• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【知って楽しい雑学】11月の立冬は「あられ・おせんべいの日」、“サラダ味”ってどんな味? 亀田製菓に名前の由来を聞くと「おしゃれだった」から - ライブドアニュース

ghjoww


記事によると



 Q. そう言えば野菜サラダの味はしないが、なぜ「サラダ味」なのだろう。約半世紀前からサラダ味のおせんべいを作っている亀田製菓の池内さんに聞いた。

A. 「サラダ味のおせんべいはサラダ油をからめて塩をまぶして作られているので味としては塩味。当社で最初に登場した1960年代は、サラダ油がまだ高価で、日本風な『塩味』とするよりも、『サラダ味』のほうが高級感があり、おしゃれだったので、そう名づけました」(亀田製菓株式会社 広報担当 池内知美さん)

 サラダ味の由来がサラダ油だったとは驚き。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
「この味がいいね」と君が言ったから?

これ美味しい

サラダ味のサラダって
🥗じゃなくてサラダ油のサラダだったと今知って驚いてる、、、
そうだよね🥗の味なんてしないもんね、、、


うまい棒のサラダ味も同じ由来かな?

サラダ油味…間違いではない

このせんべいは無限に食べれる!!!

じゃがりこのサラダも同じ意味?


うまい棒とかはどうなんだろね?
個人的にはもう少し塩気足してええで









B0B6XL6HXL
高山みなみ(出演), 山崎和佳奈(出演), 小山力也(出演), 白石麻衣(出演), 古谷徹(出演), 満仲勧(監督)(2022-11-09T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5





コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:02▼返信
サラダ油だからだろと思ったら案の定
常識じゃないのこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:02▼返信
誰がどう考えたってサラダ油の事だろ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
それサラダに掛かってるドレッシング味やん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
サラダなんてマヨかドレッシングかけないと味しないやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
これ昔から袋の裏に書いてあるやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
せんべい記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
宮崎駿が死んだってマジ・・・・?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:03▼返信
割と有名な話だよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:04▼返信
チーズ牛丼味を出す勇気ある菓子メーカーはないのか?
絶対にバズるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:05▼返信
※7
えっマジ?
スターウォーズどうすんの???
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:07▼返信
>>7
パヤオーン!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:07▼返信
これは知ってた
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:08▼返信
>じゃがりこのサラダも同じ意味?
あれはポテトサラダじゃないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:08▼返信
サラダ味はサラダ油だよなぁ
サラダ油自体がサラダに使える高品質油というニュアンスやったしな
そういうブランドイメージでつけてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:08▼返信
ネットどころかテレビでも散々擦られたネタなのに長年の疑問だったんか?情弱過ぎやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:09▼返信
サラダ油味であり
サラダ味ではないってこと?誤植?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:10▼返信
当然だろwwwwこんなの知らない奴って低学歴だよ

野菜サラダのサラダの意味であるはずないだろwwwwサラダ味ってキャベツ味?レタス味?人参味?バカ杉
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:10▼返信
>>7
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:10▼返信
>>7
大丈夫
ジブリの最終兵器ゴローがいるから
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:10▼返信
そもそもだが「サラダ味のおせんべい」なんて言ってない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:11▼返信
味は塩味でサラダオイルからめてるだけ 意味も読み取れない無能低学歴が如何に多いかってことwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:11▼返信
大抵のドレッシングはサラダ油が入っていると思っていい
だからノンオイルのドレッシングはドレッシングタイプっていう亜流のような分類になる
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:11▼返信
亀田が韓国とどっぷりになってから三幸しか買ってないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:12▼返信
散々バラエティ番組やら情報番組やらで使い古されたネタ今頃なんなの、ほんとに知らんの?うそやろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:12▼返信
亀田で一番うまいのはカレーせんべい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:13▼返信
>>13
おまえもばかすぎ
こういう奴が書いてある事も理解できないで騒ぐ典型
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:13▼返信
かき氷のイチゴ味とかメロン味も
イチゴやメロン味はしないからな

ブルーハワイって何味?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:13▼返信
サラダの語源が塩だから、とか深読みしてたわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:14▼返信
詐欺じゃん 訴えるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:15▼返信
トリビアの泉で見た
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:15▼返信
>>28
ソルトと同じ語源なんだっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:16▼返信
宮崎勤が死んだってマジ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:16▼返信
潮も小便だしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:16▼返信
>>27
砂糖味 甘いだけ 所謂ブルーハワイ味を感じるのは香料と酸味
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:16▼返信
野菜の味がしないからサラダ油のことだろうと思ってたよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:16▼返信
>>17
お前のコメントから低学歴臭がプンプンするんだけど何故?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:17▼返信
サラダだから0カロリー
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:18▼返信
やっぱり世の中の半分以上は碌な読解力も備わってない偏差値50以下の奴等が騒いでるんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:18▼返信
>>33
なら小便もサラダ味だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:19▼返信
>>36
おまえが最終学歴幼稚園だからに決まってるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:20▼返信
>>38
みんな巫山戯合ってるこんなとこで
こんなことでしかマウント取れない人も
なんだかなぁ、、、恥ずかしいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:20▼返信
サラダって塩かかってる物全てだしね
野菜とは無関係。塩振りかければステーキもサラダになる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:21▼返信
プリッツやうまい棒でもよく言われるから知ってた
世の中結局塩が一番美味いんだよ
全ての調味料は塩に平伏せ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:22▼返信
>>38
偏差値は何が基準か理解してる?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:22▼返信
>>23
亀田は販路拡大のための提携だし、三幸も三幸で火災死亡事故起こしたし、中国や韓国でも買える、岩塚製菓も創業者との関係で中国旺旺(ワンワンチャイナ)と深い関係があるからどこの米菓も食えないねキミ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:23▼返信
ならキャベツ太郎はどう説明すんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:25▼返信
なら明日からオリーブオイルで生産しろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:26▼返信
だから、こういう豆情報の大半はもうテレビとかで言ってるのよ
ちょっとは調べてからネタにせぇよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:27▼返信
だがしかしの主人公なら
「だがしっぽーい!」って驚いてくれるんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:31▼返信
※47
そういうのはすでにオリーブオイル味としてすでに売ってるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:33▼返信
サラダの語源がラテン語の塩(野菜に塩振って食う)だから塩味のことサラダ味って呼ぶって聞いたことあるけど違うんか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:34▼返信
(地味に有名な話では………?)
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:35▼返信
ずっと長年公開されてた話だが?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:35▼返信
常識では?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:36▼返信
普通に有名な話だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:41▼返信
今さら何を言ってるの?
かなり前から言われてる話だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:42▼返信
家系サラダラーメン
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:44▼返信
まあサラダ油というのは厳密にいうと植物製油の混合油だからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:44▼返信
じゃあオリーブ味にしようよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:44▼返信
トリビアの泉でやってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:50▼返信
定期的に出てくる記事だよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:52▼返信
サラダの語源は塩=salなので、実際に塩味でも誤りはないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:55▼返信
>>62
この記事見るまで深く考えてこなかったが、これだろうなとは思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:55▼返信
>>62
おまえバカだろ読解力ねーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:55▼返信
てっきりカルビーのサッポロポテトつぶつぶベジタブルみたいに野菜入ってるのかと
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:56▼返信
内容物ほぼパスタなのにサラダと呼ばれてる商品の方が納得いかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:58▼返信
アメリカでのサラダ油の呼び方はベジタブルオイル
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 14:58▼返信
>>44
低学歴の証明
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:00▼返信
知らないヤツいたのかよ…w
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:02▼返信
プリッツは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:03▼返信
>>41
おまえバカだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:07▼返信
※70
同じやで
サラダ味って言ってる古めのお菓子はだいたいそうだと思っていい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:07▼返信
>>1
亀田兄弟に実力があったら、あんな叩かれてなかったかよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:09▼返信
これ有名な話だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:09▼返信
>>2
うまい棒は野菜サラダ味
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:10▼返信
フレンチドレッシング味だと思ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:10▼返信
>>73
サッポロポテトは9種の野菜
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:10▼返信
>>66
小麦粉は野菜やぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:12▼返信
サラダって言葉自体が塩の意味であって野菜味はしなくともよい
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:15▼返信
>>78
ピザは野菜って言ってるデブか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:15▼返信
サラダの語源がサルトと同じなんだよ
野菜に塩をかけて食べたのが始まりつまりサラダとはもとは塩味って意味
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:16▼返信
サラダ味なので体に良い
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:19▼返信
今更か
関西の番組ではるか前にこのネタやってたわ

そのネタを今頃パクったんやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:20▼返信
つまり油はサラダなので0カロリー!
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:22▼返信
せんべいの起源は韓国
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:23▼返信
なんで今更そんなことを…他のサラダ味もサラダ油だぞ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:26▼返信
マヨネーズとかドレッシングはサラダ油使ってるよね
野菜に味付けすることがサラダな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:27▼返信
サラダ油使ってるからヘル…
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:28▼返信
ポテトチップス フレンチサラダ味は
見なくなったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:28▼返信
※87
塩がサルで塩ふっただけの料理がサラダな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:29▼返信
まずサラダ油がサラダの味しないってのは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:29▼返信
うまい棒のやさいサラダの方が意味わからんわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:36▼返信
サラダ油はサラダ菜から搾り取った植物油という意味なのでサラダという味はないのだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:36▼返信
疑問に思っても検索すればすぐ分かることやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:37▼返信
>>91
サラダの味ってなんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:42▼返信
>>93○サラダ油とは、精製された植物油の一種のこと。1924年に日清オイリオが「日清サラダ油」として販売したのが最初であり、現在は日本農林規格(JAS)における等級の1種になっている。その特徴は、精製度が高くて、淡白な色味・風味をしているというもの。主に炒め物・揚げ物などに使われることが多いが、クセが少ないためドレッシング用のオイルとしても使える。前述のとおり、サラダ油は「植物油脂の日本農林規格」の等級の1種にもなっている。こちらの等級では植物油を「生成度が低い」「精製油」「サラダ油」の3段階に分けており、サラダ油を「精製油よりも精製度が高いもので、低温でも濁ったり、固まったりしないサラサラ感のある油」としている。このサラダ油に分類される商品は「大豆サラダ油」「ごまサラダ油」などと呼ばれる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:45▼返信
>>3
そうそう
最初のドレッシングがサラダ油と塩なのよね
それのドレッシングがおしゃれだと流行った
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:49▼返信
むしろキャノーラ油味
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:49▼返信
ラードせんべい作ってもいいよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:52▼返信


では諸君

サラダ☆油ーッ

101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:55▼返信
普通にみんなサラダ油由来だと
思って居たんじゃないのかと・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 15:56▼返信
サラダ味の、野菜炒め。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:05▼返信
ドレッシングも油と塩じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:08▼返信
オリーブオイルかけたオリーブ味を作れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:09▼返信
クッソ有名な話やん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:09▼返信
>>1
雑学系のテレビ番組とかでも定期的にやってるネタだから知ってる人多いやろ、こんなの
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:12▼返信
※104
すでにある
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:15▼返信
結構の人が知ってるわな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:15▼返信
ながのになっちゃった
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:18▼返信
今までこれで野菜成分補ってたのに…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:34▼返信
サラダ油が由来なのは知ってたけど、オシャレだと思って名付けたのは初めて知ったわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:35▼返信
>>9
いや、チー牛にメッチャ叩かれるやろ・・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 16:36▼返信
次はサラダ油の由来やな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:01▼返信
ぶっちゃけサラダって安っぽいイメージだわ🥗
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:04▼返信
高血圧御用達
こんなもん食べ続けたら最悪な結末を迎えるで
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:08▼返信
>>1
長年擦られ続けたネタ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:27▼返信
>>1
この質問をした奴が無知なだけだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:28▼返信
>>4
無農薬野菜なら甘いぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:36▼返信
※23
岩塚ばっかだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:38▼返信
驚き?
有名だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:39▼返信
電気ブランの電気みたいなもんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:40▼返信
でもそもそもサラダ油がなぜサラダなのかは別にどうでもいいっていうが不思議でならない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:41▼返信
ちょうどスタオーやってるからタイムリーなネタだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:50▼返信
味が薄いからなんか苦し紛れにつけたんやなって思ってたわw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 17:58▼返信
※122
サラダにかけるドレッシングは基本、塩、油、酢が原料
その原料の中で生の野菜にそのままかけて問題ない高品質の油のことを日本ではサラダに使える油=サラダ油と言った
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:12▼返信
なんか食べたくなったな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:21▼返信
亀田製菓は加工でん粉を使いすぎ
亀田製菓のなんにでも入ってんじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:23▼返信
サラダ油にまぶした塩味(略してサラダ味)
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:34▼返信
調理実習でサラダ油まぶしたキャベツくったろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:41▼返信
今さらの話しすんなよ無能
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 18:51▼返信
これ結構有名な話よね
132.投稿日:2022年11月12日 18:57▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 19:02▼返信
>>1
亀田商品は韓国と業務提携してから一度も買ってないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 19:09▼返信
サラダの語源は塩だもんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 19:47▼返信
「サラダ記念日」に発売されたからサラダなんだぜ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 20:03▼返信
昔あったコンソメ味のせんべえまた作ってほしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 20:11▼返信
これを知らんやつがおったんかいw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 21:19▼返信
そもそもサラダ油は何でサラダ油って言うんだい?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 23:06▼返信
逆に野菜サラダの味ってなんだ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月12日 23:08▼返信
※51

俺もそれどっかで聞いた。
間違った知識をしたり顔で言ってたんか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 05:59▼返信
山岡「サラダ油ってそんなものはない」
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 08:08▼返信
プリッツがサラダの味がしなくておかしいとか
つまようじが木の匂いがしておかしいだとか
これからもこんな頭の悪い質問する人が出るのでしょうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 08:21▼返信
おおひなたごうのなんかのマンガで言ってた
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 11:16▼返信
でも、油→サラダ、オリーブ、ゴマの位置付けなんだから(サラダ)油に。油味だとイメージ悪いだろうけども
だったらオリーブやゴマも開発して一般的にして
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 15:00▼返信
これ普通に有名な話だろ
知らん奴おんの?w

直近のコメント数ランキング

traq