“推し休暇” 札幌の保育園が11月から導入 最大10日間付与
記事によると
・札幌市西区にある「アリス保育園」が導入する「推し休暇」は、いわゆる「推し」のアーティストのライブや映画、演劇などに行く場合に使える有給休暇の制度。
・これまでの年間10日間の有給休暇に加え、来月から「推し休暇」として、さらに最大で10日間の休暇が有給で付与される。
・「推し休暇」の導入について、“ディズニーランド推し”という30代の保育士は、「『トイ・ストーリー』が好きで、アトラクションの『トイ・ストーリー・マニア!』を楽しんだり、グッズを買ったりしたいです。モチベーションはぐっと上がると思います」と話す。
・また、ゲームの大会などに出場する“プロゲーマー推し”という20代の保育士は、「自分の趣味が充実していないと、どうしても疲れとかで仕事に影響が出てしまうと思うので、休暇をたくさん満喫して楽しんだ分、その楽しさを子どもと一緒に遊ぶ中で、違う形で伝えていきたい」と話していた。
・遠藤政志園長「保育士は、負担のかかる仕事で、体や気持ちの負担を少しでも軽くしてあげたいと模索しています。子どもたちの笑顔は保育士の笑顔から生まれると思っていて、プライベートが充実すると仕事中も自然な笑顔でいられます。そして、結果として子どもたちの楽しみにつながることを期待しています」
以下、全文を読む
この記事への反応
・こんなん、なんぼあってもいいですからね。
・我社にも…。零細企業には無理よね
・それも大切だけど!!給与UPが最優先じゃないの!?
・推し休暇!賛否両論あると思うけど、私はいいなと思う。推し事を思い切りできることで、お仕事も頑張れるような気がするし、職場のコミュニケーションアップにもつながりそう。
・休みづらい会社だから夢のような話……全国に広まってくれーーーーーーーー😮💨
・申請する権利はやるがだが休めるかどうかは別問題!とかじゃなければいいなぁ・・・というか普通に20日の有給やったらあかんのか?
・推しがいる保育士みんなここに就職したがりそう♪
うちの会社にも是非推し休暇を!!!ww
・めっちゃ良いシステムやん
うちの園にも欲しい‼︎
・そう言う場って概して密になりやすく保育園という職場を考えるとリスクがありそうだけど、それでもこう言うのを認めるのは働きやすさや多様性の観点からも良いんじゃないかな
・付け足すと、有給って本来は取得理由を言う必要ないものだから、何を推していて、どこへ行くのかとか言う必要ないってことで、どんどん取るべしべし。
いい保育園だなぁ


雑魚
で?給料は据え置きなんだろうな?
クソブラックやんけ
普通の会社なら理由なんて関係なく年間20日は有給あるだろ
金なしが休み取ったところで使う金が…
保育士の人数の余裕出来れば交代で有給取れるだろ、こんなアホなシステムいらないから
そもそも勤続6.5年以上は20日付与されないと違法だからな
休日の理由を推し活に限定するとか何様のつもりだ
保育料も安いからバスに残されたり冷たくなってたりしそう
認可保育園の三分の一(平均所得区分比較)だぞ
給料ドロボーやん
世の中間違ってるよなw
ブラックが普通になるとニュースになって、ホワイトがよりホワイトになっても注目すらされねぇw
もちろん給料も田舎にしては良い方だw
旭川市がいい例だ
志は高い一部の教育者が保育士の待遇改善を実施して何が悪い
10日分の有給って、それ自体がかなりの給料アップだぞ
若手の保育士が勤続6年いくと思うのか?
そもそも有給を取得するにあたって推しが云々とか理由を伝える必要も義務も無い。
労働法の上限20日からさらに独自の有給として取れるのならまあ
有給20日すればいいような・・・
普段の休み自体少ないだろコレ
NHKの記事が間違ってるみたいだね
法に沿って付与してるって訂正入ってたわ
札幌でも1割いかないんじゃないかな。