これが何のスイッチか、瞬殺でわかるアナタ、完全なる同世代(笑)#70年代#80年代#昭和レトロ pic.twitter.com/WJSrMSVnXi
— 仲田天使。のBACK TO THE 80's! (@nakadatenshi) October 25, 2022
これが何のスイッチか、
瞬殺でわかるアナタ、完全なる同世代(笑)
#70年代
#80年代
#昭和レトロ
※正解はこたつです
電気コタツかな?🤔
— Mr.K (@MrK86987473) October 25, 2022
※ちなみに現在はこんな感じ
沢山の方にツイートを見ていただき
— 仲田天使。のBACK TO THE 80's! (@nakadatenshi) October 25, 2022
感謝でございます💕
youtubeで昭和なあの頃の話を公開してます。
お休み前のひととき、
懐かしの昭和へタイムトリップ。
僕らはみんな #昭和トリッパー
同世代のアナタに捧ぐ🥰
🔽動画はコチラ✨https://t.co/9ZaWFB0PuN#80年代#昭和レトロ pic.twitter.com/ubM9xms5GG
この記事への反応
・懐かしい🤣
そうそう、カチッと切り替えるのよね(笑)
コタツのスイッチ
・こたーつ!そろそろ出そうかな。
・コタツ現役でしょ
・これからの季節の必需品でしたな。
・今でもあるよ。家は黒色。寝ると絶対風邪引く
・ちょっと怖くてワクワクするオレンジ色の異空間、懐かしいです~
あのスイッチって
現役じゃなかったんか!
ワイの実家のこたつは
画像の黒いやつみたいなのだったけど
現役じゃなかったんか!
ワイの実家のこたつは
画像の黒いやつみたいなのだったけど


スレのみんなには、悪いけど。
抜け駆けで。次の給料日、お金入るから。
スパチャして。そこで気持ち伝える。
ぺこーらは男の人と付き合ったことないから。びっくりするかもだけど。
もう気持ちを伝えるのを我慢できないから。
お前が見るのやめろや産廃
ナショナルはとっくの昔にねえよ
それにこのスイッチは今でもある
特にヒーター部分だけの個別売りのやつは
平成生まれでも普通に知ってるやつはいるだろ。
努力すれば寒さなんて簡単に克服出来る
メーカー名が「ナショナル」の時点で最近のものではない
まあ最近のコードは黒とかが多いから、赤いあれは見かける機会少なくはなったけど。
こんなの記事にしてんじゃねえよ
まめたんこたつにスイッチなんてないぞ
今でも普通に売ってるし
しょーもない嘘でアクセス稼ぐやつは無視しろよ
ナショナルとか随分昔になくなっただろ
nationalとか何年前よ
?
若い奴も親や年上世代と暮らしているんだから古いものが家にあったり
古い風習を知っていたりなんて当たり前なんだわ
5万とかするやつでも黒コードでこのスイッチだぞ
昭和の家電は長持ちする
現在の写真でnational製品出すなよw
妙だな・・・・
つか、スイッチ側に温度調整あるこたつって珍しくねーか?
大体、本体の机側だったとおもうんだが。
何年前のだよ
どれもスライダー式の調節じゃないよ
重すぎんだよデマ拡散ステマサイトが
世間知らずか?
昔とかアホかな?
無線コタツって危なそうだな
並んでる中でも1番安い様な奴
見ないという選択肢があなたにはあるのよ。
全身を拘束されて、無理矢理見させられてるのかな?
意味の無いレッテル貼りやめたら?
そうか、頑張れよ・・・
上手くいくと良いな
うん、きっと上手くいくよ!
頑張れよ!
俺が一昨年買ったのがこのタイプやったわ。安物はコレなんやないの
オンにしたらどうなるの?🙄
お前が爆発するで
最高におもんな(=^▽^)σ
ツイカスはバカだな、毎度のことだが・・・
でもそれより小さい頃は炭使ってた
クソなつい!
まぁこれよな
大体こういうスレ立ててるやつって友達はおろか親戚付き合いすらない奴が多い。
昭和生まれの家に行くことが無い前提って謎
現代版のやつは高いやつだから
うちは昨日出したけど
こたつでうっかり寝てしまったら風邪をひきやすくなるし、少し寒いくらいの方が、体が体温を上げようとカロリーを多く消費するから少しは痩せやすくなるぞ!
ちな51年生まれ
普通にホームセンターで売ってるよ
#30年代
#令和レトロ
何もかもが古い
スイッチをオンにしたら、接触不良か何かで電気が走ったのは覚えている
自分に向かって電気が線をつたってきたから、慌ててプラグを引き抜いた
今はホットカーペットで十分
って人多いよね?
下らない嘘ツイート取り上げるなよNationalやし未だにスイッチ売られてるしこの方のこたつも売られてるしちゃんと調べてまとめろよライター
今は壊れまくるけど
これがニンテンドースイッチなのか
だから現役。
知らんのか?
全館暖房だからな
3日前に見てきたばっか
失せろボケ
というか令和生まれですらおじいちゃん家とか行ってたらわかるわ
温度調節も昔みたいにコタツの中にあった方が使いやすいと思うけどな。
そうかも知れねーだろ
反省しろ!おらっ!
現在はこんな感じじゃねえよ
現在でも同じだよ
こんなツイートに騙される馬鹿の将来ってもう絶望しかねえなw
適当な記事まとめるなクソバイト
無知しかいなくて草
今でもこのタイプで温調は加熱部に付いてるの有るぞ
90年代前半には両方見た気がする。
北海道家庭だからこたつなんか使ったことないけど、何故か分かったわ
最初から掘り炬燵作る空間開けてヒーター付けといてリビングに空けといて普段は床板付けといて、冬になったら床板外してこたつにするってのあるよ
無線というより床にヒーター直付けって感じだけど
調整できるのは平成初期〜中期くらい
電気屋さんで売っている
こたつの中にもぐって強さ調節するんだよな
ホームセンターとかでケーブルだけでも売ってるし
家はエアコンとストーブとカーペットや
馬鹿かこいつは
コタツ 電源ケーブル
検索で出てくる上位は昭和のもの扱いしてるケーブルしか出てこんよ
低所得者煽りとしか思えんツイートだな
平成初期に現在のって出してる奴が流行って消えていった
つまり昭和煽りをしようとした平成初期に青春を過ごした炬燵の買い換えも出来ない人が記事書いてるってコトぉ!?