映画『すずめの戸締まり』公式が、
「地震描写や緊急地震速報の警報音が
作中たびたび出てくるので
鑑賞の際は気をつけてください」
と公開前から注意喚起していたが……
映画『#すずめの戸締まり』
— 映画『すずめの戸締まり』公式 (@suzume_tojimari) October 22, 2022
ご鑑賞予定の皆様へ pic.twitter.com/KVfAk6s2aw
すずめの戸締まり 普通にオンオン泣きながら見ましたけど、震災というか3.11にガッツリ絡んだ話なので(公式から注意喚起が出てる地震のアラームも一度や二度じゃなく何度も出てくる)地震にトラウマや不安を感じる人は映画館で見ずに一時停止できたり逃げられる配信や金ロー待ってもいいかもしれないね
— 出内テツオ@10/24最新話更新 (@675pixel) November 11, 2022
案の定、不安要素が的中……
↓
すずめの戸締り、途中で退席する人により、4回くらい映画の最中に目の前を通られてしまったのですが。
— 黒碕薫🌼 (@kaworu963) November 12, 2022
普段なら「途中退席すんな💢」と、イラッとしたと思うんだけど、今回は「具合悪くなったのかなぁ」と心配になりました。
震災当時、辛い思いをした方は逃げ場のない映画館で見ないほうがいいかも。
すずめの戸締り、途中で退席する人により、
4回くらい映画の最中に目の前を通られてしまったのですが。
普段なら「途中退席すんな💢」と、イラッとしたと思うんだけど、
今回は「具合悪くなったのかなぁ」と心配になりました。
震災当時、辛い思いをした方は
逃げ場のない映画館で見ないほうがいいかも。
すずめの戸締まり、私は岩手で観たけどやっぱり途中退席する人が何人かいた。私自身3.11の被災者で、公式が注意喚起してたようなアラーム音や地震の描写もしんどかったけど、当時被災者が被災地で感じていた感情があまりにもリアルで涙が止まらなかった。忘れてた記憶の扉を開けられたみたいだった
— らん子 (@ra_n_ko__) November 12, 2022
注意喚起として
— ワカル/ Wakaru (@wakaru9922) November 13, 2022
『すずめの戸締まり』は3.11を連想させるワードや場面がもろ直結するような形で出てくるので、途中退席する方も数名おられました。
実際に被害に遭われた方々や今でもトラウマで苦しんでいる当事者の方々にとっては酷な内容であるかもしれないことは鑑賞の前に予めのご理解が必要かと。 https://t.co/E0jAWtQR6t
すずめの戸締り観たけどちょっと微妙
— トライ (@FYRnbthh10FAmpK) November 12, 2022
だったかも…
作画めっちゃ綺麗で迫力も凄いんだけど
悪い方向に迫力が出ててねぇ…
かなりの人数が途中退席してて
まぁ仕方ないよねってなった…
公式から最初に注意喚起されてたけど
アレは耐性ない人からしたら怖いね
すずめの戸締り、見てきた
— 世良田 (@SedaGoth) November 13, 2022
映像もストーリーも良かった✨
食べ物の描写がどんどん美味しそうになってきてる🤤
クセがなく、震災描写もそこまで酷くはない
ただ、残念ながら、ラスト近くで子どもが怖いと言い始めたので退席…
エンディングはまた1人で見に来ます🥹
宮城出身ワイ、すずめの戸締まり公式が地震描写云々言ってたけどまぁ大丈夫っしょくらいで観に行ったら本当に途中退席考えたくらいになったので、過去にお辛い経験があった方は本当にお気をつけて
— やまはま (@YMHM729th) November 11, 2022
この記事への反応
・すずめの戸締り、私は金ローまで待つ予定。
当事の事は余り思い出したくないし、多分途中退席待ったナシだし最悪吐く。
今でも津波の映像は見れないし、
必要にかられて思い出さなければならない時も頭が痛くなる。
1人で思い出すのは怖い。
・すずめの戸締りは天気の子以上に賛否分かれる作品だと思う。
見る人によっては途中退席したくなる描写あるし、
何度もリピートする作品では無いと思う。
個人的にはめちゃくちゃ好きで3.11をテレビ放送でしか知らなかった
自分ですら心に響いたすごい作品。
・後半は都民の自分でも耐えられなかった
あと前半で頑張って笑いあり涙ありのロードムービーにしてるけど
題材が題材なので茶化しちゃいけないような気にさせられてしまう
・物語中盤ですずめのシャワーシーンがチラっと入るけど
どちらかというと出陣前に沐浴する武士の雰囲気で
えちさ0、カッコよさ100という感じだったな
・新海誠監督のやりたいことはわかる。
実際すごく良い映画だった。
でも2度も観たくない。
これに尽きる。
・自分は新海誠作品大好きだけど
はじめてリピートしない映画になりそう
・傑作なことには間違いないけど
興行収入大丈夫かな?って思った
初週は伸びるだろうけど、3週目以降は
リピート客次第の数字になるだろうし……
でも海外では資料的価値が特に評価されそうだからそっちで伸びるかも
胸にくるリアルさがあったからな……
新海誠監督のすさまじい描写力が
こういう効果に……


まあ無理だって人はもう見なければいい、しょうがないし
被災者のお気持ち表明はほっとけ
この程度でだと普通に生活するだけでも常にフラッシュバックだなぁあ
震災を直接ではなくむしろ被災者の心情を描いているのが重すぎるんですわ…
人災を棚に上げて自然災害だけ強調して記憶したのか?なんだそりゃ?
そういう映画じゃねーだろ
お前はドキュメンタリーでも見とけ
強盗や〇イプとか
震災を扱った作品を作るなとか言い出す人はダメ
自分で自分を励ます良い映画なのに
震災は戦争よりはマシマシだからなー
戦争を基にしてる映画なんて幾らかあるし、戦時中を味わった人々が生きてる時代で公開されてんやぞ
みんな5分くらいで帰ってきたけど
特典集め
この場合は致し方ないかと
新海特有の気持ち悪さもかなり抑えられている
でも実際にあった震災をファンタジーにするには早すぎるかなという印象
あと他者に自己犠牲を強いる展開もキツかった
こっちは一人も出て行かなかったわ
中間が虚無で寝てる奴は居ただろうが
いつまで現実とごっちゃにしてるねん。
やるなつくるななんて無理だからな
そんな事言い出したらなんもあれもこれもダメになる
どういうことやねん
震災を取り扱ってるとは言うが
まーた単なる舞台装置
これに気分を害する人がいても不思議じゃない作りだぞ
おめー見てねーだろw
テンポいいのは最初だけ
中盤から終わりにかけては急に失速するじゃんw
内容もつまんないしどうせ来年金ローでやるから待てばいい
打ち上げ花火はそうなった
180億かぁ…ちょっと届かないかも
だけどこれは東宝だから来年の7月くらいまで上映し続けるからもしかしたら越えるかも
十分な展開だったと思うけどね
あそこのドライブあたりのシーンは間だと思う
日常と地続き感を描くには必要だと思うぞ
by観てすらいない批評家気取りの無職
あ~一般ウケが微妙に悪いな
特に子供にウケないとファミリー層が来なくなる
君の名はと違ってそんな伸びなそう
上映回数盛りまくってるし勝てなきゃおかしい
まあ、人間は成功体験が忘れられないからね
オワコン
たかがツイートでそんなに怒るなよ
ただ震災で人が亡くなった描写をやってそれで感動したって言ってるやつが居るんだから、今後も震災ネタの震災ビジネスは続くだろう
難癖つける前に劇場いけよw
見たら分かるからさ
俺は舞台装置としてファンタジーにしてあったのがダメだったな
あれだと誰のかの失敗が震災の原因なのかと考えてしまうし考えた自分が嫌になる
最悪
映画館に行くほど楽しもうとしてた娯楽ですら辛くなることもあるってあの震災の重さを再認識したわ
トラウマにはなってないけど、むしろそのリアルをもっと知りたい気持ちはある
というか、テレビ報道の映像は要約されすぎて派手で無難なのを使いまわされすぎなんだよね
新海は日常描写が下手なんで
緩急の緩や間に成らないんだよなぁ
あの人どこまでいっても背景描写が綺麗な人
その背景も無駄にキレイ過ぎて情緒が無い
阪神淡路ですら高速倒壊の映像でフラッシュバックするのに
東日本のトラウマなんて思い出話としてまったく消化出来てないよ
せめて3・11の映画だということをもっと周知するべきだったな
すずめの戸締まりはリアル東日本大震災を扱うだけに、公開前からの注意喚起(という名のネタバレ)が必須だった
これが吉と出るか凶と出るか
ストーリー的には架空の震災でも問題ない作りだっただけによりそう感じた
南海トラフ巨大地震で太平洋沿岸部が三陸以上に悲惨なことになるぞ
そういう意味では絶妙なタイミングだったんじゃない
起きてしまった後の物語として捉えて欲しいのだろうな
あれ全カットでも成り立つからなぁ
叔母さんとの会話をさせたいだけのシーン
今まで狭い世界で映画作ってきてそれを広げようとロードムービーにしたんだろうけど
それがつまらんのは致命的
今ここで南海トラフ起こったら上映中止かな?
戦争映画がスルーされるなら似たようなもんだろう
別に日本だけで上映されてる映画でもないしな
現地に配慮して注意喚起もされてるしな
観光立国日本らしい作品だろw
ウ○コが出そうだったんだろ
察してあげなよ
アニメの伊勢湾台風物語にも当時グダグダ文句言ってた人居たんかな
このす雀も一応注意喚起してたんやろ
伊勢湾台風(59年)→伊勢湾台風物語(89年公開)
東日本大震災でアニメ映画やるなら最低でも30年経過してからでないと……
世の中には色んなトラウマ持った人がいるのに
全て規制してたら何も作れないでしょ
テメエの学歴の弱さに比べたら強くて草
ほら顔真っ赤で反応(笑)
図星でスルーも出来ないププーッ┐(´д`)┌
多分映画館のスクリーンで観た方が迫力あるだろうし観に行ってみるかな
本当に「退席する人続々」なのかね
鬼滅と同じ舞台が整った
規制は全然されてない(だからこんなに話題になってる)
どう扱うかの慎重さと監督の「そうまでしてやる意味」の信念が問われてる話
当事者の心を傷つける作品になるのは監督だってわかってるはずなんだから
創作者として傷つけるだけ傷つけて投げっぱなしじゃなくて、
どう誠意を示してフォローするかってことよ
日本は行き過ぎた配慮だなと思うな
どんな体験も風化しちゃって後世に活かせないわな
これだけ途中退場が多く震災と結びつくなら
実写映画やドキュメンタリーを超えたって事やろ
後世に震災の悲惨さは残したいけどオブラートに包みすぎてて
怖さもリアル感もない中途半端なモノを残すより
この監督で震災映画を作れば良いと思うわ
あと戦争の悲惨さは原爆ドームと黙祷イベントだけでは恐ろしさは伝わらない
これで叩くのはどうかしてる
これだけってどれだけ?
具体的に教えてくれんか
俺は昨日見た
一人だったかな
まートイレかもしれんが戻ってきてなかったな
あんたらみたいな人だけじゃないだろ
ちなみに俺は新海誠作品あまり好きじゃなかったけど今回は好きになった。東北出身だからかもだけど。
見ないと批評できないから見なきゃと思って見たら、最初から中盤までの展開が早くてワクワクして、車乗ってからのシリアスとコミカルのちぐはぐさが良い味を出していて、最後の脚本にも心打たれた。
まあ粗はあるのはもちろんだけど、自分はあまり気にならなかった。ここは人によるだろうな。
ホント紙メンタルやな
何なら楽しめるんだ?
気分悪くなるようなもんでもなかったけどね
逆にわくわく感はなかったな
こんな感じだろうなってのは要石の説明である程度推測できたからな
この映画の内容は置いといて、都合の悪い物から目を逸らそうとする奴って見ていてイライラする
一回体験で、トラウマになり、2度見たくない。しかし、地震とか津波は自然現象でしょ。再び再来したらどうすんの?気持ち悪くなって倒れるの?逃げることができなくて死にましたとか?
戦闘機にミサイルはおろか機銃弾も積まずにとにかく機体重量を下げて1分でも長く、
他国の上空を飛んで被災地域の詳細な被害状況を、
極秘機密に類する様な戦闘機の性能を隠さずに全力で使って、この場所に被災した民間人が生きているぞ!って伝えてくれた米パイロットがいた事に対して敬意を表したいよね。
津波の惨状を目の当たりにして、それでも生きている人達を必死に探してくれた人達がいるんだ
ワンパターンやな
金ローで放映したらクレームになるだろうな。それか一部カットで流すかな。
自衛官だって自分の家族が被災して亡くなったのに、任務を越えて民間人の救助を優先していたのを、バカにしている統一教会員は、確かにいたぞ
君縄はともかく天気は何も刺さらなかった
やっぱり秒速と言の葉の監督なんだよな
はよ陰キャ童貞の妄想路線に戻ってくれ
グロ描写注意と前評判でもホラー映画を見に行く人と同じ心境なのかな
100年経てばいいんか?
地震の描写があると東日本大震災を取り扱うは全く別の話だからな
興行目的で後者を隠した新海と東宝広報が悪質
トモダチ作戦が無かったらロシアが攻めて来て今頃北海道はシリアみたいになっていたしな。
って目を疑う様な在日コリアンのコメントが有ったな
反応ある程度予想できる筈なのにこれは映画作る方が悪いわ
訴えられろ
免許更新のときに見せられる事故映像とかもそんなレベルだし
でもそれを理由に震災描写自体を批判するのは有り得ないわ
やってることは表現規制派と同じだからね?
被災地出身じゃないのに見終わった後は色々しんどかった
日記のシーンで答え合わせだったよね
黒塗り怖かったわ
イジメやアオハルなシーンでお前らが苦しくなるのと同じよ
わいも東北の人間やけど、こんないちいち調子崩してるやつみたことないし、もう10年前の話いつまでひきずってんだよ。気持ち悪いな。
傑作だけど二度と見たくないって感じの。
上のTwitterの文を読めば多いと思うよ
4人退場の少ない上映もあるけど
か・な・り途中退場した映画館もある模様
(一定の知能がある日本人なら「かなり」の文章で多数の人が途中退場した事は
想像できると思うぞ)
そういうの含めて311だから震災は全て悲しくて悼むべきものっていうのはちょっと違うと思うわ
まーそうだよね
言うほどかって感じだよね
誰も規制しろなんて言ってなくね
デリケートな問題を扱うのに周知が足りないという話
地震や津波のシーンがありますというのと
震災をテーマにしていますでは全く違ってくる
別にフィクションでも話としては成り立つしな
こういうバカを釣る為の宣伝w
小学校低学年の頃の事なんか覚えて無いよなーとか思ってたけど、過呼吸起こして一緒に来てた友達に助けてもらって外出た
あそこでやっぱりそうかー、ってなった
自分は中部地方住まいだけど、とにかく悲しくなった
地域にもよるかもしれんが、かなりの人数退席とか盛ってるか嘘松かどちらかだろ
わかるわ
序盤で船が家のところにあるシーンで
まさか?ってなって
日記シーンであぁ・・・ってなった
今のテレビは録画してCMもカットしてくれるんやで…
幼い主人公が必死にお母さんを探して町の人に聞きまくってるシーンがもう…
あの頃の東日本大震災って一種の非日常だったから自分の生活が上手くいってない非被災者にとっては「自分でもボランティアすれば人に感謝される」みたいな意識を持てる逃避先にもなってたのは確かなんだよ
その自然現象の発生に人が関わっているという部分に気持ち悪さを感じた
純粋な災害として描かれているだけ、もしくは架空の震災だとそこまできつさを感じなかったと思う
全国ネットのテレビでやれるのか?
地震描写全カットでもしない限りクレーマーが大暴れしそう
先祖の警告石碑を無視して、危険区域に家を建てちまったバカ先祖なぞ知るかボケ。
※この作品には核の表現があります
まずヒロシマを扱ってる言わんかいボケ!
こういうことやな
ならサブスク待ちだな。
災害に対する考え方が変わる
新海さんはそう言う人にも前を向いて欲しくてこの映画作ったと思うぞ?
アスカさんにひっぱたいてほしい
ガチグロもんの実写映画ならまだしも日本人が途中退席する度胸あるかよ。
しかもアニメなんかで。
やでw
日本は・・・沈没する!!
まあ、寝てやり過ごす
でも端や最前列の席なら途中退席しやすい。ありえなくもない
叔母だか祖母が「あんた覚悟しときな」って語気強めて怖いのに子供は「(親が)見つからなくても他の人が見つかるといいね」ってヘラヘラ笑っててニュースは「それは、誰かを助けたいという優しさ――」みたいなうすら寒い煽りつけてて当事者と外野のディスコミュニケーションを感じた
共感
へんよw
映画は観なきゃいいけど、CMキモいのどうにかして
行け 行け 行っけぇーーー!系ほんとゲェって感じ
嘘くさい方言老人も痒いんだよ
ネット社会とはこういうことだろ。自分の都合のいいものだけ観たい。見たくないものはみない。
昭和世代は我慢しちゃうw
たしかにテレビの脚色はウザいが子供が実感持てない時の返答なんてそんなもんだわな
ジジババはアニメをさっさと卒業しろってことだよ
今回は興行度外視でやりたい放題やったようだが
完全に大衆の期待裏切ってやらかし監督に転落したようだな
所詮こいつは第二のパヤオにはなれない二発屋なんだよ
おだいじに
公式が注意喚起してるのに観に行く方が悪い。
そのアニメが直接表現したらクドすぎる。火垂るの墓のほうがまだオブラートに包んでる?
正論
そういう問題じゃなくてw全く理解してなくてクサ
金と時間使ってわざわざ「不快感」味わいに来てんじゃねーよ、とw
草
観りゃ分かるがそんな単純なものじゃないな
嫌なら見るな!いつまでも被害者ぶってお気持ち表明とか何様だよw 被災者特権振りかざしてんじゃねーよ。
震災要素や感動神推しの新海ブランドのせいで言えないだけだろ?
ポリコレでエンタメ締め付けすんのやめろや。
水害で祖父が流されて亡くなった小学生の孫に「今どんな気持ちですか?」って聞くのがマスメディアの仕事だからな
空気感の濃厚さも相まってる良い映画だよ
そーいう便乗的な工作コメとかどうでもいいっていうか…
RADのEDより和歌みたいな神道みたいな曲の方がよかった
いなかったぞ
平日だってのに最前列以外は座席ほぼ埋まってた
共感力ないアメリカのマスメディアの使命ならそうだろ。
日本は島国で共感社会。映像だけで心中察することができる。逆にそれができなきゃ日本社会では生きづらいw
昨日
半分くらい最前列から3列はガラガラというか座っている人いない
観に行ってあげたのか! 偉い。偉すぎる
これからは日本ブレイク工業みたいな解体業がどんどん必要になってくる時代なんやろうな
配慮をしろっていうのはいいんだけど明らかに度をこしてやがる
公式で注意喚起した上で見に行くのだって自発意志なのに文句とかもうどうしたら満足なんっすかね
良ければ根拠を示して称賛の嵐。良ければw
そんな見渡せるわけがない
映画館の入り口の注意書きでダメだと思った人は引き返せばいい。
最後は普通に泣いた。
金曜ロードショーじゃなくて劇場で見て欲しい作品。
東京編から東北編になる時は見入って最後まで見ちゃったわ
もうちょっと本編長くても良かったくらい
クローズアップされるのは、まさかの被災前、故人との思い出の部分だからな
不意をつかれてキツくなるのは仕方ない
君に名はだけだったなバカに向けて作ってくれたの
必ず天変地異がラスボスだよな
天変地異や彗星の衝突や地震みたいな大自然の恐怖を使ってくるのが中身が浅いって言うかワンパターンって言うか「これしか手がないのかよ!」って笑ってしまう
東北太平洋側だと途中退席結構いそうだな
やるね深海
わかってりゃチケット買わねえんだからさ。
ああ、だからわざと隠してんのか。クソが。
新海が自分で描いてるの?
劇場前に注意喚起貼ってあったらしいがチケット買った後じゃ遅いわな
ジャニーズ捩じ込まれた新海誠の反抗か
作品全体の出来は悪くないだけに面白い
地震ネタや震災ネタだと伸びるよね
物語の方向性的にも悪意ある描写がされてる訳ではないのは確か
ただ実際、当事者で辛い人はいてもおかしくないから不安なら通路側の席取るのがいいと思う
マスコミ関連の人かな?
実際にマジでニュース番組でインタビューしてて小学生は無の表情で「悲しいです」って言っててめちゃくちゃ可哀想だったんだぞ
映像化もリアルになるねぇ
正当性あるようにこういうの語ってんのホント害悪
未だに一歩も進めないなら引きこもってろよ
いい作品なだけに残念だわ
俺の席の周りにはいなかったよ
だけど、なんらかの理由で寂れた土地に対する作者の思いは感じた。
日本古来からある情緒(笑)のせいで日本映画が衰退してるのでは?
映像全体が暗いし長すぎるわ古臭い日本映画は
個人的にはあれぐらいのテンポと間が丁度良いと思ったわ
絶対震災に巻き込まれた人数より空襲で焼き殺された方が数多いし、
東北だけでなく全日本国民が巻き込まれてたやん
「空襲思い出すわ」
と途中退席するやつなんかいなかっただろ
途中退席する自分を観て欲しいんだろうな
話に聞くのと実際に見るのじゃ違うと思うよ
深海パワーで100億は固いかな?
実際食らった人の気持ちはわからんよ
わいも家ごと流されて親は死んだんで新海好きなんだが見に行くか検討中
申し訳ないがポスターすら視界に入れたくない
過去にも震災を啓蒙するドラマやアニメは作られているが、記憶の隅に引っ掛かっている程度の印象しか残ってない
「3.11を忘れるな」という趣旨で言うならこの作品は群を抜いている
映画作品ではあるけど「娯楽」としては扱ってないだろ
ホントに辛いやつが映画見に行けるかよ
被害者面してネガキャンすんなアンチ
自分はこういうのでメンタルグラグラになるくらい繊細ですぅーってか
お前はドラゴンクエスト ユアストーリーでも観てろ
もう統一教会にでも入って魂救ってもらえよ
オタクは口だけだからな
偉そうに物言うが所詮はヘタレ
カーッカッカッカ♪
今度行くからいいこと聞いた
浸水エリアが無法の地となった恐怖
見ないようにしていた津波の爪跡
これらを思い出す可能性を映画館の
暗闇の中では感じたくないかな…
やあ、ヘタレさん
どこの世界の話なの?
気分が悪くなる。子供に可哀想とかクレームが入るとか、戦争で子供もたくさん死んだ事実なのにな。
この映画も地上波一回で終わるんじゃないか。
「津波は本当に素晴らしい天災だと思う。馬鹿な奴は逃げずに死んで賢い奴は生き残る。俺達は生き残った賢い奴から学べば良い」