※以下、5話未見の人は内容にガッツリ触れるのでネタバレ注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
水星の魔女 5話視聴
— Kozy (@UC_Kozy) October 30, 2022
きょうだい 兄弟か姉妹か
スレッタはエリクトの妹って考察もあったりするから
この占い結構重要…?
#水星の魔女 pic.twitter.com/5NPyVgUo21
水星の魔女 5話視聴
(スレッタが地球寮で占いをしてもらってるシーンで
“きょうだい”の存在が示唆される)
きょうだい 兄弟か姉妹か
スレッタはエリクトの妹って考察もあったりするから
この占い結構重要…?
昨日0話観たんだけど、エリクトがビット使ってる時にも反動の反応は出てるんだよなぁ。
— ミッキー・ベア@元ハーレー乗り。ディーゼルを崇めよ‼︎ (@iwa_mik) October 30, 2022
スレッタ出ない。
有機フォーマットで動いてるエアリアルの制御系にエリクト由来のバイオユニットが付いてる?
スレッタはエリクトじゃなくて、エリクトベースの合成体?エリクト本人の強化体?
#水星の魔女 pic.twitter.com/MRO1bXplUb
0話にて
エリクトがビット使ってる時にも反動の反応は出てる
にも関わらずスレッタは出ない。
有機フォーマットで動いてるエアリアルの制御系に
エリクト由来のバイオユニットが付いてる?
スレッタはエリクトじゃなくて、
エリクトベースの合成体?エリクト本人の強化体?
水星の魔女さ...
— ラテ🎪🍓❤️🩹🦋🖤 (@polka_oruka) October 30, 2022
スレッタ=エリクトじゃなくてエアリアル=エリクトだったりしない...?
鉄血のせいでMSの中に人の脳だのなんだの突っ込んで機体からの反動を代わりに受けさせる技術だったりしない...?#水星の魔女
スレッタ=エリクトじゃなくて
エアリアル=エリクトだったりしない...?
#水星の魔女 #G_Witch
— G-RAVE (@GRAVE0083) October 30, 2022
スレッタの占いシーン、兄弟の示唆はどういう事なんだろうね
エアリアルに兄弟が入ってるからパーメットスコア3の反動が来ないとか…ないよね…
最悪な予想なんだけど、「逃げたら一つ、進めば二つ」だからあのプロローグでスレッタママは逃げたからパーメットでエリクトが死んじゃってお腹にいたスレッタの一人しか残らなかったとかない?それでエリクトがエアリアルのESになってるからスレッタがデータストームの反動克服してるとか(いやすぎる)
— 御雪 (@amatsumiyoukki) October 30, 2022
最悪な予想なんだけど、
「逃げたら一つ、進めば二つ」だから
あのプロローグでスレッタママは逃げたから
パーメットでエリクトが死んじゃって
お腹にいたスレッタの一人しか残らなかったとかない?
それでエリクトがエアリアルのESになってるから
スレッタがデータストームの反動克服してるとか(いやすぎる)
この記事への反応
・あぁそういうこと…?
エアリアルがガンドの反動受けないのは
中に完全機械化されたエリクトが入ってて
彼女がパーメットを受け止めてくれてるからとか…?
うわこれ本当だとしたら予想以上にえげつないぞ…
・ゼロ年代ラノベで育ったので
「人体や脳に多大な負荷をかける技術」についてはすぐに
「間にプロキシとして人体一個挟んだら踏み倒しできるじゃん」
ってなっちゃうんだよな
・スレッタやエランくんが操縦の反動受けないの、
エアリアルに組み込まれたエリクトちゃんが
ダメージを肩代わりしてるから……
(=スレッタとエリクトが別人)
って言う考察見て白目剥いてる
・A“ERI”AL エアリアル
↑
“ERI“CHT エリクト
なんですかね?
・もしかしてスレッタに失望したエランが
「エアリアルをよこせ」と言ったのも
言葉通り上位互換のガンダム機体が欲しいからというより
エアリアルに内蔵されてるエリクトの存在に気づいて
エリクトの方と痛みを分かりあいたかったからかな?
だとすると残念だけど今後どう転んでもスレッタと仲直りできないねえ
・エリクトちゃんが脳だけエアリアルくんに載って
データストームを肩代わりしているとかは
人の心がなさすぎるのでやめていただきたい
・リリカルなのは厨なので
スレッタがもうテスタロッサ家のフェイトちゃんにしか見えないんよ
エリクト=アリシア(物語が始まる前に死亡)
スレッタ=フェイト(何も知らず母親の指示に盲目的に従う模造品で、実質的にアリシアの妹)
プロスペラ=プレシア(娘の模造品を利用して復讐)
エアリアル=バルディッシュ(人格を宿したサポートマシンで主人公の最大の相棒)
で、突撃思考のミオリネがなのはさんで「友達になりたいんだ」で救済か
まだプロスペラママが彼女なりにスレッタを愛してそうなのが救いだけど
スレッタがエリクトじゃない説は
あったけど、冒頭の占いで「あぁ…」ってなった
ダメージ肩代わり説は説得力あるだけにつれぇわ
あったけど、冒頭の占いで「あぁ…」ってなった
ダメージ肩代わり説は説得力あるだけにつれぇわ


・ラーメン…基準値を超える発ガン性物質ベンゾビレン検出。
・日本のり…人糞撒いて養殖w
・日本漬物…何故か台所にある大便器の水で白菜をジャブジャブ洗うw
・ニホ酒トンスル…なんでそんなにウンコ好きなんだよwww
・万能薬ウンコw…日本では病気の時、うんこを薬として食べます
そこをまず繋げないと考察としては弱いでしょ
おっさんはカレンデバイスで耐性付与済みだからふーんにしかならないな
(人工生命エリー)
肩代わりできる構造なら機械にでも吸収させられる
上昇負荷の呪い的な謎パワーなら知らんけど
知らんけど
何で?
膨大な計測値をぶっこまれてしんどい
から
答えだけを教えてあげる
ってことよ
一人称が僕の時点でエリクトな訳ねぇじゃん
アムロのクローンだから
エアリアルが全身置換したエリーでも驚かんよ
何でって言われても、、
まあ水星の魔女自体がスパロボでストレイン出す為の企画なら掠らせる可能性はあるけどさ
スレッタとエリクトが別人はあってもエアリアル=エリクトはどーかね
そっちの方が安っぽいSFになって嫌
鬱陶しい
次のガンダムはもっと正統派にしな?
ラストはみんな肉体を捨ててガンダムになったら笑う
ツイッターでは日曜と月曜は水星の魔女関連がずっとトレンドにいるけどな
リアルタイム視聴は減ったが
今じゃ放送終了後にCMなしですぐに配信されるし
懐かしいw
ワンピ、これマジで正解では?
出たよマジ正解…
他に語彙ないんか?
エアリアルを何故兄弟、家族扱いしてるのかって部分と、何故システムの反動が無いのかってところを結びつけてるんだろ
SFで人体にリスクのあるシステム出てくるとちょいちょいあるやつ
製作者しんどいな。
水棲の苛酷な環境に肉体は耐えられませんでした
バエルはまだか!
マッキーはもう…
何故もクソも物心ついた頃から一緒に居るからだろ
「逃げたら一つ、進めば二つはたとえとしてしっくりこないな」と思ってたので
ここでいう一つ二つがスレッタとエリクトの事を指してるなら確かに腑に落ちる
はっ倒すぞ糞ゴキが
早くマッチを用意して勝利者にならないと
一応、万人に受けやすく新世代に向けて作ってるらしいから、今の所成功してるのに
OVAや配信、映画等の媒体ならありえるけど
4つ位トレンドにのるのが当たり前のアニメが話題になってないは流石に草
エアリアルの中にエリクトが搭載されたというより、エリクトがエアリアルに改造されたといった方がいいんじゃない?
はちまにひきこもってるから世間の話題ついてけないんだよ
後半でエアリアルのシステムとスレッタの素の適性合わせて覚醒とかできそうだし
またやんの?
シャアとアムロ
更にここから伏線から矛盾しない形で予想を裏切ってくれるとなお良いのだけど
成長による変化を差し引いても
そいつ
韓国人多いはちまにぴったりなアニメだな
つまり、エリクトという一人の人間からスレッタとエアリアルが造られた
それが逃げれば一つ、進めば二つの真意なんじゃないかと
視聴率
1話 3パーセント
2話 1.5パーセント
3話 圏外
4話 圏外
エリクトの頃はまだ克服できてなくてその間に何らかの技術革新で克服したと考えるのが現状自然だからなあ
外見はほぼ同じだけど利き手が違うというベタでわかりやすい伏線を仕込んでたけど、
スレッタとエリクトはどうなん?
リアルタイムじゃなくHuluで観てるわ
全国区で夕方放送だぞ んわけあるか!
当たってたw
エランでも扱えたんはなんでかね?姉妹特有じゃないって感じで説明出来るんかね
誰が?
ガンダム 1話34万→2話30万→3話37万→4話23万→5話34万
チェーンソー 1話70万(♯有無し合算)→2話30万→3話16万(原作更新の話題と合算)
ブリーチ 1話30万→2話6万→3話2万
スパイで2.6やからなぁ
別にとんでもないこと言ってなくね?
イライラすんなw
末端の作画担当があのシーン手伝いましたは仕事のきっかけになるんやろ
中身は小説でしか触れられてないし
その克服方法が人柱じゃねぇのかって話をしてんだよ
ネットが作為的でくどい
?
水星は残留率120%だからな
リコリコと同じで増えるパターン
正直グエル人気のおかげな気がするが
今回のエリンがエアリアルを独りで操縦している様子からMSのパーメットスコアを上げる方法は
かつてのパパンやママンが試作機でやっていたのと同じパイロットからの音声入力方式なんだろうけど
スレッタが操縦中にパーメットスコアという発言をした事はまだ無い
(または意図的に描写していないだけかも・・・)
さらっと言ってたけど重要なフラグだと思うわ
それがそのままエアリアルに自我かあるという単純な話でも無いんじゃないのか?
読んだ人のミスリードを誘うために公開しているかも知れんし
エアリアルもスレッタも私の大切な娘
って言ってるから、その言葉通りなんだろね
起動時にモニターに表示されるエアリアルのOSのバージョン名がE.S (エリクト・サマヤ)
母親が隠す必要のない場面でエリクトと呼ばずスレッタと呼ぶ、など他にもいくつか
完全にデータ化してるのか脳髄残ってるのかは解らんが。でも残ってたら結局データストームには耐えられない気もするけど。
視聴率で計算されてないのは録画率も追加で
計算だよ
アニメ自体に魅力ないし拍子抜けだわ
一応ガンダムに乗っているせいにしてたけど妊娠してたのかもしれない
そして進めば2つ逃げれば1つ手に入るってと言っており、プロローグで逃げることを選択してる
占いで妹がいると出たが、主人公は妹の存在を認識していない
が、代わりにガンダムを家族と呼んでいる
ってことで妹が生体パーツになってダメージを引き受けてくれているってのはあるかもと思った
ELSになった方じゃないすか
母エルノラは抜け殻になったエリィと水星につき復讐を決意
整形して人相を変え、エアリアルに作り替え、エリクトの肉体をスレッタとして一から育てる(スレッタには4歳からの記憶しかない可能性)
こんなとこだろ
ツイート数なんて1人が何回喋ってるかで計算しないと無意味
脳みそって大量の糖分と酸素を必要とするし衝撃にも弱いから
そのままMSに搭載するのはデメリットが多すぎるので
人格をデータとして吸い出してMSの制御OSにしている方がまだ納得はいくね
今になってその時の考察ネタをドヤ顔でいかにも自分が考えたようにツイートするやつが居るとわな
スレッタが人間じゃないのは
どう見てもタヌキの獣人やで
リアタイで追いかけるほどの価値はない
見るのやめた奴が多すぎて話題にもならんし
正直0話から1話の間に何があってもへ~で終わりだしなタルい学園ガンダムバトルで盛り上がらん
「お前たちはガンダムになれ」
「私はガンダム」
「俺もガンダム、そしてお前もガンダム」
「「「みんなガンダム~」」」
培養ポットにたぬきの毛でも紛れ込んだのか
スレッタとエリクトは別人なんだよ
必死やなw
ガンダムで考察とかそんなノリなかったけどな
今回だけ異様に謎謎いってスレや動画になってるのが違和感
パーメットスコア2まで接続してるからそれはない
拒絶させずに強制的に接続することができるから強化人間なんだし、だからこそ「僕なら暴ける」と言ってた
つまり偽装用(かどうかは知らんが)のサブシステムがある感じか
OS名のESもエリクト・サマヤ(エリクトをベースにしたOS)、エルノラ・サマヤ(エルノラが調整したOS)、
どっちとも取れるようにしており、仄めかしつつも確定されないようにしている
そのワードに相応しいまどマギのような陰惨で絶望的な展開を期待する
不可解な現象だらけで考察せずにはいられない
公式0話が4歳の誕生日。
やっぱ女主人公はだめだ
わざわざスレッタと分けて描く必要ないしな
成長見せたいなら重ねて徐々に大きくなる表現とかすれば良いし
まぁそういうことなんだろう
百合厨ワイ悲しいで
グエルがんばりすぎや
それな
ガンダムに限定すりゃ異様ってだけの話だろ?
そりゃ水星という作品の雰囲気がそうなってるんだし、現実の時代も鉄血の頃とはまた違ったスピードで変化してるし、今はそういう時代なんだよ
拒絶されてたらシステム起動出来んやん
漢の意地見せたな、負けたけど
それお前個人の感想だろ
実際は今期の覇権候補かつ、平成で一番盛り上がってる
あいつはただの不遇人気だから大丈夫だ
まさかこんな日が来るとは
平成?
口が悪くて性格も悪い自分勝手な横暴ヒロインなのを早く何とかしてくれ!!!
若い世代は受け入れてるよ
以降な
流石に平成は草
阿頼耶識システムtype-eは脚本のマリーがM3でやってたのをそのまま持ってきただけ
まぁ生体デバイスはフロントミッションやってるなら珍しくも何ともないが
ウテナは暴れ牛だけ知ってる
当たっててオレ凄いだろって言いたいだけのバカですか。
まあ一緒で別人物(ムウとクルーゼ等)ってのはたまにあるが普通は同一人物よね。
本を読んだことすらなさそう
これよね。
伏線ならバレてもいいってことだぞ
こうだったら面白そうって興味を持つのが普通だし
ぼっちかな
何が楽しいのって聞く人って寂しがり屋なの?
話題に入れなくて寂しいの?
現実は毎週トレンド乗りまくりw
どれ?
よく評論家ぶるなって言ってそう
作品理解を言語にして説明したって良くね?
シリーズ初視聴なんだけどってツイートがかなり多く見るのは驚くわ
こど叔父は部屋からでないからネット上だけでもアピールしたいんよ。
それがウザがられてるともしらずに。
クルーゼはムウと一緒の同一人物じゃないぞ?
クルーゼはムウの父親の遺伝子で作った父親のクローンなんだからムウと声が違うんだ
悔し涙のコピペ
残念ながら台所にトイレは
日本のどこにも無いんだわ
コイツのがこどおじでは?
別人物って書いてるやん・・・よく読めよ
て、逆張りアピールしてる様にしか見えんのだが
流石に同一人物はなくない?
4歳の子が急に今日からスレッタなと言われて受け入れられるんか?
それにどれだけ爆速でエアリアル作ったんだよって話だし
ストーリーの基本はシェークスピアのテンペストだし妖精(エアリアル)の立ち位置でだいたいわかる
ひねるだろうけど復習から融和になってくのが大筋だろ
生体部品だとか成り代わりだとか正直どうでもいいエッセンスだわ
令和の同人ガンダムもどきも虫みたいな気持ち悪いMSばっかだな
キャラデザも萌え豚丸出しだし今回のゴミも一度も観ることなく終わりそう
1stガンダムも劇中でミノフスキー粒子についての説明は一切無かったからな
そりゃ呪われたモビルスーツだし、それ操る奴は魔女だわな
あんまりガンダム見ないけどこれは楽しめてる
そういうのも考察って言うんやで?
なにも伏線探すだけが考察やないで?
いつまでも大河原デザインのガンダム出して喜ぶのもなぁ・・・
これも時代の流れなんだから新規ファンの事を考えれば懐古し続けてる意味無いよ
それにしても母ちゃんの反応が異様だし、人柱としての未来まで見えたんかね
どう考えてもオタ釣るためのミスリードだよ
版権きれた昔の話をベースにするのなんて在り来りなことだけど
大筋見えてるのに考察とかちょっとね
あ、面倒だから返事はいいです
単純に同調率高すぎてビビってたんだと思うけど
同調率が高いパイロットはろくなことにならないのがお約束
ゼータも、エヴァも、ユニコーンもみんな期待に取り込まれた
一心同体(搭乗)することでバロムワンになるのですよ
ガンダム乗りが最終的にガンダムになるのは最近のトレンドだ
やっは宣伝工作してんのネットよくわかってないオッサンなんやな😅
広告代理店かテレビ局か知らんけど
結局残ったのは地面にぶっ倒れたおっさんの指差しネタくらいだったろWWW
所詮まがい物の同人ガンダムなんてこの程度のレベルのモノしかつくれねえんだよ
おだいじに
女主人公、謎解き考察、SNSでばら撒く、数年ぶりのガンダムだけど流行らすために媚び媚びな要素詰め込んだな
全く肌に合わないわ
先々週にもうこの考察出てたぞ
サジェスト汚染のTwitter宣伝工作排除してくれや
母ちゃんは復讐の事を考えて動いているシャアみたいな人になってるからね
仮面外してスレッタと話している時は一見、素顔を見せる優しい母のようにも見えるけど
スレッタが捕まって学園追放されそうになった時に冷徹に裏で動いて
スレッタを助けているところを見ると一人娘の母親にしては妙に冷た過ぎる人のようにも感じるんだ
水星の魔女も富野だけど同人になるんか?
チー牛くさっw
だったらエリクトもあの眉毛しとるわ
それともエリクトは母親の連れ子だったとか?
宣伝してんの30超えたおっさんやろな…
中高年はTwitterに謎の信頼置いてるし
見てて悲しくなるわ
考察盛り上げ演出なかったら大失敗コースかもしれんな
ボキャ貧だな
同一人物とは言ってないのか
でも考えすぎじゃね
いつものガンダムで安心した
母親のプロスペロが考える復讐がどういう方法なのかが核心な気がする
たぶんガンダム技術を売り込んで時限爆弾的に発動するトラップで現体制を崩壊させるとかが目的なんだろうけど
それを知ったスレッタが母親に反発して復讐の道具じゃなく自分の人生を歩く決意して対立するのがラストの展開じゃないかと思ってる
あ、面倒だから返事はいいですw
で?としか思わんしな
こんなスラムで宣伝効果無いだろw
いくらでも工作できるツイトレとか信じてる人いるんだ
化石かな?😅
ここにそんな影響力あると思う顔文字おじさんのが痛い
カレンデバイスじゃないのか
了解了解、会話にならんだろうしなお互い不干渉でいこう
そうでもない。小説版では明確にエアリアルに意識があるし
1話の時点でエアリアルのインターフェースにエリクトの文字があって
時系列的に空白期間もあるからプロローグ→1話の時点から言われてた事
ただまあそれだけの話で別になんか姉が人柱になってたところで面白い訳じゃないが
twitter以下だな
君も別方向に厄介な奴だな
ワナビかな
任天のランキング操作のほうが高度
考察してる方々は楽しんでるんやから問題ないやん。持論を押し付けてるわけでもないし
そもそもここに張り付いてつまんねーつまんねーって悪態ついてる奴が異常だからな
まともな奴はつまらんならコメもせず次の記事いくし
水星での過酷な環境では幼いエリクトは生きていくことができず、エアリアルとスレッタという二つの身体を与えた、という展開でも不思議ではない
エアリアルは宇宙で生きることができる強靭な身体として
スレッタは普通の女の子としての人生を全うできる魂として
逃げれば一つ、進めば二つ
そんなことより気持ち悪い主人公と変な登場人物でなよなよとバチバチを繰り返してるだけのほうが問題
hpガンダムエアリアル
販促 エアリアルガンダム
あのさぁ....
読んだこともなさそうな奴が何か言ってる
普通に考えろ統失共め
そいつ俺だけ気づいてるけど、シェークスピアなんやで!ってドヤりたいだけやもん
考察より厄介系や
それ、0083の時点で絶対はないとしたから
スレッタも散々エアリアルは家族って言ってんだし単純にそのままだろ
そもそも今のエアリアルはプロローグの時とまるてで別物なんですが
あれから何年も経っててその辺の技術が進歩してないワケないでしょうが
母親もおなじESなんだけどなー
演技でやってるのか多重人格なのか
何キャラも使って忙しいやつだ
だから面白いとも言えるけどな
わざと説明に隙間を作るのは大事
そうでもないだらタイトルに機体にガンダムとついてるから見ないと言う人が理解してないんだよ
それは分かるな如何にも過ぎるんだよな
まあでも自分はどんどん面白くはなっては来てる
しかし覇権だとか凄いアニメ出てきたって感じの高揚感は無いな
近年のガンダムシリーズと比較したらマシ程度で
つまりエリクトとは別人も当たってる
ガンダム原理主義の年齢で「ゆう」はキツいからやめろってw
周りの誰も指摘してくれなかったのかよw
てっきりエアリアルの事かと思ってたら
そういう解釈もあるんだ
シャアとアムロを出しておけばガンダム作品ってうっすい認識だな
つまりスレッタは改造人間じゃないってことだ
普通の人間なのにエアリアルを動かしてる
つまりガンドフォーマットの技術が完成したってことや
私がそう判断した
エリクトの人格が入ってるってのは、
プロローグや1話や小説の時点で既にもう言われてたじゃないですか
そこは倫理観の対立の見所なんじゃない?
脳が積まれてるんじゃない、生きる為に脳を機械の身体(ガンダム)で補完してるんだ
っていう考え方
そうでもしないと
“そんなの考えすぎだ”って頭の悪い奴らが場を荒らすし、真相開示した時“そんなの分かる筈ない”って叩くから仕方がないんだ。
昔のストーリーなんてベースにしてないよ
なのでスレッタは実はそこまで強くなくて戦闘はエアリアルが勝手にやってくれる
遠隔攻撃AIを学園中のMSにバラまいて、エアリアルを暴走させて全部のっとって手ごまにする作戦じゃないかね
3話でディランザに使われてたアレよ
それプーチンよりヤバいわ
むしろ2クールしかないのが下手に愛着や誤解したままの期待を抱かせない為なんやで
長期クールにわたるとどんでん返しで過剰に文句言う奴が必ず一定数出て来る。ある程度抑えることは短くすることで出来る。
過去のSEVENS等のニチアサとかの反省や改善の意図も込められてるんや
やめとけ・・・
そして全員ファンネル飛ばせるようになる
後半はファンネル同士の戦争になる
やはり考察捗る良作を皆で見るのは楽しいもんだ
エアリアルにエリクトの人格や自我が残ってて、スレッタが後に肉体に生まれた人格だし後々二人が融合するから
それはまぁ確かにそうだな
エリクトが消えてエアリアルになるシーンがいくつもあるし
スレッタとエリクトも同一人物でしょ
ヤバいけど、少なくともプロローグのばあちゃんはそういう考え方の気がするな
あとは「そうせざるを得ない過酷な環境」にどれだけ説得力を持たせられるか
過酷な水星で生きていく必要があるのはそこでパーメット鉱石が採れるから、というのが一番でかいけど、果たしてそれが人類の存亡に関わるほど必要な鉱石かというと今のとこそこまでではない気もするし
もしくはパイロットに強制的にパーメットリンクで人格を上書きして自分の支配下に置くとか
もしくは人類をガンドフォーマットなしでは生きていけない状態にして失ったエリィを永久普遍の存在にするとかかな
小説の時点で自我があるって出てるやん。
そもそもスレッタとエリクト(エアリアル)は二つで一人やし、スレッタ一人でもちゃんと強いんやで
プロローグと小説も見ろ。
そもそもグエルのオヤジに協力証言取付けるために自分から技術渡してた節がある
盗まれるというより自分から広めてる
何故エアリアルにあの眉毛がないんだ?
プロローグはマジ一回見といた方が良いよ
実は父ちゃんかもしれない
分かる人には分かるって今回で分かってるでしょ
スレッタとエリクトが同一人物であることと、エアリアル=エリクトであることは両立し得るんだよなこれが。
エリクトがスレッタの4歳時に切り離された別人格なら。
まあ1話や序章の時には出回ってた今更って話だけど。
声優同じ、義手が同じって事で同一人物説が言われてるがそこも確証はないからな
全ての答えはプロローグから小説の間に何が起きたかにある
エアリアル完成させるためにエリクト殺したとかヤバすぎやろ
たぶん公式が自分で考察関連のSNSとかやってんだろな食いつくような内容全くないからな
あのプロローグの父親の死と敵機の殺害の事件をきっかけにした人格の乖離、物語の終局に受け入れ融合という
MADLAXやセブンスのパターン
0話を一話ではなく前日譚としている事とゆりかご読む限り現時点ではその線は考えてないと思う
見てれば分かる
1話見て面白くなかったらあとは苦痛だからやめとけ
同意
ただしアキバ冥途戦争のほうがチェンソーよりおもろい
パイロットとリンクするは
強化人間とか
みんなそうなら推理小説は売れてない
今期の派遣は4人はそれぞれ嘘をつく
兄弟ってのはエアリアルの事でしょ
父ちゃんが小さい頃に死んだってのは覚えてるんだし
エリクトもスレッタ本人で間違いなしだわ
1年後には無かったことにされるやつじゃん
暴走したけどやりたいことやってた鉄血のほうがマシだわ
小説を基準に考えるのもおかしな話
殺したとは限らない
不可抗力で機体に取り込まれた可能性もある
それな
やっぱガンドフォーマットやべえじゃんっていう
ダブスタクソ親父有能かよ
正社員にしてあげて
スレッタが追い詰められた時にだけ発動する無双モードが
ワイはエリクトの消えたシーンはスレッタがプロローグに起きた事件を受け止められるようになって、切り離してたエリクトと当時の記憶を取り戻し融合したハッピー且つトゥルーエンドのことだと思ってるで。
そいで最後にはシェイクスピアのテンペストにあるように視聴者がスタオベ拍手で水星の魔女にかけられた呪いを解いて終劇や。
どこかのニチアサのあり得た解の様に。
鉄血は筋肉成分多めで野郎の受けがイマイチだったから
今回は思い切って百合成分増やしてみました
むしろその2つを提示されてるのに何故エアリアル=エリクトやエリクトのスレッタ別人格説を頭ごなしに否定するのか
理解に苦しむな
これAGE級に面白くないやつじゃないの。
そういうことなのか
AGEも見てないでしょおじいちゃんw
エリンが同化してたやん
脳の電気信号がそのまま反映されるんやろ
推理物っぽいよね分かる。
この高揚感、
セブンスやうみねこやMADLAXの時と似た物を感じるよ。
たぬ虐は愛護団体が黙ってなさそう
プラモはAGEと違って売れまくってるからバンダイとしては大成功だがな
あれ読んでエリクトの線考えられないのは想像力無いで
エアリアルの1人称で話が進んでた理由が人間由来なら解決するだろ
じゃあ主役機すらMGじゃないGレコは…😢
逃亡先の水星では肉体的に生きてくことができなかったんじゃない?エリクトは
そこで地球なりどこかに逃げるか、それともガンドを用いてスレッタ&エアリアルとして水星で生かすか選択を迫られた結果、
逃げれば1つ進めば2つのアレで後者を選んだと
エアリアルの1人称が「僕」の理由はどこに?
衝撃の真実があった時に、みんなみんな分かる筈ないって叩いて非難する癖に
いつもそうだ。いっつも序盤の時は調子の良いこと言ってどうせ後々文句言って手のひら返す
そっちの方が救いがなさ過ぎる
まさに悪魔の機体やな
エリクトがエアリアルの中に残されたスレッタの別人格という家族なんやで
本人の片割れならベン図でも家族の範疇に入るんやで
Gレコは深夜アニメ枠なのにプラモ出してくれただけ有り難いと思いたまへ
プロローグでガンダムルブリス(エアリアル)には格納庫の段階で目覚めてる(=自我が芽生えてる)こと
自我がある機体に更にエリィの自我が上書きされるのはやや不自然さ感じる
エアリアルがルブリスの改修機だったらの話だけど
スレッタがプロローグ以後に生まれた人格なら成立するな……
そら無自覚で人殺してて後でその事実を認識したら人格も歪むわ
mm語尾はマンマシーン
gレコの主人公機はホームページにmsと書いてあるよ
デリングに完成品見せつけて「これがお前の否定したガンダムだ」をやりたいのに
そんなんじゃまた否定されて終わりじゃね
センハサ並みに面白くないやつだな
MGはマスターグレード
プラモの規格の一つで主役機がMGで出てないのはGセルフくらいって話だよ
薄毛設定だろ
OSが違う事、ルブリスの改修機らしきソーン、ウルが発表されてることから
別機体な気がするけどね
だた
動物全体だろ
普及させてもう後戻りできなくさせてから「お前はもうガンダムを否定できない」ってやりたいんでしょ
つかもう水星で取れる鉱物は
他でも代用出来たか掘れる様になって以前に比べ水星の価値が下がった
みたいな話が出てなかったか?生誕した地に愛着が生まれ離れがたいってのは分かるが寒い暑い所じゃない過酷過ぎる環境に場合その星の需要が無くなれば
離れるのが普通な気もするんだけどなぁ水星に移住させた人々を
政治的に押し込めてるみたいな話に成るのかな
ルブリスの後継機のエアリアルはVer 3.0ではなくVer E.S
プロローグの主人公の名前はエリクト・サマヤ
目覚めたと思っただけで、それはエリクトのイマジナリーフレンドだったのかもしれない
そして嘗てのエリクトが名を含めた全てから逃げ新しく生まれ変わりスレッタになり、イマジナリーフレンドの部分の自我が全てを引き受け記憶とエリクトという自己認識を受け継いだのかもしれん………
つまり目覚めたのは、もう一人の僕……
最終回になってないから考察のレベルになってないぞ
ナニソレコワイ
この考察好き
システムの表記とかみんな良く見つけるわ
否定の余地がある時点でダメだな
SNSで長く話題にしてもらう為の試みだろうな
正直考察要素というか見せ方がしょぼくはあるが
それでもそこそこ楽しくはある
ルブリスソーンとルブリスウルはこれから出るけど
たぶんプロスペロがこれから市場に普及させるために生産される量産機な気がする、カラーリング的にもね
改修機なら2モデルになるのはおかしいし
一体いつから─────
プロローグの子供とスレッタが同一人物と勘違いしていた?
録画率含む総合視聴率も
配信ランキングでも低いのにか
まあガンプラ売れれば成功なんだろうけど
バンダイ的には
mgになってない主人公gレコ以外に沢山あるよ。ビルド系は殆どだろ。
如何にもなアップになってりゃ
気になって後で静止画にしてみるだろ普通
更にいうとAERIALは
A/ERI/AL(人工生命のエリィ)と読める
まだこじつけのレベルだ
匂わせ演出してるから
考察すげーとは成らんだろ別に
あの世界の大人たちの頭の悪さにも理由あったらすげえけどな
放送と配信が各メディアでバラついてるから
それぞれではスコア低くてもトータルで見てる人が多い、合算してみ、他の作品より視聴者多いから
でもGセルフの中途形態の装備すら出てないよ😢
お前はその匂わせた要素を整理してもらって、誰かの考察聞いてるからそう思うだけだろ
後出しジャンケンで他人の考察に乗っかるのダセェw
ナニソレコワイ
その際どうやってエリアルは限界を迎えずに済んでいるんだろうって気になるけど
結局は人間の脳でしか無いわけだし
裏を考えと全て何かの頭文字を並べてるだけのシステム
でもスレッタが復讐なんてする人柄には見えないし、そもそも昔の記憶すらないし
そのうち色々発覚して対立することになるんだろママと、仮面枠だし
ESじゃなくてE5に見えるやつな
SYSはちゃんとSに見えるのに
そもそもTwitterでもプロローグや小説の時にもうこの説は出てた。
この記事で盛り上がっているのはTwitterの中でも後から知った一部の層だよ
まぁそっちのが多過ぎるてのは確かだが。
お前らいつも深読みしすぎて、考察外してるよな
赤目モードの意味は何だろうな
これまでスレッタはパーメットリンクしてないようだからスレッタにパーメットリンクして機体のエリィと同化(もしくはエリィがスレッタを乗っ取る)して完全な人機一体になったりするのかね
ストレイン出てて安心した
ビルド系は劇中がHGサイズだったからか出し難かったのかね
元機体の都合で出たのもあったけど
自分も見てて普通にそう思ったわw
なんだ自己紹介か?w
世の中お前ほどの馬鹿ばかりじゃないんだわ残念ながら
つかすげえ明確に匂わせをちゃんとしてるから
お前並みに馬鹿じゃなければ結構誰でも推察出来る作りになってんぞアホ
むしろテーマに沿って次の展開をするのに視聴者とか外野からとやかく言われない為の施策でしょ。
作品そのものはより長く愛されるように芯をしっかり持って創ってると思うぞ
スレッタ「私がガンダムだ……!」
>>392
何で兄弟(家族)扱いされてるんだろうねって推理予想をみんなしてるわけよ
当初出てた読みの証拠が徐々に出てる段階だよな今は
テンペストをなぞってるなら、立ち位置は”道化師”だと思うから嫌な予感しかしない
録画率 リアルタイムでの視聴率
配信での再生回数 BD売り上げ
の総計
今時録画する人なんて居るんだ
媒体は様々だけど周りで見てる人は多いね
映画みたいに綺麗な映像で内容も楽しめてる
そらエリィが4歳の頃からOSと仲良くしてたのはプロローグ見てれば分かるでしょ
エアリアルのOSに0話のたぬきを取り込んでる説がある
エアリアルが兄弟って意味だとしても
色々と見方が変わってくるやろ
本当に取り込まれてた場合
単に孤独な少女と慣れ親しんだ機械の擬似的な兄弟以上のもんになるし
そのOSって何なのって話なのよ
その長期間の過酷な旅の間にエリクトが命をすり減らした事は想像に難くなく程なく落命した可能性は高い
エリクトの死でタガが外れたプロスペラ仮面が禁断の領域に手を出してエアリアルは完成した
だがここで問題なのは逃亡者でしかないプロスペラ仮面単独ではMSは作れないという事で
水星と地球を行き来する巨大な宇宙船(ジュピトリス級?)を所有する企業と何らかの取引が成立してる
シンセー水星開発公社という表向きの看板とは別に地球資本の企業がバックアップしてるのだ
模型媒体で発表されたエアリアルフライトユニットを作ったミラソウル社である
キツイなステマの魔女
は?プロローグのエリクトが会話してた時点でOSは出来てるのに
その中身がエリクトなのでは?とか何見てたのあんた達は?
世界のMSの大半がガンダムになってしまえばデリングが幾ら泣こうと喚こうとダブスタしようともう使用をやめられない
軍事力にもなる以上は手放した奴から負けるんだから核兵器と同じよ
母親が仮面付けて偽名名乗ってるのは「スレッタも偽名ですよ」というミスリードのためでもある
リコリスも外れてたし
人工なのか…と
死んだって聞いたとは言ってるが
覚えてないとは一言も言ってないけどな
他が調べてもガンドフォーマットの痕跡なかったから上手く改良されてんだろ
山場作って死ぬんじゃね
パンピーがガンドフォーマット使ったら死亡一直線だし
ダリルバルデで本気出して死ぬんだろうさ
これがファンタズマだ
俺はついにコイツと一体になった
もう、誰も俺を止めることはできない
しね!
尚更そんな後味悪いだけの設定使うとは思えなくなったわ
痛々しいw
お前が考察動画投稿前に精密に検証できてた根拠示してみろや
「ぼくのあたまのなかににしかないかんぺきなこうさつ」でマウント取るとか幼稚園児レベルだろw
中高生ならまだしも本気で別人説あるかもとか思ってる大人居たら引くわ
なんか既視感あると思ったら昨日場末の居酒屋でニュース見ながら「俺はこうなると思ってた」って言ってた汚ねえジジイと似てるんだなあ
母親の目的は復讐だぞ
綺麗事で済むわけないだろ
それをスレッタが阻止したり否定する流れにはなるだろうけどね
人を生かす為の技術を単純に復讐の道具に使うとは考えたくないね
復讐の目的は夫と先生と同僚で十分すぎるわ
娘内蔵ガンダムはやりすぎ
いやホント普通に考えるとそう思うよね
よくもここまで穿った見方が出来るなと
間違いなくエヴァ好きが考えてるよねw
最後は自立稼働してスレった守りそうな気がする
エヴァは魂だったけどエアリエルは脳味噌か
お菓子の方も成分表示にエリクトって印字しないとな
wを笑う意味で使うのも十分ダサいんだが
何年前の流行りなのかと
ほんこれ
ごごごごごめんさいwww
そうか?00とか結構謎だらけだったろ
エアリアル=エリクト説はわりと納得出来てしまう
そうなるとOPの最後でエリクトが画面に映り込むシーンの意味も分かる
映り込んでるんじゃなくて"画面の向こうの存在"なんやなって
変な生物がいないから内容的に全然違うだろ
よくまぁここまで妄想できるなと感心するわ
プロローグから見たら普通に成長を描いてる様にしか見えないけどな
最後のも初めてコクピットに入った時のエリクトが映ってるシーンだし
まあデータストーム克服出来てるのがエアリアルだけっぽいのは引っかかるが
先輩と後輩の技術力の差ですね
同一人物の別人格だぞ。
心機一転でガンダム作るならこの辺は情勢に合わせてくると思うけど
逆にちゃんとみんな気づいてくれないと、後々寧ろその展開をしづらくなるんだ
ニチアサとかホビアニとか、思考停止した連中が視聴者だった所為で煮湯を飲まされた事例は幾つもある
作品出すならむしろSEVENSやうみねこやMADLAXら辺だと思う
OSのバージョン名でしょ
もとい私がガンダムよ!!!
ゆりかご読んで自我あると気付いたなら普通にエアリアルがエリクトと捉えられる筈だがな
それに、小説出た直後からツイッターやスレとかでエアリアル=エリクトで
僕っ娘僕っ娘ってあれだけ言われてたのにそれはねーわ
諸々無視しすぎやろ。
エリクトが僕っ娘ってことよ
それくらい気づこうぜ
つまりエリクト-サマヤ
そして母との会話からスレッタは偽名じゃない
マーキュリー姓が偽名ということもスレッタは知らないだろう
何言ってだ
プロローグの時点で蝋燭バースデー切欠で人格が分かれててエアリアルの中にエリクトが残されてるのなら
時間とか物資とか金とか関係ないんじゃね?
むしろこの学園に来た事がエリクトの救済まである
OPの歌詞にもそう歌われとる
無意味な妄想すんな統失共
ニュータイプ、強化人間、俺がガンダムだ
この三つは近年のガンダムでは必須要素だしな
歌詞にも「泣き虫な君はもういない」って言っとるやん
あれスレッタの事やろどう見ても
スレッタはエアリアルのクローンでエリクトのドローン
精神感応で繋がっている
やがて、スレッタはエリクトの器になる
重くてシリアスな設定嫌いな人は阿鼻叫喚しそうで今から楽しみ
アホに死ぬほど妄想させるためやろ
占いなんて当たるも八卦だし
いくらでも解釈できる
スーツを腰巻きにしてるみたいな形で
エヴァンゲリオンみたいwww
エリィを助ける為のやむ得ない延命措置だったり
エリィ本人が望んでやった可能性だってあるんだから
取り込まれた事が悲劇とは限らんのだぞ
エリーはエアリアルの中でファティマ化してるな。
エリー=スレッタだったら復讐までは考えないだろう。
だがスレッタを犠牲にする可能性が高いのに復讐するだろうか?
となるとスレッタは実の子供では無いという考えに至る。
母親の子供はエリーだけ、エリーは死んだがガンダムの中で生きてる。
スレッタはエリーの代わりのクローンか、強化人間だろうな、たぶん強化人間。
そうでないと過酷な環境の水星で五体満足なのはありえない、ありえないんだ。
大人で良い人間1人も出てない
これは対立構造を明確にするためや
支配しようとする大人vs自分達の道を歩む子供
という戦いが今後の軸になるわ
脳みそ乗せ換えでもいいからちゃんと新機体に乗ってくれよ
ESじゃなくてE5な
スレッタと命名したのは親だろうな
記憶を封じる目的があったのかもしれない
まあ、そのうち記憶が戻るだろうけど
おれもその分かりやすい対立構造でいって欲しいが、アーシアンVSスペーシアンが盛り込まれてブレブレになる恐怖もあるんだよなぁ
まぁその対立も少なくとも学生連合内では解消していくって流れで使われるんならいいけど
名前は親がつけた→復讐の道具としての意味合いがありそう
大人vs子供という単純なものにしないためにアーシアンvsスペーシアンも有り得るなぁ、大人に上手いこと騙されてこき使われるアーシアンとか
話として意味分からんでしょ
母ちゃんが地球に出張したらしいので、絶対に暗躍して対立煽りすると思いまっせ
それも含めて大人の思惑など知るか、になりそうだけど
俺もそう思った。たぬきも家族だと言ってたしな
過酷な環境下での活動をする為のモビルスーツだしガンドフォーマットだろ
その理屈で言うならスレッタはエリーの肉体を持ったただの人で、ガンダムの中のエリーがスレッタを守る事で今までエリーは五体満足でいられたと言う方が整合性ある
それが当たり前の世界観には思えないし、その意志がどうして発生しているのかと考えても、中身がエリクトだからじゃないのと思えてしまう
こういう妄想系考察する奴って陰謀論とか好きそうだよな
別人でした、えー!何で?ってなるしw
注:エルガイムMk-Ⅱにファティマは入ってません
エリィが記憶や人格を失って4歳からスレッタとして育てられたなら整合性はある
4歳ってのは当然プロローグでガンダムとリンクし逃げ延びた時
あのあと何があったかが全ての答え
エアリアルはエリーのコピーAIです
だからガンドフォーマットは安心安全パーメットリンクは人体に無害なんですね
エアリアルの原型機じゃないか?
水星についてから改修されたのか別に新造されたのかは謎だけどOS名がver2.0からverE.Sに変わってる以上、中の自我は別物と見ていいと思うぞ
4才の記憶なんて失って当然なんだが
なにかデータを細工して、データストーム耐性があるスレッタが操縦していたわけじゃない
データストーム耐性があるのがエリクトだったはずだが、その必要性がないガンダムに乗るという意味不明なストーリーにはしないでしょ
だから上手く謎にして置けると言うトリックでしょ
例えば10歳で記憶なくなってたら明らかに何かあったと視聴者にバレバレじゃん
何かあったのかなかったのかをグレーにしておくための意図的な年齢って事
そこにエリーの魂は関係ないよな
だいたい何が言いたいのかわからん
エリーとスレッタの何が違うってんだ?
関係あるかもしれないと言うのがこの記事で言ってる事
根拠は2つ
・ガンダムに乗ると必ず発生するデータストームが搭乗者に起きない事
・OSのバージョン名のE.Sのイニシャルに該当して、尚且つガンダムと同調できるのはエリィだけと言う事
・4歳を境にエリィは消え、スレッタが登場する事
こんなもん見てるバカいるんだな
カーッカッカッカ♪
×根拠は2つ
○根拠は3つ
まず名前が違うし、その名前が変わった経緯が本人も周囲も語らない
語らないと言うことは何かあると言うのがみんなの予想でしょ
あとガンダムに乗った時にパーメットリンクをするしないの違いもある
そうだとしたら胸糞わるいガンダムだな、自分の娘をガンダムにする親なんてな
だからそれはないと思うぞ
名前ではなく人物自体が違うという方が納得できるよね
ガンダムの過去作をみればそう言う胸糞人権無視の非道徳表現は山ほどある
むしろ無い方が違和感ある
これまでのガンダムで言えばね
でもこれは新しい作品だから無い可能性もある
それは続きを見ないとわからない
じゃあプロスペラもエルノラじゃ無いのか
謎は深まるばかり
何で娘をガンダムの生贄にするんだよ?www
したくてそうした訳じゃないかも知れんけどね
鉄血みたく繋がりが強くなり過ぎてシステム依存になってしまったのかもしれん
生贄とは言い切れない
逃亡の時に何らかの理由で命を落としたり、水星で命に関わる事があり
やむなく救うために肉体を捨ててガンダムに意識を移す必要があったのかもしれない
母親も予想しない急激なリンクで事故として期待に取り込まれたのかもしれない
どうして期待に取り込まれたのかはいろんな理由が考えられる
それは見ないとわからない
母親は顔が違うというのが別人疑惑の根拠だが
義手の位置や声優は同じなので、復讐のため身分を偽るために整形による同一人物の可能性もある
だからそんな必要どこにもないだろ。エリーがガンダムに乗れたのに
それ以上何する必要があるんだよ
エアリアルのガンプラ欲しいのに売り切れてどこにも売ってない…
母親はアレの復讐をしようとしてるのに、学園百合物の話で終わるわけ無いじゃない
エリアエル
多分外装を外せば基本的に骨組みは同じ
あの顔に出た明らかに様相の違う青いリンクが、
単にデータストームに強いというだけでなんの副作用も生じない物だとどうして思うんだい?
逆に考えてみろ、エリィ=スレッタとするならなぜ名前を変える必要がある?
なぜエアリアルに乗ってパーメットリンクをしない?
なぜルブリスのosは2.0なのにエアリアルは3.0ではなくE.Sなんだ?
副作用を克服したかもしれんし、どうして別人である必要がある?
敵陣に乗り込むから名前変えたんだろ、変えなくていいなら母親も顔隠す必要ない
敵陣に乗り込むつもりなのは母親だけだし、そもそも母親以外はエリィという名前を知らない
それをなぜ変える必要がある
それとあと二つ、パーメットリンクをしない理由とos名が不自然に変わった理由も答えがないぞ
あの虐殺の現場で逃げたMSが存在するのは確か
名前がバレてると考えて改名するのはごく自然
OSのバージョン名はSYS Ver.E.5
SYSのSと比較しても同じSには見えず5に近い
二人で話す際に偽名を呼ぶ必要はないのでスレッタは本名
復習の話のたぐいは母親とエアリアルしか知らないし、敵陣とスレッタは理解していない
そしてなぜエアリアルに意思があるのかも現状不明
エアリアルに負荷が生じないのと負荷を無視できるエリクトに何か関係があると思うほうが自然
逃亡時にエリーの体が深刻なダメージを負い全身機械化してても何ら問題ないじゃん
名前を変える必要性はそれでは説明できないな
母親以外も知ってただろ、あの仲間が全部死んだとどうして判断できる?
あと二つの理由はわからんが、それがエリーと別人である理由にはならない
何故偽名使ってるのかはこれから明らかになるやろうけど
仮に名前バレを警戒したとして、2人でいる時も偽名を使う意味が不明だろ
3.0や4.0とせずE.5の意味がわからないし解像度の問題でフォントは5にもSにも見えるというのが今の見解だろ
OSもE.Sなら名前のイニシャルとして整合性があるが、E.5では何なのか意味がわからないという点においてはE.Sの方が現状では優位ではある
何よりパーメットリンク時のデータストームによるアザが出ない理屈が技術進歩というふわふわした理由で済んだら、ろくに技術もない辺境の中小企業でそれが可能になったなんてそれこそお粗末だ
データストームを無視出来る人間をわざわざデータストームが生じないという
あの世界ではありえない機体に乗せるという意味が不明なのよ
何故か意思が有りデータストームを無効化出来る機体の誕生にデータストームを無視できた人間が関わっていると考えたほうが自然
スレッタは0話と別人の姉妹でエリクトがエアリアル、であれば今回兄弟がいるの占いに符合する
なんでエリクトとスレッタが手を繋ぐシーンがあるんです?
写真もあるかもしれん
エリィはパーメットリンクをしていたのにスレッタはしないんだぞ、大いに関係あるだろ
本人か機体に当時から何らかの変化がなければそんなことをする必要がない、期待が変わったとするならOSの名前変更も無関係ではない
エリィはパーメットリンクをしていたのにスレッタはしないんだぞ、大いに関係あるだろ
本人か機体に当時から何らかの変化がなければそんなことをする必要がない、機体が変わったとするならOSの名前変更も無関係ではない
ガンパレ士魂号みたく手足もがれたきょうだいが内臓されてるってこと?
エヴァみたいにきょうだいの魂が宿ってるって事?
どっちかは知らんが、無駄に肉体を残しておくのは無駄だし無理がある
エリィの人格や記憶だけが期待に宿っていて、スレッタはその残された意識と肉体が成長したモノじゃないかと言うのがこの記事の予想
パーメットリンクをしなくなった
エアリアルがエリーならしなくていい?なんで?
「逃げるように〜」の歌詞のところで
コックピットの中でエリクトがスレッタに成長するシーンがある、なので間違いなくエリクトはスレッタ
ダブスタにガンダムじゃないと言いはる為に
過去のデータストームが発生するシステムを改良したのだよ
そのきっかけを作ったのがエリィだったからシステムにエリィの名前付けたんだ
祝福のPV見てないで語ってる奴けっこういそう
エリィはプロローグでパーメットリンクをしていた(素養があった=過去作で言うニュータイプ)
そのエリィが機体とスレッタの間で負荷を肩代わりしていると言うのがこの記事での予想
メイドインアビスのボンドルド卿が上昇負荷を軽減するために子供たちに負荷をかけるカートリッジと言う仕組みを使ったが、それに近い考え方
その辺は小説版でも書いているし成長するのは当然
問題は何で二人で描かれてるかなんだよ
最後のシーンはエアリアルの肩で消えるエリクトだし
0話も思い出せ。
敵全体に はーぴばーすでーでぃあえりくとー と思いっきりバラしてたぞwww
どう言う改良なのかが問題
魔法のように上手いことやりましたじゃ話にならない
ましてや辺境の水星でそれをやれると言う説明がいる
世界唯一のニュータイプをインコム搭載機に乗せるみたいな話考える作家はいないぞ
そのあとのT5-Sとも比較検証しなよ
こっちの字体と比較すると5には見えない
あれが両方同時に出てるのなら分からんでもないけど
肩で消えた後にスレッタが歩いてるのは普通に成長したって描画だろ
敵にあの通信が聞かれていたという論拠はないけどな
会話してた表現もない
100歩譲って名前バレしてたとして、母とスレッタ2人きりの通話で偽名を使う理由が説明つかない
それは普通にエリクト過去の存在だからじゃね?スレッタ(エリクト)が子供の頃からエアリアルと一緒に過ごしてきた事を連想させるためにスレッタとエリクトを一緒に登場させてるんやろ
それって何話のどのシーンなんだっけ?
今から確認したい
エルガイムのオージェとfssのオージェは別もんよ
通信を傍受されてるかもしれんから名前変えないとな
ケーキにも名前書いてたしなw
4才から名前変えたかもな
エアリアルで生命倫理を克服したMSが量産出来たらその時点で復讐できっちゃうんだよね
生命倫理を克服したガンダムであると公開してダブスタ親父も糾弾出来るしMSの主導権も握れちゃう
娘を学園に送り込むなんて回りくどい事する必要ないもの
パーメット流入だのGUNDなんて技術があってAIまであるならデータストームの受け皿なんて特性さえ掴めれば既存のAI技術で十分対応可能なんじゃないの
相性か耐性かエリーに適応力があったんだからその辺調べればすぐだと思う
SFでは幾たび見る設定だけど人間の脳を完全解析したり物理的に内蔵するよりまだ現実的
そんな事出来るなら強化人間なんて必要ない
今期の中でも面白いと思うな。
サブスクが流行ってる現在でも、円盤はAGEより売れるんじゃない?
回線切れって命令されたけど切れませんって答えてたろ
スレッタに偽名の認識があるかどうかはスレッタが母親の名前を口にするまで不明
同一人物なら手を繋いだりする描写が意味不
消えるのがエアリアルの肩で、ってのがね
だから2人きりで話してる時に偽名を使う理由がない
その理屈は破綻している
これ
>パイロット関係なくリンクするos
初期はバグだらけとか?
名前変えたんならそれ使うだろ、わざわざ偽名にせずとも本名だろ
それが人の新しい可能性として出てくるのがガンダムなので
ゼータも、ユニコーンも、フェネクスも、TR-6も奇跡として機体に人間の人格転写、意識のデータ化が実現してるのよ
それを可能にしてるのがサイコミュで
宇宙世紀ですらやってる事をアナザーでやらない理由はないのよ
それは君の個人的な基準による判断で根拠も何もない
また同じように襲ってくるかもしれんだろ
え?繋いでるあの白い肌の手はどう見てもお母さんの手だろ
変な考察するなよ
お前よりは根拠あるぞ
名前ばれてると何度も言ってるだろ
バレていたとしてと言う話をしてるのに根拠にする発言を間違えてるぞ
4歳の頃から本人にも分からせる為にそう呼び続けてるんだなと理解してたわ
プロローグ ルブリスUI
SYS Ver.2.0 ■■■■ T5-S
3話 エアリアルUI
SYS Ver.E.S ■■■■ T5-S
もういいよ屁理屈はwww
母さんなんて一度もPV出てないだろ
描かれてるのは一貫して二人とエアリアルだけなんだよ
本人もずーっと家族家族言ってるのにわざわざ変な考え方する奴の方がおかしいよなw
全くだ、以後はレス不要だよ
お前本当にPV見たのか?
1:28辺りの顎に手ついてる短髪赤髪白肌の人はどう見てもお母さんだろ
そんなガンダムの主題となる様な奇跡とされる現象を水星の僻地の一研究者が娘を使って出来ちゃいましたはマズいだろう。
操縦者に身の危険が及ぶだけでも禁忌の世界観なのに。
基地の部屋にエリクトと書いたケーキを残してきたから見られてる
逃げる時におもいきり「はぴばーすでーえりくと」と敵全体に自己紹介した
結果、早いうちに名前変えようと思った
まぁ普通に考えたらそうなるわな
制作陣を困らせるような気持ち悪い妄想はやめてくれよ
昔の禿なら考えない事もないだろうけど
今の時代的にそこまでの設定はやらんだろうね
プロローグの鬱展開が限界だ
素直に考えてこれが正解やろ
わざわざデータと言ってるくらいなんだからプログラム一つで解決できてもおかしくない設定
それができないから0話の虐殺が起き、使うためには人間側を改造する始末になってるのが見ていて分からんのでは
視聴しても面白くないだろう
取り込まれてる設定が嫌な人は感情論で言ってるから仕方ない
たとえ水星が辺境の貧しい星でもその難題を魔法のようにクリアできるし
そんなことのために強化人間を作ったりなったりしてるキャラがバカみたいになっても構わないし
プロローグで虐殺が起きたのもアホだったで片付ける人達なのだから
ん?それって何かどっかの団体に似た思考だな
妄想好きもここまで来ると病気だな
ヴァルヴレイヴで非武装の学生に対して虐サツをやり
コードギアスで「日本人の皆さん、タヒんでください」をやった
大河内一楼がメインライターやねんぞ
胸糞か陰鬱か殺伐か、どれかネガ要素が入ってくるに決まってるだろ
俺は603にいってるんで絡んでこないでもらえますか
気持ち悪いんで
設定理解出来ずに作品見て面白いもんなの?萌え需要?
スマン
完全に病んでる人に絡んだ俺がバカだったよ
姉だと悲壮感の漂う辛気臭い作品になるぞ
そんなのはもういい、今ほとんどのガノタは父親になってる年齢なんだから
今日日萌需要も重要な要素だぞ
鉄血はそれで失敗した
反省してるならそのレスつけないよね
次レスつけたらお前の方が病気な
なるほどそれでそっち展開を期待する連中がぎゃーぎゃー騒いでるのか
納得w
おなかのハッチを開けるとあの幼児がこんにちはって出てくんだよ
なんで必死になってんのかと思ったけど納得したわ
なるほどね
真剣にアニメ視聴してるところ悪いけどもう少し現実世界の人類の歴史のお勉強もしましょうね
アニメと現実の区別つかなくなってるの君やで?
結局人の犠牲の上に完成してたら目も当てられんな
そのカット見るとエアリエル=エリクトってのは大分信憑性を感じた
反動を肩代わりしてくれる命の代用品とかいうの
10年以上も必死で研究してそれを克服したのだと信じたいね
度し難い事を言うな
どこかから一連の学園生活を観察してる気はする
EDだけじゃなくて祝福のPVも見てあげてね
色んなとらえ方があんのな
あれはコクピットに初めて入った時にエアリアル(ルブリス?)から見たエリィの顔にしか思えないわ
ぜったいにナイショだよ
水星なんか太陽輻射の放射線で人間生きてられるわけがないから、スレッタの経歴全部ウソ
俺はスレッタがよくエアリアルの中でアニメや映画見てたって小説にあったから
そこと繋げてるのかと勝手にエモくなってたわ
その時に青色のパーメット反応がでるんだろ、おそらく来週
・水星になんかの資源取りに行く←有り得ん、水星にしかない資源は無い。人体にとって危険すぎる。あったとしても100%無人で行かせる。
この作品見てるやつ攻撃的すぎる
水星に大きな惑星が衝突して変化したのかもよw
人材教育。つまり仲良くしてたosって話せるプログラムとかありそうだけど分からんな
ガノタはいつもこうだぞ
もう1話に釣られた新規がいなくて、考察ガノタと嫌考察ガノタの2種類しか残ってないんだろう
むしろ活き活きしてると言った方が正解かもなw
まんまだよosのバージョンの意味
フラグも立ってたから6話で幾つかの謎が明かされるかもね
予想してるだけだよ
割と世界観しっかりしてる富野のガンダム設定では金星水星の開発してなかった
ガンダムでやる必要はない
水星でマーキュリノフスキー粒子大量に取れるのからよ
そもそも予想なんて考察って言える範囲ではないよ
ナノマシンならターンaでもうしてる
Gガ…
マジでこれ
考察するほどの価値無いぞ
魔女の乗っていたmsってセリフがある時点で
もうね古い事は確定なんだ
せやな
エアリアルからぺって吐き出されたら良かったのに
今は月でも採れるようになったから水星は廃れてる
とかじゃなかったっけ?
一番引っかかるのがこれなのよね
超強引に解釈するなら水星に着いてすぐルブリスを隠す為にボディを換装したって展開くらいかな
ガンダム嫌疑をかけられて相談した際に、スレッタとエアリアルは(言われているような物とは)違う
に続けて、私のかわいい娘だもの、って言うのよね
この言い方だと両者とも娘の言い方だし
予想を妄想扱いしてるとか病気だな
予想と妄想の区別ついてなくて草
gセルフ以外ならmgクスィー。ナラティブもまだ商品化してない。
打ち切るか
空手家の師範の役に立てるのも、こん程度やろな
ゴミのみやし
本来なら、殴り殺す価値しかないゴミやしな
ザコ介ばっか、つまんねえ
古いたって10年でも過去だろ?
プロローグ見てたらあり得ないってわかりそうなもんだけど知恵足らずならしょうがない
誰も観てないぞこの駄作アニメwww
ガンダムファンから黒歴史認定既に押されてるレベルwwwwwww
これ観てるの頭おかしい奴だけじゃないの?w
爆弾じゃないだろ、何も問題ないからスレッタも普通に乗ってるんだから
先のシナリオが分からない中で、
あれこれ考察や感想を読むのは面白いわ
ファラクトもろとも自分はお払い箱になると正式版ガンダムのエアリアルに乗り込んだ時に勘づいてしまい
もう自分はペイル社から捨てられる終わリなんだお終いなんだと逆上してスレッタに八つ当たりしてる
つまりエランとスレッタの関係性はどこまでも平行線で、救いようが無いのだ
なんというクソ世界・・正しくガンダムしてる・・
顔の文様がオレンジだから、もう欠陥品確定なんだよねwww
普通4才だったら覚えてるはずなのに
そこの秘密を解決するのが先だろ
こういう、AからだんだんBになるっていう演出は、
先人Aの意思をBが引き継いで、っていう意味も含むので、そんな単純な話でもない
例えば父親の姿から主人公に変わったら、「主人公は父親の転生だ!」って言うくらい脳死
いや俺このアニメ全く見てないけど
もし考察通りでもその先からドンデン返しほしいわ
水星での同い年がいない生活でコミュ障になったのかと今まで思っていたが、0話のエリクトの性格だと水星のジジババに可愛がられるキャラだよなあ
そしてみんながロボだと思ってるエアリアルの方にはデータストームで体を失ったエリーがパーメット漬けで搭載されていて身長18mの義体を動かす呪われた不タヒの巨人になってるとか…これならエランがブチギレるのも説明付くだろ?
そしてカーチャンは例のヘッドセットでオリジナルとコピーの2つの娘端末ドローンと情報を共有して影で操作している…
両親由来というよりも多分ヴァナディース機関の魔女達に作られた存在ってことだろアレ…