いまだにカン違いしてる経営者や職人さんが多いんですが、「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」とか「背中を見て覚えさせる」というのは「育成」ではなく、単なる「選抜」です。
— 新田 龍 (@nittaryo) October 20, 2022
人が大量に採れる時代はなんとかなってましたが、若者が希少価値の今それをやると破綻します
いまだにカン違いしてる
経営者や職人さんが多いんですが、
「厳しく突き放しても、根性で食らいついてくるヤツを引き上げる」
とか
「背中を見て覚えさせる」というのは
「育成」ではなく、単なる「選抜」です。
人が大量に採れる時代はなんとかなってましたが、
若者が希少価値の今それをやると破綻します
怒鳴り声、大きな声を出されると体が固まって動けなくなりました。職場で適切な音量知らないんだな。なので、普通に働くことが出来なくなりました。そんな人が自分だけじゃないと後で知り歳月がたち今の時代。人を大切にしなかった罰だなと思います。
— kiyo cat (@catseyedolls) October 20, 2022
この記事への反応
・それ、旧軍のパイロット育成と同じや(*´Д`)
装備設備はないけど人が余ってるからこそ出来る技なのに( ̄  ̄;)
・『時代』じゃないんですよね
働き手が減ってる
でも「時代に逆らう俺カッコいいーー!」って
根性論とパワハラを未だに撒き散らす経営者、古株が多くて困ります
・「それで残ったヤツが使える」
と思ってるんだろうなぁ。
・感覚芸の職人だとしても、
基本動作も見て覚えろは怠慢ですよね。
それなのに、最近の若い子たちはこの道にこない、
って当たり前やんけぇってなる。
・正直なところ選抜したいなら
雇う前にやってくれと言いたい。
雇った後に選抜して誰も残らないなんて
雇った側も雇われた側も損でしかない
・厳しく突き放していること
で、ヨシ!する習慣と紙一重で、実は仕様バグの
強要をするために怒鳴ってることも往々にしてありますしね
論理的に説得できない程度の能力の人にまとめるフリをされてもっていう
・間違いないですね。根性論がまかり通る時代ではないです。
それな
「見て覚えろ」とか普通に手抜きやしな
「見て覚えろ」とか普通に手抜きやしな
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません


李氏朝鮮の時代から職人を軽視し続けてきた韓国には先見の明があったq
仕事はやなことは少なからずある
弱くなっただけじゃないの
怒鳴り声 大きな声を出されると体が固まって動けないとか弱すぎる
そんなヤツ簡単に威圧して封殺できちゃうじゃん
もっと強くならないと
ゆとりにすら見離される
底辺業()
カッカッカ♪
先進国では今もみんな競い合ってる
弱肉強食
日本人これ好きだから
教えてから言え
でたよ教えた教えてないの不毛な争い
「見て覚えろ」w
バカの発想だよコレ
結局は根性がなければすぐ辞めるじゃん
何ならキッザニアの5歳児でも出来るのでは
そんな状態でも食らいつけばしっかり給料が上がったからだよ
今はそんなことやってる企業に食らいついても最低賃金付近をうろつくだけ
人手不足の日本で労働者に来てもらいたかったら優しくしましょうね~wwwww
すぐ辞めるし集まってくれねーぞwwwww
優しくしてもすぐに辞めるくせに
しゃぶれよおっさん(ボロン
そもそも育てたら自分の地位を脅かす可能性があるだろ、だから教えたくないんだよ。でも会社は教育しろっていうから仕方なく教えているふりをするわけだ、時間もないしな。自分のアピールをするだけで精いっぱいなのにわざわざ自分の脅威かもしれないやつを時間作って教えるなんてバカらしいだろ。
全ては保身のためだ。会社の為なんか考えるわけがない。
そら優しくても賃金安かったら辞めるよ
そりゃそうよ。だれだってそうするわな
そのうち内航船の日本人制限外すだろうな・・・
マジで70歳を平気で再雇用してる業界だし
それ、文脈を理解していない。
そういうところが総体として「弱い」というハナシ。
やはり終身雇用 年功序列こそが日本の風土に合っていたのだ
白人たちの真似をしようとした結果 日本の仕事効率は下がる一方なのだ
うんとね、ベースになる人材の数が圧倒的に違うから、今でもそういうことをやってるから衰退してるんだよ、というのが元の話なんだぜ。
そもそも仕事やる気のある奴は勝手に成長してくわ。
俺は自分が楽するために教えて、その間にDX化と今後のキャリアについて模索して、勉強してるよ、勉強といえばかっこいいが、今の時代はただのインターネットで調べて追求して、答えあわせしていくだけの知恵の共有の時代だからね。資格が必要なら、資格会得に必要な攻略法を探すだけ、無理なら無理って諦める、人格者になってメンタルマネジメントの知識を深める、個人の二重政策、今30後半で思ってる
現実はそうじゃないよね
それはその通りなんだけどさ、変な反論になってない反論を呼ぶぞ。
頂点にいるのが官僚の様な利権しかないド素人で吸血鬼のごとく吸い上げてる時点でお前ら完全に官僚に騙されてんだよw
どんだけマヌケを晒すんだ?
パワハラ環境は論外としても、甘えてれば望み通りになると覚えて育ってしまった結果厳しくされるとすぐ折れちゃうっていうのは一定層確実に居る
そりゃ小さい頃から大事にされるからな。ゴロゴロ子供がおった頃とは違う。同じ理屈や
一人称視点しかない外国人みたいw
となりで圧倒的な人材パワーを持つ国が暴れているのだから
もっと死ぬ気でやらないと自分たちの食いぶちが無くなっちゃうよという話をしてみたぜ
いません
それは会社組織が腐ってるだけだから、お前が悪い訳じゃないだろ、それを組織として駄目って事言えないお前も悪いねん
官僚洗脳受けた役立たずな学生バカの考えそうなことだなw
吸血鬼は要らんてw
Z世代はその素振りすら見せないくせに失敗ばかりするのはどういうこと?
転職当たり前になったし、マジで今までのやり方じゃ誰も会社に居着かないよ
学生時代が長すぎなんだよ。特に無駄なだけの文系はな。
ぶっちゃけ今時まともなOJTプログラムがない会社に入ったら負けなんよ
結局大手が良いってのはそういうこと。
1ヶ月普通に研修してくれるからな
使うやつも頭使えよ
自分の保身の為に無理にでも変えないのが老害なんだがな
会社潰れまくるやろなあ
まあ別にそれでいいと思うけど。クソみたいな中小が多すぎるのが日本だし
その原因がクソ財務官僚に有るのにそいつらに洗脳されて操られてるのがお前ら愚民ってわけ。
でも覚えられないようなやつがいるのも事実、辞めてもらって全然構わん
戦争で人口減って優秀な人材がマジでいないから争奪戦になるこの感じw
まあ日本はただの少子化だがw
人生は短い。
他の会社に行くべきよマジで
なんかお前ら若者ぶってる奴らって韓国人臭いんだよなぁw
あるのは自己弁護のために不平不満だけで見分けが付かんw
いい男が居ないからさっさと捨てて次を探すけど結局のところ分相応の相手しか見つかりはしない婚活あるある
まあ、若い人はそもそも精神的にも賢くなってきてるからな、webページやYouTubeひらけば色々な成功例を参考に出来る時代だし、それを経営者側は根性論とか賃金低いのに今の若者はやる気がないとか、すこし哲学的正論を言うと生意気だとか、価値観が変わってきてるし、レベルが低いのはおっさん達なんだよな、経験に勝るものはないけど、経験論で得た答えをオープンに聴ける時代にわざわざリスクのある仕事には付かないわ、アホだよ、変わるの会社側だ
他人や環境が変わることに期待しても
そんなものは自分の力が及ぶ範囲外なので
どうすることもできなくて鬱々としたものを抱えるようになるだけなんだよなー
そうなるとその良い環境を巡ってパイの取り合いになるわけで
結局「より優秀で根性で食らいついてくるヤツ」が採用、残留されていき
そうじゃない人はもっともらしい理由を付けて落とされていくわけだ。
そうじゃなくなっているとか時代とか言っているけど根元は大して変わっとらんよ。
入ってくる社員が根性なしばっかりっていうのはつまりそういうことだ
何故ならまともな奴は態々この様な状況で耐えてまで働く何て馬鹿げたことはせずに辞めるから
お花畑すぎる教育のせいで
現実とのギャップがひどいことに
教えたからと言って、仕事が増えるだけで
自分への評価(給料)が上がらないんだよな
アメリカで寿司屋やったら年収8000万がまんまそれだな
馬鹿らしいパワハラが酷くて速攻で辞めたけど
やっても貰える金変わらないんじゃ誰も付いていかないよね
できるできないしゃなくて、やれ
稼ぎに大差ないなら、人手不足の状況で3K仕事を選ぶ必要ないからな
世襲と外国人で頑張んなよ
なるべく大手で働いた方がいい理由がこれ
何があったか聞いたら仕事と関係ないどうでもいいことで社長がカチンと来て怒鳴ったらしいんだけど、もうね人材貴重なのに何やってんだよと
老害どものすぐ怒鳴る癖をどうにかしないと日本はもう終わる
円安で外国人も逃げたからなぁ
いっぱい子供作らないとダメだね
バカ野郎!
言われなくてもやれ!→言われたことだけやれ!
ほんとひで
説明して出来れば苦労しねえわ
選抜だとぬかすアホがいるが選抜なんて当たり前、適者生存ってヤツよ
全体的に弱体化していくからな
結局プーチンみたいのが現れた時、何もできない日本になる、これはどんどん進行する
今は見て覚えるじゃ資格が取れないんだよなー
いつまでも新人ぶってる中堅が
人間的な強さを身につけたやつがなんで平日のこの時間にはちまのコメ欄で社会を語ってるんだ
自分が受けた苦しみを別の人間にも味わって欲しいって思う人種だから仕方ないね
ずっと連鎖していくんだ
あの人ら、本当に自分の世代には無頓着だから。
同世代の自殺やホームレス、生活保護の多さに無頓着なんだ。
自分は強く生き残ってきたという自負があるのかもしれないけど、
付いて来れない人達を切り捨ててきたという自覚は全くないんだよね。
資格いっぱい持ってても仕事出来なきゃ金もらえないんだぞ
個人の意思を尊重せねば
仕事できても資格ないやつなんて信用されねーから
平日の朝早くから8まやってる人が言ってるの草
この流れは種が弱くなるから理不尽や暴力をもっと体験させた方がいい。
仕事が並の有資格者と仕事が優秀な無資格者なら前者の方が会社的には有難い
職種にもよるだろうが、取引先にアピールする時に有資格者の社内の割合ってかなり大事なのよ
人間の業ってのは循環するようにできてるんだよ。
もうすぐ再び理不尽な体育会系の時代がやってくるよ
お前ら甘えたこと言ってないでタフになれよ
下手に会社で育てようとするからおかしくなる
一年中イジメ・パワハラの事件が起きてるのなんて世界中で日本ぐらいだし・・
しっかり修行しないと一人前にはなれないよ
今は、なんの保証も無いのに、我慢して食らいつく意味が無い
それは日本電産ですね
これがメンタリズムです。
だがあえて言わせてもらえば、世の中言語化数値化できるような単純なことはごく一部 マニュアルなんて無いし有ってもスグに時代遅れになるしそもそも正解なんてものが無い
結局リアルタイムの肌感覚でしか現場は回らないんだから理屈こね回す前に経験を積んどけ
労働者も嫌ならスパッとやめてしまえ、すぐに新しい企業に就職できる世の中になる、なにしろ労働者が足り取らんのだから
そうすりゃブラック企業も勝手に消えてなくなる
企業も人を簡単に雇うしクビにもできるが雇われる側もすぐにほかの仕事に就ける
これが一番いい関係、ブラック企業がなくなる
自分の技術は見て盗む事は許すって意味じゃあなかったっけ?
先輩からしたら身につくとライバルになるからね
でも それを許す会社は成長しないから
やらさなくなっただけだと思う
その人は寿司店経営の話だから、勘違いしないほうがいいみたいだよ。
ヤフコメのほうでは注意喚起するコメントや、報じたテレ朝を批判するコメントも目立った。
一方で記事を擁護する人もいて、嫌なら見るな、真に受けるほうがおかしい、みたいな意見もあったけど、
現実としてこうやって記事を真に受けてしまっている人もいるんだな、と。
新入社員の超過勤務手当が基本給とほとんど変わらなかったというね
毎日新人に茶を出せ肩を揉め
今だったら犯罪やろって
既に甘やかされてたで
こいつが言ってるのは高度成長期の話やろ
ああいうのが日本を大きく成長させたと同時に労働者の権利の無視という慣例を作ったんよな
体壊す様な3K仕事なんて選ばれない
昔は若い内に多く稼げたり年金も当てに出来たから無茶も出来た
っていう底辺ブラック職場があるからビックリする、みんな速攻で辞めていくけどw
教育を放棄して結果を得ようとか、あまりに幼稚な考えだよ。
乙骨の術式やサスケの写輪眼持ちを欲しがってる職場なんだろ
いや、陰謀より先に自爆してる国やんけ
このためにマニュアルってのがあるんだよ、その整備すら怠ったなら才能以前に社会不適合者だろ
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
仕事は結果がすべてだよ、辞めた社員に根性があったかなかったかはさておき、結果的に人材を確保できない会社は無能だろ。
人のせいにしてれば楽だろうけど、楽ばかりしてたら仕事は成り立たないぞ、甘えは捨てろ。
「俺なんて35連勤やぞ!」みたいなことを言ってる職場には用心せい
ブーメランやんけ
社員に辞められたのをソイツの根性のせいにして逃げて自己弁護してる根性無しな経営者目線やん
不平不満言ってないで、どうやったら辞めないかちゃんと考えろよ
はちまにいる時点で、そいつもお前も俺も無能だよ
そうやって他人のせいにしてるから衰退するんだよ。
お前、自分の売上が上がらないと客のせいにしてそうだな。
仕事サボってパワハラに精出す社会不適合者のせいでもあるだろ。
新人教育は棄損社員の仕事なんだからサボらずちゃんとやれよ。
結果やめられてまた採用コストがかむだけやん。
それを教育するのがお前の仕事だろ、仕事から逃げんな、どんだけ甘えん坊なんだよ
まともな環境にしてから言ってほしいってのはあるな
今どきの若者はネットで知恵つけてるから、ブラックな環境だとわかると速攻で辞めるからね
根性論に走るのが一番の甘えなんだがな、根性に頼ると楽だけど歪はでる。
ちゃんと頭使わないから衰退するんだよ。
さすがにメモを取らない新人には「義務教育うけてねーのか?」って言ってもいいような・・・
最近の子はそこにあぐらかいて守られる事前提で頭使わない子が増えた気がする
たまに教師をいじめる生徒みたいなタイプの子も出てきてるのよね
ホントそうだな、「厳しさ」に甘えて教育を怠るからこんなことになる。
後輩の教育も仕事のうちなんだからサボるなよな。
老害は給料もらってんのに楽することばかり考える・・・
その時だけだし
しつこく付きまとわれて何ヶ月も嫌がらせされるような方が嫌だな
それは違うだろ
その新人は自分の仕事をしてないし介護してどうする
お互いがお互いに努力する点がその考えからは抜けてるな
どんだけ有能でも資格なかったらできない仕事なんて世の中山程あるやんけ
新入社員の超過勤務手当が基本給とほとんど変わらなかったというね
そういう考えが甘えなんだよ。
妄想に逃げこまずに現実を見て、現実に合わせた対応しないとね。
人間は見て覚える系の、いわゆるマニュアル化できない仕事をやる方向に行くかもしれないって本で読んだな
どっちも直していこうってならない思考なんなん
一方が悪いって言ってる奴バカなんか
採用自体難しいのに教育を放棄したら死ぬやんけ
なんで常に良い人材を採れる前提で話してんねん(笑)
ワタミやな
昔から犯罪やし、それをやらせてた連中は紛れもない「悪人」や
言われるまでもないやろ(笑)
スマホで録音してあとから聞いてるのかも知れんやん
どっち目線で言うかじゃない?
経営の目線でいったら根性に頼るような経営は愚の骨頂やん
李朝の末期とか悲惨そのものやんけ・・・
一応は江戸幕府の倍は続いた王朝だから、良いところもあったんだろうけどさ
本当に仕事が出来るヤツしか会社に残らなくなるそうだよ
経営者すらAIに替わる時代になったら、人間の居場所はなくなるけどね
ただでさえ平成生まれの中でも
中高卒なんてレアなのにな笑
おじさん世代にはわからんらしい
暴言普通に吐かれたりするし
教育過程の進捗や飲み込み速度を判断するのも上司の仕事やで
だから教わる側もそれを念頭に食らいつけって話やない?
社会は
平日休みの仕事や、午前休憩がある会社があることをニートは知らんよな笑
まぁせいぜい頑張って
親でも○してニュースで自己紹介せんよーに
頑張れ?
まぁ、月3桁とか貰えたりしたからな。
今は頑張ったところでハイリスクローリターン
一定レベルまではさっさとパワレベやって
新しい技術や価値の創造やらせた方が会社の為になるだろ
代わりにどんどん仲介業者が増えて厳しく教える必要がなくなるようにしてる
たとえば、某プロバイダの工事が杜撰だったってニュースあったけど、あれだってNTTの下請け孫請けどころか
4次、5次のひ孫請けレベルのバイトがやってるんだよね
厳しくしない世の中になった結果、バイトレベルの仕事で十分になってしまったともいえるのさ
でも実際奪われそうになってるのはクリエイティブ代表の絵描きだよな
調理中は髪の毛触っちゃイケない、顔を掻かないと言うのを理由とか説明されて分かっていても
反射的にやっちゃう様な行為を体に覚えさせるとか色々
どっちかの目線でいうのがバカって話なんだけど
どっちも相手の事を考えず相手が悪いと言ってるだけじゃ野党と一緒やん
それ見て調子に乗った奴が相手が悪いといって怠慢かますんだろ
その一定レベルまで到達できない人が増えとるんやろ?
なぜでしょう??
何が問題だったかをチーム内で確認しようとしたら
問題点露呈される事で心に負担をおったっていってパワハラで駆け込んでたの見たわ
いやー、やばい絵師は売れ線量産型のAIみたいなことやってるゼニゲバ絵師でしょ?
自分だけの絵を確立してる人たちはどっしり構えてるよ
ケースバイケースやろうな
1から100までの手取り足取り教えてもらわんとダメなやつなら教わる側が悪いし
1と100だけ教えて1から100までやれは教える側が悪いしで
繊細すぎる・・・
潰れて当然
100人いて1、2人ならともかく、20人とかいたら教え方の問題もあるやろ
まず片方の目線で語り、その後もう片方の目線でも語ればええやん。
分けて考えろよ。
世界最高のウデを持つ大工でも、建築士の資格なかったら現場仕事しかできんぞ
まずは全員がライン工のおっちゃんと一緒に働くんだよな
そこで底辺ライン仕事を真面目にできないインテリタイプはおっさんにイジメられて辞めていくのもいたって話を聞いたよ
何がしたいかというと、営業だろうが開発だろうがまずは作っている人たち目線を持たせることが大事だったってわけ
こればっかりはマニュアルで教えられないことだろうしな
食らいつくのは教わる側の話だろ、教える側は他人のせいにせずに自分の職責を果たすしかない、ストレス貯まるだろうけどさ・・・
理不尽な環境でずっと耐えてきたからね
アイツら圧倒的すぎて死ぬ気でやっても勝てなそうやな、政情不安だから自爆して消えることを祈ろう
いうて、はちま民なんてだいたいニートやろ
でもやらないだろ
その国も山挟んだお隣の国にやられるからな。その国もいずれアフリカにやられるんだろうけど。
会議の議事録書いてねってお願いしても拒否されてすぐ「会社辞める」って言う
「議事録書くために入社したんじゃありませんから!」だって
もうおじさんよくわかんない
そら効果的だし力あるやつが育って業界を引っ張ってくれるわけだわ
現代の育て方だと緩やかに破滅に向かっていってるだけだし
同じ破滅ならどっちを選ぶ?って話だな
言い訳すんなよ
そういうヤツって窓際族になりたいんだと思うよ
出世するより窓際族の方がよっぽどいいって価値観のヤツ信じられないかと思うが存在する
脱落させた奴は職場において「根性論に甘えて人材を無駄にする老害」であり続けるんだよ
このパターンが多すぎる
人手不足を招いてる無能が居座り続けるのはOKなのかw
見切ることも必要
現代の育て方だと緩やかに破滅に向かってる、ってのが完全に老害の考え方やん・・・
自分の時代と違うものはよく分からんけどとりあえず批判しとこ、みたいな愚かなメンタル
そのレベルならむしろ辞めてもらった方がよさそうやね、育てる側が疲弊して生産性下がりそう
じゃあ辞めろというとパワハラと言われるんだろうな
口に出さなかっただけでは?
そういうのは議事録作るのも仕事だってのがわからないのかねぇ
キミんところの面接は機能してないのか?それとも育成能力が絶望的なのか
実際緩やかに向かってると思うよ
根性もない、やる気もない、業務上の指示すら嫌がってやらない、ちょっと注意すりゃバックレる、
仕事終わってないのにきっちり定時に帰ろうとする
こんなのが少子化なのに徐々に増えてるんだしねぇ
だとしてもそれに対応しなきゃ滅びるだけやろ、文句言ってもしゃーない
何も言わないでもそのうち勝手に辞めてくれそう
人が無駄に居るなら技術の秘匿として叩き上げの選別は良いけどそれをやりすぎると継承が途絶えるということ歴史から学べてない人しか残ってないのよな
選抜部隊って育成する時間も資源もない貧乏国の手段であって人も質も揃えてくる正攻法にはどうにも
対応策を子供の教育側に向けるって意味じゃ対応にはなっとるよ
そもそも技術者が従業員に技術を公開すること自体がおかしいんだけどな
教えるわけがねえだろ
今までもそんだけ脱落者がいたならともかく、ここ10年位で増えたのなら
教わる側の全体的な質の低下はあると思うで
アンガーマネジメントな
そういう人を採用する側の責任はどうなってるんだ
育成をマニュアル化して誰でも出来るようにしないといけない
手抜きじゃなく、口下手が、人を指導する才能がないのに無理やりやらされてるためにそうなってしまうんだと思うが
職人なんて内向的な人多いし
最近は強く言われないのをいい事に出来てもいないのに出来てるつもりになってる奴が増えてきてるってのも事実
根性で食らいついていけないクソ雑魚企業が死んでく番になっただけだろ
>>252
そうそう、そもそも人に教えるのって物凄く難しいんだよね
マニュアル通りにやってますってのはアホの言う事だって何処ぞのパイロットが言ってるようにマニュアルだけで足りる事ではないのよ
誰でもできる事しかやった事ないのかい?
>>260
マニュアルを馬鹿にする人ほど誰でもできることができない無能を通り越した余計なことをする有害だけどな
今はネットもスマホもあるからパワハラなんかしたら世界にばら撒ける
ようパワハラ💩
それと今回は全く論点が別なんだよなあ
教えるのが下手なクズや威圧・恫喝しながら教えるクズが職場にいると最悪だし
あいつ動員されとったんかい・・・
連合国相手に格付け勝負でもしたんか?
そいつを上手く扱うのがお前の仕事やろ、甘えんなよ
教える側が時代に対応できてないだけだよ、昔と同じことやってて同じ結果が出ると思ってんなら相当ヤベーよ
ついてけない若者は落ちこぼれだったってことやん。
生き残ったのが優秀なのはそうだろうけど
切り捨てたのが落ちこぼれってわけじゃない
ちゃんと指導すれば二番手ぐらいの活躍はできた人材を
ただ切り捨てて無駄にしてたって話
それはパワハラに耐えられるだけで
仕事ができるかどうかとは別問題やで
ちゃんと教えてくれる会社行くわってなるわな
まともに学校に行ってなかった時代の人には言葉で説明しても無駄
しかも外国人の大量雇用で復活するぞ
馬鹿ほど非論理的な自己正当化に疑問を持たないので改善もない。
自分が思ってる以上にあらゆるケースを想定して教えないといけないのに、失敗すると怒鳴りつける。
それはあんたのせいなんだけどね。
そういう連中だから、そもそも教えて貰えない人の技を手に入れるつもりなら、覚悟しなきゃならない訳で。
教わる方もちゃんと選ばないといかんよ。
いや職人はまだ必要だぞ。
物を新しく造る仕事には絶対につくなよ。
ギンガナムのは「マニュアル通りやっても上手くいかない例外がある」ってシチュエーションでの叱責であって
マニュアルそのものが要らないって意味じゃねーぞアホ
どうやって生きていくの?
病気のせいにするの?
いや、個人事業主ならそれでいいけど、会社なら業務命令で教えろと言われるやん。
仕事なんだから真面目に教えろよ。仕事サボるなよ。給料貰ってんだろ?
できない人間を採用した奴らが「知らね現場やその部の責任」なのもおかしいし
良くなるわけないんだよな
一流の出来る奴ってのは客観的な視点と理論を持ってて説明もうまいんだよな
多分この人はこの道に進まなくてもひとかどの人物だったろうなと思わされる
逆に古いタイプの職人はこいつこれで失業したら次無いなって思わされる
職場は根性を養成する場所じゃないです。
人材不安があるなら雇用するのは全部非正規にしてその中から選抜して登用する形にするといい。
それで人が来なければその企業の根性と努力が足らないってことだろう。
マニュアルに落とし込むのが生産性の向上ってもんじゃねぇのか?
選抜された優秀な人材だけで労働力が賄えてた昔から
数が少ないから無能もんも使わなならんって事でしょ
それをやり過ぎたのが今の製造業の凋落な気がする
馬鹿でもできるようにマニュアル化すると日本で製造する意味なくなって、雇用が海外へ出て行って、技術も海外に真似された
今は他業種からの掃き溜め
お前ものすごくいいこと言ってわ
その通りよ。遭遇するとキツイが
それな。当たり前よ。基地外会社でなんで我慢せなならん
人間として当たり前の子供作って育てなかった少子化社会の末路
時代の波を理解してやり方変えられないのも甘えやぞ?
でもクラスターなって業務負担がえげつないくらい増えたら職員同士の言い合いみたいのが激増したわ
やっぱり心身ともに余裕がないと駄目だわ
ブラック企業は常に余裕なさそうだしずっとこんななのかな
選抜されたからって有能とは限らない。結局上司側自分が正しい、自分はこれで成長した!っていう脳死のプライドがあるから同じ性質の人間が選ばれてるだけ。
同じ性質とだけで有能無能は別話なんよ
選抜された根性ある人ってのは結局のところ給料なりの人員なんよ
会社は発展しないし尻すぼみになる
大学の研究室で討論とか卒論で教授や仲間にひたすらダメだしされてるかどうかってのが大分敷居なんよね
それがないとホント嫌がらせに受け取られる
強そうに思える体育会系は実はそういうの弱いんよねイエスマンだから
文句も言わないし逆らわないけどいつの間にかいなくなってしまう。
デモもストもないから何したっていいと甘えきった無能経営者連中が日本を食い荒らした。
で、そのまま「日本に魅力がなくなったから海外」とかほざいて高い金を出して海外進出している。