• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか?(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
1666264593530


記事によると



・米アマゾンが米国内の物流施設で働く人の平均初任給を10月から前年比約6%アップの時給19ドル以上に引き上げると発表

・円安ドル高が進んでいるとはいえ、1ドル=149円なら時給2834円だ。

・物価上昇が続くアメリカの超巨大企業と単純比較することはもちろんできないものの、一方で東京都の最低賃金は1072円にすぎない。

以下、全文を読む

この記事への反応



賃金が上がっても健康保険と年金が上がって支払いが増えると言う😂😭💦
意味わからない~


まず今の為替相場を掛けて膨らんだ数字と比較する意味がわからない…
個人的意見ですが、初任給の時点では会社な売上利益に貢献してるわけでもなくほぼ研修なんだから最低でもいいのではと思います。
そのうち上がりますよ。


良いわけないけど、誰も変えようとはしない。
それがニッポン。


中国都市部や韓国よりも最低賃金が安くなってしまいました。アイフォンが値上げされて10万、20万です。日本人には高嶺の花になってしまいました。

沈み行く船の座席争いをしているのが現在の日本。正社員とかいう雇用形態に縛られている時点でこの国は終わっている。




もうあかんのけ・・・?


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(380件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:01▼返信
🍮💥🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:02▼返信
どっかの社長さんが言ってた従業員の給料上げてもしょうがないって・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:03▼返信
給料上げてもその分税金で持ってくからな
モチベーション保てる要素何もない
減税が最優先
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:04▼返信
景気が好転したと言い張って増税したバカな首相がいましたね
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:04▼返信
為替相場と比べて〜って言ってるやつ、120円くらいで計算しても2400円くらいだから結局日本と全然違うよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:06▼返信
それでも生活苦なんですがね。病院は疎か下手すら光熱費も払えんね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:06▼返信
岸田「これは大変だ!注視して検討せねば!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:08▼返信
結局庶民はどこの国も苦しい生活を強いられている
外国は給料が高いと言っても物価も日本と比べて遥かに高いんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:09▼返信
日本は地方都市行くと800円900円とかあるよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:09▼返信
でも日本には四季があるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:12▼返信
これは来年自殺者が急増するな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:12▼返信
貧乏後進国日本
醤油飯を食べ神風特攻で玉砕するがいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:13▼返信
倍の賃金あれば生活費倍でも貯金も倍やからね
日本にいる限り資産は増えない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:13▼返信
研修なんだから最低でもいいのではと思います。
そのうち上がりますよ。

きも
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:13▼返信
ならアメリカに行けばいいだけだね
日本なんか捨てればいい
中国に明け渡せば?
何の価値があるのか知らないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:14▼返信
たまたま成功した連中は自己責任連呼で貧乏人にマウント取って叩くだけだもんなwほんま貧乏人も金持ちも馬鹿しかいない国やで
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:14▼返信
おもてなしの国日本
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:15▼返信
金持ちとギフト持ちは日本脱出しちゃってるけどもどうするの?統一に助けて貰うの自民党は?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:15▼返信
韓国に生まれたかった
日本に生まれたために損ばかりだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:17▼返信
賃金が上がればいろんなもんが相対的かそれ以上に上がるんやで?
それがハイパーインフレや。

日本はインフレ率に関しては世界が戸惑うほどに安定してるんやで
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:17▼返信
襤褸を纏えど心は錦
日本には心の豊かさがある
22.投稿日:2022年10月21日 05:19▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:24▼返信
インフレなだけでは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:24▼返信
だからもう在日なんて養ってる婆じゃ無いし、こんな風に日本沈没ニダ(爆笑)って煽って一線を超えたヤツラを生かして置いてやる義務も義理も無いんだよ

食や生き甲斐すら奪われたら残るのは現状を作り出した無能な金持ちやクソみたいな在日に対する苛烈な怒りだけだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:25▼返信
日本の月給制中小企業は時給換算すると最低賃金以下ってのはめずらしくもなんともないから最低賃金と比較しても無意味だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:25▼返信
言うて騒いでるの無職だけやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:25▼返信
>>19
若者の半分は失業者だけども それでも向こうで生まれたかったんか?www
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:26▼返信
アメリカクソインフレしとるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:26▼返信
俺は日本が好きだから
うぜぇ奴は出てけ
適材適所してすぐに復活する
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:26▼返信
日本の大卒銀行マンの日給より
アメリカへの移民や高卒倉庫作業マンの方が日給が高くて草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:27▼返信
なんかアメリカだと食費とかめちゃくちゃ高いんだろ?
それで足りんの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:28▼返信
ははは
インフレだろw
第一次敗戦後のドイツにならなきゃいいけどなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:31▼返信
最低賃金は時給3,000円以上にしろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:32▼返信
自国通貨安って労働力の安売りだからね
だから輸出企業に有利になるといわれる(コストとしての労働力安売りしてんだから)
なので自国通貨安を放置してる政府はマジクソだから
それを誤魔化すために日本では金ばらまこうとしてるだろ?
海外では賃金上げろのストライキや政府に対してデモ起きてるんだけどね
日本でそんな話聞いたことがない ホント奴隷気質というか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:35▼返信
>>34
バカだろこいつw
アメリカは、急激に物価高になってレストランの食事とかも一人5000円とかになってんだよw
つまりいくら労働しても生活水準は上がってないんだよw
そんな日本が嫌ならさっさとアメリカに行ってみ?
どうせ今よりマシな生活なんかできねーからw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:36▼返信
家賃が高いのは都市部で郊外は安いし
食糧自給率は140%なもんでインフレにも対応出来るし
外食だとか贅沢しなきゃ貯蓄だって出来る
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:36▼返信
iPhone13は日本で売れてたし、iPhone14が売れてないのは世界的傾向だろ

いまだにiPhone論がわからないでいる
平均月収との比較という「代理指標」でなく、契約数などの直接の数字で議論しないからやろ

日本の病理は、たいていの記事に自身では質の担保ができず、それを正す仕組みもないことだと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:36▼返信
なおコストコの時給は国内でも二千円
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:36▼返信
無職パヨチョ.ンかわいそうwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:36▼返信
一企業の最低賃金と地域の最低賃金を比べるのが凄くアホっぽい
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:37▼返信
>>19
帰ればいいのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:38▼返信
>>20
元記事みたいな「事象の一部を切り取った記事」が多すぎるよね

アームチェアに座ってスマホで書いたのかと思う
取材行けよと
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:39▼返信
メルカリで海外需要ありそうな物買い漁って全部ebayぶっこめば億万長者なれる?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:39▼返信
>>34
日本も生活できない位物価上がったら間違い無くデモ起きるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:42▼返信
日本のトップは優秀だよ
国が沈もうが自分の利益は守り抜く力を持っている
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:42▼返信
マックが3000円ぐらいになるんだろ
ビックマック指数が跳ね上がりそう
後アメリカ国内での輸出企業がヤバいだろ
あまりにも人件費コストが高過ぎて海外に全部逃げそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:45▼返信
額面だけ比べて「うらやましーなー」とか言ってるからお前らド低脳なんだよw
向こうは生きるコストからして違いすぎるんだよねwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:46▼返信
>>43
億万長者になるだけの元手があるなら成れるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:47▼返信
やっぱドル円80円くらいが適正だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:48▼返信
で、異常なインフレになってる米国の今の食事の費用は?医療費は?
自分の都合の良い部分しか取り上げないとかゴミカス過ぎるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:48▼返信
最近アメリカの給料が凄いとか同じようなことばっかり言ってるけど

はちまは隣国から日本をディスるよう命令でもされているのか(´・ω・`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:48▼返信
国民苦しめ私腹を肥やす 政治家どもをぶちころしたら ぼくらの未来変わるのかな

いま守るべきもの 今日〜♪
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:48▼返信
民主政権で1ドル75円だった時に
日銀がドルを買いまくったおかげで日本は命拾いしたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:50▼返信
>>33
今日はハロワ行こうね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:50▼返信
単純比較する単細胞かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:52▼返信
グエンは韓国へ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:52▼返信
いやいや…今米国は物凄く物価が上がっちゃってて大変だからでしょ?
日本はそんなに上がってないからね…でも日本も給料は上げてくれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:52▼返信
上のジジイどもは自分たちが良ければそれでいいのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:54▼返信
物価高騰はどこの国も一緒だから結局一番価値のあるドルが最強なんだよなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:55▼返信
安倍ちゃんの代わりに誰かトリモロして
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:56▼返信
どうぞアメリカへ行ってください
62.はちまエリートニートさん投稿日:2022年10月21日 05:56▼返信
立ち上がれニート諸君!
今こそ真のエリートを世界に見せつけろ!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:57▼返信
そりゃそうだろ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 05:59▼返信
日本にしてもその他の国にしても目先の数字にとらわれて本質的な事象を見ないのは駄目だろうね
米国のインフレに対して物価持ち出してもそれ込みでも稼いでいるのが向こうの人達なんだけど、それでも家や賃貸物件が高すぎて買えない&借りることすら出来ない人達もいるのも事実
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:01▼返信
150えんになりましたよ
まだまだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:02▼返信
旧統一教会からこれまで総額30兆以上のお布施貰って大富豪の自民が国民に給付金100万ずつ配れば解決
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:02▼返信
働きまくってると遊びに行く時間もないし、不思議と病気にもならないもんだし、
稼ぎまくって帰ってくるの繰り返しの生活してみたいw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:02▼返信
>>10
もう無くなったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:02▼返信
経済がたがたで外国のニュースでよく見るパン買うのに札束がいるとかになりかけてるんだろうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:03▼返信
アメリカで風引いたら3万円、虫歯10万円、盲腸で手術したら100万円、行きたきゃ行けよ
71.投稿日:2022年10月21日 06:07▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:08▼返信
物価や生活費を無視して給料給料ってアホかよ
アメリカの方が遥かに経済ヤバくなってるのになー
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:09▼返信
>>4
まぁ消費税10%は民主党野田元総理が絶対に実行すること約束させてから解散総選挙だったし。
約束破る政治家なんぞ信用されないだろうし仕方ないんじゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:10▼返信
アメリカの物価上昇率やばいことなってるのに
何言ってんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:10▼返信
むしろ早く預金封鎖して欲しい

今の生殺し状態が続く方がキツい。殺るならさっさと殺れや!
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:10▼返信
みんな10年後20年後先のビジョンが全く見えてないよね
そんなだから目先のことばかり考えて失敗するんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:11▼返信
アメリカは物価上昇に給料が追いついてないって言われてるのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:11▼返信
曲がりなりにもニュース配信してるようなところが円安だけに言及して時給がってヤバくないか
単純に2800円っつっても向こうの物価高今マジで洒落にならないレベルなのに
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:12▼返信
岸田やっちまったなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:12▼返信
アメリカのインフレ率解ってる?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:13▼返信
アメリカは中間層以下でリボ払いで金借りてるやつ増えてるんだっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:13▼返信
>>70
安いじゃん
日本だと胃ろうになったら年間2000万かかるらしーぜw
ソースはツイッター
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:14▼返信
日本の低成長力の話で、正社員が守られすぎているから・・・って説があるけど、無能の経営者が排除されない方がよっぽど悪いと思うよ
無能高齢経営者や、ブラック企業経営者、こいつらがのうのうと存在できる市場が成長できるわけがない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:14▼返信
そもそもアベノミクスがもろに円安政策やしなるべくしてなったとしか・・・

ある意味ドーピングのようなもんで副作用のつけが一気に来てるというね、もうどうしようもない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:14▼返信
いくら給与の数字が大きくなっても
まともに生活出来ないアメリカと比べるアホ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:15▼返信
日本を昭和中期まで戻したのが安倍
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:16▼返信
今のアメリカと比べる意味がわからん
見せかけの給料の数字に騙される低脳
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:17▼返信
バブリー
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:17▼返信
アメリカ行ってその給料で生活してきたら?
チャンスなんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:18▼返信
生活費が跳ね上がって生活出来ないアメリカが何だって?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:18▼返信
つかなんでわざわざ他国のインフレに対して値段合わせてるんだ?日本だけ超インフレしてるようにみえる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:19▼返信
アメリカは社会保障は自分でやれスタイルやからな
自分でちゃんと保険に入ったり年金かけたりしたら、日本とあんま変わらんぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:19▼返信
2022年6月【アメリカ】「ランチ約2000円で安いと感じる…」消費者物価9.1%上昇…家計圧迫
ウクライナ侵攻などに伴う原油価格の高騰でガソリン価格は59.9%上昇
食品価格10.4%上昇など身近な分野で物価高続き家計を圧迫

毎月のように物価が上がってるからな
日本と単純比較する時点でアホ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:19▼返信
噓つきは数字を使いたがるってね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:20▼返信
海外バラ色生活ならダウンタウンとかホームレスだらけの街出来ないだろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:20▼返信
>>92
妊婦も出産したら即退院するレベルだからな
医療費がガチでえげつない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:21▼返信
今のアメリカってバブル以上にヤバイ状況なのにな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:22▼返信
時給2800円!といっても、コンビニのサンドイッチレベルのものでも1200円だか1500円くらいするらしいし額面だけ見たらでかいけど生活困窮者も出てるんだよなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:25▼返信
日本から見て給料3倍な上、ドルの価値自体も独歩高で上がってるからな
今まさに地球最強国家のアメリカ様だわ。まあ今しばらくはアメリカのポチやってれば安全保障上は安泰だろう
日本は資源さえあれば二位追従出来るんだろうけどなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:25▼返信
アメリカは社会保障もないし、物価高いからそのままリッチになるわけじゃないのにな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:25▼返信
>・良いわけないけど、誰も変えようとはしない。
それがニッポン。

別に日本に限った話しじゃなく国を運営してる奴らが変わらない限りどうにもならん
国民にはどうする事も出来ないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:26▼返信
>>73
そのおかげで異次元金融緩和の効果が霧散したわけだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:26▼返信
単純に比較してる低能多いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:27▼返信
>>2
しょうがなくはないだろしょうがなくは
上げたくないから屁理屈こいてるだけじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:28▼返信
ビール1杯2000円、卵サンド1500円…アメリカ旅行中のミュージシャンが直面した「物価狂乱」のリアル

ビール1杯とタマゴサンドで2800円で消えるからなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:28▼返信
>>10
ねぇよ
夏と冬しかねぇよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:29▼返信
>>82
それ国が負担してんだろ
ひろゆきが言うには自費だと10万だってよ
負担減らそうて議論したら共産党医師が発狂して突っかかってるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:30▼返信
凶悪犯罪率が高く、モラルが低い団塊世代が引退するまではしょうがない

団塊世代が自己中なのは、戦後の混乱期のせいもあるらしいから、これも戦争が生んだ悲劇だな
109.投稿日:2022年10月21日 06:30▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:31▼返信
>>101
変えるためにはまず景気過熱が必要だしな
景気を過熱してそこから利上げで過熱をおさめるという手法をとってコントロールできるようにする必要がある
だけど、民主党が推した白川日銀はインフレファイターを自称し、景気過熱を拒否した
このため、物価上昇を防ぐための金融引き締めができなくなった
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:31▼返信
物価や生活保証の差でそれでもきつい定期
本当に豊かなら治安あそこまで悪くなってねーよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:33▼返信
東京都の最低賃金は1072円でも地方は1000円行かない・・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:34▼返信
アメリカ国内のドルの価値がゴミなんだから、そら多く配なきゃきってけないだろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:36▼返信
そりゃ悲報悲報いわれたら給料あげる余裕ある筈もなく
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:39▼返信
>>109
平均時給が34ドルで、150円で換算すると時給5100円だな
恐ろしいな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:41▼返信
>>1
日本は素直に金利を上げて国民に優しくすれば
自然に円高になると思うけど
本当に渋くてガメツイ銀行
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:42▼返信
早いとこ英語覚えて海外に出稼ぎやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:42▼返信
>>73
その約束にはいくつかの条件も入っていたのにそれを無視したことはどう思ってる?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:43▼返信
来年の不景気を覚悟の上で金利上げまくっても止まらないインフレとかヤバすぎなんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:44▼返信
>>116
貯金の利息を増やすという意味で。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:45▼返信
昼飯に二千円以上かかる国の時給約三千円だからなぁ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:45▼返信
時給がそんな高いってことは、アメリカ社会全体が物価高で、食費や光熱費などの生活費が凄いんじゃないか
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:46▼返信
金銭感覚崩壊して持ち直せねぇよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:46▼返信
アメリカで稼いで日本で暮らせたらいいな
瞬間移動の習得が最優先だな
ステ振り間違えるなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:47▼返信
え、3倍働いてひもじい生活してるジャプランド民おりゅん???
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:49▼返信
アメリカも異常な物価高、賃貸の上乗せに困ってないとでも?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:51▼返信
>>116
ローン増えますよ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:51▼返信
今の日本にあわせて国会議員の給料下げてボーナス無しにしろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:51▼返信
※121
昼に800円かかる国の時給が1000円なのと変わらないじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:54▼返信
>>116
比べるところがバカ
ハンバーガー1個何円すると思ってんだ
給料と物価比べろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:57▼返信
あっちは単純に物価が上がってるから参考にならん
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:57▼返信
アメリカの球場ではビール1杯が2000円する
日本の球場ではビール1杯が800円
物価と時給で考えたら同程度だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:58▼返信
日本のAmazon倉庫もならな
物価が5倍なら意味がなくね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:59▼返信
格差社会の日本では、五輪汚職など賄賂を渡しても儲かる血税バラマキ国家で血税寄生虫の高橋一家は膨大な利益得て高笑いは氷山の一角、これらが借金増・増税の原因だがNHKは腐敗行政闇税制を追究せず。
クダランドラマや見たくもない役者などの番組を流し高額料金を強制的に取る独裁体制NHK。
ネット時代やスクランブルなどは無視しプーチン同様なNHK幹部。
ニュース防災だけで十分、これで年百円で済むが、NHKに媚び多額な収入を得る公共料金寄生虫役者を取り込む私利私欲なNHK。
大本営NHKは消滅すべき!
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 06:59▼返信
      ビッグマック 時給   倍率 
アメリカ   5.15ドル  19ドル 4倍の時給
日本     420円   1000円 2.1倍の時給
136.投稿日:2022年10月21日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:00▼返信
物価も給与も上がるのが海外、これが正常
物価の上昇が小さくても給与据え置きが日本
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:00▼返信
これ羨ましがってるのやばいだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:01▼返信
色々な人が指摘しているが、アメリカは日本の物価の大体2.5倍だから自給換算2500と言っても、
日本だと1000円の価値だ・・・。挙句向こうはチップ文化でその他も高い・・・。
大体ラーメン一杯2000~3000円、チーズバーガー1500~2000円する社会なんだぞ、あっちは・・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:02▼返信
※136
日本にあるんだから日本の最低賃金だろ
地方ならもっと低い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:02▼返信
数年以内に世界恐慌だろ
もう始まってるとも言えそうだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:03▼返信
で、物価は?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:05▼返信
アメリコの給料の話大好きおじさんかよ何回やる気だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:05▼返信
>>40
わけわからん
じゃあアメリカも連邦最低賃金は7ドル25セントだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:06▼返信
>>144
>>140の間違い
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:06▼返信
※142
※135
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:07▼返信
でも食品2倍、生活費3倍、外食5倍やぞ?
向こうで何の遊びもせず自炊のみで過ごせばそれなりに貯金出来るかもしれんが、それが耐えられる人間がどれほどいるものか。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:08▼返信
>>135
それ7月のデータやな
8月9月と連続で消費者物価指数8%上がってるから最低でも6ドルは超えてるで
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:09▼返信
まじでアメリカの方が生活が楽になると思ってるんなら行けばいいだけ
俺は二度と行かん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:09▼返信
ハイパーインフレに片足乗せているようにしか見えない
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:09▼返信
そういやアメリカの賃金に合わせてるとか言ってたコストコバイトはやっぱ時給高いのかねえ。羨ましいねえ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:10▼返信
>>148
ちなみに10月11月8%だったら7ドルは行くはず
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:11▼返信
そのうちジンバブエみたいになりそうだなアメリカドルも
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:12▼返信
ま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~た壺ウヨ敗北かよwwwww
ざっこwwwwwwwwwwwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:13▼返信
>>153
通貨の価値は信用の度合いだよ。価値が落ちてる日本円こそそうなる可能性が高いんだ…
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:13▼返信
>>130
似た事を書こうと思ってた。
アメリカのホットドッグの値段、舐めんなよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:15▼返信
アメリカ 時給2800円でもラーメン1杯3000円
日本 時給1000円だけどラーメン1杯800円
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:17▼返信
尼の倉庫、派遣募集だらけだから直接雇用すればそこまではいかなくても2000円超えるんちゃう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:17▼返信
>>155
単純にアメリカが通貨政策に失敗してるだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:17▼返信
>>157
だけどアメリカの給料で日本に来たらどうかな?
日本の通貨の信用度がそれだけ落ちてるって事だよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:19▼返信
>>119
金利差が動かつきすぎて、逆に世界中から金が集まってる状況
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:20▼返信
>>125
実は日本人はアメリカ人ほど働かない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:21▼返信
>>160
通過の信用どうたらは関係なく儲かってるとこに乗っかろうとしてるだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:21▼返信
>>155
信用価値の対象が対他国通貨か対物かの違いや。
ドルは対通貨では価値が上がってるが米国内での対物では価値がダダ下がり。
価値上げる為に利上げしてんだけど全く上がらないからヤバい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:24▼返信
>>164
本当に失敗してたら円高になってるはずだよね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:25▼返信
アメリカの賃金ばかり取り上げるけど、物価との関係でどうなのか比較してほしいですね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:26▼返信
>>165
致命的に失敗してるからドル高が止まらない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:26▼返信
>>19
え?お前まだ日本に居たんだwwwww誰も引き止めないからさっさと韓国に帰れよwwwww
169.投稿日:2022年10月21日 07:27▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:28▼返信
給与に反映されないインフレはゴミじゃんね
コストが価格を押し上げているようではな
皆の使える金が増えてこその好循環だというのに 全く意味がない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:29▼返信
>>130
そんなら日本でも数年前と比べて5割くらいはアップしてないとおかしいですよね?
給料と物価を比べるなら。
172.投稿日:2022年10月21日 07:29▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:31▼返信
>>118
ネトウヨはその条件は知らないらしい。日本語の読解力が低いからかもしれない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:32▼返信
>>167
それだと日本の円の価値がどんどん下がってる説明にはならなくないか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:32▼返信
インフレになったら金持ちの資産が消し飛ぶからね
176.投稿日:2022年10月21日 07:35▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:35▼返信
※172
根本的なところ間違ってるぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:35▼返信
>>36
外食が贅沢とか、ずいぶん落ちぶれたな日本も。
ネトウヨはもうちょっと言葉を選べよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:36▼返信
マイナンバーカードも消費税10%も民主党が決めたんだよなぁ

さすが悪夢の民主党政権と後世に語り継がれ立憲民主党の支持率が5%もないわけだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:37▼返信
ダメリカって物価3倍になってるらしいけど…
寧ろ2800円くらいしか貰えないの❓
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:38▼返信
でネトウヨ連呼の在日はいつになったら韓国に帰るの?w
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:39▼返信
ひろゆきが沖縄の暴力犯罪者の馬鹿パヨクを論破して以降、パヨク以外の日本人はネトウヨになりましたw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:40▼返信
日本人は日本悲観論がだーいすき♡
184.投稿日:2022年10月21日 07:40▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:41▼返信
>>179
そんなに悪夢なら、廃止すればいいじゃない。
いつまでも旧政権を悪夢と言い続けるのは、現政権が無能と言ってることにそろそろ気づいてね、ネトウヨさん。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:41▼返信
物価は上がるのに賃金が上がらない無能先進国があるって聞いた(´・ω・`)
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:41▼返信
アメリカはコロナ対策の失業保険で月に50万とか馬鹿みたいに金配りまくったからみんな安い金で働く気なくなっちゃっ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:43▼返信
>>1
尚,物価
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:43▼返信
プロ格闘ゲーマーの「ときど選手」が日テレの番組に出演
年収が数千万円であることを明かす

すげぇw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:43▼返信
その2834円、現地で一杯蕎麦食ったら飛んでくよ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:43▼返信
>円安ドル高が進んでいるとはいえ
とはいえ···?
からこそじゃないの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:43▼返信
いよいよ終わりやなこの国も
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:44▼返信
マックバイトが3000超えとかなんだから当たり前だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:45▼返信
アメリカで稼いで日本で豪遊すると3倍遊べるとかボーナスステージかよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:46▼返信
>>189
ときどは2本くらい大きなCMあったからじゃないの
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:49▼返信
ドル円75円だと仮定するとしっくりくるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:50▼返信
こういう事書く馬鹿は知らないんだろうけど
家賃や物価は数倍、医療費は何十倍、時に何百倍
いざという時の国からの補助も殆ど無し

そういう「自由」の国だぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:51▼返信
日本だと給料上げるために必要なサービス料金あげようとするとブチ切れまくるから無理やろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:51▼返信
>>182
世の中にはパヨクかネトウヨのどっちかしかいないと思ってるのか?
一体何と戦ってるんだ
200.投稿日:2022年10月21日 07:53▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:54▼返信
※200
残念だけどバイトレベルでも時給3000円はもう海外じゃ普通だから・・・w
むしろAmazonなんて低いほうだってことを知らないのか?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:55▼返信
なんで円換算するんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:57▼返信
てか新入社員月給25万を最低ラインに出来ない会社は、潰れていいだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:59▼返信
ハンバーガー換算しろよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 07:59▼返信
>>201
千秋、LAで円安の洗礼「ピザとコーラで4500円」「価格が笑っちゃうほど高く」
「物価の上昇は日本の比ではなく、2倍3倍とかも普通にあって」「物の価格が笑っちゃうほど高く」と衝撃を受けた。

そういったところは物価が3倍も普通だからな
そういった点を考えずに単純比較するのはアホでしょ
206.投稿日:2022年10月21日 08:01▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:01▼返信
アメリカでの時給3000円の生活で
日本の生ポ以上の生活が送れるか否か
比較すべきはそこだろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:02▼返信
アメリカで高給もらえるのに、日本で仕事するの選んでるのはお前らだろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:03▼返信
>>207
時給が高いところは物価も2倍3倍当たり前だからな
都会でとなると暮らせない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:03▼返信
アメリカは景気良い時はバンバン上がるけど少しでも悪くなると
あっという間に人員削減できるしな
日本は雇用が守られてる代わりに賃金が上がりにくい
正社員をバンバン切れるようになれば少しは変わるかもしれんが
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:04▼返信
>>210
無能経営者をバンバンクビにして入れ替えられないと変わらない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:06▼返信
今頃...もう何十年も前からそうなんだが?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:09▼返信
もうダメかもね。2030年の日本は、先進国ではなく途上国になります。先進国という称号を返してくださいね。だって、10年後のタイは日本より2倍になるっていうし。インドネシアもだよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:09▼返信
いまのアメリカの物価理解してない発言多くて怖いな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:09▼返信
ビックマック指数で
アメリカは6位に対して
日本は41位だからな
40位はベトナムだから
ベトナムにすら負けてるのが日本
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:11▼返信
安いってことは日本に海外の仕事が沢山入ってくるな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:14▼返信
これだけじゃなんもわからんわ
物価や税金や保険がどうなってるかも一緒に書かなきゃ意味がない
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:14▼返信
でもアメリカのサンドイッチ一つ2000円、マックは3000円からだぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:16▼返信
人材流出と少子化で日本経済がしぼんでいく
頼みの外国人労働者も日本よりほかでやったほうがいいことに気がついて日本に来なくなる
企業が給料上げるしかないが
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:16▼返信
>>207
これがまともならホームレス増加するわけないんだよなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:16▼返信
日本と物価が同じなら羨ましいと思うけど
給料と同じく物価が跳ね上がっているなら意味なくね?
あっちで稼いでくれば良いと言っても金を使わないで生活できん訳だし
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:17▼返信
なんか90年代のフリーターブームを思い出すな
電通が前面に立って「正社員や公務員よりフリーター」「フリーターなら公務員の10倍稼げる」
って押してフリーターが活躍する映画とか出たりしたなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:17▼返信
>>216
仕事はたくさんあるがどこも人材不足で潰れる企業多数
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:18▼返信
アメリカのワンルーム家賃が大体40万円なんですが、それは?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:21▼返信
インフレがいいならジンバブエにでも行け
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:22▼返信
>>213
半島のかの国が
「民主主義」を名乗ってるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:24▼返信
アメリカがインフレするのは勝手だけど、抑えるためにドル高にするのがクソ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:28▼返信
良いわけないけど、誰も変えようとはしない。
それがニッポン。

自分は何もしないくせに偉そうに文句だけ垂れる
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:31▼返信
>>224
シェアハウスなら18万で済むから大丈夫
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:33▼返信
入居審査とかすごくきついけど大丈夫大丈夫
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:35▼返信
アメリカの賃金は日本の3倍という現実www

物価がその分高い~とかいうアホがいるが
グラボやアイフォンは同じ値段というwww
日本完全に終わりました
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:37▼返信
>>221
物価がその分高いなんて迷信だろ
物価を考慮した実質賃金が下がり続けてる異常が国が日本だぞ
グラボやアイフォンは同じ値段らしいしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
じゃあお前はアメリカ行けよで終わる話やん
一分一秒でもはよ行ったほうがいい案件に未だ国内でごちゃごちゃ言ってるのは
なんなんだろこれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
>>229
難民キャンプかよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:39▼返信
物価上昇を悪魔の所業のごとき悪行としていた結果だよ、なんの不思議もない。原材料費が高騰したらな価格を上げるのが一番なのに、値上げを悪とした結果「企業の利益削減」か「従業員の給料削減」で対応を続けた20年間。
世界は日本を過大評価してくれていたけど、化けの皮が剥がれたわけだ。
この機会にインフレを許容しないと本当にひどくなるよ、新資本主義と言いながら金を刷るけど、市場に資金が出ないようにして給料上昇を防ぐという訳の分からない事をした10年間の黒田政策の集大成が半年であふれ出たわけだ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:40▼返信
>>207
余裕だろ
ビッグマック指数。アメリカ710.日本390。
物価は2倍も無い
賃金は3倍
アメリカの方が遥かに裕福だ
グラボやアイフォンは同じ値段。日本人はアメリカ人の3倍の時間を費やして同じものを買う
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
>>232
給料3倍でもホームレスが増え続ける歪な経済がまともだと?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:41▼返信
>>233
子供じゃないんだから貧乏人がアメリカに行けないのくらいわかるだろ
日本によくなってほしいってのもあるしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:43▼返信
問題は時給でビックマックが何個食えるかなのよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:44▼返信
>>237
出たよ。
99%負けても、1%の勝ってるところを探して、大丈夫大丈夫する現実逃避カルト
ホームレスって移民だろ
全体のGDPが成長してる国の方が遥かにまともだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:45▼返信
>>239
チップを払えねぇ貧乏人はハンバーガーも食えねぇんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:46▼返信
※221
あのな、日本が鎖国しているならその理屈も通るよ。
でも日本は資源を輸入に頼っているんだよ?飼料も輸入だ。
日本の物価が変わらない=賃金が変わらなくても、海外の賃金が上昇すれば「相対的に貧困になっている」んだよ。だから輸入するにも多くの支出が必要になる。
君のテストが50点で前回と変わらなくても、周りが勉強して70点を取っていたなら、君は相対的に順位成績は下がる事になる。
同じところを維持し続ける事は衰退と同じなんだよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:48▼返信
在日は国に帰ったほうがいい
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:49▼返信
比較対象にグラボアイフォンはさすがに草だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:52▼返信
>>242
急増する家賃、燃料費、光熱費で誰も彼も火の車なんだわ
ホームレスが増えてるのもそういう40点で生活が成り立ってたものが70点取らないとホームレスになるような話
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:53▼返信
貧乏人でも普通に渡米できるよ
向こうで就職すればいいじゃん
出来ないのは無能だからだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:53▼返信
>>244
どこが?
理由言えないやつってたいてい、思考停止の思い込みしてるやつばかり
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:54▼返信
※10
あるか?
最近二季になってるぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:54▼返信
>>247
生活を支える品でもないのに何言ってんの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:55▼返信
そもそも倉庫はほぼフルオートのロボットがほぼメインで動いているんだけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:57▼返信
正社員とかいう雇用形態に縛られている時点でこの国は終わっている。

いや海外も正社員あるやろ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:57▼返信
>>250
人が全然いないとでも思ってる?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:57▼返信
>>246
やめたれww
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 08:58▼返信
基本的に日本の企業は従業員に金を払いたくないと思ってるから、それは円安とか関係ない
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:02▼返信
アメリカのマクドナルドも賃金引き上げには猛反対してるんですが・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:02▼返信
グラボとアイフォンの例え凄く気に入ってたんだろうな
なんせ>>231から10分間に3回も言ってるし

それ生活必需品じゃありませんから
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:03▼返信
何でこんなに高いのかというのを少しは考えてみないのかこいつら?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:06▼返信
>>255
一応賃金引上げが物価高騰を招いてるとわかってるとこもあるんだな
でも、止まらねぇからよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:07▼返信
※236
なお医療費は日本の数十倍なもよう
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
>>259
ちゃんとした保険入ってれば日本と同じような負担かもっと安くで済むよ
ちゃんとした保険に入ればね
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
>>249 >>256
必需品じゃなくても安く買えることに代わりないだろ
てかPCは仕事道具で、アイフォンスマホは必需品と言えなくもないし

あと必需品は、ビッグマック指数。アメリカ710.日本390。
で物価1.8倍しか無いです。賃金は3倍です。
で、貯金は丸丸日本の物価で使えるので、効率は3倍です。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:11▼返信
最低賃金だけで話されてもね

光熱費、食費、生活必需品、医療費の比較もしてくれよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:12▼返信
また円安煽りのパヨクか
常に日本を不安に陥れる事しか発言しないね
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:13▼返信
ネット、SNS、ソシャゲの発達で国力が落ちたのは確か
際限ないからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:16▼返信
iphone指数とビックマック指数で全部測れるとおもってるやつおるなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:16▼返信
>>261
そのビッグマック指数は7月のデータだからアテになんないよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:17▼返信
日本円での換算は2022年7月20日現在のTTSレートで計算しています
ビッグマックの価格はUS$5.81(日本円で約809円)だそうです!
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:22▼返信
>>267
8月9月と連続で8%増加だから抑えられてる方なんやね
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:22▼返信
つまり~現在は872.54円ですね
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:25▼返信
来年か再来年には「悪い円高ガー!」ってパヨクが騒いでると予想できるわw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:25▼返信
>>268
これは従業員の給与が上がった事から徐々に値上がりしていると思われます
急激に上げたら客が逃げるからね
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:29▼返信
>>271
マックはチップ払わなくていいからほんとに最低限の最低限なんだろうな
チップも料理の値段で上げなきゃいけないものらしいし
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:29▼返信
昔は田舎から東京に出るための出稼ぎ列車ってあったけど
出稼ぎ飛行機出るかもしれんな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:33▼返信
19$と言われるとインフレ中のアメリカならそんなもんかって
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:34▼返信
※273
海外行って頑張れ!
君の未来は日本に無い

オイラは安定派なので一生日本で暮らすよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:36▼返信
>>265
ビッグマック指数は、少なくともある程度の根拠にはなるわ
100%じゃないと意味ないとか極論いって、根拠を1つも出さずに日本大丈夫言ってるやつより100倍マシ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:38▼返信
根本的には日本経済が成長してないのが原因なんでしょ

さっさとゾンビ企業統廃合+学び直しリスキリングで、産業構造の転換で生産性あげろよ
あと、保護主義に入る大企業にペナルティ、成果主義導入した起業や大学サポートも必要
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:39▼返信
>>276
消費者物価指数というわかりやすいインフレの指標があるのに
ビッグマック指数で強弁するような奴なんか話にならんわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:40▼返信
Amazon倉庫番がどれだけ辛いか分からんけど時給1000円貰えるなら悪くは無い気がするんだが・・・
280.投稿日:2022年10月21日 09:40▼返信
このコメントは削除されました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:40▼返信
時給高いけど物価も高いしな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:43▼返信
向こうの物価はこっちの三倍以上だからトントンかむしろ足りないくらいだな
円安記事でドル高を全く考慮しなかったり賃金記事で物価を全く考慮しなかったり、大声で大変だと騒いでる連中ってマジでそんなレベルのやつしかいないの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:43▼返信
比較対象がチグハグなので指摘修正
書き直してこい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:47▼返信
なんでそんなインフレ国家の通貨に負け負けなんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:47▼返信
吠えるなら出稼ぎ行くべき
考える前に行動しろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
次の日系移民は「円安ガー!」と叫んでる君達だ
海外で未来を切り開け!
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:49▼返信
>>284
そのインフレ国家の通貨が中心になってるからに決まってるだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:50▼返信
>>286
馬鹿を海外に放逐しようとするなよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:52▼返信
>>282
>ビッグマック指数。アメリカ710.日本390。
物価は2倍程度

日本スゴイネトウヨって平気でウソをつくね
データは絶対に出さない。妄想で楽観的になって現実投資するだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:55▼返信
東京の時給引き合いに出してもと思うけど
同じAmazonの倉庫を引き合いにだして比較すりゃいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 09:57▼返信
※289
君も海外へ進出だな
日系移民で頑張れよ!
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:01▼返信
>>289
まさか値上タイミング等であっという間に変わるビッグマック指数で物価の比較をするほど馬鹿じゃないと思うけどそれをここに書き込んだ意味を教えてくれる?
ちなみにそれ当然だけど本国であるアメリカでは低くなる傾向にあるから経済弱者を騙す格好の手口になってるけどもちろんそれも分かってるよね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:02▼返信
一部だけ見てあーだこーだ言っても仕方ねーだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:02▼返信
携帯電話の契約みたいにサクッと乗り換えられる奴が一番楽に稼いでんだろうな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:03▼返信
生活物資が日本の四倍とかになってる現状でビッグマック指数で比較する馬鹿が現れるか
データ一個見たらすぐにそれがすべてだと思い込んで以降全く情報を更新しようとしないタイプだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:04▼返信
その分物価もメチャクチャ高いぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:05▼返信
>>287
もしかしてウクライナの戦争のせいで、世界のドルの需要がマシマシになってる?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:06▼返信
>>292
ごちゃごちゃ揚げ足取りだけして、
データを出さず日本スゴイ願望を言ってるだけのお前よりかビッグマック指数の方がマシなのは明白なんだわ

お前の方が正しくなるのはビッグマック指数より精度の高いデータを出したときだけ
さっさと出せ。出せないならペテン師でしかない
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:06▼返信
ああ、はちまバイトってDr.ナイフ信者なんだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:07▼返信
>>296
それはただの願望です。なぜ日本が貧しくなってるのか考えろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:08▼返信
願望じゃなくて現実だろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:09▼返信
※298
さすがです!
日系移民の隊長に任命します!
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:09▼返信
>>300
意味分かんないし文も怪しい
中華かな?国に帰んなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:10▼返信
だって給料上げてもガチャにつぎ込むじゃないですかぁ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:10▼返信
※298
ビッグマック指数が2倍だから物価も2倍でマウント取るのはやり過ぎw
経済解説系動画でも正確じゃない上でって前置き付ける程度には不正確なんだから
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:11▼返信
まさか経済感覚ゼロの人間に対する例え話を、そのまま物価の違いとして強弁する馬鹿が出てくるとはね
ちなみに9月の前年度比8%だけど去年も4%台の高めの水準だからね
307.投稿日:2022年10月21日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:14▼返信
>>298
例えば消費者物価指数
日本が3.0、アメリカが8.3
3.0の二倍って8.3?
ちなみにアメリカは食品の値上げを極力抑えてるからビッグマック指数の伸びが低くなる背景もあるぞ、当然他にしわ寄せが来るけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:15▼返信
>>305
ビッグマック指数より精度の高い物価指標だせないんだろ?
100%正確でなくてもある程度正確だから使われてるんだろ
願望で物価が高いはずだーって言うことこそなんの価値も無いよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:16▼返信
※303
米国人労働者に品質管理してもらえなくなるから気が気じゃないんだろう
中国の銀行の取り付け騒ぎがあったときも、まとめが足並み揃えて亡国の反日キャンペーン記事出してたからな
わざわざ日本のコメ欄でマウンティングしないとやってられないんやで
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:17▼返信
>>309
チップ文化といわれるアメリカでチップを払わなくていいメシ代が正確なわけがあるかよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:19▼返信
>>308
>消費者物価指数とは、末端価格 (消費者が実際に購入する段階の、商品小売価格(物価)) の変動を表す指数。

変動を表す指数であって、物価そのものじゃないのでは?
物価上昇率がアメリカの方が日本より大きいことくらいは知ってるよ。その分賃金も上昇してるけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:19▼返信
でも結局口だけでアメリカ行かないんでしょ?w
文句言うだけの無能だもんね
それで国の悪口言うのはいかがなもんかと・・・
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:21▼返信
倉庫って結構辛いぞ
陰湿なやつしかいない
時給高いのも頷ける
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:21▼返信
>>303 >>310
都合悪い指摘には、現実逃避の妄想で中国人認定
ほんと気持ち悪いなお前らの思考回路
現実から逃げてばかり
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:21▼返信
賃金は上昇したけど急な賃上げで会社は悲鳴あげてるよ?
まさか問題ないと思ってるのかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:21▼返信
※309
価格報告あがってきてんのに
ビッグマック指数はこうやで!嘘つくな!は言い過ぎだろw
情報収集中なんだから落ち着けって
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:25▼返信
>>311
海外に行く事はおろか日本でもロクに働いてないうえに
家に引き籠もりきりで知識は全部Google大先生の検索結果しかないはちま民が
海外の飲食店ではチップが当たり前である事なんて知ってる筈がない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:25▼返信
※312
それじゃあ物価2倍になったって言ってるけど、いつから2倍になったか答えられる?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:28▼返信
各国の食品の生産や輸出の状況とかでバリバリ変わるしそもそも米国本国以外では高くなるに決まってるビッグマック指数で物価比較かぁ
知ったかぶり連中のレベル低下もここまで来たかって感じだな
これいずれ「円安に何でドルが関係あるんだよ」とか本気で言いだす奴が出てくるぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:30▼返信
きっと物価も高いから得しないはずなんだよおお
の願望社畜おじさん哀れwwwwwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:31▼返信
※320
各国の比較には使いやすい値なんだけどなぁ
米国の生活に重点をおいて考察するにはだいぶ弱いんだよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:31▼返信
>>311 >>318
ファーストフードにチップはないようです。残念でした

>円安ニッポンから海外出稼ぎ 寿司職人、美容師などは引く手あまた 「金額目当てだけでは痛い目に遭う」と識者10ー18(火) 22:42
>熊崎キャスター:
>アメリカだとレストランでチップがもらえますが、ファストフード店だと、チップをもらう文化がないので、そこに合わせるために、ファストフード店の給料を上げるとのことです。チップをもらえない分、加味した給料になる。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:32▼返信
お目目キラキラでアメリカンドリーム掴みに行った連中がパリ症候群で帰って来る未来しか見えんね
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:33▼返信
>>320
で、ビッグマック指数より精度の高い物価指標は? お前の願望以外で
論破されたやつの負け惜しみは見苦しいよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:35▼返信
Q.アイポンやグラボの価格は国ごとの物価の指標として成り立ちますか?

A.成り立ちません、ただの趣味や娯楽に消費される家電です。
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:37▼返信
>>323
googleちゃんと使えて偉いね
アメリカ言ってもきっと成功するよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:37▼返信
※325
ビッグマック指数信者か
お前より詳しい奴に指摘されたからって意地張んなって
俺経済よくワカランけどお前に少しは理があることは認めるからよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:39▼返信
いちいち数%の物価アップを怒っている
時点で無理だろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:39▼返信
ビッグマック君はドロドロに溶けた定規をもって「これより正確に測れるものあるのか」って主張してる状態だけど本気で分かってないんだろうか
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:46▼返信
東京にAmazonの倉庫は無いから関係ないぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:46▼返信
2022年08月31日
ザンパー・ナショナル・レント指数によると、新規に掲載された1ベッドルーム(BR)の家賃の全米中央値は現在1486ドル(約20万6000円)と、2021年8月に比べ11.8%上昇。前月に記録した過去最高を更新した。米国の都市の半数以上で、賃料が2桁の上昇率となり、30%を超えるケースもある。

日本の一人暮らしの平均家賃は1ヶ月当たり5万854円
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:54▼返信
ちなみに家賃20万な
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 10:55▼返信
>>332
トイレットペーパー1ロールが日本が100円前後の所アメリカだと400円前後するし平均的に4倍くらいなんだろうか
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:05▼返信
アメリカだと盲腸で救急車を呼ぶのに1000ドル、手術して入院したら1日1万ドル。
コロナの入院費用は平均8万ドルだってよw
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:07▼返信
外食の平均価格は、日本が800円〜1500円くらい。アメリカでは15ドル(2253円)~にプラスしてチップも支払わなければなりません。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:08▼返信
海外の賃金で働いて日本の物価で生活出来ると思ってるんだろこのガ○ジ共は
どこでもドアでも持ってるのか
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:08▼返信
米国じゃ、2800円でも一食にもならんな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:09▼返信
>>334
こればかりはモノによるとしか言えないな
ただ、高いものほど差が開く傾向にある気がする
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:09▼返信
※251
アメリカはいつでもクビに出来るしいつでも辞められる契約が一般的
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:23▼返信
向こうは物価10倍だろ
もちろんだからって日本側が大丈夫とも全くならないが
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:32▼返信
金本位制に立ち返れ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:32▼返信
単純比較出来ないもののってわかってんならちょっとは考えて比較しろや
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:38▼返信
>>20
安定じゃなくて成長してないだけなんだよね。
30年所得増えてないのに物価と税金どんだけ上がってると思ってんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:41▼返信
アメリカの製品が海外で売れなくなるだけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:41▼返信
円安基準で比較されてもな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:42▼返信
>>121
日本は昼飯1000円時給1000円だけどな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:44▼返信
結局どうすれば物価の上昇を抑えつつ、日本の賃金は上昇するんだ?
さっぱりわからんぜ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 11:49▼返信
日本は円安に伴って物価が上がるけど物流が止まったり雇用が無くなる訳じゃないのだから
ジワジワ消耗しながらなんとかやってけるだろ
怖いなぁと思うのは米の金利上げ対策は無限じゃないし出口も見えんから必ず不景気がくること
ドル建て国が一律で恐慌みたいなことになる可能性があって、もしもの事があれば間違いなく日本の物流に影響を与える。地獄の本番はこっからだと思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:05▼返信
毎回思うけど比較対象が何故先進国なの?
普通に考えて東南アジアとかだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:09▼返信
東南アジアも軒並み平均賃金が急上昇していて日本に追い付いてる国あるんだよ
比較対象がそこまで下がると日銀とは何なのか?と存在意義まで危ぶまれるのだ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:10▼返信
日本じゃあ、他の部署の報酬が高いから俺等の所も上げてくれ!
なんて言うと、低い方に全体を合わせるとかするからなぁ。
終わってるわ日本の経営者
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:11▼返信
原因は色々あるんだろうけど、一番はロシアウクライナ戦争なのかね
一気に悪化していったのちょうど戦争始まってからだし
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:16▼返信
>良いわけないけど、誰も変えようとはしない。
>それがニッポン。

老害がトップ層にいる時点で新しい事・制度をアップデートなんてできない、
自分達が退職するまで問題を起きたくない保身ばかりだから
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:19▼返信
でもお前も何もしないじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:21▼返信
※353
エネルギー絡みの物価上昇は間違いなく関わってる。けど
事の発端はコロナ自粛からの人手不足。雇用確保のために賃金引上げをやって高騰
賃金が上がるのだから売り物も値上げ値上げでインフレスパイラル(この言葉がここで適切かワカランが)に入った
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:23▼返信
※353
エネルギー絡みの物価上昇は間違いなく関わってる。けど
事の発端はコロナ自粛からの人手不足。雇用確保のために賃金引上げをやって高騰
賃金が上がるのだから売り物も値上げ値上げでインフレスパイラル(この言葉がここで適切かワカランが)に入った
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:23▼返信
これだから日本は~(キャッキャッ)やけどアメリカ今超インフレなだけやぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:25▼返信
>>2
しょうがない(何も変わらない)ならやるだけやってくれや
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:26▼返信
円にすると高いだけ定期
あっちは地獄見てんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:39▼返信
そもそもアメリカの物価が日本の3倍以上になってそうだけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 12:41▼返信
もうこの話ええやろwww
これで米国人がみんな大金持ちになっとんの???
違うやろ、米国は狂乱物価で苦しんどるからこんなことになっとるんや。この時給についてこれん企業は仕事があっても潰れてるんやで
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:28▼返信
昨日のマックの時給の記事と同じコメントさせたいの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:34▼返信
一部で比べてもしゃーないからな
全米の平均家賃は21万に対して日本は6万だからwww
時給が3倍でも出費も3倍だよw
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:35▼返信
アメリカの一般市民が豊になってるならバイデン大統領の支持率がこんなに下がってないだろ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:38▼返信
>>201
インフレって知ってる?
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:41▼返信
そんなにアメリカがうらやましいならとっとと日本出てアメリカで仕事見つければいいやん
かつて日本に出稼ぎに来ていた東南アジアの方々のように
368.投稿日:2022年10月21日 13:42▼返信
このコメントは削除されました。
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 13:48▼返信
賃金2倍でも物価3倍以上でしょ
正直暮らせないと思う
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 14:00▼返信
英語を話せるかどうかが重要だからな。
米国内の物流施設の労働者はアメリカ人かアメリカに住んでる人間だから英語が話せ、
国際市場でも需要があるわけだ。
371.投稿日:2022年10月21日 14:45▼返信
このコメントは削除されました。
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 15:04▼返信
ちなみにアメリカの公務員の年収の中央値は1400万円
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:21▼返信
また賃金だけで語り出しちゃうやつか
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 17:40▼返信
頭が悪すぎる
ならアメリカで時給3000弱もらって生きればいい
ちなみに向こうは家賃も光熱費もやばいほど値上がりしてるからな
375.投稿日:2022年10月21日 17:52▼返信
このコメントは削除されました。
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 18:38▼返信
はちまバイトくんは嫌儲の民なん?
海外出羽森丸出し記事がやたら多いけど知能レベルひっく
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 20:50▼返信
日本はハイパーインフレになっても賃金上がらないぞ
待ってるのは、
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 21:46▼返信
なーんでアメリカで必要な生活費とかもださないのかねえ
時給が高いのはそれだけ物価が高いんだが
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 22:24▼返信
※374
日本は上がって無いみたいに言うなよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月21日 23:00▼返信
物価なw

直近のコメント数ランキング

traq