• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国宝の茶碗「曜変天目」 ぬいぐるみにしてみた 5800円で注文殺到 - ライブドアニュース
名称未設定-1-復元-復元-復元-復元-復元


記事によると



・中国・南宋時代の茶碗(ちゃわん)で国宝の「曜変天目(ようへんてんもく)(稲葉天目)」を模したぬいぐるみが話題

・東京・丸の内の静嘉堂(せいかどう)文庫美術館のミュージアムショップで販売されているが、10月の発売直後から注文が殺到し、現在は予約停止中

このぬいぐるみを企画したのは、ミュージアムグッズのデザインや製造などを手がける株式会社East(東京都千代田区)。同社の開永一郎代表は「歴史上のそうそうたる方々が大切にしてきた。もし、どうぞ持ってみていいですよと勧められたら、どれだけうれしいだろう。それを疑似体験できるようなことを考えた」と語る。


以下、全文を読む

この記事への反応



めだまのおやじのぬいぐるみ入れたい


皿の内側のブツブツが⋯⋯うわあああっ

すごっ!ぱっと見ぬいぐるみ??
これ茶碗だけど触ると柔らかいってことだよね?欲しいかも😍


試作品のときにぬいぐるみなのに割れないように持つとか面白いエピですね。

目の前にあるとそうなっちゃうのかな。







勢いで買って家にくると真顔になるタイプのグッズだよね


B0BF9NWWVK
大森 藤ノ(著), かかげ(イラスト), ヤスダ スズヒト(イラスト)(2022-11-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:31▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:31▼返信
        俺の願い
     それははちま起稿の消滅
   そしてはちまに携わる全ての者が
  想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:32▼返信
転売目的だろ
本物と偽ってバカが1人でも釣れれば大儲けなわけだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:32▼返信

統一教会初代会長「美しい国」2年後安倍氏「美しい国」 世界平和連合「日本を取り戻そう」同年安倍氏、自民党スローガンに「日本を取り戻す」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:32▼返信

統一教会初代会長「美しい国」2年後安倍氏「美しい国」 世界平和連合「日本を取り戻そう」同年安倍氏、自民党スローガンに「日本を取り戻す」
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:33▼返信
バカコナミ
早く強欲な壺などの
壺シリーズを商品化しろボケ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:33▼返信
そんで中国製の偽物が大量に溢れて本家にクレーム来るんだろ
ネコの奴で見たわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:33▼返信
曜変天目の起源は韓国
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:34▼返信
日本人って流行ってる、バズってるって情報があれば真偽を問わず売れちゃうからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:35▼返信
ぬいぐるみだし家に飾れるならそこまで問題にならん気がする
職場の手入れがめんどいいらん緑化花瓶一つ減らせるなら最高だし
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:36▼返信
いや、いい仕事してますね~
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:36▼返信
中国からは文字を教えてもらい
韓国からは稲作を教えてもらった

ありがとう父さん兄さん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:37▼返信
※9
見る目がない凡人と老人だけだから評判だけで動くんだよ
だから💩食うのが流行ってるって言えば💩食うんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:37▼返信
何このゴミ思考停止した馬鹿がメディアに騙されて買ってる感じ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:37▼返信
前も同じ記事見た気がするんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:37▼返信
まぁこれはガチで高麗起源だからぐうの音も出ないよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:38▼返信
>>8
キモい
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:38▼返信
トンスルも朝の情報番組で毎日宣伝すれば売れる
それが日本
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:38▼返信
>>12
嘘吐きウザい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:39▼返信
>>18
吐き気する
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:41▼返信
同じようなの作ってメルカリに流す天才が絶対に来るだろ
どうせアホが買うだろうし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:42▼返信
宮大工とかも起源は朝鮮とかやろ
俺らニホンザルからしたら
韓国人って神様なんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:42▼返信
【PR】をつけろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:43▼返信
ぬいぐるみだから、プフーって笑っちゃうくらいショボいんだけど、なんで茶器をぬいぐるみにしようと
思ったんやろ。ペーパークラフトだと金にならないから、ぬいぐるみなのか?ペーパークラフトのほうが綺麗に
写真印刷して本物そっくりになりそうだけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:46▼返信
中国や朝鮮が存在してなかったら
いまだに日本猿は土いじって土器とか作ってたんだろうな😭
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:47▼返信
中華文化せっせと日本に運んでた百済ってとっくに滅んでないから
むしろ朝鮮頑張ったおかげで全く関係ないという歴史だった気が
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:47▼返信
(´・ω・`)ゲロカスマーケティング
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:47▼返信
ここは韓国人だらけのサイトなったのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:48▼返信
ステマ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:49▼返信
馬鹿売れで話題なったのにステマとは?
31.投稿日:2022年11月13日 16:49▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:49▼返信
曜変天目は日本と中国の友好の隠れた逸品だから下らない起源だので汚れないといいがな
世界中で日本にだけある完品3椀と中国の窯元近くで出てる未完品との符合やると当時の中国の権力あるなんらかの人間が日本の知人向けに隠れて作って送ったものぽくて中国の他のどこにも送られてない。日本に七曜持ち込んだ空海から続く七曜関連の同じ考え持ってた日中の人らが当時はどっちの国でも不吉なイメージだった曜変への好意的な考え方のカタチになるもので作ったんじゃねえかってのが濃厚だからこれからの研究が楽しみだよな。  知らんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:50▼返信
元の在庫少ないだけだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:51▼返信
>>28
もともと韓国語でハジマ!=やめて!って意味だから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:51▼返信
馬鹿向けの商売。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:51▼返信
こんなのに5800円払ってくれるバカが多くて助かるね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:51▼返信
>>34
知らんかったわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:52▼返信
>>22
キモい
擬態しようとすんな
国に還れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:52▼返信
>>33
こんなの売れると思わんから当たり前
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:53▼返信
不吉な曜変模様なんて公に焼けねえ時代に作られてるからなこれ
不吉なもの勝手に作ってるのは国への反逆とかの心根と捉えられるからバレたら首が飛ぶ時代に隠れて作るってのは余程のことだから隠れた物語があるだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:54▼返信
コメ欄で暴れてるキチガイはなんなんだw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:54▼返信
宇宙崇める哲学みたいなのが国越えてあったんだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:55▼返信
韓国人もだけど中国人も多いんだな PS持ち上げも納得
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:55▼返信
やっぱ商売ってのはいかに馬鹿を騙すかなんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:56▼返信
>>44
ブランド商売と言いなさい^^
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:57▼返信
>>8
マジレスすると中国やで
47.投稿日:2022年11月13日 16:57▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 16:58▼返信
壺ウヨの韓国愛溢れるコメントがキモすぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:00▼返信
>>39
それを馬鹿売れってアホか
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:01▼返信
曜変天目って宇宙自体と宇宙から流れて落ちてきた隕石の模様からヒント得て作られてるからね
中国で流行ってた哲学の一天って考え方から天から落ちてきたものの隕石模様の復元って意味合いで焼かれてた、日本では刀で隕鉄使って同じような模様作ろうってやってたのもあってまだまだ計り知れない価値観で作られてるだろうって評価も含まれて国宝扱い
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:02▼返信
>>46
マジレスすると命名は日本やで
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:03▼返信
いつの時代も学者とかは敵国だのなんだのっていがみ合ってなくて互いに認め合ってるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:03▼返信
そもそも茶道自体一種の宗教ではある
禅宗で悟りの邪魔をすると考えられた五欲最強の敵、睡眠欲に耐え抜くために
禅僧が考えた手段の一つが抹茶であり、
これを禅僧以外の貴族にも精神鍛練に効果的と勧めたのが茶道の始まり
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:05▼返信
>>48
おまえさん、まさか曜変天目茶碗を叩き割ろうとか
ヤバイ事考えたりしてませんよね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:05▼返信
あんだけの模様作るには土が溶ける高火力が必要で器の形までは溶けないように保ったまま表面だけナチュラルにまばらに溶けるように作るのは今でも困難だからかなりの技術力だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:07▼返信
国宝ってのはどれもイカれたレベルの思い込みとか価値観と熱量で作られた逸品たちだから観るだけでも「これ作った奴やべえ」ってなるんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:09▼返信
※47
日本の金剛組っていう会社を調べてごらん
創設者は百済の人やでw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:09▼返信
噂のラーメン天目はどうなったの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:10▼返信
すげえ茶碗
中国の陶工はマジパネェな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:12▼返信
※58
あの垂れ天目は配置があまりにも綺麗だからちょっと人為的でこれ天目か?って感じ
国宝と比べると色の出方も弱いからたぶん模倣品
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:12▼返信
すげぇ、本物とぬいぐるみの写真を並べてみたら・・・どっちが本物か・・・
そもそも本物見たこと無いから分からなかったw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:13▼返信
これ近くで見るとグラデーションとかがマジで人間が作ったのかよこれってなるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:15▼返信
アホだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:15▼返信
血みどろのやり合いやってる時代に一方では芸術家はこんなもの作ってたのってなんかロマンあるよね、世界がどうあろうと俺はこっちの世界に夢中なんだってのがビンビンくるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:15▼返信
>>58 あくまでも専門家達の見解だがあれは間違いということで一致してる

当時【番組始まって依頼の最大の発見だ】と絶賛したはずの鑑定士も
以後沈黙した上、心に残る一品からも除外してしまい二度と話題に触れなくなってる


種明かしをしますと・・・アレ、実は現代中国人(陶芸家の李欣紅さん)の偽作ですw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:17▼返信
京都のプロが復元やろうって頑張ってたけど模様も色合いのとても比べちゃいけないほどでやっぱり滅茶苦茶大変なんだなってのが理解できた
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:17▼返信
>>51
起源主張するようなどっかの大陸の盲腸みたいなことすんなよ
曜変天目が中国産だろうが、
日本の丁重に扱われてきた史実もその後の茶の湯文化で銘器がたくさん作られた事実も変わらん
どーんと構えてりゃいいんだよ、俺達には他国の文物の起源を主張しなくても歴史も文化もちゃんとあるんだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:20▼返信
>>67
あの当時の中国には曜変って言葉がなかったんだよだから曜変天目って命名は日本が起源なの
でもあの逸品はまごうことなき中国の逸品
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:23▼返信
中国には不吉に輝くって意味の黒曜って言葉はあったけど見る角度とかで色が移り変わるオーロラみたいな曜変って表現と言葉がなかった。まだ言い表す言葉がないもの作っちゃったから送られた日本人びっくらこいて言葉作っちゃった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:29▼返信
何で本場の中国でこれが現存してないのか
南宋だからモンゴルに蹂躙されたん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:30▼返信
転売ヤー「いそげー!!」
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:34▼返信
曜=宇宙空間の不変の闇
変=時による多様な変化
天目=鉢状の茶器

って意味だけど天目については一天ってのが中華の考え方で物事はいつか一つに集まるってことで目ってのが見えるって意味だからいつでも宇宙は不変で逆に時間がある限りは良くも悪くもいろんな変化が起こるけどいつか一つの見解に辿り着くって意味と掛けてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:35▼返信
6000円は結構な値段だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:37▼返信
賢者たちの遊びだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:37▼返信
宇宙はこの手の中に在り
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:38▼返信
ええぃこれじゃないごっこ出来るなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:44▼返信
中村誠之助「これはニセモノですね」
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:44▼返信
隕石を模したかったならコンドリュールとかCAIを模した人工物も入れてそれっぽくするのがいいな
というか本物の隕石をお椀型に切り出して加工したものだったりな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:46▼返信
3Dプリンターで作った実用性のあるコップとかじゃ駄目だったんかね
手間考えりゃ大差ない気がするが
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:51▼返信
本物知ってもらうためのキャンペーンでは大当たりな方だろこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:52▼返信
誰もこんなもんに興味持たねえだろうと思ってあんまり作ってなかったのがウケる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:54▼返信
在日パヨクツイッターで工作できなくなったからコメ欄で暴れてるのかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:57▼返信
上野の博物館で売ってたリアルなタコのぬいぐるみ欲しかったなあ…高かったんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 17:57▼返信
※70
中国では急須が発達して
抹茶をカシャカシャ溶かして飲む方法が消えてなくなった
急須と湯飲み茶わんになった
日本には江戸になって急須が入ってきたので戦国までああいうのが流行った
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:03▼返信
曜変天目茶碗ブツブツしててキモすぎる

茶道やってるやつアホやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:03▼返信
何人とかじゃねえんだよなやる気のあるやべえ奴の作ったものは何人だろうがやべえのよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:04▼返信
大半の人にはマジでキモい模様のただの茶器
ある一部の価値観持った人たちには国宝級の逸品

どっちも合ってるから殴り合うことはない、違い認め合えばいいだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:11▼返信
いらん。
本物に似た茶碗ならいる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:11▼返信
天目茶碗の再現に人生かけてる人、もう成功したんだろうか
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:30▼返信
何とかいう番組は中国で、みあげ様に作られた偽物を本物とか言ってたっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:32▼返信
※57
そんなもの調べなくても知ってるが何か
でいつになった馬鹿千ョンは水車を自力で作れるようになったの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:33▼返信
出来の悪いポケモンのぬいぐるみよりマシじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:45▼返信
※59
曜変天目じたいは偶然できちゃった何故出来たのかも再現方法もわからないオーパーツだから職人の腕かどうかは微妙だけどな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 18:46▼返信
どれくらいのデカさか知らんが、帽子になりそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:04▼返信
中国・南宋時代の茶碗が日本で国宝になる。そのぬいぐるみも売れる。中国大好きって事だな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:16▼返信
いい仕事してますね、が
もう1つ天目茶碗を認定してたよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:24▼返信
面白いな。手に入るのなら欲しいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:29▼返信
>>1
流行ってないものをはやってるかのように扱う
何時ぞやの転売騒動のやつみたい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:37▼返信
修学旅行で木刀買ってくる感覚
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 19:59▼返信
旅行先で見たら謎テンションだからつい買っちまいそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 20:02▼返信
ほしいんやが
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 20:06▼返信
高すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 20:28▼返信
>>3
へー!ぬいぐるみで真贋判定するのか!
なんでも鑑定団に任せないとな!
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 20:41▼返信
5年くらい前の東京国立博物館でやってた茶器展で曜変天目に人だかりが出来てたのを思い出した
平日休んで行ったのに人山だった
個人的にはそこで見た内側が夕陽みたいな色合いの茶碗が良かった
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 20:59▼返信
蓮コラっぽくて気持ち悪いんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 21:07▼返信
んー私の宇宙感はこんちんけなものじゃないので宇宙でもなんでもないですね☹
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 21:17▼返信
>>106

んー私の宇宙感はこんちんけなものじゃないので宇宙でもなんでもないですね☹

んー私の宇宙感はこなんちんけなものじゃないので宇宙でもなんでもないですね☹
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 21:28▼返信
猫の餌入れにでもするか
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 21:59▼返信
韓国から盗んだ国宝
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 22:23▼返信
個人的にはこの模様嫌いなんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 22:44▼返信
これは欲しい。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 22:58▼返信
>>109
韓国にどう関係しているの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月13日 23:35▼返信
半額位なら普通に欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 00:51▼返信
金を出す気が。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 04:30▼返信
陶器と違って色あせや劣化するから、この繊細な色合いは割とすぐ駄目になるやろね
高温多湿の日本では尚更
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 07:06▼返信
ぐいのみじゃなくてぬいぐるみ!???!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 07:36▼返信
既に日本で量産に成功してるんだよな
条件を揃えても100個に1個か2個成功するかどうかレベルだから
再現品でもかなり高価だけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 08:25▼返信
※117
100個に1個じゃ量産とは言えない。
しかも出来は国宝、重要文化財クラスには到底及ばない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 10:27▼返信
小さっ
ボり過ぎだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月14日 22:06▼返信
再現品?がバカ高いからそれに比べれば、ぬいぐるみがすごく安く見えるのかもだけど・・・

直近のコメント数ランキング

traq