名称未設定 1




ウクライナ軍、東部ルハンスク州での進撃が減速

1667213919171


記事によると



・ロシアが一方的に併合したウクライナ東部ルハンスク州の戦況をめぐり同州のハイダイ知事は28日、同国軍の地上部隊の進軍は悪天候、ロシア軍の「数千人規模」の動員兵の展開や激しい抗戦が理由でその速度が緩やかになっていると報告した

・ハイダイ知事はロシア軍は補充兵を手当てできる時間的な余裕が一部あったとし、多数の動員兵や受刑者らに加え、多数の装備品も投入したと指摘した

隣接する東部ドネツク州バフムート周辺には動員兵が既に2000人程度が配置されているが、大勢が死んでいるとも説明。動員兵の戦場での前進はウクライナ軍の居場所を割り出すのが目的となっており、突破はできていないとした

「彼らの平均的な寿命は約2週間となっている」とも明かした

以下、全文を読む

この記事への反応



ロシア新兵の平均寿命は2週間。
音速で溶けてる。


酷い。。

動員した兵に対した兵器を与えないのも、
訓練もしないのも、
特に戦力としては考えてないからでしょ。
おとり、肉の壁とかで、消耗品として使おうとしているだけ。


動員されたロシア兵の平均寿命が2週間って事実ならヤバいけど、あれだけロシア兵が砲撃やドローン爆弾、投降防止の督戦隊に殺されてる状況だと真実味ある

もうやめにしたらいいのに

新兵は一番前を歩け!→バン→あちらだ!撃ち返せ!

って使い方かな?


徴兵した自国の元民間人を肉の盾にして、その隙に陣地構築してるんだからプー助は遠からず縛りクビだろうな。

セミかよ

正規兵の人間の盾になるために増員されたロシア人は哀れだな。
2週間以内の命。こんなことで一生を終えるなんて。


現代になってこのようなことを言われる戦争になるとか。












ロシアは人の命をなんだと思ってるんだ



B0BKPN64R2
すえみつぢっか(著), りゅうせんひろつぐ(著), 藤ちょこ(著)(2022-10-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0



B0BKPMQ81H
滝乃大祐(著), 一色一凛(著), fame(著)(2022-10-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BGKNN371
松本直也(著)(2022-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません