• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












いいか……一戸建てや分譲マンション買うみんな、
トイレ、選択できるなら

「タンク式便器+ウォシュレット」
のバラバラ組合せにするんだ。

間違ってもメーカーが推す「一体形」や「タンクレス」を選ぶなよ……。

金持ちは知らんけど。

15年ぐらいたって「給水管1本」が壊れただけで

便座から全部交換よ。













この記事への反応



一体型だった…


うちのマンションも一体形でした。まぁ分譲とかだと、最初は豪華な方がむしろ売れるので。で、吸水管劣化でウォシュレットから水がダダ漏れするようになり……修理を頼んだら「総取っ替えですね」とwww


意味わからん業者の買うのもやめてほしいですよね。交換部品売ってないのでw


だいたいトイレってのは、住宅注文する際に疲れ果て、いちばん気力が尽きているときに決断させられ、「もうこれでいいや」となる(個人的経験

震災で断水・停電が続いている中、タンクレスのトイレを流すのに大変苦労しました
水自体は給水車や井戸から手に入るのですが、その水を勢いよく便座に流し込まないと流れないのです。よほど上手にやらないと跳ね返るんです。後に家を建てましたが、メーカーさんに何を言われてもタンク式にしました。





これは盲点











コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:04▼返信
これはガチ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:04▼返信
>>1
ジニス「お任せください。」
ダラス「ジュウオウジャー破れたり!」
ダバス「これでもくらえ!」
ジュウオウジャー「くそ!やられ千葉!」ブッ!ポーン

4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:06▼返信
「給水管1本」が壊れただけで便座から全部交換よ。

↑これカモられる奴のよくあるパターンで本当は150円くらいの塩ビ管一本買って来れば簡単に直る
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:07▼返信
PCやテレビの一体型が糞な理由と一緒やん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:08▼返信
どの形のトイレでも15年も経てば経年劣化で脂飛んじゃった内部のプラ部品はバキバキになって使えなくなるから同じやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:09▼返信
一体形とかタンクレスのネガキャンやってるのは年配のトイレ屋が多いけどな
取り付けとかに慣れないからっていつまでも古い形の便器おぬぬめやってるから他の型はネガキャンやっとんねんこいつら
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:13▼返信
水は電動ポンプで吸い上げて流すので、停電したら動かない。

↑これホラだからな、電磁弁が止まって「流れない」ことはあるけど裏にあるヒッチ手で引っ張れば流れる、あと端から電動ポンプなんかで水吸い上げてなんてねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:13▼返信
それより便器と便座の無駄な隙間はなんやねん
俺のナニがでかすぎるせいかもしれんけど
油断すると隙間からションベン飛んで行って床びしょびしょになって大変やねん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:14▼返信
15年もしたら新しいの使いたくなるやろ別にええやんけ黙っとけポンコツ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:14▼返信
昔あったあれと同じ →テレビデオ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:15▼返信
便器なんか壊れるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:15▼返信
>>3
ブリリアタワー
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:16▼返信
>>7
年配のトイレ屋ってwww
大抵の設備屋だったら新旧問わず取付してるわアホ大体設備屋側が進めることなんて基本無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:16▼返信
壊れても泣かない子だけトライよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:17▼返信
最近の便座は座っただけですぐ割れるからな一体型なんか選ばんよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:17▼返信
別にええわ 15年もつんなら
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:18▼返信
>>14
設備屋www
メーカー系じゃない素人便利屋が名乗るやつwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:21▼返信
※14
取り付けだけの設備屋とかメンテ関係の話に要らんから黙っとけな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:26▼返信
>>3
ぼくちんといれちいさいせいかまいかいうんちっちつまるよねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:29▼返信
>>16
座っただけでは簡単には割れねーよ
どんだけ太ってて重いんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:29▼返信
しかもタンクレスの給水はタイマー式なので規定量に満たないと何回も流す事になる。洗濯で水使ってるor風呂の水貯めてる最中にトイレ使おうとすると流れない減少が頻発。

じゃあその時間ずらせばいいじゃんって思うじゃん?
実生活でウンコが催す時大体洗濯機回ってるんだよ!クソが!
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:31▼返信
タンクレスは断水なったとき流せなくなるぞ?
タンクがあれば、例えば事前に風呂場に水をためてそれを汲めば使えるが
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:36▼返信
>>22
因みにうちのタンクレスは15年持たなかった。パッキンがやられて自分で交換するハメになったけど分解がめちゃんこ手間。しかも汚れが半端ねぇし、家族の汚しっぷりを呪ったわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:36▼返信
金の問題じゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:37▼返信
今のタンクレスは停電時用の緊急排水レバー付いてるんだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:38▼返信
は?ここのコメント欄めちゃ勉強になるんだが
祝日朝だから平日働いてる人が書き込んでるのか?
水回り詳しい人サンキューな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:39▼返信
一昔前の情報を恥ずかしげもなく
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:45▼返信
ToToが無難
最大手だけあって出張修理頼んでも値段は常識的
センサーユニット丸ごと交換で出張費込みで7800円で済んだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:45▼返信
給水管壊れてもアングルで縁切りされてるから総とっかえにはならんのだが
一体式は故障した時はたしかに総とっかえかもね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 06:46▼返信
壊れなさでいったら和式便器さいきょー
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:00▼返信
数十年に一度あるかないかの停電や災害のためにダサいタンクにはしたくないんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:00▼返信
その昔テレビデオなるものがあってね…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:04▼返信
ビデオと一体になったテレビみたいなもんか
ビデオ部分が壊れたらテレビごと修理に出すか買い替えに・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:05▼返信
韓国なら食うから問題ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:07▼返信
全交換するわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:08▼返信
バラバラのタイプだったけど10年で壊れて便器ごと交換になった
一体型で15年ならそっちの方がもつな・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:14▼返信
うち1階がタンクレスで2階がタンク式だから問題ないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:22▼返信
水周りの業者はほとんど詐欺だぞ
あいつらの言うこと信用したらダメ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:24▼返信
めちゃめちゃ古い洋式便器だけどもう20年以上壊れず持ってるが
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:24▼返信
バラバラだけど合うやつはメーカーがもう作ってないとかて結局全部買うやつじゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:28▼返信
洗面台も台と鏡一体型あるから注意な
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:28▼返信
>>23
タンクレスの場合は、便器に水を直接流し混むんやで
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:29▼返信
タンク式の時点でもう何も困らないからな
一体型なんて人に自慢したい人以外必要ない
デメリットのほうが大きい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:31▼返信
給水管1本が壊れたのなら
給水管1本だけ交換すればよくない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:41▼返信
そうそう壊れないけども
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:46▼返信
タンクレスや節水型なんか選ばず従来型が最強なのは間違いない
大量の水で一気に流すことが重要だからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:50▼返信
タンクレスは停電時に緊急排水用の開閉レバーが後ろの見えないとこに全メーカー付いてる
TOTOなどは電池ボックスも付いてて単三2本でも電磁弁が稼働するようになってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:50▼返信
今の安いモデルはわざと使い勝手を悪くしてるから
安いモデルを買うという選択肢はねえんだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:54▼返信
このツイートに騙されるような奴はどうせ自分で調べて直したりできないアホだから何選んでも一緒だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 07:59▼返信
後、アコーディオン型網戸も酷い目にあう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:02▼返信
>>51
ヤッパリ、ハイタンク最強だなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:05▼返信
>>48
これ
今時停電時の対応策を付けてないメーカーとかないでしょ。少なくとも最近検討した大手メーカーのはどれもちゃんとしてたわ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:05▼返信
>>50
そもそも価格の高いスタイリッシュな物を設置できる人なら、その時が来れば最新型に合わせてトイレ室事リフォームするんじゃねーの?
金が無いなら無理するなってことだよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:06▼返信
>>47
安くてもドンドン節水化してますよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:09▼返信
>>45
文脈的にはその給水とはポンプの事らしい。目的から考えると同じ事出しな。
お前も単語だけで考えるのいい加減やめろよ。詐欺師にいいように使われるだけだぞ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:11▼返信
>>44
配管を見せたくないそんな人多いだろ

電気製品の配線とか無線にこだわる人は危ないな。そう考えると結構対象者は多いだろ。だから文系馬鹿じゃ高学歴でも馬鹿なんだよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:14▼返信
タンクついててもたいがい全交換になるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:18▼返信
>>39
これガチ。
パッキン、Oリング交換だけで4、5000円取るからな。自分でやったら数百円の作業なのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:22▼返信
>>59
4、5000円は1人工2万で考えても妥当では?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:23▼返信
>>48
 勉強なるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:27▼返信
>>42
余程特殊なもの以外は無いわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:29▼返信
タンク分離だとタンク自体の構造はクソ単純だからなんかあっても自分で直せるってのはあるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:30▼返信
>>59
じゃ自分でやれよ

オメーの家にわざわざ来るんだよ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:31▼返信
>>38
よほど家族から嫌われてんだなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:31▼返信
いや、毎日使って15年も長持ちしたのならむしろ立派じゃん。
長年の働きに感謝しつつ同型の後継機を買うわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:32▼返信
15年経ったら壊れてなくても新しいのに変えても良いかなーと思うくらいなんだが。どんな貧乏人を想定してんだ??
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:34▼返信
分離型であっても15年後にはもう部品がないので全取っ替えですねってなるよ
こんなもん考えるだけ無駄
好きな方選べ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:35▼返信
>>37
何が壊れたの?バカの話って結論だけだから馬鹿すぎるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:36▼返信
誰だこの無知なツイートしたやつ
テキトーに想像で書くなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:36▼返信
マンションだと水圧弱いしな

タンクレスの電気無くても流す機能あるけど
水道管からの水圧頼りだから都市の戸建て住宅向け
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:37▼返信
>>35
お前の呪われた血かw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:38▼返信
建売ならそもそも選べないし注文住宅ならお金あるから丸ごと交換で問題ないよ
それに丸ごとの方が全部綺麗になるし
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:38▼返信
>>31
一番衛生的だしなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:38▼返信
ウォシュレット壊れた時に便座辺りを交換して数万だった
一体型だと丸々交換で数十万になるとこだったのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:41▼返信
>>25
見栄とエゴの問題だよなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:43▼返信
>>69
疲れてんのか?せっかくの祝日だし、ゆっくり休めよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:44▼返信
俺もテレビのUSBコネクタの1つがひん曲がっただけで、基盤部分から全取替になったなぁ
それに伴い外付けHDDに撮り溜めたものも初期化する羽目になったし、あのちょっとした故障1つのためにドミノ倒しが起きたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:46▼返信
きったねー。便器だけに
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:49▼返信
>>4
配管と言いながら配管の話じゃなく、パッキングやポンプの話だからw

あと塩ビ管とかは排水管の方。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:51▼返信
>>18
設備屋は現場で直接施主に合う。
文句言われるのも設備屋。


だからお前は馬鹿なんだよ。官僚教育にどっぷりなタイプの馬鹿w
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 08:54▼返信
>>64
自分でやってるから言ってるんだがな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:22▼返信
うちのトイレは水漏れをメーカーの保守マンに見てもらったら
「トイレユニット丸ごと交換」言われた
水漏れは増し締めで直った
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:27▼返信
メーカーPCの電源が独自とかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:29▼返信
選ぶところはそこじゃねえ、広さだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:41▼返信
リクシル(LIXIL)のトイレは大体がコレだよね・・故障に対して脆弱性があって全部交換式だ
会社が急成長した理由も壊れやすく高くつくから定期メンテナンスでは済まなくなる
まずTOTOを選ぶのです
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:44▼返信
これはガチ
白物系は単純なほど使いやすい
機能色々とか一体型は邪悪でしかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 09:53▼返信
15年も使ったら十分だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:03▼返信
一軒家立ててる時点で金持ちに決まってんだろ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:11▼返信
そもそもトイレの耐用年数は15年
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:14▼返信
※68
分離型だと、ウォシュレットだけの交換で済むんで5万円くらいだけど
一体型は座るとこも含めて交換だから15万かかるって話なんや。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:15▼返信
タンクを置くでかいスペースが15年間もフリーになるのであれば
それはそれで悪くない選択肢じゃないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:38▼返信
部分修理でいくらくらい、全部交換でいくらくらいって比較を出してくれないと
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 10:45▼返信
タンクレスと普通の一つずつあるから別に
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:12▼返信
15年も使われれば便器も本望だろ交換して差し上げろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:13▼返信
一体型で12年目で全とっかえしたけど15万ぐらいだったけどな
バラバラにしたから安くなるとは言い切れないので
真に受けないほうがいいぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:14▼返信
普通、女さんはオシャレな一体型選ぶよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:39▼返信
え?15年も経過したらトイレは新しいのに変えるだろ?
クルマと一緒で。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:39▼返信
タンクレスはうんこ流れにくい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:40▼返信
バケツでうんこ流すの難しいよな
なんだかんだでタンクに水貯めて流すのが簡単
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 11:40▼返信
なるほど
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:07▼返信
まるごと交換って独身や若いうちなら簡単に言うけど
年食うとローンや教育費なんかで大抵は余裕ないからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:25▼返信
>>91
そうだけど、10年も15年も経過したら部品が廃盤になってる可能性が高いんだって
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:26▼返信
>>91
うちは分離型だったけどそっくり交換したよ
古い型の便器のパーツが残ってるわけもなく
どっか壊れたらもう新しいのを買うしかない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 12:38▼返信
パソコンとかでも経験したわ、一体型よりもモニタと本体は別がイイ
小学生の頃ファミコン一体型テレビ欲しかったけど
ビデオデッキ一体型テレビもあったか、まぁ一体型は必ずそう言う問題が付き纏うよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:12▼返信
早く言ってくれ!ww
15年どころかおれんちのは8年で壊れて総取っ替え。。
で、次はオシャレにタンクレスにしてトイレが広く感じて良かったが、
台風、大雨被害で停電続き、ボタン押したところで水は流れない。。
便器右奥に隠されているハンドルを毎回回して水を流すという屈辱。。
気をつけろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:12▼返信
>>23
断水ならタンクあろうがなかろうが関係ない
便器に直接水流せばいいだけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:14▼返信
昔PS2とレコーダー一体型あったな~~
ディスク部分が壊れて、バカでかいレコーダーと化した記憶があるわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:35▼返信
それでも掃除が楽ってメリットのがはるかにでかいんだよなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 13:38▼返信
15年なら良いだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 14:09▼返信
メーカーも自分のことしか考えてないからな
メンテコトスとかはガン無視
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 14:46▼返信
>>1
トイレなんて5年くらい経った時点でもう同一リモコンが手に入らないとかだし、15年も使ったんならメーカーのサービスにも部品が無いからと修理断られるレベル
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 14:55▼返信
メーカーは最新モデルに買い直してほしいから高級品進めるからね10年越えたら入れ替えする余裕あるならそれで良い。
極力安くすませたいならウォシュレット簡易交換できるタイプが良いぞウォシュレットが一番壊れやすいから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 15:08▼返信
何でもかんでも統一規格じゃない以上、そこそこ年数経って壊れれば総とっかえは当たり前
気にする方が馬鹿らしいレベルのお話
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 16:43▼返信
今、トイレそのものが品薄だって事

忘れんなよ

パーツ高い、じゃねぇゃ「無い」んだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 17:08▼返信
タンク型は結露でタンクと接している壁に高確率でカビが生えやすい。
下手すると壁が腐ってしまうこともある。シロアリ発生要因にもなる。
タンクレスよりも耐久性は良いだろうけど、家の壁にはあまり良くないので、
設置方法は少し工夫したほうが良い。壁から10cmでいいから離して設置したり。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 19:13▼返信
15年も使えたんだから、問題ないだろ。
20年使っているけど、一式交換を考えている。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 19:17▼返信
タンクレスだと断水した時にタンクに水を補給できないからやめた
用を足した後,水を流すときは 便器に直接流したらだめだぞ
汚物がばしゃばしゃと跳ね上がるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 19:47▼返信
タンクレストイレなんて総とっかえしても安いのは工事費込みで10万もしねぇよ
15年使えれば十分だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 20:20▼返信
なんか色々と嘘ついてるな。 まず電動ポンプなんぞついてない。 水道の水圧だけ
だから水圧が低い家はつけれない。 あと停電時は、左下のスイッチで普通に流せる
水道が止まったら? 普通にバケツが使える

メーカーがなんも対策考えてないと思ってんのかね。 この無知は
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月03日 22:49▼返信
15年使えれば十分じゃね?
そんな何十年も古くなったの使いたい奴はタンク付きにすれば良いと思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 01:35▼返信
これかなり前に聞いた問題だった気がするけどなぁ
当時は部品1個壊れただけでメーカーが全取り換えしか対応してくれなかったのが
工務店からも修理できないのはおかしいと相当相談が入ったらしく
今では普通に修理できるって話聞いたけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 02:58▼返信
トイレに限らずスマホでSuicaや決済してる人も気を付けなよ
スマホがオシャカになったらそれが全部使えなくなるんだから
スマホと別に用意しておくべき
リスク分散ね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月04日 08:29▼返信
昔、一体型のトイレのタンクから水が漏れていて、調べるとプラスチックのネジが消耗していて、そこから漏れていた。交換しようにもネジを製造していないというので、直すのなら便器全部取り換えで50万円を見積もられた。なのでアロンアルファーを買ってきてネジ山に塗って固定したら直った。300円で済んだ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 00:12▼返信
こいつ聞きかじったことでテキトーなことばっか言ってんな、ポンプなんか使ってねーし電磁弁で上水道から給水してるだけだし、パナのアラウーノ以外はTOTOもLIXILも停電時にレバーで流せるぞ
(パナのアラウーノも最新のは9V電池で流せる)

あと排水管一本で全交換はありえねーから業者にカモられてんな

直近のコメント数ランキング

traq