寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」(テレ朝POST) - Yahoo!ニュース
記事によると
東海大学文学部特任教授を務め、映画史入門、現代映画論、演劇入門、戯曲・シナリオ論などの科目を担当した。そのときにも学生からムスカ大佐のセリフをリクエストされたという。
「若い人はみんなムスカ(笑)。学校でも生徒みんなに言われましたよ。『ムスカ、ムスカ、ムスカやってくれ』って言うから『君たちの成績がよかったらやりましょう』と言って、成績がよかったからやったの。
僕はまったく覚えてなかったから、『何て言うの?』って聞いて『人がゴミのようだ』、『目が、目が…』ってやったらさ、『全然似てない』って言うんだよ。本人がやっているのにさ(笑)。
でも、僕はラピュタを観たことがなかったからね。それはなぜかと言うと、声を録るときに宮崎駿監督とモメてさ。声は2日録りだったんだけど、アニメは絵に時間がかかるじゃない。初日の午前中までは絵があったんだけど、午後になったら線が引いてあるだけ。そのあとはもう何もないの。それを『線画』というのもあとで知ったの。
その後は『線画』もなく、ただタイムラップだけで、『15秒でこのセリフを言ってください』という感じだったから、『そんなのできねえよ』って話になってさ、もう帰っちゃおうかなっていうくらい、すごくイヤだったんですよ。
だから、のちに僕の経歴紹介のところにラピュタが書いてあるとそれを全部はずしてくれっていうくらいストレスになっていたんですよ。
「だから、ああいうのは、きちっとしゃべれる声優さんがやって、邪魔にならないのが一番いいんだよね。こっちが芝居をするとダブるからよくない。そういう意味では、すごくアテレコ、吹き替えというのは難しいなと思う」
以下、全文を読む
この記事への反応
・これって女優が横暴な映画監督に
むちゃくちゃやられてトラウマになるのと同じ話だわな…
映画は総合芸術と言われるもの。
俳優を監督の道具みたいに使ってほしくない。
宮崎駿を糾弾できる人は日本にはいないだろうけど
・ラピュタに関しては、モメても名作だからいいです。
仲良くやって駄作より断然いい。
・優劣や善し悪しを付けるのではないけど、
やっぱ声優さんは特殊技能が必要だってよくわかる。
・味と凄みがあるすごく良い役者さん
この記事の中で触れられてる金曜時代劇で
清左衛門残日録という番組があり、
主演が仲代達也でこの寺田さんが仲代に対峙する役柄で出ていて
本当に素晴らしくて今でもできることならまた見たい
・アニメ・時代劇について
俯瞰的な立場から色々分析していて面白かった。
(動物に金がかかるとか、
ここら辺になると主演俳優じゃなくて、制作側の目線だよね)。
・俺が大学のとき学科で企画した映画祭に来てくれて
学生に対して本当に丁寧に様々なことを
教えてくれたのを思い出した。
本当に格好良かったなぁ。
そういえばムスカのことはみんな聞かないようにしていたな。
・時代劇チャンネルをよくみるんだけど、
寺田さん、ラピュタ作成より少し前の時代劇によく出演されていて、
悪人役が非常にハマってて。
これ見てパヤオはムスカに抜擢したんじゃ?という作品があったな…、
確かNHK作。
Q:木村拓哉さんのアフレコ時に印象的だったエピソードは? 鈴木:台本を持たずにアフレコの現場にきて、最後まで演じきったことです。
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) April 2, 2021
Q:木村拓哉さんとのアフレコエピソードはありますか? 鈴木:収録の間中、ずっとアニメについて話していました。彼が好きなアニメは「サジタリウス」と「ニルスの不思議な旅」でした!かなりのドマニアでした(笑)
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) April 2, 2021
Q:ソフィーの声に倍賞千恵子さんを起用した理由を教えてください。鈴木:宮さんが大ファンだったからです。隠してるけど(笑)
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) April 2, 2021
そうだったんか……!!!
まぁ宮崎駿さんなら無茶苦茶言いそうではある…
木村拓哉さんは結構褒められてて
現場の雰囲気も良かったようだけど
まぁ宮崎駿さんなら無茶苦茶言いそうではある…
木村拓哉さんは結構褒められてて
現場の雰囲気も良かったようだけど
高山みなみ(出演), 山崎和佳奈(出演), 小山力也(出演), 白石麻衣(出演), 古谷徹(出演), 満仲勧(監督)(2022-11-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5


大河ドラマでは常連だった時期もあるし、平成ウルトラシリーズでの客演も多い
ムスカしか知らないやつは浅学過ぎるのでは?無知って嫌だね
でもあの演技はすごいよ
この人テレビでも見たことある
元は俳優なんだな
カタギに迷惑がかかるじゃん
アフレコ現場に専業声優がたくさんいる中で寺田さんは場違い感を感じてたんだろう
比べるのはさすがに可哀想
寺田農がムスカの声当ててるなんて後から知ったくらいだわ
3分間だけ待ってやるの辺り声が変になるに何なんやで
寺田さんはすげえわ
ここを強調しろよ
声の仕事は声優に回せ
偉そうな口きくんじゃないよ
娘一人守れない小僧っ子が!
天才のもとで働きたければ地獄を見る覚悟をしろって
そこから何でもかんでも仕事色々引き受けて場数踏んでからの結果だし下手なとろがあってもネタとして受け入れられるようになった
篭った感じの声だし
活舌悪くてトラウマになってるのかと思ったら違うのか
ルパンだっけ
ムスカの演技聞いたことないのか?w
寺田農は名バイプレーヤーで出演作がむちゃくちゃ多い
声優やナレーターなんてこの人が出演してきた膨大な仕事のごくごく一部だよ
こんな人が教壇に上がったら、俺なら恐れ多くてムスカやって!なんて言えないわ
ラブタ ラプタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwちゃんと聞いてたか?wwwwwwwww
ニルスも
「みのりちゃんファンクラブ」もあるんだけど会員が実相寺昭雄監督でさ
鬼籍に入ってるからファンクラブは実質活動休止状態なんだろうね。
会員1人しかいないから
マジで声優を変えて撮り直してくれ。
将来に禍根を残すよ、あれは。
線画収録の後は何もない状態で収録したってのが驚きだな
とんでもない演技力を持っている証拠だ
ラピュタのオファーのきっかけになっただけあってムスカっぽい台詞もある
城が動くのだ
声くらいどうにでもなる
駿がいいと言えばいいんだよ
今までもそしてこれからも。
声優の話聞いてるとよく出てくるあるあるだぞ
今もあるのか知らないけど、本当に時間カツカツだから
這ッ 這ッ 這って動く……白ッ!!
人に言えない事は言える訳無いじゃないですか。
声優の仕事もそこそこやってたけど、昭和の映画ドラマ舞台の脇を支えた代表者のひとり。
自分の中では、寺田さんと併せてこの二人の声があって天空の城ラピュタは成立している。
寺田さんの言いたいことは絵があるのならともかく
この秒数の間にセリフを収めてくれっていうのが合わなかったってことでしょ
プレスコは自分の間で演技できるし逆にそれに合わせて絵を作ることもできるし
当然切られる場合もあるしそのためのプレスコやで
お顔の見えるお仕事だとメトロン星人の方が印象深い。
降板されなかっただけましだわな
悪役ってのはなんかな
デッカードもレプリカント相手にはかなりエグいことしてるし
個人的には風立ちぬの庵野に比べたら気にならないレベル
てかいまはプレスコして唇の動きをセリフに合わせるってのが主流だからあんますごくもない
ぶっ倒れそう
自分が当時頑張れなかったって話?
いや、その書き込みがゴミよ
声優使っとけて話だろ
トラウマか
声優にしたほういいて話だろ
聞いてるか、駿?
庵野と糸井重里の前では誰も勝てない
プロなら何でも文句言わずやれよ
柳葉「せやな」
シャア?
庵野 だよねー
糸井「わかってないよな」
絵が全然間に合わないから場の状況なんて分からず声出し
今は良くなったらしいけどさ、そらあ演技で飯食ってる人らにとっては下手な演技できんから怒るわな
されるぞ
やっつけ仕事で引き受けたら面倒さく絡まれてじゃ声優使えよと思うわな
赤塚不二夫「せやせや」
まあ風立ちぬのしゃべりも今となっては悪くはないかもね
ジブリまともに声優使わないくせにそういうこと言ってくるとこだったんだな
糸井のお父さん好きだけどな
あの頃のジブリは自然な感じが良かった
後期は自然じゃなく棒的な方向だった
さすがムスカだな
ほんまそれ
聞きなれただけだろ 最初聞いた時椅子から転げ落ちたわ
初耳だが
アニメは映像ができる前の声を入れるのが普通という
業界の認識のズレとしか
メガムスカ!ギガムスカ!
そもそも制作過程知ってるならこの人もそのぐらい解ってて言ってると思うよw
声の仕事は制作に関わってる?
結婚予定のホステス捨てて別な奴と結婚して一時期叩かれた
今でもそんなもんだよw
絵が全部出来てからの収録のが珍しい
先に声をとってそっから映像を作る手法もあったりする
鈴木Pが全体を纏めてるからジブリが機能してたが
キムタクファンでも何でもないけど、見てて特に気にならなかったけどね。逆に美輪さんはモロが喋るたびに美輪さん浮かんでしまう。
どっちも大好きだから好感持った
ムスカの声は無茶苦茶好評やん
宮崎駿の采配が正解だったわけだが
それをきっかけに「出会いたい」と思ってる奴らの多さったら
かと言って、役者のスケジュールを押さえているもんだから、じゃあ別日にとは行かないのよね
それに文句言う俳優は普通にめんどくさい
俺はうまいと思った
スポンサーサイドの無理な過密スケジュールが悪いのや
ワロス
上手いよなあ
ものすごく謙虚で草だわ
今の声優たちも見習えよ
メイ、座って食べなさい のセリフはすごく自然でよかった
まだマシ
プロ声優なら絵が間に合ってないとかそんなこと当たり前で理解してやってくれる
お前もなんかゴミぷんぷん😡
女関係で揉めてなかったか?
櫻井孝宏は許されないのになんか草
だからと言って上手ではない
今言ったら叩かれるけど80年代までは声優側が口にしてたんだよなあ
外画の人はアニメ声優を役者とは認めてなかったり
棒読みセリフ聞いて感情移入出来る?
棒読みセリフ聞きたくないから観なかった作品ある。
風と共に去りぬとかいうやつ
だからド素人を声優に起用して、平気でいられる
『映画監督』じゃなくて『アニメ屋』なんだな
キムタク絶賛されてるけど、周りに対して音が低いから音量あげてもボソボソにしか聞こえないし何言ってるかわからない
日本人でももう誰でも糾弾できるだろ
動くアニメ絵に引っ張られて演技が狂うのを回避してるんだわ
ただ本人からすれば、本職の声優さんに力を見せつけられた形になるから不快だわな
ラピュタ当時だと声優なんて、TVや舞台役者からみれば格下やなり損ないの存在だし
だからそういうのができる声優の人がきっちりやるべきってことだ
つまんね
尻がー尻がーだよなぁ
かなりたいへんだったろうに
ジュラシックパークなんかは恐竜が動いている姿すら映画公開日まで流出させられないから規制がかかって
声優にも恐竜が動いている姿すら見せていない状況下でアレだけの演技して収録したから
声優の本人たちは映画館で初めて映像観て本当に恐竜が動いていてビックリしたって話があるけどな。
まぁ宮崎駿の場合もこだわり強すぎるから映像のリテイクがギリギリまでやっていた事だろうよ。
パズー役の田中真弓さんのセリフで「お墓だね」ってセリフ一つすらリテイクで1日で終わらなかったというぐらい、宮崎駿の拘りっぷりは異常だし。
アニメでは普通に上手い声優でも演技がのっぺりしてんのが多いんだよな
明らかに映像もなくシチュエーションも知らされずに文章だけ読まされてるだけってのが多い
宮崎駿がプロよりも素人の方が好きだから
声を重視したから演技っぽい声優をつかわなかったんだぞw
既に発症してたぞ
シータ役の人は、地上波同時視聴のイベントで、それまでの声優としての積み重ねを全否定された、と話していた
パズー役の人はどうだろうな
何をやっても同じ演技、と自分で言っていたので、どうディレクションをしてもあの演技は変わらなかったのかもしれん
とてもできない様な水準の演技を普通に
出来ていたのはすごいことだと思うが
昔は、声優専門の人より俳優が声をあててたんやで?
ついでに富野にまで「これが動撮だ! 間に合わないとこうなっちゃう」ってネタにまでされて
それが82、3年の話だからそれ以後にハヤオがやっちゃったのかな?
そんで、そんな大変なのに90年代は新人と俳優だけでやってるのも何でだか知りたい
パヤオも高畑も拘りエグいせいで演技指導もえげつねーぞ