの要素1mmもねえだろ

いい加減空飛ぶクルマ以外の呼び名を考えたらどうか。






この形はもうヘリコプターって言ったほうがよくない?










コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
マクロスのバルキリーに乗りたい
マックス専用デュランダル
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
空飛ぶ車じゃなく
地面走れるヘリだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
車じゃなくてただのドローンでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
車要素どこ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:32▼返信
そんなもん作る必要ないじゃん
飛行機じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:33▼返信
タクシー的に利用するものかと思ったら自家用ってか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:34▼返信
車?この形で公道走れるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
機能より名称にこだわる
日本らしいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
ぜったい日本の企業やベンチャーが申請したら通さないのにな。また日本をアメリカ企業の集金場所にするのかっていう。ウバーといいアマといいストビューもそうだけどやりたい放題だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
タイヤ小さくて道路ろくに走れなさそうだけど
普通に欲しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
クルマの名称に拘ってる小っちゃい奴らばっかだなしょーもな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:35▼返信
落ちてきたらすげえ被害になるんだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:36▼返信
車要素ないんだがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:37▼返信
なんかちょっとした問題が起こる→禁止します
がいつもの日本のテンプレ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:37▼返信
落ちてきたらスゲー被害になることぐらい、役所の人間もわかってるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:38▼返信
無重力発生装置とかで浮くならまだしも
プロペラ付けて空飛ぶ車ですとか言われても夢も希望も無いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:38▼返信
ダウンウォッシュ酷そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:38▼返信
ヘリと何が違うのか教えてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:39▼返信
マルチコプターとかマルチローターやないんか、はちま
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:39▼返信
トヨタ、ホンダ、日産、三菱
お前らここに俺ら全員より無能
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:39▼返信
車(くるま) の意味
軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪。
車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。

車輪で走るんじゃないからクルマはおかしいだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:40▼返信
勝手に良い未来の夢見てるんだろうけど、現実は空中で事故られたら墜落して関係ない家や人に突っ込んで爆発してクソ被害出るだろ
車で止めとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:41▼返信
まずは色々な場所のパーキングに停めれるんだろうな?車なら
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:41▼返信
くるま?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:41▼返信
騒音で皆キレ散らかす未来がみえるみえる
全国的にヘリコプターがよく通る地帯みたいになるんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:42▼返信
空飛ぶバイクはまぁそうかなと思うけど
これは想像していた空飛ぶ車とは違うね
まだまだこれからの技術なんだろうけど生きているうちに理想の空飛ぶ車を見るのは無理そうだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:42▼返信
オスプレイと同じティルトローターじゃないか。
パヨクさ~ん、出番ですよ~!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:43▼返信
ヘリと同じカテゴリーになるだけだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:43▼返信
事故るとマジモンのミサイルになるのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:43▼返信
こんなん陸運局に持って行っても車検取れんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:43▼返信
空飛ぶ自転車みたいなのでいいと思う
空や空氣汚染しないで
飛行機低空飛行も止めてほしい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:44▼返信
仮にも自動車を名乗るならせめて車検に通るようにしようよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:44▼返信
機体トラブルが「死」と直結してる乗り物は危険過ぎる
車は何とかハンドル操作で回避できるけど
上空じゃ落ちて終わりだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:45▼返信
騒音が凄くて無理。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:45▼返信
あ、これオスプレイみたいにローターが可変するんやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:46▼返信
老害自爆攻撃されるだろうが、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:46▼返信
でもうるさいんでしょう?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:47▼返信
ガス欠でも墜落
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:48▼返信
近所に教習所できたらうるさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:48▼返信
オスプレイ「俺も米軍じゃなく民間業者ならすぐゆるされたんか?」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:49▼返信
反重力エンジンが出来ないと気軽に飛べない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:49▼返信
ドローンを大きくしただけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:50▼返信
でもこれ、どれか一つでもプロペラ壊れたら
バランス保てなくて落下するんだろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:50▼返信
ただの小型飛行機だろ
車って言うから話がややこしくなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:51▼返信
>>1
日本人は新しいモノを認めない老害ばっかりだしマナーもゴミ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:51▼返信
免許同なるんだ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:51▼返信
日本ベンチャーの空飛ぶバイクの方が話題やね
アメリカでもデモンストレーションした
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:52▼返信
何を言ってるのかさっぱり分からん
ヘリコプターがあっちこっち飛んでたら落ちてくるのが怖いそれと何が違うんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:53▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:53▼返信
騒音の観点で無理だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:54▼返信
>>41
空港作るのにも文句言ってた連中だしお察しだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:55▼返信
これ飛ばすエネルギーはヘリと同等だろうし、10分くらいのフライトで1万円くらいかかるんじゃない?
まぁ何の障害物のない空中を目的地に向かって10分も飛ぶなら、時速200kmだから30kmは移動できるから県をいくつもまたぐ移動じゃない限りそんなに高額にはならんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:56▼返信
身近な乗り物にってどのくらいの台数が市街地飛び交う想定なの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:58▼返信
超小型ヘリかジャイロコプターでイナフなんだよな個人レベルの空の旅って
それ以外は実用性を持たない
ホビーとしてならホバーバイクも形になりつつあるからそっちを主軸に日本は開発を目指すべき
というか先進的なホバーバイクの開発元は日本のベンチャーも存在してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:58▼返信
※48
今回絵のAIみたく
日本ベンチャーがAI開発したら「規則ガー」「絵描きガー」って騒ぐ
海外がAI開発したら普通に使って「おもしろw」「絵が生産される!」言われるように騒ぐ人が声が小さい

叩かれて終わるだろうなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:58▼返信
>>36
懐かしいwオスプレイ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月18日 23:59▼返信
日本にこれがなぜ作れないのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:00▼返信
※56
まだ勘違いしてるのか
日本ベンチャーのAIにだけあったとある仕組みが叩かれてたので他のAIが叩かれるわけないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:00▼返信
トヨタの傘下か
相変わらずよく分からんものに金出してるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:00▼返信
空飛ぶ車じゃなくてタイヤで地上走行できるヘリコプター。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:01▼返信
人柱が何人か犠牲になって安全と快適性が充分なレベルになったら使うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:01▼返信
ドローンやヘリと何が違うんだ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:01▼返信
だーれーがー!
整備すんだよ?
乗り物なんて整備前提に話して進めなあかんのに飛行機系の整備士なんてそんな人数居ねえだろが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:02▼返信
ヘリコプターのが安全で実績ある。
車型にするメリット無い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:03▼返信
セスナすらみんな持ってないのに空飛ぶ車なんて作っても持てる奴いねーだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:03▼返信
すでにインフラすげえから身近にはならんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:03▼返信
でも日本人は自動車免許すら取らなくなってきてるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:04▼返信
個人が空飛んで移動するメリットがリスクを許容できるほどのものになるとは思えないんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:04▼返信
SF映画に出てくる空飛ぶ車って反重力装置で飛んでるんだろ。
プロペラで飛ぶんじゃ意味ない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:04▼返信
空飛ぶクルマ? 完全に航空機(ティルトローター機)やん
貧相なタイヤ見てもクルマとして公道を走ることを考慮してない
これで車を名乗るならスキッドじゃない車輪式のヘリも全部クルマだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:04▼返信
ヘリだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:04▼返信

あと10年経っても標準にはなってなさそう(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:05▼返信
普通の旅客機だってセスナだってタイヤで走ってんのに
これが空飛ぶ車なら飛行機ほとんど空飛ぶ車だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:06▼返信
米軍基地の周辺とか東京のアメリカの制空権とかめんどくさいから、どうせ廃案になるんでしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:06▼返信
で、燃費は?
リッター何キロ飛べるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:07▼返信
日本じゃ絶対無理w
事故は絶対起きるから落ちた先で人を巻き込んで死ぬ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:07▼返信
一般人がみんな運転するようにはならない。
リスク考えると地上走るしかない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:07▼返信
このナリでは日本の公道走行は無理だろ
ヘリとして空港等で航空機運用しかできんオチ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:10▼返信
結局のところドローン
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:11▼返信
犠牲になるのはいつもジャポw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:11▼返信
道路走行するにしても車輪を駆動するわけではなくプロペラの風力で前進するから
回りにすごい風まき散らしてクッソ迷惑だろ
それに通行人が むき出しのペラに接触したらミンチやでw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:11▼返信
ドローンですら潰した国だ
こんな地面走れるヘリ、一般に広まるわけがない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:12▼返信
ドローンだろ
ヘリより安定するわ、遅いけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:13▼返信
サイバーパンクみたいな空飛ぶのはよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:13▼返信
ドローンじゃなくマルチコプターだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:14▼返信
マジでミサイルになりそうで怖いんだがな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:15▼返信
車ってなんですかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:16▼返信
だからさーこんなのが空飛ぶ車とか言うならヘリコプターも地上スレスレ飛んでいいのかよってなるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:17▼返信
地上走行オンリーだとめっちゃ燃費悪そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:20▼返信
マジンガーZのホバーパイルダーで良いじゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:20▼返信
HIKAKINが買ってくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:21▼返信
運搬業限定の貨物ヘリとしてならギリギリありかもな。それを車と表現しないと不都合な理由があるんかね?というか土地が狭い日本で実験させるのはナンセンスすぎるからアメリカの後追いしろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:22▼返信
こうしてまた日本は海外ベンチャーに
サービス展開を先行されて世界から出遅れるんだなぁ
光回線と同じだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:23▼返信

タケコプターまじ最強😶
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:23▼返信
電線、鉄塔に接触して大規模停電不可避
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:26▼返信
アメリカ企業なら認可もすぐおりそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:27▼返信
米軍からの技術転用とかオスプレイから発想を・・・
とかいう謳い文句着けたら、左の人たちが脊髄反応しそうだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:27▼返信
>>94
これは物理的に日本じゃ無理だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:27▼返信
基本的には輸送よりも救助用じゃないかな
夏の海で浮き輪を投下する、
火災時に屋上に避難はしごを投下する
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:27▼返信
空飛ぶ車のイメージと違う
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:27▼返信
小型オスプレイじゃダメなん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:28▼返信
これじゃ空飛ぶヘリコプターじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:29▼返信
ドローンなんて手のひらぐらいのサイズから有るんだから
日本でも何処でも飛ばせるよ
スノードームみたいなライブ会場でチケット購入者が
VRでドローンを操作しながら自由にアングルを変えて
音楽ライブや演劇を観るみたいなサービスがじきに始まるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:31▼返信
ただのでかいドローンやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:31▼返信
ハ!リコプトゥ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:32▼返信
日本の狭さだと上に飛ばすより自動運転化を完璧にした方が安全かもな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:32▼返信
オスプレイください(´・ω・`)
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:34▼返信
>>69
いつ頭上から空飛ぶ車降ってくるかわからんもんな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:35▼返信
お前ら単純なあたましてていかにも日本人だな・・
こりゃアメリカが日本に軍事力を持たせねえアメリカが決めた定義国是あっから
アメリカが日本でのドローン転用技術を持たせれる大義名分にしてどこぞの国へ対抗する気だ
何年か前に日本政府がこの導入を発表したときあの人がいぶかしんだ謎をあの人自身が解いたわ
こりゃ中国韓国は警戒すっぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:38▼返信
しょーもないことしてないではよ運送用のドローンに金使えよ
それだけで渋滞の何パーかは緩和される
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:38▼返信
有人ドローンじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:38▼返信
バカチョ.ン発狂
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:40▼返信
>>110
日本語でおk
あとドローンの部品は日本設計の部品ばかりやぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:40▼返信
空飛ぶ車(プロペラ付)はダメだわ
現代人にとって唯一の自然の癒しは雨上がりの澄んだ青空だけ
この最後の砦は破ってはいけない
けたたましいプロペラ音と空を埋め尽くす巨大なハエ群
こんなものが都会の空を埋め尽くすならば
私は遥か田舎に隠居する
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:41▼返信
結局小型ヘリコプターだよな
自由に飛べるわけじゃないし空飛ぶ自動車名乗るのはおこがましいね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:42▼返信
※3
オスプレイは事故多かったよな
これも結果が見えてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:42▼返信
ガンダムのファンファンみたいなのあったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:43▼返信
>>115
高尾山なんかけっこう登ったと思っても国道からの自動車音が聞こえるしな
便利さなんかいらねえから安息か欲しいわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:43▼返信
オスプレイは事故率低いけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:45▼返信
東京および関東の空域はアメリカが支配しているからアメリカ企業が出喋ってきているんだな
アメリカの協力無くして空を飛べない
奴隷の日本人には文句言わせないってのもあるな。落下で事故っても文句言えなさそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:46▼返信
プロトタイプの現物見たことあるけど、
予想以上にデカいので自宅の前が大きな道じゃないと車庫入れ厳しいぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:47▼返信
最近は電線を地中に埋める場所が増えて空がすっきりしてきたのに
また邪魔なもので綺麗な空が汚されるのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:48▼返信
ドローン規制しといてこいつはOKなんか?
まあ、老人が運転するプリウスよりはマシかもね
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:48▼返信
※114
考えてもみろ。これを台湾でアメリカが承認させたら台湾有事で台湾人かアメリカ人の乗ったコレが飛び回ったら
民間人への攻撃がされたとか世界中へ報道されて大騒ぎされるわ
この承認はいろんな意味で中国封じの布石になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:49▼返信
もっとさ
ランドセルみたなのしょったら傘くらいの大きさのプロペラで人間一人がブーンって飛んでいけるくらいの小型のやつ開発しろよ
こんなデカブツ日本の狭い道路に降りれねえよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:50▼返信
車じゃないよな
でけえドローンとか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:50▼返信
免許ないじゃん🤭
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:51▼返信
※126
空から人が降ってきてもらい事故する未来しか見えないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:51▼返信
※124
上級国民の運転による空飛ぶプリウスが飛び回る
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:51▼返信
車とは何か?だな!
人力車 馬車 荷車 などあるし、それが飛べば空飛ぶ車だ 回転翼機の航空機には分類されないんだね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:53▼返信
ただのヘリじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:54▼返信
車と言うより変わった形のヘリコプターやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:54▼返信
チョ.ン猿発狂
おもしろすぎ🤣
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:56▼返信
※126
プロペラで首すっとばす事故なんざ見たかねえわ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 00:59▼返信
※134
俺に言ったんだろーが
あんたがこのネタで笑うとはな・・
忌々しき事態じゃねえか
俺りゃあんたがマジでおっかねえ・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:01▼返信
一般でも手軽に購入できる時代になれば密入国者が増えそうだ 追撃ミサイルの出番かな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:03▼返信
その前に電柱なんとかしろや
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:06▼返信
それただのヘリコプターやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:06▼返信
ところでコレって電気?ガソリン?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:08▼返信
日本のバイク型のが有用だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:09▼返信
※138
電柱利権は麻生が握ってるから麻生が死ぬまでは電柱が日本から減少しねえだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:12▼返信
ヘリコプターの間違いだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:13▼返信
今度は年寄りが空から突撃してくる世界になるんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:23▼返信
危険な上にエコでもないしこんなの一般人が所有できるわけもなく
いいとこタクシー止まりだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:25▼返信
まぁ技術の発展がこーして進歩しても金持ちの特権みたくなるんだろーよ
車も買えねえ貧乏人にゃ無縁な話さ
タイムトラベルは富裕層が用いる
タイムリープは貧乏人が用いるのさ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:34▼返信
こんなんが急増したら、落ちてきそうで恐い
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:38▼返信
でも、おたかいんでしょう?

想像の100倍くらいしそうなんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:51▼返信
別取り免許でまた金かかるんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 01:55▼返信
ただのヘリだけどヘリって言うと新しくないのと高い事故率のイメージがついて来るから「車」って言い張ってるんだよねこれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:02▼返信
空を米軍に握られてる日本じゃ無理
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:03▼返信
金持ちが自家用飛行機持ってるのと変わらん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:04▼返信
飛ぶときは車から羽が生えるとかかと思ったらもろにヘリだなw

横幅的に普通の公道は走行無理やろうな
154.投稿日:2022年10月19日 02:05▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:09▼返信
操縦ミスった爺さんが空から降ってくるとかたまったもんじゃねえな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:13▼返信
まあ一家に一台とかじゃなくて運送業限定ならまだルール化も可能かね。
それにしても墜落や落下物事故怖いけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:25▼返信
※154
日本語おかしいお前もな
赤い彗星志那アズナブル
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:48▼返信
電線がずっとある日本では難しいよ
ひっからない広い所のみやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:56▼返信
空飛ぶタイヤてのがあってな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 02:58▼返信
安全性は万一克服できたとしても音は無理だろうなー
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:07▼返信
よーするに
ちょっくらドライブ行ってくるわ
絶対フライトとは言わねえ圧力と忖度力が要求されるってこったろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:11▼返信
新しいプリウスミサイルの形来たな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 03:48▼返信
車なのこれ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:25▼返信
これは故障したら墜落するね
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:30▼返信
はちまのコメント数減りまくってねえか?
ネタの仕入れも悪いわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:34▼返信
どうみてもクルマじゃないよな。有人ドローンで良いじゃんもう
空飛ぶクルマってのはBTTFのデロリアンのようなものを出してからにしてくれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:36▼返信
ドラえもんの世界はまだ早い
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:41▼返信
>>151
米ベンチャー企業って書いてあるやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 04:42▼返信
頭悪そう
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:09▼返信
まともに税金払わない外資くるなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 05:44▼返信
※164
地上の人間の首はねるぞ
ビック・モローみたいに
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 06:33▼返信
日本の街中の狭さを考えると住宅二階とかビルに刺さるとんでもない事故が起きそうだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 06:43▼返信
車輪が付いた有人ドローン
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:05▼返信
空飛ぶ車って言うけど飛行機とちゃうの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:08▼返信
自動車やバイク、自転車でさえ事故が多いのにアカンだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:11▼返信
さすがに非とが運転しないでしょ
自動運転で航路が決まりお互いに回避するような速度で交差する
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:11▼返信
道路という走行するのが限定された場所でさえ事故を起こすんだからセンターラインも標識もガードレールもない空中を一般人が飛んだらえらいことになるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:18▼返信
車の要素なし
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:30▼返信
日常生活でタクシーすらほとんど縁のない俺にはほぼ利用することねーな
金持ち御用達
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:50▼返信
くっそ狭くて電線ばっかりの日本で需要あるか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:51▼返信
>>167
日本人は早くタケコプターを開発しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 07:53▼返信
ただの有人ドローンじゃないか
ロボット刑事のジョーカーや怪傑ズバットのズバッカーみたいな車を期待してたのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 08:10▼返信
ドローンも飛ばせない国で、空飛ぶクルマなんて無理でしょ
仮に日本がOK出したとしても、米軍様がOK出さないでしょ
日本の空を管理しているのは米軍様なんだからwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:04▼返信
墜落して家の屋根を壊しただの通行人下敷きにして怪我させただの
そういう交通事故のニュースが増えそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 09:39▼返信
最低でも20kmで自走できなきゃ車とは呼べないだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:01▼返信
これってどういうのを想定してるの?
シェアライド?

こんな空飛ぶのを一家に一台所有とか無理でしょ
車検だって安全のためにもっと頻繁に行わないといけないだろうし
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:05▼返信
いまあるセスナ機がこれに置き換わるぐらいならいいけど
こんなのをみんなが乗るっての無理だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:24▼返信
>>1
煽られるぞw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:29▼返信
車のハンドルでペダル4つあればいいだけやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:43▼返信
「クルマ」表記なのは車じゃないってことなのかね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:47▼返信
これをクルマと言い張る神経がすげえ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:49▼返信
ブレードランナーのスピナーみたいな空飛ぶ車が出来たら起こして
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:52▼返信
小型のオスプレイにしか見えない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 10:56▼返信
道路を渡ってる時にこれが突っ込んできたらミンチ一丁上がり
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 13:58▼返信
普通にヘリだしどうせ高すぎて買えない金持ちのオモチャだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 14:10▼返信
コリジョンの回避方法はどうすんだ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 16:56▼返信
みんなもうさー難癖付けずに素直にほめようや、そんなんだから日本は落ちぶれたんだぞ?
創造力も行動力もないカス共が吠えんな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 17:18▼返信
これ オスプレイのちっちゃいやつやん・・・
車って言うから陸・空の二刀流だと思ってたのに
四国の道路と線路どっちも走れるバスみたいに
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 17:52▼返信
マルチコプターだよね。これ。車要素ない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月19日 19:33▼返信
>>197
海外だからってstadia持ち上げてた意識高いアホ系にはうんざり

直近のコメント数ランキング

traq