• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

NVIDIA、GeForce RTX 4090は多くの地域で即完売も大幅な減益

t498et498aw


記事によると


・米NVIDIAは、2023年会計年度第3四半期(2022年8月~10月期)の決算を発表した。

・これによれば、売上高は前年同期比17%減の59億3,100万ドル、営業利益は同77%減の6億100万ドル、純利益は72%減の6億8,000万ドルと、大幅な減益となった。

データセンター部門は好調で、売上高は前年同期比31%増の38億3,000万ドルで、ゲーム部門の売上高は同51%減の15億7,000万ドルだった。

第3四半期中にはGeForce RTX 4090を投入し、多くの地域で即完売となったものの大幅な減収となっている模様。

以下、全文を読む


この記事への反応

流石に調子乗りすぎたなNVIDIA

時期が悪い

去年はいくら稼いでたんだよ
稼ぎすぎたんだろ


AMDはここが頑張り時だぞ
ドライバーからしっかり作れよ


じゃあ安くできるよね😎

たかいし

去年までが異常だっただけや

在庫過多の3000番台がクッソお得になってて草
CPUも型落ち安いしメモリは相変わらずやから型落ち組むなら間違いなく今


3000番代の在庫枯らしたいから4000番代出し渋ってるようにしか見えんしそらそうよ

3000番代の新品在庫いっぱい余ってるからな
年末に大幅割引ありうるで




関連記事
【恐怖】最新グラボ『GeForce RTX 4090』の電源コネクターが発火して溶けてしまう事例発生 原因は…

新型グラボ『GeForce RTX 4080 12GB』異例の発売中止!理由は「名前が紛らわしいから」




今回のグラボ、めっちゃ高く感じるのは自分だけ?



B09WZYJCWG
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BLHBQ3WW
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2022-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0BL2Y8CRZ
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2022-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(424件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:01▼返信
4090なんて売上のごく一部だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:02▼返信
マイニング用の需要がほぼなくなっただろうから、普通に戻っただけだろ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:02▼返信



     任天堂に関わったばっかりに…


4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:02▼返信
3000番台だって全く売れないから買い戻して名前変えて再出荷してる状況なのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:02▼返信
一般人には無縁のグラボ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:03▼返信
4080も25万とか狂ってる値段だねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:03▼返信
4k60fpsさえ妥協できるならRTX3060で十分だからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:04▼返信
そもそも3000番台ですら相当のゲーマーじゃないと必要ないし
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:04▼返信
Nゾーンの末路
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:04▼返信



あれ?スイッチが2700万台も売れてるはずなのにチップ降ろしてるnVIDIAが減収減益なの?オカシイなぁ!


11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:04▼返信
>>7
その3060が全然売れてないから、4000番台渋ってんのよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:04▼返信
調子に乗ってコケるまでが芸だからなこのメーカー、インテルも似たような事してるが
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:05▼返信
はっきり言って高すぎ。
xx60Tiクラスを3万円以内で、xx80Tiクラスで7万円を上限にしてほしい。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:05▼返信
ゴキブリは世界共通の敵
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:05▼返信
任天堂の次世代機作って卍解するからまぁ見とけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:06▼返信



任天堂に関わった企業みんな減益で草なんだわ


17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:06▼返信
そりゃそうでしょ
ぶっちゃけ、PS5の事なんてなんも言えないレベルで酷い売り方してたからな、グラボは
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:06▼返信
※2
まぁこれな
しかもなぜか日本だけやたら3080入荷してメルカリに外人が買いに来る意味不明な状態になってたし
30xxは転売カスが必死きて買い占めてた
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:06▼返信
GPUの歩留まり悪いんだろ。
ほとんどが商品にならない。
だから値段は高くなるし、逆に商品は少なくなって、利益が絶対的に減る。
最適化されていない爆熱なチップを無理やり作るからこうなる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:07▼返信
PCでいいおじさんはこれにはどう思うの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:07▼返信
去年はグラフィックボードに関しては何処もマイニング需要が
凄まじく異常な状態だったからこれが正常と言える感じかな
まあTSMCが大幅値上げしたから製造コストもかなり大きいん
だろうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:07▼返信
マイニング需要で味占めたからなぁ調子に乗って3000番台作りまくって、あげくマイニング専用も作ってと
しかもマイニング専用は受注生産ってゆー、そして割高だからさほど受注されなかったってゆー
旧世代グラボはすげぇ在庫抱えてるらしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:08▼返信



任に関わる者乱あり


24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:08▼返信
i7-13700K と4080のBTOが50万なんだよな…
やっぱPS5でいいやw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:08▼返信
しかも4090は燃えるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:08▼返信
※20
安くなった3080やら3070やらとより取り見取りで感謝してるよ、没落に
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:09▼返信
たかが知れてる数をたかが知れてる数のマニアが買って即完売したからって、それが何?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:09▼返信
ヨゴレメーカーのイメージしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:10▼返信
プレステいらんなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:10▼返信
マイニングバブルに踊っちゃったね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:11▼返信
※20
だから何度も言われてるじゃん
平常に戻っただけって
30xx時代はPCすら持ってないヤツが転売で買い占めてマイニング屑も下手すりゃ10台以上動かしてた時代やぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:13▼返信
前年度比じゃあ当たり前だろ
減益でも四半期の純利が900億円って普通に凄いわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:13▼返信
任天堂に関わったばっかりに…
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:13▼返信
NVIDIA「ウチが卸したチップよりSwitchの売り上げ多いんだが?」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:14▼返信
マイニング用に最高スペックなら需要はあるけど、型落ちはただの娯楽だから売れんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:14▼返信
そりゃ数が作れなかったら減益になるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:14▼返信



ええええ〜!今でも聖典ファミ通で任天堂スイッチが週販5万台は売れてるのぃ〜?w


38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:15▼返信
30系はサムスン製造だから要らねぇ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:16▼返信
※29
AMDだから?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:16▼返信

あれれぇ~? おっかしいぞぉ~?

アンソチカニシまた敗北?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:17▼返信
即完売と言っても絶対数が少ないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:17▼返信

これだから決算時期は嫌いなんだ・・・、ゴキがデカイ顔しやがるから

43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:17▼返信
6年目を迎えるワイの1060・・・もうちょっとがんばって!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:17▼返信
1年遅れで3070ti組んで楽しんでる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:17▼返信
>>34
その発言のソース出してよ
一回も見たこと無いんだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:18▼返信
>>36
数が作れなかったから売れなかった×
売れないから数を作らなかった〇
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:18▼返信



じゃあスイッチが売れて任天堂以外どこが儲けてるんだ?って話


48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:18▼返信
ボッタクリ価格。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:18▼返信
マイニングバブル前の2017レベルだしなぁこれだと
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:18▼返信
ニンテンドースイッチは爆売れのはずなのにSoCを供給してるnVが減収?なにかおかしいぞ、、、?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:19▼返信
ゲーム部門は51%減の15億7,000万ドル

ニシくんが覇権switchの存在とPSからPCにたくさん人が移ってるからNvidia最強って言ってたのに…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:19▼返信
これXboxみたいに1~2台入荷したのが売れて「Xbox完売!」みたいな印象操作方法じゃねーの?

53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:19▼返信
なおAMDは29%増収
まぁPCは同じく大幅減だけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:19▼返信

ニンテンドースイッチもしかして売れてないの?

55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:20▼返信
>>53
CSとサーバ向けが好調だからな、AMDは
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:20▼返信
>>46
即完売してるんだが・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:21▼返信
スイッチが1台売れる度に任天堂以外どこが儲けてるの?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:21▼返信
高いグラボはマイニングじゃなければゲームしか使い道がないし、ゲームはPS5がコスパいいからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:21▼返信
PC市場が全体としてしぼんでるから、物好きが買うだけで需要が満たされるんでろくに作ってない高級GPUは完売しても、肝心のメインストリームレベルのGPUは売れずに減収減益、ってことだな
しかもマイニング需要も無し、仮想通貨ももはや消滅しかねないってのに

これでは「PCはPSを超える~~」とか、馬鹿でも言えねぇなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:21▼返信
>>53
AMDは低迷したPCの売り上げをCS向けがカバーしてるって数字出てたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:21▼返信
PS5買わないでゲーミングPC買ってるヤツはちゃんと買ってやれよ
大幅減益じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:22▼返信
>>53
明暗分かれてるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:22▼返信
nVidiaはソニーやMSとやってたときに殿様商売をして逃げられたのが痛手になってるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:23▼返信
>>56
どうみても人柱指向の物好き分しか作ってない、ってことだが?
4090、電源プラグが溶けてる程度にはやっつけの設計製造で一般向けじゃねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:23▼返信
こんな惨状でよくPCに移行したとか言えるなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:23▼返信
あれれ〜?オカシイぞぉ〜?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信
市場の反応は若干ポジティブくらいだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信
PC需要ないもんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信
>>64
高性能ですよと言いたいために作った化け物グラボで、そもそもたくさん売る気が無いからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信
>>50
nVidiaいわく「CS向けも減収」らしいぞ

あれれ、どこかの携帯機が売れてる、はずなのに、おっかしいなぁ?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信

これ・・・AMDとPS5コンビの勝利か

72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:24▼返信
今回のグラボは海外でも冗談みたいな扱いされてるからな
小規模生産でマニアが買って終わりだよ
50~70番台でもそんなに受けないだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:25▼返信
※13
980tiでも発売当初は10万くらいしてたのに夢見すぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:25▼返信
>>67
減収減益は織り込み済みだからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:25▼返信
Youtuberを使ったステマ広告って意味あるの?
皆同じベンチマークソフト使って、数値だしてるだけ
あんなの見て買う馬鹿いないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
バブルが終わっただけ
これからはその「大幅な減益」が今後の収支目標になっていく
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
>>50
勘の良いガキは大好きだよペロペロ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
完全にPC向け需要が落ち着いちゃったから、モバイル向けが著しく弱いNvidiaは今後厳しいだろうね
車載用は伸びるだろうからそっちでカバー出来ればいいけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
ミドルクラスが5万以下にならないと高いイメージ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
>>67
仮想通貨破綻もあってマイニング需要が無くなってGPU需要も無くなる、のは織り込み済み
今後はこの決算受けてますます苦しくなるだけさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
>>74
年初来でみると30%程度落ちてるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:26▼返信
Nゾーン
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:27▼返信
結局バカ高いグラボ買うヤツなんて極々少数でそんな売れるわけないわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:27▼返信
米AMDは10月6日(現地時間)、2022年第3四半期(7月~9月期)の決算速報(暫定値)を発表した。 第3四半期はクライアント市場向けの収益が低迷し、売上高は約56億ドルと、当初予測していた67億ドル(±2億ドル)を大幅に下回ったという。2022年10月07日

85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
>>78
車載用でも、今後は熱と消費電力についてもこれまでよりは厳しく見られるんじゃね
EV進めるなら消費電力は削れるとこ削れってなるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
スイッチ売れてんじゃないの?w
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
ここ2年でハイエンドグラボ買った奴は負け組
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
無駄にデカい挙句電力的に一般家庭でまともに動かせないような高いだけのゴミじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
データセンター以外全て大幅減で笑うw
本業全然だめやんけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:28▼返信
貧乏ゴキは関係ないゾ?向こうでピーエスぴこぴこやってな(嘲笑)
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:29▼返信
AMDはRDNA 3GPUコアをチップレットにしてIntelも
来年発売の次世代CPUはチップレット化するけど
NVIDIAは従来型の超巨大コアで電力、発熱共に凄い
し製造コストも半端なく高いから当然の結果かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:29▼返信
藤井五冠「十分に元が取れますよ^^」
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:29▼返信
最近のPSからPCみたいな広告はマイニング需要が続くと思ってた馬鹿な小売りの在庫処分目的の宣伝てのがよくわかる数字だね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:30▼返信



ブーちゃん何でハイスペックグラボ買ってケツに挿してやらないの?w


95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:30▼返信
>>86
数字上は、な
もともとnVidia、前の決算でも「ウチが売った数より多いブヒッチが売れてるようだけど、どういうことよ?」ってクレーム付けてたし

どう考えても、水荷先の大陸でバラして部品に戻して循環してるんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:30▼返信

これまじで任天堂に調査入った方がいいんじゃね?

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:30▼返信
ASUSの上位モデルの3060tiを6万で買えたから割と満足
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:30▼返信
いや3000台も出たとき冗談みたいな値段だったやろ
というか今でも一昔前と比べたら十二分に高い
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:31▼返信
>>90
🐷はちゃんとこれ買ってケツに刺せよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:31▼返信
※98
マイニング需要で一瞬3倍になったからな
あの値段で買った奴はアホだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:31▼返信
3000台もコロナ前の価格には戻ってないし
電気代高騰で電気バカ食いのゲーミングPCは完全に終了
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:31▼返信
※62
intelの13世代のCPUが性能よく売れたから
爆熱でまた後から出たAMD Ryzen5000番代が売れるだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:32▼返信
4000番台もくそ高そうだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:32▼返信
流石呪いのNゾーンだな
こうかはばつぐんだ!

ちなみにスイッチ向けと思われるNVIDIAのOEM部門の利益も69%減である
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:33▼返信
まさかここからIntelのグラボが覇権を取る事になるとは
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:33▼返信
※104
え? Switchがあんなに売れてるのに?()
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:34▼返信
ぶっちゃけ、Steamでセールになるような軽量タイトルやインディしかやらねぇならGTX1650、
或いはAPUのRyzen7Gで事足りるからな
高価なミドルハイ以上のGPUって好き者以外には需要が無い
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:34▼返信
バブルが弾けただけで悪い訳じゃないんじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:34▼返信


【地獄】 ポケモン新作さん、処理落ち酷くて荒れる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:34▼返信
元々コロナやら仮想通貨で異常過ぎたんやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:35▼返信
小型省電力化できるようになってからスペックアップだろ
順序が間違ってるんだわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:35▼返信
>>105
IntelのArcも上位のは同じことで覇権どころじゃねぇ

そもそも、Intelは製造に大きな問題抱えてるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:35▼返信
※100
あったなw
2080tiの方がスペック上なのになぜか値段は1.5倍とかいう狂った設定w
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:35▼返信
3000番台余ってるからそっち先に売りさばきたいんだろうけど
そこらへん買ったやつらがすぐ4000番台買わねーだろうし
Nvidiaのゲーミング向けはしばらく低迷続けるかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:35▼返信
>>107
あと数万円足せば十分ミドルレンジに届くだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:36▼返信
※102
間違った
5000番代じゃなく7000番代
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:36▼返信
4090はグラボよりあのスグ折れる電源のピンヘッダをどうにかしてくれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:36▼返信
あれ?PSオワタPC一択騒いでたアホとは真逆の結果みたいだけど?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:36▼返信
>>109
今更スイッチで処理落ちに文句言う層って残ってたの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:37▼返信
>今回のグラボ、めっちゃ高く感じるのは自分だけ?

高く感じるのは日本人だけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:37▼返信
>>111
海外メーカーってとにかく電力消費してブン回せばいいんじゃね?って考えてそうだから無理でしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:37▼返信
>>112
AMDもブルドーザーとかいう暖房機を経てライゼンっていう傑作を出したしワンチャンあるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:37▼返信
>>115
その数万円、数10ドル出すヤツなんかいない、ってことだが
Steam自身の分析でも、ほとんどのユーザーはRyzenすら乗ってないようなポンコツノートだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:37▼返信
GTX1060からの買い換えでミドルクラス買うならRX6600か6600XTでも買っとけ
省電力でそこそこの性能あるから
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:38▼返信
>>120
日本人だけじゃなく、大本のアメリカですら売れてないからこうして大幅減収減益なのだが
AMDはPS向けAPUでカバー出来てるけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:38▼返信
そもそもGPU派遣は今も昔もIntelだぞ
内臓含むだが
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:39▼返信
CSと違って消費電力考えずに力でゴリ押し出来るのは武器だけど逆を言えばそれありきで動いてるってことだからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:39▼返信
>>123
いやいやw
これから発売されるハイエンド3Dゲームを快適に楽しみたいならミドル以上必須やし
今更GTX1650買うなんて後悔の極みだろ
あまりにも愚かすぎるwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:39▼返信
余ってるって言われてる3000番台ってのをゲーミングPC買った多くの人は買わないの?
高グラでCSにマウント取るんじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:39▼返信
※126
それは機能であってGPUじゃねえよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:40▼返信
>>126
それ、覇権じゃなくてビジネス用として最小限の能力で済むからってだけじゃねぇか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
俺1070だけどPS5手に入ったからPC買い替えるのやめるわw
今はどのモニターにしていいか悩んでる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
そう、情弱騙すのを隠そうともしないようなスペックのPCをコスパ最高!とか言って宣伝されてるのがPC界隈なんだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
>>130
GPUだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
>>128
そういう「ちゃんとした」ゲームはPS5で、ってヤツが多いってことだよ
だれもPCゲーなんか、配信者くらいしかやってないから、こうしてnVidiaは酷い決算出したわけだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
えっ?なんで?
Switch爆売れなら儲かってるはずでは?(^_^)
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:41▼返信
>>133
PCでコスパ言ってる奴は流石に見た事ないんだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:42▼返信
※134
GPU=Graphics Processing Unit

ユニットって意味分かるか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:42▼返信
今1060 6Gだけど、3060 12GB ほしいな。
(TensorRTやりたい。)
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:43▼返信
※137
10万円でゲーミングPCを~みたいな煽り文句のやつのグラボは大体1650だったりするじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:43▼返信
3000番台もお得という最初の値段に近づいただけなんだけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:43▼返信
Nゾーン
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:44▼返信
※137
ユーチューバーが情弱騙すのにコスパコスパ言ってるで
初心者はこれ買っとけみたいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:44▼返信
完売と言ってもたいして数出してないだけだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:44▼返信
>>138
内蔵GPUって言わんか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:44▼返信
ただの品薄商法じゃないのこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
3060はご長寿になりそうな気がしてる(VRAM容量的に)
4050とかにリネームされそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
アホ 「世界や日本ではPS5よりPCの方がユーザー数伸びてるんだがー」

Nvidia「PC向け市場半減です!CS向け(Switch)も減です!」
AMD 「PC向け市場半減です!CS向けは好調です!!」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
>>137
大体の奴はコスパコスパ言ってるから3060とか売れてるんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
4090は一ヶ月はほぼ完売だったな
日本に限って言えば在庫出るようになったけど
かなり売れてるほうだとおもう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
PCでPS5と同一性能マシンは10万で組めます!(OS抜き、GPU RTX2060)
こんなんが恥ずかしげもなく有識者面してるのがYouTubeだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:45▼返信
クソ高いグラボ載ってるゲーミングPCでゲームやってるヤツなんて実際は配信者ぐらいなんだろうな
そりゃ売れねぇよ
騙されてゲーミングPC買っちゃった人はこれから先グラボ載せ替え続けるの大変そうw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:46▼返信
RTX4080が22〜25万円だからな
少し前は最上位のTITANでも20万円ぐらいでそれに準ずる1080Tiが12万円ぐらいだったのに

こんなんじゃゲーム目的の用途でハイエンドグラボ買う奴なんてほぼ居ないやろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:46▼返信
1060が2万以下で買えた時代は良かった・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
仮想通貨死亡の流れでまた安くなるで〜
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
>>152
BTOで買うから載せ替えすらしないぞ
そういったのが言った勝ったままでパーツ構成変更すらしないユーザーが化石PCで生き残り続けるのがPC界隈
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
さっきから必死に1650ガーしているが
1650だって性能の割に3万弱するし
あと1万ちょっと出せば3060に手が届くだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
スト6発売したらパソコン版のが売れるけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
8ピン3つを単一コネクタにしてグラボにつけてる事が溶解原因だって思われてるからな
ラデのRX7000は売れるぞ
恐竜的消費電力もういい加減にしてくれって一般層はついていけなくなってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:47▼返信
同じ型番でもメーカーや仕様の違いで価格差あるから自分で選べるのが強みだったけど安価でよく見る玄人志向(笑)でも今は高いからなww
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
>>156
じゃ減益続くやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
※145
だから「内臓」じゃねえか
グラボにだってサウンド出力やメモリも入ってんだぞ?
分かってるか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
3080安いけど正直、3080 10GB買うなら3060 12GB買った方が良いからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
マイニング需要で高騰してたのに市場は2倍に増えました
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:48▼返信
いうて3000もまだ高いわ
本番は4000ミドルが出てからの3000ミドルの値下げやな
4000とかアホらしくて買えん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:49▼返信
>>138
横だけど
CPUコミコミのはiGPUってカテゴリーだし、IntelのはDX12とかのグラフィックAPIも立派に準拠してるぞ

ちなみに外付けだとdGPUになる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:49▼返信
そりゃ値上がりしてたのが戻ってきたんなら同じ数売れても減益よ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:50▼返信
ここで騙されて3090とか買っちゃうやつは養分
ワッパ悪すぎだからあれ
電気代で損する
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:50▼返信
そんなにスペックに拘らずゲームするならRTX20xx台で十分だからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:50▼返信
>>154
政権交代しないとダメだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
>>151
サイレントヒルリメイク「PS5基準で作ります! PC版スペックは最低GTX1080、推奨RTX2080です!」
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
あれ?PCめちゃ売れてるんじゃなかった?w
PS5馬鹿にしてるんだから3080くらい買ってるんやろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
>>167
問題はユニット数も激減してる事なんよなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
nVIDAは記事にするのにAMDの決算は記事にせんの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
※166
売り上げで一々内臓機能をカウントする馬鹿がどこに居るんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:51▼返信
8GB GDDR6メモリを搭載したGeForce RTX 3060搭載ビデオカードがMSIから登場、OC仕様の「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC」が発売された。店頭価格は61,500円前後。

既存モデルの「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC」と比較すると、3,584基のCUDAコア数や1,807MHzのブースト時クロック、15Gbpsのメモリクロックなどの仕様は共通だが、メモリ容量は12GB GDDR6→8GB GDDR6に減ったほか、メモリバス幅も192bitから128bitへ削減されている。
一方、11月10日(金)時点で販売価格は、メモリ12GB版のほうが安価(TSUKUMOの価格は54,980円)な場合もあり、「仮にお客さんが購入しようとしたら、従来モデルをすすめる」(販売店)という状況になっている。

発売から2年経ってからメモリ減らしてバス幅削った劣化版3060を12GB版より高く出してくるというイカサマ商法がまかり通るのがPC業界です
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:53▼返信
>>176
だって、一度売ったGPU買い戻してのリネーム品だからコストは余計にかかってるし
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:53▼返信
スイッチ箱がマストだな
子供がYouTubeで何か言ってるサムネあったし
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:53▼返信
>>174
そりゃお馬鹿なPCMRの皮を被ったブタからすれば、
AMDの 「PS向けは絶好調!」 ってのは都合悪いだろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:53▼返信
ちなみに4090はPS5の6倍の性能
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:53▼返信
※171
ps5の性能じゃもう不十分と豪語してた自称PCゲーマーが静岡2リメイクの環境に阿鼻叫喚なのは腹抱えて笑ったわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:54▼返信
>>175
PC関連では全部カウントしてるし、steamハードウェア調査でも調査対象だぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:54▼返信
RTX3060 12GBで十分
後5年は戦える
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:54▼返信
>>109
そもそもswitchで遊んでるようなやつは(笑)
処理落ちや各種エラー、クソ長いロード等々に文句言う資格ないよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:54▼返信
4090なんて買ったのベンチマークが趣味のやつかPC系のYouTuberぐらいじゃねーの
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:55▼返信
>>180
それでお値段6倍(単独動作不可)は笑う
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:55▼返信
>>172
マイニング需要で一瞬だけ売れた(諸行無常)
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:55▼返信
>>180
ちゃんと買えよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:55▼返信



スイッチは売れてるのにnVIDIAは減収…臭いますなw


190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:56▼返信

4000シリーズはマジでゴミ
価格設定がいかれてる
マイニングはとっくに終わってるのにマイニング需要で高騰した価格をメーカーの売り出し価格に適用したという異常さ 
まあ革ジャンはマイニングしてるやつらに直接売ってたからその時の利益を求めるとこの価格設定になる
性能が30%伸びて 価格が100%upとかいうガイジ価格
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:56▼返信
※180
買ってから自慢してるんならええよ
買ったの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:57▼返信
今買うなら3060 12GB以外はちょっとお勧めできないかなぁ
A770 16GBも一瞬良いかと思ったけど、予想以上にGPU性能カスだったし
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:57▼返信
MSもソニーもNvidiaと組んだときは苦汁を飲まされた前例があるのに不良在庫処理同然のゴミでも身に余る任天堂には効かなかったらしいな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:58▼返信
AMDのAPUに入ってるGPUもカテゴリー的にはiGPUだな
ただPC向けだとメモリにGDDR系使えない&発熱対策で性能は控えめになる
PS5は組込み系なのでdGPU級のiGPU&GDDR6でも専用冷却システム使ってばっちり冷やせるし、それが強みでもある

実はPS4のAPU並みのiGPUを備えたAPUが発売されたのはつい最近なので、PS5級のAPUが出るのも数年先の話になると思われる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:58▼返信
Switchは1億台以上売れてるというのに・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:58▼返信
※182
で、売り上げデータは?
言い切るんだから当然個別にあるんだよな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:58▼返信
今世代は流石にラデオンだわ
4080とかの値段が頭おかしい
性能も価格もラデオン一択
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:58▼返信
※189
Switchのほうが売れてる筈なのにSwitch向けすら減益してる謎現象バレちゃうもんなーw

※190
4000番台はマジで買うのが地雷という感じしかないわな、DLSS3ぐらいしか魅力ないでしょ
今世代はガチでAMDのハイエンド買った方がスペック的にも値段的にも電力的にも正解だろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:59▼返信
3060と同程度の価格でrx6750xtが買えるからおススメ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:59▼返信
かたやAMDはサーバー界隈とゲーム界隈を抑えてる
とくにゲームはどれもこれもAMD
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 14:59▼返信
>>176
VRAM削った3060とか存在価値ゼロやろ
何考えてんねん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:00▼返信
Radeonなら溶解しないってワンイシューでラデオン買っちゃうね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:00▼返信
そもそもそれが出来ないやつがゲーミングPCに手を出すなって話だけど
AMDはAMDで長年、ドライバーがゴミすぎてそれだけでNvidiaを選ぶ理由に足り得ると言われるくらいだけどそこはどうなの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:00▼返信
>>201
新商品!を謳って情弱向けの商売やで
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:01▼返信
※200
Switch「えっ!?!??」
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:01▼返信
>>53
あれれーおかしいぞ~ 豚君や某メディア曰くPC市場がPS市場を食ってるんだーとかドヤ顔で言ってなかったっけ? PCにもCSにも必要なパーツ作ってる会社の決算内容はその逆を示してるんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:01▼返信
>>203
なんせライバルは火が出るって話だからな
PCつけっぱでおちおち外出もできん
ラデオン一択だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:01▼返信
>>196
GPUシェア調査とかで検索すると各期ごとにAMD、Intel、nvidiaの出荷ユニット数比率出てくるから調べてみ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:03▼返信
>>173
じゃあ素材確保の問題やん
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:03▼返信
>>203
RDNAになってからだいぶましになった まあ問題がないとは言わんが最近は大きな問題起こすことはほとんどない ゲームで使うならぶっちゃけ全く問題ない
あとNvidiaが最近やらかしがちで言うほど安定してない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:03▼返信
>>205
ま~、スイッチさんはもう蚊帳の外だから
悪い意味で色々別格よね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:05▼返信
品薄で速攻売り切れてたな
買おうか悩んでる
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:05▼返信
円安とか関係なくドルベースで今世代はお値段倍!をやってのけたからな
とち狂うにもほどがある
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:05▼返信
>>210
APUのVEGAのドライバがゴミゴミだったせいでAMD避けてたけど、それなら今度手を出してみるのもいいかもしれんなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:05▼返信
>>204
血も涙もなくて草も生えん
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:06▼返信
熱すぎて溶けるんだっけ?
もうそろそろグラボも小型化低消費電力化するような設計思想にチェンジしないと今後キツいんじゃない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:06▼返信
>>212
ハイエンドが発売直後に一瞬売り切れるのはいつものことで
即在庫戻って売れなくなるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:07▼返信
>>216
だって、それ突き詰めるとAMDやIntelのAPUしか生き残らなくてnvidiaが必要なくなるもん
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:07▼返信
>>171
ソニーファーストのスパイダーマンリマスターだとPS5と同等パフォーマンスだそうとすると3080クラスが必要とかだっけ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:07▼返信
>>216
現状省エネ設計ではAMDに勝てない
だから対抗するインテルやNVIDIAは頭おかしい消費電力設計になる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:08▼返信
>>178
確かにスイッチとかいうゴミ捨てるのにゴミ箱がいるからその組み合わせがマストだよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:09▼返信
※203
近年はドライバーも良くなってきてるよ、PS4向けにチップ提供するようになった辺りからソニーと技術協力多くなってるのも一員だろうな
CS向けで覇権取ってるからAMD向けに最適化するゲームが増えてるぐらいだからAMDだからドライバーがクソ!って時代ではない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:09▼返信
>>174
AMD決算を記事にしちゃったらPS市場はPC市場にシェア奪われているって嘘がバレちゃうだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:10▼返信
Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込) ¥39,800~

今買うならこの辺が良さげだな、ベンチ回しても130Wぐらいだしゲームやっても暖房にはならん
レイトレは弱いけどNVIDIAのDLSS3と違ってFSRの最新世代にも対応するし
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:10▼返信
>>220
だとすると今後もっとスペックアップしたら更に溶ける可能性が増し増しになるのね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:10▼返信
緑のくそ企業が600wでコネクタを燃やしてる間に発表された赤のハイエンドは8ピン2本
値段もさることながら設計で今回大敗してる
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:12▼返信
>>186
豚君はケツに突っ込めば動くって思ってるからね 仕方ないね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:12▼返信
今までAMDは論外だったわけだが

今回はRadeonになりそうやな

nVIDIAやらかしすぎ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:12▼返信
steam入れてみれば分かると思うけどPCでゲームやるってなんか違うんだよな
もちろんジャンルにもよるし実況者とかはPCの方が便利なんだろうけど
普通の人はPCに大金払ってゲームなんて目指さないと思うよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:13▼返信
今半導体そうとう減産してるよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:14▼返信
>>228
それがいつものnvidiaやん
GTX1000番台出る直前のnvidiaとか今にも死にそうだったぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:15▼返信
>>226
これでCPUが爆熱とか電力食いすぎとか言われてんのインテルも納得できんやろうなぁ
あっちなんて最上位ぶん回しても実行で300wまでしかいかんのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:16▼返信
ゲームって4時間とか6時間遊んだりするわけやん?
電力的に電子レンジ600Wぶんまわしてるってヤバない?レイトレ効かせた高解像度150FPSとかさ
600W消費しながらそれを見て嬉しいんか?それは正常な感覚なんか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:16▼返信
コロナブーストかかってた去年一昨年が稼ぎすぎてただけ
半導体系は来年にかけて軒並み落ちる
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:16▼返信
RTX4090に匹敵するグラボはAMDに無いの確定だしケーブル融解問題もGN動画だと挿し方が原因なんだけど
4090買って電気代養える余裕無いしSwitchエミュというかryujinxがマトモなら4080よりRX7900XT派やな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17▼返信
なんの事はない、この数年のグラボの好調はゲーミング需要じゃなくてマイニング需要だっただけって事さ
マイナーが要らなくなったクラボを大量放出してるから日本はともかく海外は中古グラボの在庫がヤバイらしいよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17▼返信
25万円や30万円のグラボは買えないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17▼返信
マイニング特需が終わったからな
その頃と比較すればそりゃそうなるよ
まあnvidiaはその時に堪能した甘い蜜の味が忘れられないようだけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17▼返信
>>233
ピーエスがそれ
スイッチの低電磁力はスゴい
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:17▼返信
>>229
元々家に居るときは常にPC付いてる俺からしたらむしろいちいちPCとゲーム機切り替えなくて良くなったからめちゃくちゃ楽なんだが
ゲームだるくなったらすぐネットサーフィンに移れるし逆にネットサーフィンに飽きたらすぐゲームに移れる
3080だけどPS5より好条件で出来る事が多いし最高だわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:18▼返信
>>236
怖いのは、その中古グラボに知識もない人が飛びつく事
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:18▼返信
4090にしろチップ単位の小型化とか処理効率アップとかじゃなくて今までのスペック据置の半導体を消費ワッテージの増加と大型化で無理矢理スペック上げてんだからそらな
半導体技術自体がここに来て頭打ちになってるからこそIOコントローラとかにテコ入れする必要があるんだよ今は
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:19▼返信
>>239
スイッチってワッパ群を抜いてゴミだぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:19▼返信
>>240
家庭用ゲーム機ファンてPC恨んでる人多いけど楽だよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:19▼返信

今世代の値段がいかにおかしいか一発で分かる
2080 699$
3080 699$
4080 1199$

無論ネーミングの方式が変わったとかではなく 性能向上はいつも通りの伸び幅
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:20▼返信
RX7900XTXが$999で4080駆逐するで海外はバトってるけど日本だとこれもボッタクリ価格やろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:20▼返信
PCゲーは糞面倒臭いからなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:21▼返信
いまやはちまの広告すらデカデカとゲーミングPC宣伝の時代だもんなあ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:21▼返信
>>233
600wでも一時間15円だぞ
一日平均5時間やったとしても一ヶ月2250円と大した事ない
電子レンジ並みという言葉はやばそうに聞こえてるが実際は気にするレベルではない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:21▼返信
>>244
それ逆だろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:22▼返信
グラボなんて中古で十分
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:22▼返信
>>233
ずっとフルパワーなわけじゃないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:23▼返信
>>244
楽?
一般人にゲーミングPC勧めちゃうような人?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:23▼返信
>>246
ハイエンド帯はこんなもんだろ これ買えない奴はそもそもハイエンドなんか見るなって感じ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:24▼返信
>>239
低電磁力www
🐷ってw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:24▼返信
>>233
PC怨むあまり目が曇ってしまったな😫
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26▼返信
>>248
その割には縮小してんじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26▼返信
でもCSじゃ全裸にできないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26▼返信
>>240
普通モニター2枚にしてゲーム遊びながらネット見るだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:26▼返信
寧ろPCユーザーの方が高い金出したって自覚があるせいで安い金でPCと同じ体験してるCSユーザー許せない事の方が多いって言う
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:27▼返信
>>246
日本で7900XTXが4080と同額だったとしても今回はRadeonを購入するよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:27▼返信
>>258
CGキャラの全裸とか興味ないから
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:28▼返信
>>260
意味不明すぎる
CSなんてどうでもいいよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:29▼返信
>>257
してないけどw
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:29▼返信
>>264
おいおいこれ減益の記事ですけどw
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:30▼返信
エヌビディア自身がマイニングやって稼いでたのには吹いたわ
そりゃマイニング出来なくなったら利益減るわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:30▼返信
パソニシ湧いてて草
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:30▼返信
CSに出てないゲームだってたくさんあるのに
勝手にコンプレックスを抱いていると思うCSユーザーやべーな
恨みで脳みそやられちまったか
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:30▼返信
今回の40番台みてると
グラボ製造販売の最大手が逃げ出した理由もよくわかる
こんな地雷抱えたくないわな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:31▼返信
>>265
nvidiaが減益だから縮小てアホかな?w
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:31▼返信
元々デスクトップ自体がオワコン化してたのが、マイニング需要で寿命少し伸びただけだしなぁ
nvidiaもモバイル向け、データセンター向けに全力投球しないと先が無い
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:31▼返信
>>268
ちゃんとクソ高いグラボ買いなよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32▼返信
結局ゴキしか喧嘩売ってきてないの証明されてて草
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32▼返信
>>270
ホントにPC移行してると思ってるアホかな?w
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32▼返信
取り敢えずコネクタ焼損融解問題が完全に解決するまで買う選択肢はミリも無い
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32▼返信
>>268
そういう争わせるのイラン
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:32▼返信
ぶーちゃんは勘違いしてると思うがそもそもPC持ってる上で別にそっちでゲームやることに拘って無いから1060とか2060程度のPC持ちながらPS5とかスイッチでゲームしてる人が多いのよ

逆にぶーちゃんってPC持ってないよね?他のスマホで見てる人が人が指摘しないと解らんけど君らスマホでしか見れないハート押しまくってるみたいだし
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:33▼返信
>>275
分岐が駄目なのかと思ったら、ストレートに12ピン指しても解けた例も出てきたらしいしなぁ
結構根は深そう
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:34▼返信
マイニングの影響なのにゲーム部門が好調ってやってたのほんと草
あの時に出し渋った在庫と忘れられない利益率にしがみついてキチガイ価格設定してるしほんま痛い目見てほしい
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:35▼返信
3000番台余っていると言ってもアスク税であまり安くなっていないんじゃね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:35▼返信
>>273
パソニシにジョブチェンジしてる豚がなんか言ってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:35▼返信
PCユーザーってサーキットに持って行かずに一般道しか走らん癖に高級スポーツカー買って何で軽自動車と同じ速度でしか一般道走れねぇんだよって切れてる奴って印象
個人でスポーツカー愛でるくらいなら良いけどそれで一般公道にもっと速度出させろとか言ってんのがアホなんだよなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
>>279
プロ向けでも結局QuadroとかAシリーズ糞高過ぎてゲーミング向けが大部分吸収してるしなぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
>>280
並行輸入版も北米Amazonでもたいして安くなってない
在庫は抱えていても損切りできない、って状態なんだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
結果が全て
これからどう舵取りするか見ものだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
nvidiaはグラボの規格を作ってフラッグ機を作るだけでしょ
世の中にあるグラボの99%はNVやAMDからライセンス買って製造してるどこぞのメーカーじゃん
そのライセンスが売れてないってことでしょう
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
>>280
価格維持の為にnvidiaが小売りから買い取ってる
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:36▼返信
結局ゲーミングPCが好調だったんじゃなくマイニング需要だったってことね
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:37▼返信
>>287
買い取った後にメモリ削って再販するのマジで草生える
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:38▼返信
>>286
チップ売ってるのはnvidiaだぞ
だから当然の如く在庫リスクも持ってる
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:38▼返信
>>275
根本的に、消費電力が高すぎるから現状のATXピンだとどれもダメ、ってことじゃねーか
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:38▼返信
>>245
4nmの歩留まり70でダイコストめっちゃ高めに計算しても
革ジャンがマイニング時代基準で$400-500引き上げてるって外人動画見たわ
世代交代ジャンプアップしても値段抑えめの神パスカル時代が懐かしいわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:38▼返信
>>282
CS軽自動車
PCスポーツカー
これでいいよね争う必要ない
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:38▼返信
>>288
バブル高騰の前年比から大幅に減益しているのと、ゲーミングPC全体を結びつけるのは強引すぎて草
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39▼返信
火葬グラボ再臨
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39▼返信
>>286
nVidiaはライセンスの他にGPU自体も売ってるんだが
そのGPU自体も売れてないから、減収減益になってる、ってことだぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39▼返信
>>288
本来コロナでそっちが伸びるはずだったところをマイニング直撃でマイニング野郎どもが全部持ってったからな
まあマイニングのおかげでかつてないほどの大波になったわけだけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:39▼返信
PCゲーマー様(笑)はトチ狂ってCS機相手にマウント取りに来るけどお前らがマウント取る相手は古い低スペのPCユーザーだから
サッサと新しい高性能ゲーミングPCに買い換えるように言って最新ゲームの最低スペックを大きく引き上げさせてくれ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:40▼返信
>>294
マイニングバブル高騰以前の売上水準まで落ちてんのに
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:40▼返信
>>273
ガバガバで脱腸してそう🐷
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:40▼返信
※229
そもそも配信者が主にPCでゲーム配信してるのは性能云々とかもあるだろうけど、それよりもキャプチャーボードをCSに噛ませるのが面倒だったり、CSの配信機能で配信すると制限があるからとかソッチ方面も問題だからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:40▼返信
>>294
AMDの決算でも「PC向けは減収減益で、PS向けでカバー出来ている」ってなっているが?

そもそも、ゲーミングPC自体が好事家のオモチャであって一般向けじゃない、ってことはSteam自身の分析でも明らかになってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:41▼返信
台湾の半導体製造コンプレックスで在庫過剰です!助けて!と悲鳴が続発してるとは聞いてるが
完成品であるグラボは売れてるのに採算割れってお前・・・生産過剰・・
ヤバいじゃん台湾・・最新の半導体が必要とされなくなって旧式半導体ばかり市場で不足って
現状認識に見合わない設備投資をやりすぎて、ちょっとお古の家電用半導体を作れなくなったのでは?
落ち着いて自動車用半導体・・マイコンとかパワーICとか作らん?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:43▼返信
>>302
GeForceもRadeonもバブルで高騰しまくってたやろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:44▼返信
>>303
不足してるの主にパワー半導体系だからTSMCあんまり関係ないぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:44▼返信
調子乗って値段上げすぎなんだよなぁ
RADEONの逆襲が始まる
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:45▼返信
>>304
そのバブルがはじけたら、それ以前の水準まで売上下がってるんだから、需要があったのはマイニングだけだったねってのは何も間違ってないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:46▼返信
PC市場向け縮小とCS向け市場拡大の事実が広まっちゃうから今になってコメント欄にくだらないCS民はPC民を恨んでるんだがーとか下らない対立煽りで話題そらそうとしてる自称PCユーザーわらわら出てきて笑う
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:47▼返信
近年のAMDが優秀過ぎる
革ジャンがふざけてもかわりがいてよかったわ
グッバイ革ジャン
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:47▼返信
んー・・・?
よくわかんないんだけど、特需終わったから売れる量が減ったってだけの話ではないのかな
RTX4090は高すぎて手を出せないが、売り切れてるんだからRTX4090が不調って話でもないよね
311.投稿日:2022年11月18日 15:48▼返信
このコメントは削除されました。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:48▼返信
さすが調子こきすぎて殿様商売してたらTSMCに減産つっぱねられただけのことはある
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:48▼返信
>>310
売れる見込み無いから減産してるってだけの話
本当は発売すらしたくなかったけど、TSMCから製造キャンセルはノー喰らったから最低限だけ生産してるってのが現状
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:49▼返信
>>310
減益じゃダメだろ、何言ってんだw
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:50▼返信
※303
TSMC自体はそんな馬鹿な状況になってねーよ
半導体の大本作ってるのはTSMCだがグラボ作ってるのはNvidiaやAMD自体だぞ
それにTSMCは6~7nmラインではもうPC向けチップほぼ生産してなくて空いたラインはほぼPS5が持っていったって話だからTSMCは困らない
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:50▼返信
TMSCの5〜7nm製造ラインの稼働率がNVIDIAやAMDがGPUやCPUの注文キャンセルしまくったせいで5割ぐらいまで落ちてるからな
空いた所にPS5とXBOXのゲーム機生産が入り込んで増産中
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:50▼返信
>>310
ハイエンドが最初売り切れるのはただの恒例行事だぞ
商品自体少ない
今世代の一番いい奴が欲しい層からは買われるから本当に最初だけは売れるのよ
速攻で店に少数だけ飾られるオブジェに変わるけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:51▼返信
この高いグラボでやるコイカツはさぞすごスゴいんだろうな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:52▼返信
Ryzen7000も7950Xだけ売り切れ、Intel Raptor Lakeも13900kだけ売り切れ
まぁ、PCの初物への食いつき方は分かり易いよね
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:54▼返信
RTX4080はマジでビビるほど売れてないからなw
24万とかあほくさすぎて買いたくないわwww
ここまで出すなら4090いくわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:56▼返信
※320
かといって気軽に4090とかいう危険物買えないのが実情だからな
アレを動作させるならケースから冷却周り全部変えなきゃ危なくて買えねーわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:57▼返信
まあ言うほどゲーミングPC市場は大きくないってことだな
あとは今年の8~10月なんて新型が出る直前なんだから買い控えもあっただろうし
旧型だだ余りで値下げして利益も減ったってのもあるだろう
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:58▼返信
Nゾーン向けが大きく減少してるって言ってるね
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 15:59▼返信
PC市場なんてこれが実態だからな
PS叩きたいやつが都合いいように持ち上げてただけに過ぎない
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:00▼返信
>>321
おまけに4090は電源コネクタが溶けたり発火する現象が報告されていまだに原因不明だしな
nvidiaから正式にコメントが出てないのもアレだわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:04▼返信
中古市場も1、2ヶ月くらい前と比べて半額以下まで値が落ち着いたなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:04▼返信
>>322
PC市場が大きくないのは昔から分かってたことでさ
ゲーム市場として、だって毎年のように買い替えなきゃならないCPUGPUMBメモリとかも入れてるインチキ分析だったし、
ゲームソフトだけでみたらEAもUBIも決算で「PCは箱未満」「CS版売れなきゃPC向けなんか作れない」って言ってたくらいでさ
大きいフリが出来ていたのって単にマイニングバブルのせいだけだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05▼返信
>>240
アクティブウィンドウ切り替えるの面倒すぎ
2枚のモニターで片方pc片方ゲーム機の方が操作性最高だわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05▼返信
高すぎるから一部のマニアしか買わない


以上
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05▼返信
※311
電気代が死ぬほど高騰して生活費に苦慮してペットを手放してる英国人が増えてるというけど
ハイエンドPCでマイニングして一攫千金を夢見た時代ってやっぱり終焉を迎えてるの?
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:05▼返信
※148
金を貰ってるのか宗教なのか
そのアホどもがメディアを使ってそれを喧伝してるのが現状
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:06▼返信
新規格の電源ケーブル沸騰&発火するのにな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:07▼返信
任天堂の次世代機とやらはこの糞ボッタクリNVIDIAとまた組むんだろ?
今度は処分に困って投げ売り価格で出した所に飛び付いて買えたTegraX1のようには行かんぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:09▼返信
4080とか誰が買うんだろうな意味不明
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:09▼返信
>>333
次は2万以下で売ってるタブレットのSoCを使ってくると予想
今そのくらいで売ってるタブならスイッチくらいの性能は出せるやろw
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:10▼返信
3060ti買っとけばいい
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:11▼返信
>>333
いや、守銭奴nVidiaは「お前らが売ったブヒッチ台数、ウチが卸したTegraより多いんだが?」ってクレーム付けてるくらいだから、次は組めないだろ

だからフルッチも 「ブヒッチは長寿命にする (次なんか作れない)」 って言ってるんだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:12▼返信
>>334
4080はまだ存在意義があるだけましなんだぞ
この調子でいくと4070とか4060は近い性能の3000番台かったほうが安くて高性能という現象が当然のように発生する
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:13▼返信
発火云々って確かケーブル自体の質が低すぎるのが原因らしいな
NVIDIAが委託してる会社が作ってるんだけど
そこがあかんかったらしい
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:13▼返信
>>336
VRAM 8GBモデルしかないゴミなんよなぁ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:15▼返信
>>339
片方使わなくなったってだけで、実際にnvidiaも何のアナウンスもしてないから確定情報出るまで何とも言えんのよ
実際、変換が悪いんじゃないかって初期言われてたけど変換じゃなくても燃える事象その後出てきたし
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:16▼返信
>>11
3060なんて2070と性能どっこいなのに2070の末期価格と今のとこ一緒だから全然お得感がない
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:16▼返信
ゲハに住んでるパソニシ以外、誰でも知ってるわな
AMDもデータセンター向けとCS用チップ(PS5とXbox)が好調
PC向けは不調
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:20▼返信
ビットコインマイニング需要で一時的に上がってたけど、中国で規制されて需要減ったね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:23▼返信
マイニング需要で多少高くても売れたから、それに慣れちゃって今更安く売れる体じゃねぇ!…ってわけ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:23▼返信
チカニシがゲーミングPCが爆増しててブヒもバカ売れとか印象工作やってるそばからこれよ両方にがっつり関わってるGPUメーカーはこのざまよw あれれー?
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:26▼返信
>>256
パソゴミなんか相手にもしてないのにまだ言ってるよ、陽キャに噛み付いてくる陰キャみたい😅
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:27▼返信
>>270
ゲーム市場全盛期はコロナ禍だぞ
PCゲーマーの市場も例外なく
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:30▼返信
豚的には難しい所だな
ゲーミングPCが売れてりゃPSやソニーを叩けるけど、そうすると任天堂に安く卸してもらえなくなるというね
ジレンマだな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:31▼返信
バブルの去年8-10月と比べたら当たり前
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:34▼返信
NVIDIA調子こいてappleみたいなかんじになってきたか?でもサポートはNVIDIAがクソか
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:34▼返信



ゲーパスだろうがPCだろうが豚が持ち上げるもんなんざ御覧の通りよw


353.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:34▼返信
エア豚w
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:37▼返信
>>26
マイニングバブルの異常価格から発売当初のご祝儀価格に戻っただけで全然お得感ないけどな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:40▼返信
コロナ前に流行った10万円PCブームがまた来るな、パーツの値下げが凄え勢い
あの頃の性能の2倍近いもんが年末には組めるようになる

さて、もう1台組むかなw
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:44▼返信
>>340
サイパンクラスの4k最高設定でもしない限り8GBもいらないし、今はメモリバス幅と帯域幅がパフォーマンスに関係するんだよなぁ
そもそも60使うなら2kまでの用途メイン。
メモリ容量気にする4kで遊ぶなら80以上選んだ方が幸せ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:45▼返信
>>340
実際ミドルクラスならVRAM 8GBもあればじゅうぶん
それ以上必要ない

358.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:46▼返信
RTX4090が30万でRTX4080が25万70や60はどれくらいになるのやら
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:46▼返信
3000台は安くなってるけど型落ち作ってもね
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:47▼返信
なんか取引してるゲーム機会社がふるわないから減収減益なんて話も出てるんだっけ?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:49▼返信
※339
元から12VHVWR対応してる電源のコネクタ直接挿しても焦げるってさ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:51▼返信
>>357
今出てるゲームの範疇だと基本的に8GBもVRAMあれば十分だね
将来的によりヘビーなゲームが出たとき、潰しが効くのはVRAM多い方だから、3070より長く使える可能性は高い
あとVRChat勢はVRAM命だから、ゲーム以外の用途なら余計にVRAM多いに越したことは無い
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:53▼返信
>>359
DLSS3.0を3000番台にも開放してくれればねぇ
4000番台が売れなくなるから、絶対そんなことはしないだろうけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 16:57▼返信
nvidiaはそんなことよりとっととRTX IO実装しろよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:02▼返信
来年出る一番安いエントリーモデルの4060で良いよ、ミドルの3070Tiぐらいの性能があるんだろ
ミドルクラスの4070Tiは値段が高くなりそうだから
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:03▼返信
RTX3060tiでPS5代と同じなんだがも
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:05▼返信
>>364
RTX IOはとっくに実装されてるわ
DirectStorageのバックエンドとして利用されてる
後はゲームデベロッパーがDirectStorageを利用して実装するだけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:08▼返信
キャンセルされたGeForce RTX 4080 12GBが4070にリネームされるって聞いたけど
それだと4070も結構なお値段になるなぁ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:12▼返信
>>268
4070tiな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:14▼返信
>>367
DirectStageがRTX IOのバックエンド、、、だぞ
逆だ逆、DirectStrageの上にRTX IOが構成されるのであってRTX IOはDirextStrageの必須要件でもなんでもない
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:14▼返信
>>368
4070 Tiね
3070 Tiより値段上がりそうだし、やっぱり全体として価格は上昇方向やね
絶対性能じゃなくてコスパとワッパを求めるなら、やっぱりAMDかなぁ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:17▼返信
4000番台は売れないと思うな
3000番台の需要が続くと思う
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:18▼返信
スーパーカーを作るより軽自動車をたくさん作ったほうが儲かるということだろ
もっと手頃なのだせ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:19▼返信
>>370
その説明だと、デベロッパーはメーカー別にコード分けて書くって言ってることになるぞ
DirectXもそうだけど、そのメーカーの差をラップして隠すのがDirectXやDirectStorageなわけで、デベロッパーはあくまでDirectStorageのAPIを使って開発すればいい
その実態がRTX IOなのか別の仕組みなのかは気にしなくても良い
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:19▼返信
5000番台からが本番だろう
ここからミドルクラスでもVRAM10GBが必須になりそう
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:30▼返信
今回はRadeon RX 7900 XTXで組む事にするわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:39▼返信
Intelの型落ちは、さすがに使えないよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:43▼返信
40××なんて不人気だった2080シリーズより売れんやろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:45▼返信
ちょっと殿様し過ぎだからRADEONに頑張ってもらいたい
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:46▼返信
しばらく3060でいいわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:47▼返信
もう2年頑張ってくれ俺の3080
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:51▼返信
>>1
Nゾーン
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:55▼返信
ぼったくり価格やめて
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 17:56▼返信
ぜんぜん完売してないぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:36▼返信
データセンター部門がゲーム部門をすっかり上回ってるからなぁ
ゲーム向けチップの在庫がだぶついて利益押し下げてる
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:41▼返信
あー強すぎえうからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:42▼返信
レイトレ要らないから安くして!
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:47▼返信
ローエンド売りまくらないと利益が出ない
今度RX7900XTXが出てお株を奪われてしまう
NVdiaピンチ←今ここ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 18:55▼返信
マイニング需要を見越して30シリーズを裁けないぐらい作ったんだから当たり前
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:15▼返信
省電力版出せ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:15▼返信
>>356
PS4マルチゲーはそれでいいが、PS5ベースで作ったゲームじゃどのみち8GBじゃ全く足りんよ
こっから先、Flopsは全然間に合ってるのにVRAM不足でパフォーマンスが低下するって体験したいなら別に止めはしないけどさ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:30▼返信
>>391
PS5ってrtx3060ti以下だぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:50▼返信
>>392
3060TiのVRAMはPS5の半分しかないんじゃよ
だからこの先Flopsが足りてるのにVRAM不足で(テクスチャのスワップが多発して)パフォーマンスが落ちると書いてるじゃろ
PS4マルチの型落ちタイトルを動かしてる分には不足ないが、こっから先にはそういう虚しい体験が待ってると言っただけじゃ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 19:51▼返信
>>392
汎用の設計してるPCと、専用の設計+専用のシステムのCS機を単純比較しちゃいかんよ。

まぁ、たまにこう言うと「今のCSはPCと同じような設計だ」とか言うヤツおるけどね、
確かにPS4以降それまでより大筋ではPCに近い設計にはなってるけど、結局細部は独自仕様もりもりだぞ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:05▼返信
>>393
そんなゲーム出すわけないじゃん
少なくともミドル・ロークラスのグラボに10GBのVRAMが当たり前の時代になるまではね
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:16▼返信
※395
つまり買うだけ無駄なのでますます売れない悪循環
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:42▼返信
>>395
ゲーム業界の中心はCSだぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 20:59▼返信
>>395
PS4発売当初も同じことをいう奴が沢山いたけどな(VRAM2GBとかが当たり前の時代)
まあ、XSSベースのマルチならVRAM8GBで普通に行けるだろうが(あれは前世代機と変わらんので)、今後増加するPS5ベースのタイトルではそうもいかん

あとこういうのが2年前に既に出てるというのは意識しておいた方が良いし、確かアサクリとかでも10GB未満のグラボが問題になってた筈だ
> NAMDがGodfallの新映像を公開し、Counterplay Gamesがその主要な技術的特徴を詳細に説明しています。また、開発者によると、Godfallをスムーズにプレイするためには4K Ultraで12GBのVRAMが必要になるとのことです。
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 21:07▼返信
とゆーわけで、30番台のミドルハイGPU愛好家はXSSが跳梁跋扈することを祈りまくればいいと思うわ
あれが幅を利かせれば利かせるほどゲームの進歩はゆっくりになり、今お買い得のミドルハイGPUの寿命も伸びるからな

PS5ベースのタイトルが増えて欲しいユーザーからしたら迷惑以外何者でもねーけど、まあ、普通のPCユーザーなんてそんなもんだしなw
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 21:30▼返信

ニンテンドースイッチ売れてないのか・・・

401.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 21:56▼返信
>>398
PS5ってVRAM16GBだけどメモリと共有だしそもそも4Kだと30FPSが限界のスペックなんだからあまり夢みないほうがいいよw
しかもPCにも積極的にソフトを供給していくようだしミドル・ロークラスのグラボを切るようなことは当分しないよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:23▼返信
>>401
OS占拠領域は2GBちょい、行っても3GB程度
あとゲームデータの大半はテクスチャとポリゴンデータだからな
10GB以上は確実にPCで言うところのVRAM用途に使われるってワケ。それからPCでもOSによるVRAM占拠分はフツーにあるからな

あと別にVRAM要求が10GBオーバーになったところで現行のミドル〜ミドルハイが切られるわけじゃねーぞ?
「Flopsは十二分に足りてるのにVRAM不足でパフォーマンスが落ちてちょっとモニョる」だけだからw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:23▼返信
米で訴訟起こされてて草
裁判あるかもしれんから調査発表してないのかw
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:33▼返信
インテルの最新CPUは反り問題で信頼性が低い
AMDの最新CPUはAM5ソケットマザーボードとDDR5メモリが高い
グラボは近々新世代が登場する
今組むのは時期が悪いね
i5-10400&RTX3060の中古ゲーミングPCを10万で
メルカリにて購入してなんだけども
先に買っといてよかったわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:45▼返信
>>404
中継ぎならそれくらいでええわな
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 22:54▼返信
4090はむしろ安いやろw
これ買わないとかマジ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月18日 23:18▼返信
マイニングしているような馬鹿は死んでよし
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 00:06▼返信
性能もっと下げていいから値段下げろよ
グラボ一つに20万とか30万って馬鹿かよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 00:31▼返信
>>398 >>391 >>393
なんでツリーをちゃんと読まずにドヤってるのかわからんがメモリ食う4k以降は80シリーズより上にしろって書いてるでしょ。
それにどれだけメモリ容量あってもps5で4k
はコア性能時点で足りてないの、PCはグラフィック設定もあるし最近のほとんどのゲームはメモリを食う大きさまで書いてあるから設定で低く出来る。
そもそも今の90シリーズですら4k8kはコア性能やメモリの容量じゃなくて、1度の通信データが多くなりすぎてもうメモリの通信速度(CPU⇔メモリ⇔グラボ間等)が限界になってるの(特にレイトレ)、だから4090なんかDLSSに逃げるような性能になってるわけで、どれだけメモリあろうがハード性能が上がらないps5じゃ勝てない、2年前の製品だから仕方ないけどこれがCSが今弱い理由のデカい一部分でしょ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:25▼返信
マイニング需要が無くなればこんなもんよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:27▼返信
>>402
そこそこ以上のPC使った事無くて分からないんだろうけど、PCにはグラフィック設定があるからね、ps5のクオリティ設定がPCの最高設定と思ったら全然違うからね。PCの方が遥かに重い、大体CSのクオリティ設定はPCのミディアム〜ハイ程度、そのハイ以上や最高設定を60tiはps5同等か以上のパフォーマンス出せるからね(パーツ構成にもよるけど)
あとメモリ容量しかイキれる所無いんだろうがPCはメインメモリからGPUと共有メモリがあってそれだけでもps5のメモリ容量越えれる。
そもそも容量は8gb以上ありゃ対して関係ない、パフォーマンスに大きく影響するこはメモリ速度。ps5しか知らなくてわかんないだろうけど、PCいじってればすぐわかる事
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:39▼返信
>>404
AM5も実は反りがあると言われてるね。
実際ゲーム用途ならintel11世代までか12、13世代のDDR4運用で十分。
良い頃合のPC買えて良かったね。
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 01:47▼返信
>>363
物理的に3.0に対応するコアが40シリーズしか乗ってないから無理。そもそも4k以上で使わないとDLSSはほぼ意味ない。40シリーズ売れないからと言うより、40をぼったくり価格のままで売りたいから30シリーズの過剰在庫はやくはけろって感じで40シリーズ送らせてるよね、でもRX7000シリーズがまさかの価格と性能で来たからもう殿様商売も時間の問題。頑張れRADEON。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 03:01▼返信
>>412
あんな縦長intel CPUと同じなわけないだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 04:41▼返信
出荷本数わからんけれど、少なかったらそりゃ完売するんじゃねーの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 06:58▼返信
革ジャンが悪い
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 07:21▼返信
ゲフォ販促に貢献牽引してたEVGAをないがしろにしたツケだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 08:15▼返信
AMDにコネクタ融解の件煽られてて草
まああんなケーブルやコネクタに40A流すとかそりゃ溶けるわな
コネクタの差し具合によっては火が出ますとか車や家電なら即全回収のリコール案件だぞこんなの
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 08:20▼返信
いままでがすごすぎたということだな
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 08:41▼返信
売れなくなってきたミュージシャンも、どんどん小さいライブハウスにすれば毎回完売
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 11:33▼返信
なんでグラボ界隈だけ1ドル250円なん?
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 16:17▼返信
※327
ハードの売上入れて水増ししてるのはピコピコ市場ですよ知恵遅れさん。
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:01▼返信
>>421
いわゆるAsk税だな
国内代理店のマージン分だ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:12▼返信
>>411
PCのゲーム用途でのSystemRAMなんてVRAMとの同期用がほとんどだよ
PCだとデバイスロストでVRAMの内容が吹っ飛ぶのが普通だから、VRAMと全く同じデータをSystemRAM保存しておき、デバイスロスト検知したら再同期するってわけ
てかこっちが問題にしてるのはVRAMの容量不足によるテクスチャのスワップ多発に起因するパフォーマンスダウンのことだってヴァw メモリの転送速度によるパフォーマンス比較が問える条件は「VRAM容量が必要十分であること」だから、それもこっちが問うている条件からは外れているw

まあ、PCゲーでVRAM10GBオーバー要求余裕になったところでだ
お宅が言いたそうにしているように、FHD向けのリソースが用意してもらえるならVRAM足りなくても問題ないから気にすんなよw 提供されなきゃ有志がMODで何とかしてくれるだろw

直近のコメント数ランキング

traq