関連記事
【【ネタバレ注意】本日最終回の野球漫画『ダイヤのA』(連載16年)、とんでもない終わり方で「打ち切りエンド」がトレンド入りする事態に…】
↓
最終回を迎えた野球漫画『ダイヤのA』
作者・寺嶋裕二先生がツイッターで「打ち切り説」を否定
体力的に週刊ペースで原稿があがらなくなってきた事。
— ダイヤのA (@diaace_official) October 26, 2022
納得いかない絵が増えてきた事。
取材に行く時間を取れなくなった事。
他にも理由はいくらでもありますが、何より自分自身が元気のない沢村を見たくなかったし、無理して話を進め、みんなの進路や人生を雑には決めたくなかった。
なので週刊連載でのダイヤのAはここで区切ることにしました。
— ダイヤのA (@diaace_official) October 26, 2022
最後までわがままを聞いてくれた担当さん、編集部の皆さんには感謝しかありません。
とりあえず、東東京の決勝、コミックス作業を終わらせて、これからのことはゆっくり考えます。
最後にバカでギラギラした沢村が描けて嬉しかった泣(寺)
今日発売のマガジンに特集と巻頭カラーで最終話載っています。
色んな思いがありますが、これまでダイヤのAを読んでくれた読者の皆さんありがとうございました。
同じプロの方々から頂いたコメントも感激しつつ、しっかり胸に刻みました。
体力的に週刊ペースで原稿があがらなくなってきた事。
納得いかない絵が増えてきた事。
取材に行く時間を取れなくなった事。
他にも理由はいくらでもありますが、何より自分自身が元気のない沢村を見たくなかったし、無理して話を進め、みんなの進路や人生を雑には決めたくなかった。
なので週刊連載でのダイヤのAはここで区切ることにしました。
最後までわがままを聞いてくれた担当さん、編集部の皆さんには感謝しかありません。
とりあえず、東東京の決勝、コミックス作業を終わらせて、これからのことはゆっくり考えます。
最後にバカでギラギラした沢村が描けて嬉しかった泣
この記事への反応
・理由が理由だし仕方ないか ちゃんと言及してくれて良かった あと帝東×鵜久森はめっちゃ楽しみ
・週刊連載って尋常じゃないよなあ。それを16年もやったんだもんなあ。マガジンもある程度で週刊で実績積んで月刊へ行く人もいるし次回作か・・もしかしたら月刊誌とかポケットでダイヤのA-ActⅢ-もあるのかなあ?
寺嶋先生お疲れ様でした。
・なるほど。批判的な意見がトレンドに上がってたけど
そう単純な話でもないみたいだ。
・"週刊連載での"ってことは続編期待していいのかな?
続編が出るのなら何年待とうが月刊になろうが不定期だろうが構わない
・終わりたいところで終われたのは個人的に良かったと思う
けど欲を言うなら何年でも待つから沢村たちのその後をいつか見たい
・急に終わったなと思ったらそういうことだったのね。
連載お疲れ様でした。
・作者的にも限界が来てしまったということかな
みんな色々思いがあると思うけど
俺はここまで楽しませて貰って良かったと思います
・ワートリみたいな感じやね
作者が健康で続きを書いてくれるのが一番よ
・何らかの形で続きはやるかもしれないってことですね。
それも楽しみだわ
・色んな憶測が飛ぶなか、きちんと本人から声が聞けて良かった。いち読者として、続編を心待ちに出来ます。
隔週や月刊で続編が出る可能性もありそう
寺嶋先生、16年間お疲れ様でした
寺嶋先生、16年間お疲れ様でした


普通の終わらせ方やん
じゃあ最初からそういえばいいじゃん。最終回詐欺だぜ
ハート様! ケンシロウを連れて来い!
ヒャッハーかしこまりぃ!
労基のみんなには、悪いけど。
サービスで。次のプロジェクト、時間ないから。
徹夜して。そこで社運賭ける。
ぺこーらは勤務の時間を偽ったことないから。
びっくりするかもだけど。
もう会社が決めたのを変更できないから。
どんだけわいらをZ若女子と見違えんだろなえいばいばいーと
番外編でいいから甲子園の結果は書いてくれよ
綺麗に終われたとは言いがたいし休載とか隔週にするとかすれば良かったのに
長期連載してこの終わり方じゃ読者は満足しないだろう
少年漫画はある程度の期間で話を消化出来たらスパッと終わらせるのも作者の使命なのだと思うぞ
今後は無理せずペース落としたほうがええ
じゃないと体壊すか早死にしてしまう
連載をそのまま月マか別マに掲載紙面変更して
連載ペースを週刊から月刊ペースに変えれば良かっただけなのでは・・・
作者が終わらせたかったのが滲み出た終わり方だったぞ
あの畳み方が許せるとでも?
TVに出ない=干されている
って短絡思考やめません?
なんでもかんでも叩くやつが多い
当てればデカいが、制作環境は過酷で大体30代から40代には辞める
この問題どうにかしないと持続性はない
それはそれとしてベテランの漫画家なんだし、前から分かってることなんだからもっと上手く着地できるよな
ほんとマガジンの編集者連中無能しかおらんな
ことごとくスポーツ漫画潰してるやんけ
誰も得しない
色々と書いているけど、女に媚びたキャラ構成をしている時点で薄ぺっらい良いわけだなと思った
下らない脇キャラの深掘りとか止めてサクサク話を進めて欲しかったんですけど
まあ体力持たないから週間から月刊に移るとかもよくある話
ちょっと休んでact3をサクサク進めて欲しい
あのせいで好きだった漫画の続編も怖くて読む気にならんもの
だらだら長いだけの漫画なんていらない
あれは「あとは読者におまかせしますEND」っていうことで普通に受け入れられたわ
週刊ペース(約4年ぶり
進撃の巨人みたいにちゃんと纏めて欲しかったけどな
投げだしの上それに向けて綺麗に畳む構成力も無いこと晒しての終了とか最悪やろ
中身のない大ゴマ漫画やん
ライバル高校のとこ中で終わったらクソだと思うけどそれもちゃんと終わらせて
あとはなんだかんだありましたおわりって感じだしまーこのままだらだら続けられてもなってなったな俺は
纏める事も大事
それな。お手ての違和感まったくいらんやんけ
完全に消化不良なんだが
本郷政宗を出す意味とか御幸の事とか本編であれだけしつこくやってこの終わりとか体力云々じゃなくてしっかりしめてくれってのが読者の感想
早く終わらせろとか思ってたけどこういう終わりみたらやっぱりちゃんと終わらせた方がいいわ
それは最後だけ見たからだろ
ACT2になっても最初から追ってる読者は色々投げ出されて終わってるからそりゃ言いたくもなる
作者の未熟が読者に無理やり押し付けた打ち切りエンドでした
あの終わり方はねーだろって話なんだわ
お話はそのままで休載からの他の月刊誌に移るとかでもええやん
長年作品追ってきたファンからしたらあれはねーわ
ようやれてるわ
まさにタフ
俺はちゃんと読んでたがどっちにしろ後でact3やろで終わりの話
意味不明な連中があの終わり方じゃact3も無理だぁとか騒いでたのマジで謎。普通に繋げられるし
というかマガジンは月一休み入れれるから実質毎週書いてないけどな
あれが打ち切りならタッチですら打ち切りになっちまう
打ち切りじゃないならまともな終わらせ方しろ
スラムダンクと同じ、二度と復活しないか忘れた頃にちょろっと小金稼ぎの為に短期集中連載みたいな形で出してくる程度さ
ワシも腰がいたい
主人公チームだけでも20人とか30人必要で
ライバルもそのくらいいるし
地方予選でも100人単位でキャラ作って
全国で数百人・・・特徴や能力はまぁ主要キャラだけでいいとしても
モブもある程度作らないとだしなぁ
その点ではテニスはある程度楽そうだけどなんで打ち切られたんだろ
よかったじゃん
!?ってガンつけられるのが怖いんです(涙目)かと思ってた
これからは単行本勝手に出すんか?
16年間もやる意味なかっただろ。
普通に打ち切りエンドやん
なろう漫画でよくあるパターン
あれは「あとは読者におまかせしますEND」っていうことで普通に受け入れられたわ
復活はサプライズ的にやる予定だったんかね
作者コメント見ればわかるけどそんな元気ないだろ
一歩のジョージもまとめ方によっては3流漫画家扱いされるだろう。
あれで週刊無理って月刊とか行っても大丈夫かよw
主人公古谷春一金丸東條高津、この中からキャプテンは誰もパッとしない
なんやて!?
AI「そこで私です、ランダムでキャラ編成しますのでサブやモブにお使いください」
作者「ちょっと休みたい(連載終わる気無し)」
編集「ハンターハンター復活でページ確保したいので終わりましょう」
作者「えっ」
…だったりする?
これぶっちゃけ描くの面倒になって投げたってことだよな
こんなオチなら最初から読まなきゃ良かったわ
甲子園飛ばしていいからせめて最後優勝するシーン入れて世代交代でエンドにしろよ
2ページにまとめていいからよ
ほんま時間無駄にしたわ
ジャンプ掲載内容でマガジン作家の方向性決まるとは斬新だな
スポーツ試合もの1試合で連載1年半とかやったりするから作者も気力なくなるよな
あひるの空も続き読みたいけど望み薄いのか
うん、だから終わらせ方の問題だろ
16年やって打ち切りと変わらん雑な終わりしたら今まで読んでたファンがアホみたいやん
16年連載してる作品が人気じゃない訳ないわな
お断りしたけど
実力がなかっただけ
あだち充の評価が相対的に上がった模様
散々言われてることだけど1日の大半座りっぱなしだとほんと体への負担がヤバいみたいだからな