楽天モバイル「0円プラン廃止」で36万回線が解約、悲願のプラチナバンド提供開始は2024年
記事によると
・ジャーナリストの石川温氏が楽天モバイルについて解説
・楽天グループが11月11日開いた2022年度3半期決算の資料とその周辺取材から、今後の行く末を考えた
・第1四半期には約491万契約を獲得していたが、直近のデータ(第3四半期)では約455万となっている。約36万契約も失ったことになる
・楽天モバイルとしては「利益につながらないゼロ円目的のユーザーをカットしたい」という思惑だったようだが、実際にはゼロ円ユーザーだけでなく、データ通信や電話を使うメイン回線目的のユーザーもかなり流出した可能性が高い
・あるMVNO幹部は楽天モバイルにまつわるユーザーの動きについて「回線維持が目的のゼロ円近い料金プランが増えるかと思ったら、意外と音声付きのプランを求める楽天モバイルユーザーがやってきた」と語る
・また、NTTドコモの井伊基之社長も「エコノミーMVNOが伸びると思ったら、意外とahamoのユーザーが増えた」とコメントしている
・楽天モバイルの直近のデータでは解約ラッシュは落ち着き、11月は純増数も上向いてきているという
・ゼロ円プランが完全終了し、ユーザーは最低でも毎月1078円を支払うようになることで収益構造が一気に改善
・ARPU(加入者1人あたりの平均収入単価)を見ると、2021年第3四半期は453円だったのが、2022年第3四半期には1472円まで上昇している
・楽天グループ全体で見ると、2022年1~9月期連結決算は、純損益が2580億円の赤字(前年同期は1039億円の赤字)であり、設備投資がかさみ赤字体質の楽天モバイルが足を引っ張っているのは間違いない
・楽天は2024年以降からのプラチナバンド導入を目指す
以下、全文を読む
2022年度第3四半期 CEOグループ戦略プレゼンテーション資料
https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results/



この記事への反応
・0円では無くなったから解約したわけではない
連絡なしで勝手にローミング解除されていきなり一部地域で電話すら出来なくなってしまったからしょうが無く解約した
顧客が逃げた原因わかってねーだろ
・ネットワーク品質が悪くサブでしか使えない。
サブでどのくらい需要があるかの話だね。
・使ってみた限りでは回線が23区建物内地上階で度々圏外レベルだったから、使うなら2024年の開通後ですかね。
・プラチナバンドでも 電波問題解決しないと難しいぞ
・36万回戦が解約しても450万回線あるし、36万の人は無料で回線使っていた負荷なユーザーだから、楽天としてはポジティブだよね。
・楽天がプラチナバンドなるまでpovoでええわ
・外はだいたい繋がるけど、問題は建物内。今まで楽天回線で使えていたところまでもがなぜか圏外になっている。これからは建物内の電波改善に力を入れてほしいところ。
・プラチナバンドを獲得しても、楽天モバイルなんかチョイスしないよ。
無料で客を釣って、期間が終わった途端にこれだよ。まぁ当然だけどもね。
・楽天モバイルは0円ユーザーだけ切って成功しているみたいな持ち上げ記事を見たけど有料ユーザーもしっかり逃げられていたかw
・楽天モバイルを使おうと思ってても会社で圏外、建物の中も圏外、とても使えたもんじゃない。品質以前の問題だからな。だからMNPした。
プラチナバンド開始に伴って値上げするのはやめてね…


まぁ、回線速度が他より圧倒的に遅いとか聞いた事あるしなぁ
目的と合えばいいんだけど不足分は追加で買うほうが性に合ってる
ただ、IP電話が無料というのは魅力的かもしれない
メシウマ🤭🤭🤭🤭🤭🤣
だから乗り換えかセカンド需要しかない。価格以外に乗り換えるメリットなかったんだからユーザは減って当然
そういうのを全て覚悟した上で参入したと思ってたけど、なんかやってることが中途半端
docomoソフトバンクSONY最新ハイエンドスマホXperia1円投げ売り、回線契約しなくても5万以上値引き
30万減っても、実質1000万人契約数増えたようなもんやん
使えるかよ
都市圏劇遅(機種にもよる)
コロナ禍あけて人が動くときついなー
楽天はカネ払わないユーザーだけ切ったつもりなのかも知れないが
1GBまで300円ならまだ動きは違っただろう
というだけの事
ユーザーを舐めきってるな
ARPU(加入者1人あたりの平均収入単価)を見ると、2021年第3四半期は453円だったのが、2022年第3四半期には1472円まで上昇している
長期的に見たら0円で獲得した過大なユーザー数に合わせた無駄な設備投資しなくてよくなるから利益大きくねーか
楽天Payならあるいは・・・
これで電波エリア不安定+プラチナ無しなんだぜ
半分は減ると思ったけど案外残ったもんだな
既に楽天グループの利益剰余金マイナスだからこのペースで赤字を出し続ければ増資しないと近いうちにお父さんも現実味帯びてくる。
楽天には何がある???
こんな状態で月1000円以上も取ろうとするな
1000円なら他社もあるし解約が妥当
無課金という事は契約だけして何も使っていないユーザーという意味だ
楽天経済圏は36万人の余地を失い
代わりに何かを得たのかと言われれば何も得てはいないのだ
乗り換えるにしても同じ価格帯だと大差無さそうだし、結局ワンランク上にせんとアカンねやろなぁ
そもそもネット上の物が高いから
他で買うことの方が多いわ
ahamoが安定
それだけ乞食が集まってたのか
地下繋がらないから3、4回チケットやアプリが使えなくて連れのwifi借りなきゃ詰みそうだった
当然、解約した
乞食多すぎwww
それ込みならSPUで月額料金の元が取れるからな
ただ繋がらない回線が1GB1078円は間違いなくゴミ
段階設定を見直さないと流出は止まらない
1日10GB制限取っ払ってヘビーユーザー集めてもその内トラフィック圧迫して死ぬだけ
3GB千円で超えたら勝手に上がるんじゃなくて1GB5百円くらいなら続けてたと思う
英語使うのは劣等感丸出しの白豚コンプレックスだからよ
あいつらは白人になりたいのよ
まぁ、それ以前に精神性は人間ですらない
醜悪なヒトモ.ドキだけど(笑)
並の格安simと同じ料金設定にするのは強気過ぎたわ
楽天経済圏の肝になるポイント制度が日々改悪されていく現状を踏まえて
あえて楽天モバイルに乗り変える理由が見当たらない
今月中に移動しないと
現状うんこじゃん
無料もいなくなって最高やん
そりゃ有名観光地なんて繋がるに決まってんだろと
一本は持っておくと良い
ペイペイとか使えないぞ糞楽天モバイル
ahamoに変えたから高くなってるけど快適
ガースーの携帯料金値下げ圧力で他社の値段が下がってハシゴ外されたから仕方ないだろ
参入前はそんな話全くなかったのに
1年に3回程月末に通話放題契約→解約しとけば維持できるっぽいし殆ど金かからない
ほんとこれ
(EDIONポイントはその日の内にわが家の電気ポットとカセットコンロとコタツ布団になった)
BIC simは5分通話無料でポイントを料金充当出来て電話としても中々良いけど、EDION simはポイント貰える以外の魅力無いし維持するほど無駄かと思うのでもう解約したい
そこそこ使える程度の低速切替とプラチナバンドさえ付けてくれればもう自分の携帯は楽天モバイルでいいぐらいには思ってる
>いきなり一部地域で電話すら出来なくなってしまったから
>しょうが無く解約した
地方の飲食店で一時的に電子決済できなくなって
店から出られなくなった恨みは忘れんぞ
根本原因は放置かよ
元の電波が弱いからプラチナもらっても無理だと思う
使えないんじゃ解約しかない
外出時に全然スマホ使わんし
客が減ったらそれもおじゃんじゃないか
36万人なら大した事ないだろ。無料乞食が消えただけだし
iPhoneの最新型も投げ売りされてますが・・・
※当然ながら回線契約無しでも大幅値引き
ソフトバンクもプラチナバンドを手に入れるまでは安いプランで必死だったんだけどな
屋内で回線切れないようにしろ
△△「ツブせツブせw」
××「新興が大手に逆らうとは」
実家がスポットでエリア外なんで帰省した時困るから変えたよ
移動してメインで使ってる奴は多分1人もいない
通常の通話アプリを使う羽目になるのが一番やばいな
電話タダなのがええ
今じゃ格安SIM以下の存在
キャリアなんて関係なく
俺は少数派だったか
3~10GBはmineoやiij mio
それ以上はahamo
今残ってるのひたすら動画垂れ流しにしてるようなギガ乞食やから通信速度もそんな出なさそう
だが、楽天は金のやり繰りが下手くそだからどう出るか
半分以下になると思ってたからびっくり
都内でもアンテナMAXのときを見たことがない、だいたい平均2~3本
地下鉄入ったらもう当たり前のように圏外
もっとローカルなこと言うと地下鉄じゃなくても常磐線快速で松戸~北千住間通るときは「毎日」圏外になってたw
今も某格安SIMだけど、電波はちゃんとMAXだし通話も途切れないしなんか当たり前のことなのに感動してるわ
有料化される前に切った
いざとなると動けなくなる情弱ものぐさユーザーが多いってことだろ
今頃強制課金されて慌ててるアホも多いと思うよw
毎日ローソン使うからギガ活だけでデータ量賄えるし
解約ラッシュは今月再び発生する
プラチナになっても戻るかは微妙だな
2度とここのサービスは使わない
そっから0円ユーザー逃げて総数減った
て感じじゃないかな
お試し半分緊急用に契約してただけだからpovoに移したけど
実際3G980円は悪くないが、回線品質に目を瞑むっても楽天linkとかいうアプリはゴミだし
ここまであからさまな事されたら一回線でも契約減らしたるって気分になるよ
ポイント還元率の低下は嫌と言う程見てるけど、まだ楽天経済圏の脱出先が見えていない
中古を含めた幅広い商品の取り扱いがあるモールとなると2つ3つくらいしかないと思うけど、自分が買う範囲でトータル安いところとなるとまだ楽天に分がある感じ
ネットで買うのが日用品くらいって人は経済圏に残留する価値はないと思う
依存してる借り物回線の質が向上しないとどうにもならない上に大手です!と水増しする為に
無課金勢という赤字を増やし続けていたら海外の子会社が勝手にウクライナ戦争に参戦して
引くに引けなくなって本社の影響力まで下がり始めたって具合なので泥縄なんだ楽天
MFT楽天に夢を見過ぎたんだミキティー
半数以下か下手したら3割まで減ると思ってたのにw
サブなら日本通信300円、IIJ500円だからな
楽天はアンテナが立たないのが問題じゃないんだよ
アンテナが立ってても通信できない事があるの
信頼してサービス使い続けたくないだろ