01

話題のツイートより






意外に知られていなかったので徒然。

親などが亡くなったら
法務局で「法定相続情報一覧図」を作ったら
戸籍とか基本いりません。

これ1枚で銀行口座解約、不動産登記手続き、
各種役所・年金の手続き、自動車引き取り
など戸籍代わりに使える便利書類です




親が亡くなったとしたら
親の戸籍とか出生から全部取って
被相続人と自分たち相続人の住民票を用意して
申請書を作って法務局に出したら
「法定相続情報一覧図」を作ってくれます。

で「何枚複製してもらっても無料」です。

地味に結構便利。










  


この記事への反応


   
これはめちゃくちゃ便利よ 
法務局にテンプレもあるし、なんなら全部手書きでも大丈夫 
司法書士に頼まなくても自分たちでできるよ
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000015.html


無料で何枚でも発行してもらえるのは便利かも。

聞けば2017年とわりと最近始まった制度?らしいね。
ワイも相続の手続きで作ったわ。
こういうの、田舎の相談窓口の人が
まじ親切で色々教えてくれたから知ったけど、
司法書士に出してたらたけー金取られてたよなぁ。。

  
戸籍を取り寄せる必要はあるけど1回で済むし複製も楽と

これを法務局が作ってくれるわけではなく
作成したものを認証して写しをくれるだけ
一回有資格者に依頼すれば
5年以内は無料で交付されるので悪い制度ではない


これって生きてるうちに自分で作っておいて
子供に渡しておく、でもいいのだろうか?


看取りの後に絶対に発生する相続手続き、
あの時にコレを知っていたらいろいろ楽だったのかなぁ......
頭の隅に留めて置く価値は有りの内容です




新しく始まった制度なんだな!
知らんかったからマジありがてえ


B0BHV888WP
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2022-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



4088832876
尾田 栄一郎(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません





4088833651
冨樫 義博(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません