もうやばい、、アパレル業界の方はすでにご存知かと思いますが、国内で縫ってくれるところがない。高齢化や技術伝承の失敗、担い手不足、儲からないなどにより急激な縮小、廃業。あと何年、日本産が作れるか。輸入の服でいいじゃない。という方には無意味な呟きですが縫製工場のせがれなんで許してちょ
— わたぬき |アパレルEC+実店舗やってる (@watanukifukusou) October 30, 2022
もうやばい、、
アパレル業界の方はすでにご存知かと思いますが、
国内で縫ってくれるところがない。
高齢化や技術伝承の失敗、担い手不足、儲からないなどにより
急激な縮小、廃業。
あと何年、日本産が作れるか。
輸入の服でいいじゃない。という方には無意味な呟きですが
縫製工場のせがれなんで許してちょ
日本人として高くても日本産にこだわります!
— (公式)国産ジビエレザー専門ブランド VARIED(バリード) (@TH75424470) October 31, 2022
日本人の体に1番よく理解してるのは日本人が作るものなので😄
応援致します!
「高くてもこだわるものを買う」というマインドに少しずつ全体がシフトしていかないと国内の作り手は、担い手に継承することができないでしょうね、、
— わたぬき |アパレルEC+実店舗やってる (@watanukifukusou) October 31, 2022
一言でいいますと魅力です。苦しそうで儲からない先人を姿をみれば担い手が、よし、やろう!とは思いませんし、「人、モノ、金」が集まるには理由があると思っています。
— わたぬき |アパレルEC+実店舗やってる (@watanukifukusou) October 31, 2022
この記事への反応
・ここ数年で一気に国内縫製が窮地に立たされたように感じます。
1番の問題は縫製単価かな?と感じでいます。
縫い手さんに支払う金額が。。
海外に頼りすぎた日本にツケが回ってきたのかもしれません。
海外では小ロットは見合わず
国内でも縫製いただけるところがなく私も困ってます。
・かなり多くの業種で同じことが当てはまるのでは💦と思いました😑
・↑例えば、生地を織っても染色会社が廃業すれば、
生地が完成しませんし、
工業用ミシンの修理屋さんがいなければ、
部品屋さんや縫製工場はたたむ方向へいく事になります。
つながってますよね。
・10年ほど前から懸念されてましたよね…
コロナによって加速された感あります(´-ω-`)
・工賃を安くする為の海外生産、
ファストファッション台頭で良いものの駆逐、
素晴らしい技術があったはずの日本ですのに。
・縫製好きですが
給与安いんで就職時の選択肢に入りませんでした。
・そもそも海外でも縫製自体に
人気はなくなってきており縫子様がいなくなってきているようにも思えます。
縫製技術もまた希少価値の高いものになってきますな。
服や縫製好きな人は
相当多いと思うんだけど
給料が安いんだよなぁ……
まずそこから見直さないと
日本産がマジで淘汰されてしまうで
相当多いと思うんだけど
給料が安いんだよなぁ……
まずそこから見直さないと
日本産がマジで淘汰されてしまうで


日本人がやらないから国内に無くなるんだろうw
今更何言ってんだ
お前は何時まで自分が終了したと思ってる国に居座ってんだよ、ドMの変態かよ
さっさと海外移住して現地からのレポやれよ
自分の責任じゃん
似たような煽りばかりだから分からなくなる
ノルマ達成
国産が風前の灯火らしいな
どこに合図あるんだよ
日本の文化が少しずつ消えていくのを眺めるのは最高に面白いな!
ちなみに純日本人です
それを安く買い叩きたいと醜悪さが見える
結局新幹線も割と富裕層の乗り物やし何より自然が壊れる
大井川の川の水は小井川のように少なくなり他の川は干上がってる
ダムやトンネルで山も壊されるしもうリニアがなくても困らない
もっと自然を大切にしよう!!
よかったな
日本の産業が衰退したら、ものづくりしか取り柄が無かった日本はどうなるんだろうな?www
高い服にはそれだけの理由があるそういう価値観をちゃんと残さないと
みんなが画一的で安価なファストファッションに流れると業界が終わるって
下請けに安い人件費で投げられて大量生産された服だけじゃ
国内にある服飾関係の技術が死に絶えて取り返しがつかなくなるってな
まあ、危機感を持ってた人たちは戦ってきたし成果も上げてんだけど
それで全体の流れまで変える力はないわな日本は衰退して日本人自体が貧しくなってんだし
ウィグル人を酷使しているのもあるけど型紙を中国に放り投げて安く作らせたメーカーも悪い
結局コピーが安く作られて、そこから型紙を使ったオリジナルもどきが多数でてアパレルのレベルアップに繋がっているユニクロみたいな服が何百円で買えるからな
俯瞰で冷静な判断できるオレカッケーとかやりながら結局は自分本位に過ぎなかったというね
日本人がどんどん貧困化してるっつーのに
「「高くてもこだわるものを買う」というマインドに少しずつ全体がシフトしていかないと」
とか言えるのがヤバい
安くて良質な製品を作る方向へはシフトして行かないんだ…
そしてこういう話題にはバカがいつも同じ事を言うんだよ「自業自得だ」ってな
確かに お 前 も 含 め て 日本人がころしたんだから自業自得だな
じゃあいいっす…
アホだよなこいつw
良いゴミ分だから順序が逆って理解出来ない
中国とは仲良くやっていくべき
だから中国の言う事はなるべく聞くべき
尖閣や沖縄は元々中国の領土だから返そう
流石に服に1万かけられない層が大半だろうな
あとは残滓みたいな状況だったけど、今回の円安で材料費高騰でその残滓すら消えるって感じかな
海外の工場に仕事出されて、国内縫製の仕立て賃も底なのが原因やが、海外の工員は分業で、着物の縫い方を学んでるわけじゃないから、着物縫う知識と経験持った人はあと20年もしたはほとんどいなくなるんじゃないかと不安だわ
ガチで立憲あたり言いそうで怖い
袖も裾も短すぎるしオーダーでも海外に比べると立体感はないし企業努力が足りてないとこもあるんじゃないの?
えっ!?お前アホなの!?
むしろウニクロのお陰で日本人は最低限度の文化的生活が送れてるまである
円高万歳
伝統文化なんぞ知るか、消えろ
韻キャってなに!?
ねぇねぇ!教えてよ!!
ただただ国内メーカーはどの業種もブランドを作り上げるのがヘタなだけ
90年代前半までのソニー、ショーワ、カヤバ、ニッシン。。。
海外ブランドにボコボコですやん
寿命を縮めるだけ
就いても合わなきゃすぐ辞めるのが今流らしいし
そして待っているのは自分の好きを表現する為の設備や素材を作り出す人々の枯渇だ
経営側がお前と同じ文系バカばっかだからなぁ
日本は安泰だね
お前と同じ口先だけの量産型文系バカばっかではなぁ〜
確かにそうだな。
お前ら文系バカよりは信頼できるわ
そしてまた海外でー、と金がどんどん外に出ていくな。
海外も縫ってくれるところが少なくなってます
ウイグルを馬鹿にできねえわ
文章が読めないのか……
いまさらだよな感
安売りの中国産とかが無双しすぎなんだよなw
日本が貧乏になるほどますますその傾向は促進される
知らんなら黙ってろ。
本当に品質がいいなら円安で海外から発注が殺到するのでは?
日本は完全に滅びるし、もうどうでも良いだろ
金ある奴は海外に家買っていつでも逃げる準備はできてる
庶民は馬鹿で無知なまま中国に攻められて初めて気がつく、この差だろう
とっくにダメになってるだろ
まだ生きてたと思ってるのか
これが様々な業界で起きている事なんだなぁ、まさに発展途上国化
四半世紀もデフレを放置すればこうなるわな
はいはい
そんなもん衰退して当然としか言いようがなくねぇか?
これからは知ってもらう努力をもっと頑張らないとね
というわけでインフルエンサー・マーケティングを頑張らないと
ありがとう何も考えないで自民党に投票し続けた馬鹿国民
ありがとう政治に無関心でいてくれて
ありがとう抗議ひとつも言えない民族性にしてくれて
…で、いつ終わるの?終わる終わる詐欺?そもそも日本がもう終わりですって言ってらっしゃる方々が居ましたけど日本終わったら全部終わりですね。いつ終わるんです?そもそも終わりですって何がどうなるのが終わりなの?(´・ω・`)
実際そうなるからwww
ただその技術に金を出す奴がいないだけ
ウクライナを他人事だと思ってるのが馬鹿日本人
かつてあった分厚い中間層が失われて、多くの低所得層と一部の富裕層へと
そして、これはたまたまこうなったわけではなく格差拡大型の政策の結果なんですわ
もう時代の流れだからねぇ
考え方を切り替えてすべてを地球産くらいにしたほうが楽かも
韻を踏んでる奴らだろwww
まもなく優秀なはちまバイトがJINに引き抜かれます
それが終わりの合図です
海外はどんどん縫製機械を整備して質もコストパフォーマンスも上げてるよ
優秀な…
ビル・ゲイツさん。。。
安価な海外産に客が流れて、需要がないのに設備投資するわけねぇだろ
需要側(客)に買う金がないのが問題なんだわ
プリン
「良い物を何年も着る」より「安価な物を1、2年で取り換える」方が性に合う。
今あがいてもどうにもならないので 技術を未来に継承することに力を注いで眠りにつくべき
日本のサヴィル・ロウ目指せ。つまり超高級品
バーバリー、ダンヒル、アメリカのブルックスブラザーズのような
品質とか適当なこと言ってるアホ居るけど、
生地にも種類あって絨毯みたいな高く売れる生地、重いけど需要ある生地、ペラペラのまで色々あるわけよ
人件費の観点から高い生地を売る態勢に日本はならざる得なかったけど、高い生地は不況じゃ売れん
そうなると需要はあるけど大変で体を壊す恐れのある重くて検査が大変な生地を売らざる得ない
不況で倒産したとこの機械を海外が買ってるから既にオワコン
高い割に魅力がないから買わなくなった
日本のジーンズが海外から重宝されてるのは、縫製と生地がしっかりしてるから
自分の持ち味を自覚してアピールしていかないとダメ
超高級品を目指せ
愚民は切り捨てて良いんじゃ無いか?金持ちは用途の使い分けが出来るし、出来ない奴は出来る側に回れば良いだけ
高品質ではなくただ高いだけ
賃金が安すぎるしサビ銭も当たり前だったからなあ。うちの母がやってたが。
その代わり値段は何十万の世界
一般庶民は相手にするな。判断を見誤るw
そんなに悔しかったのかwwww
自社に縫える人が居ないなら客に縫わせりゃ良いやん。
国産は高い
なんて言ってた肉なんかはもう逆転して海外産の方が高くなってるんだよなー
海外の安い労働力が魅力的すぎて国内で適正な給料支払わなかったアパレル業界が悪いんじゃない?
まあ服なんて着れれば良いし別に全部海外製で構わないよ
中国製なんかもうだいぶ減ってるぞ?
少しはお外出なよ
デフレって知ってる?
待てこの国ではAIという単語を知ってたら理系だぞ。
全ては昭和の話だが、その頃は確かに日本はトップクラスに高品質バンバン出て海外のは低品質だった
しかし、その高品質の力を真似されて上を行かれて品質に違いが出なくなった
そして今だに日本は高品質って言葉だけに胡座をかいてる作り手達が井の中の蛙状態で居るので世界に誇れる物作りが出来なくなった
昭和の亡霊達が衰退させてるのよ
自分で言ってるけど魅力が無いのは国産にあぐらをかいた企業努力不足のせいでは?
ベトナムとか東南アジアよな。何でもかんでも中国製と思ってるやつ多いけど歯ブラシの毛つける工場が日本に移転したりしてるの知らんのよね。人件費のせいでな。笑えない。
ヴィトンなんて、還暦過ぎなきゃ似合わないブランドを若者がつけてイキって時点で親父のスーツを無理して着てるガキにしか見えないから、ちぐはぐだぞっと
そこで海外に流れたのは大量生産能力が欠如していたからでは
個々の技術伝承などより機械設備投資が必要だった
バカの一つ覚え乙
そら生活用品全て純国産品買おうと思ったら予算も審美眼も時間もべらぼうに要求されるから無理もないと思うけど
体力尽きたか
日本が不景気なんだよ
ワンパターンかよ
こっちは生活がかかってんだ😡
そもそも貧乏なりに暮らしゃ良い
金持ちがハイブランドを買えば良いだろう?
外国に日本料理の美味さを広めるぞ → 魚を乱獲され日本の漁獲量減る
アニメ制作を安い中国にやらせるぞ → 中国人が独特だった日本風の描き方を完全マスター
中国で玩具を本格的に販売&製造するぞ → 中国玩具のクオリティーが凄く上がる
中国が発展途上国なので支援しまくる → 立場逆転
牛肉では細かにスジや不要部分の削除を依頼するし円安もあり売りたくない → 海外牛肉の輸入激減の結果値上げ
円高の貧乏と円安の貧乏だと物価が高い円安の貧乏の方がめちゃくちゃキツいぞ
じゃあどうしろと?
どうすれば良かったかも書けよ
縫製の給料が激安ってのは聞くけど
そりゃ生産者は逃げるよ
糞高いんよね
むしろ材料費高騰するからアパレル業界的には円安の方が嬉しい
ユニクロが良い例
あと和服かな?袴とか
間違えた円高の方が嬉しい
まだまだあったわ剣道の防具と道具と袴は日本製じゃないか?
完全に日本人だけでやってる工場なんてまだあるんだろうか
高いわ品質もそこまでじゃないじゃそりゃ廃れるよ
必要ないもんは淘汰されていくんだわ
憂いてるだけじゃなく残したいなら自分でなんとかしてみせろよ
技術者いても労働者いなくなって道路整備も出来ない建築も出来ないって時代も来るぞ
そんなのは問題じゃないよ問題なのは若年性高血圧、とかオッサンがなる病気が高校生位で発症するから文明の利器が兇器に変わりつつあることだね
結局こういうカスが何もしないから今の現状があるって話でもあるんだよね
無意味にネガティブなこと言うだけで何もしない
あと、サイトダサいでしょ。
電子部品、コロナ、流通業、仮想通貨、樹脂、医療etc
アパレル業界←New
最カノの作者もこんだけ流行るとは思わなかっただろうな
実を言うと2022年はもうだめです。約2ヶ月後、日本各地で大きな鐘の音が鳴り響きます。それが終わりの合図です。
今はベトナム製の服とか多いでしょ
案外次は日本に戻ってくるかもなw
マジでコレ
~ 2か月後 ~
警察だ!開けろ!傷害容疑で>>184を逮捕する!ピンポンポンポーン!
1億人いるから江戸時代とか戦国時代に比べたら人口密度があり過ぎるだろう?
アオザイとかかな?日本の女の子の制服がアオザイになるのか?!
中々明るい未来だな?
偽日本人だなぁ
日本人なら わざわざ 日本人であることを
強調する必要はない
まずお前らが身を切って単価を上げろよ
なんで日本製にこだわんだよ
どうせ10年か20年もすりゃ年金も保険も崩壊する。インフラだってまともに供給されないかもな。
東京だけに全部集約されて、直下型地震で壊滅すればいい。
いや、してくれ。
アパレル会社が安物記事に飛びついてるからダメなだけだよな
円安ってのは世界からの評価、通貨安ツートップの日本と韓国は世界から100年後に消滅してる国と思われてんだよ
まだ終わりの終わりが来てねーから余裕じゃね?
100年持ちゃ結構持った方じゃね?
私はどうせ買うならなるべく日本製がいいけどな。
韓国10年持つかな
工場生産で担い手って何なんだろう?
まだ手縫いで服作ってる工場でもあるのかな?
多分だけどそれ除夜の鐘じゃない?
国産の方が高いけど給料は海外の方が高い…その金どこに消えてんだ?
AIとかいう発想が出来る奴は大卒
韻キャって何だよ…
儲かる仕事ならやる人いるよね
この手の話をしたところで無意味なんだよなぁ
中国でええやんってなるだけ
頭悪そう
今の円安とインフレ経済は国産復活のチャンスだけどバブル崩壊からの30年調整は長すぎたよな
ご家庭でご不要になりました~駄法螺~嘘松~何でも結構で ございます
お持ち~いただければ~まとめ記事にリサイクルします
それで終わりって言ってもさぁ
20年くらい前は高かったけど、コアファイターとかメイドインジャパン買ってたけど今は値段も高い外国産ばかり
リニアは他の国で運用するために日本で人体実験してるだけだぞ
壺は4ねな
ハイ終了
そうだよ
そのつもりで書いたんだ
なんか変なの湧いちゃってジョークが台無しになったけどw
自分の考えも言えずに煽るだけのやつの方が頭悪そうだよw
ファッションに興味があるのが一部で金を出すのも一部
その他は小綺麗に見えれば充分くらいの感覚で服選んでる
技術は現地に教えて安い人件費で品質いい物を作らせてる
これが日本人のサイズだって決めつけて作ってるやろ
値上げすると買わない→会社儲からないから給料上がらない・儲かっても不況が恐くて研究や給料に回さず内部に貯める
のループになっちゃったんだよね
オーダーメイドだから高く売れるだろ
著、作権が問題だが
あの悪夢の民主党政権は、未だに重篤な後遺症を日本に残してる。直るにはあと30年はかかるだろ。
やばいから買ってよとか言う前にもっと考えなさいな
90年代後半は、良い物なら買う層と、無理して買わない層に分かれたんだよ。そこに国際化が入って、他国の金持ちが買ってた。それを14年前の民主党政権の経済無能どもが、一ドル70円の超円高にして、値段が跳ね上がり、値段に合わないと他国でも買われなくなって、潰れて現在に至ってる。すべての原因は民主党にある。
1デザイン10枚みたいな単位を素早くこなせる体制整えて色んなブランドの受注かかえるしか生き残れない。
機械化っていうけど、10枚レベルだったら人が手持ち花火裁断機で切ったほうがはやいんよな
これって割と業界全体の営業妨害になったりせんか
流通もネットも未発達で地域住民の選択肢がまともになかった時代とは違う
ユニクロが円安で利益増えてるからええんでね?
大井川なんてダムのせいで干上がってんだしリニア通してダム壊したほうが有意義だよ
海外紛争や支援に武器使用が必然的に必要な地域に自衛隊が行かされたら
日本が終わる時やな(今はお金出すから危険地帯でも他国に守られながら後方活動に従事)
いまはもうH&Mかユニクロだわ
高いのも安いのももう大差ないもん
あれ更地にする同意後悔しはじめてるらしいぞ
ケッカンジュウタクダーイホウケンチクダーって言ってた動画やツイートを根こそぎ消したのもそのせいらしい
円高になってから海外製品しか売っとらんわ
すぐ活気が戻ってくるよよ!!
ジーンズの裾直しの長さで騒いでたのは昔の話
3流国日本は安いし
今円安だけれどどうせすぐまた円高になって投資しても無題になる予感が強い。
実際日本政府は円高にするように動いてる。
お前が心配しなくても何も変わらんぞ
金持ちを叩いて消える。そういうことだ
結局の話下を安い金でこき使ってきた皺寄せが着ただけだろ
給料がいいなら人はくるよ今の時代
客が安い物しか買わないからどう頑張っても赤字になるからな
着る物の国産って拘る意味有るの?
というか普通に海外ブランドの方が人気だよね
ある程度減ってから独占すればいいわ
みらくまとか
それに給料が良ければ相応に良いもの買うしな、服でも
結局は給料払わない→安い物しか買えないの負のスパイラル
少子化の原因は老害。
全ての老害を滅する域に達している
障害だろ
黒字経営でも後継者いないし
なんかコワイ
政治批判の為の難癖とかもマジに受け止めてそう
ネタであろうとこれを書き込む神経がすごいわ
一番でかいところが育成に力を入れてくれてるからまだ安心だけど
この先製造ノウハウを失う業界はどんどん出てくるだろうね
知ったかぶりの自己紹介好きやな
アパレルだけやない
国内技術職はあらゆる分野でジリ貧、絶滅しとる
国や企業が蔑ろにしたせいで誰もやらん
自業自得や
従来のアパレル産業が得意とした必要ないアパレルを大量に作って消費者に高く買わせる
これが通用しないまま大量の在庫を抱えたまま倒産に至る小売りが急激に増えてる
百貨店廃業は特に顕著で大量消費社会のツケが回った形であろう
結局国内に生産能力残さなかった業界のツケがきとるんやろ
丈夫かどうかとかどうでもよかったりするんだろうな
次はAIで完全管理する全体主義の世界統一国家の時代です
「誰も何も持たず所有しないのが最高にハッピーな人生!!!」
(SDGsの陰に隠れ気味だが)つい最近、喧伝されだしたスローガンだけど
もうとっくの昔に計画されてて現在進行形で遂行中です
服だって?そんなもん、これからの新時代の人民服(ピタピタのやつ)でええやんw
ただこれは職人気質の年寄りが悪い
問屋もなかなか悪いで
服どころかプラ製品ですら中国より日本の方が安いってさw
安いからといって外国製ばかり買うと日本経済が死ぬからね、日本が衰退してる要因は生産者と消費者が日本を見捨てたからだろう。
あなたが作った給料debuffでここにまた滅びる産業がございます
アイツらに金さえ積めば真面目に作ってくれるよ
まあ、すでに日本にそんな金無いけどね
素人目には品質の細かな差異なんてわからないし
そしてそのデザイナーも食ってかなきゃいけないからファストファッションのデザインをするようになった結果安くてデザインもいいものが完成
ファッションなんて流行がすごく早いから安いほうがいいってなって今に至る
デザイナー手放したのも早い流行サイクルを作ったのもアパレル業界自身だからあまり擁護出来ないわ
そうしたくてもない袖は振れないんだ
そういう人が今や過半数でしょ
勝手に滅びろ
もうそういう日本人論()的なナショナリズム流行らんのよ
日本はアジアにある国々のうちの一つであって特別他の国と比べてユニークというわけでもないし秀でてるわけでもないってこと
工業も農業も芸術もエンタメも全部潰されてんだよね
金儲けしか考えてない企業に
これから就職するって学生は海外を視野に入れた方が良いよ
もう日本終わりだから
これに尽きる
正確に言うとサービス残業してくれる人
昔の人は少しの残業代でたくさんの残業してくれた
昔は少しでも金稼ぐのが正義の時代
今は休みたい人が増えたので残業代たくさん出さないと残業しない
どの国も独自の国があって独自の文化があるんやで
特にアジアなんて広大で全く異なる文化が存在する地域や
みんな一緒なんてのが幻想や
日本ならゲームなどのエンタメの売上傾向は欧米とは全く違うんやし
韓国なら韓流、インドならボリウッドって具合に国の文化によって様々やから
その国独自のコンテンツがない国は単に資金がなくて文化が発展してないだけやで
病的なコンプレックス持っとるね
典型的な自己投影ってやつ