• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【恐怖】最新グラボ『GeForce RTX 4090』の電源コネクターが発火して溶けてしまう事例発生 原因は…





Nvidia served with lawsuit over RTX 4090 meltdowns

1668851711479


記事によると



NvidiaのGeForce RTX 4090に搭載されている部品が溶けたと報告されている問題を巡って、Nvidiaに対して集団訴訟が起こされている

・問題の部品は12VHPWR電源アダプターだと思われる

・Nvidiaは、電源アダプターが溶けたという最初の事例がオーナーから報告されてから約1ヶ月が経ち、まだこの問題を調査中であると主張している

・この訴訟は、11月11日にLucas Genova氏によってカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提訴された

・訴訟では、Genova氏はRTX 4090を購入したが、一度取り付けた電源アダプターが溶けてすぐに動かなくなったと述べている

以下、全文を読む




Gamers NexusがRTX 4090のコネクタが溶ける問題を再現

ケーブルの差し込みの甘さが原因か








Nvidiaは全世界で約50件の事例を確認

「現在までの調査結果によると、一般的な問題は、コネクターがグラフィックカードに完全に差し込まれていないことです」

「グラフィックスカードの電源を入れる前に、コネクタが安全であることを確認するための追加の方法を調査しています」





この記事への反応



RTX4090の燃えるって言われてる電源部分、訴訟になったか。たしかに現状だと不安で使えないってなってもおかしくないからな。

挿し込みが甘ければ大電流が流れたら溶けるよね。
集団訴訟とかの話もあるようだけど、間違った使い方までフォロー出来ませんわ…


4090のコネクタ発火は差し込みが足りなかったりほこりのせいだとnVidiaが言ってるらしいけどほんまやろか

接触抵抗?火花?何にしても、差し込みが甘いなら、組み立て者の責任になるのかな?🤔

集団訴訟の行方は見守っておこう


RTX4090を検索したら候補に発火が出てきたけどそんなに頻発してるのか…

4090発火問題、コネクタが不適切な接続で燃えるとかは、ユーザーに非はあるといえども、今までのあのコネクタ自体もイマイチ挿しづらいもんだからどうにかならないかな~って思ってる。

高ワットな電流を必要とするのに、小さなコネクタに配線を集約した代償かな?

使う人は差し込み時にしっかり刺さってるかゴミが付着してないか要確認。

公式見解はやはりケーブル品質ではなくコネクターの差し込み不良か。ただロックかかってても差し込み不良になるパターンあると思うんだよね。コネクター幅に対してロックの幅が狭いままだし本来なら爪2個必要ぽいよね

コネクタの位置が悪いんだよな、ノーマルタイプも ケース閉めたらケーブルが圧迫されるような所はダメだろ








やっぱり集団訴訟になったか
12VHPWRケーブル扱う人はちゃんとコネクタに刺さってるか確認しよう
















コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:00▼返信
www
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:01▼返信
任天堂にかかわるから・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:01▼返信
nvidiaのNゾーン
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:02▼返信
貧乏人の日本人には買えないからどうでもWiiDS
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:02▼返信
Gamers Nexusってあのロンゲのおっちゃんか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:02▼返信
吉田とかが買って家燃やしたら笑えるのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:03▼返信
30万のグラボか一体Switch何台分の性能なんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:03▼返信
安心してケツに挿せもしねぇぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
4080にしとくか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
>>1
???「全部ソニーが悪い!ソニーが賠償金を払え!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
>>7
6000万くらいかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
こんなものオーバースペックもいいとこだろう
使い道もろくにないんじゃないか?ゲームを楽しむならスイッチで十分だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
もう無駄にデカくするのやめたら?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:04▼返信
ケーブルの差し込みの甘さは現象であって、4090が通常のPCケースでギッチギッチのデカさでなければ、ケーブルの差し込みの甘さと言う現象は起きない
原因は4090の大きさと設計したエヌビディア
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:05▼返信
>>7
スイッチを何台並べてもスイッチ以上には並んだろ(笑)
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:06▼返信
4080なら発火しないのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:06▼返信
いうて今までそんなことなかったやん
1本に電気流し過ぎなのでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:06▼返信
現段階での発火問題が起きてる割合0.01%
そのうちほぼ全てがコネクタの差し込みが甘い消費者側の問題
これで集団訴訟とかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:06▼返信
本当にPCの性能は3000番台で頭打ちやね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:07▼返信
こんなん買うような連中は散々自作PC作ってるだろうし
お前のミスだと言われるのは納得いかずに全面対決だろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:08▼返信
ほんと害人ってたかり乞食ばっかだなwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:08▼返信
12VHPWR付の電源でも発火したって報告出てるけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:08▼返信
>>1
んなあぶねぇもん売るなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:09▼返信
※22
差し込みが甘いのが問題なんだから
そこは関係ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:10▼返信
>>12
ゲームがしたいのであって
ゲームをやってるフリとかおままごとをしたいわけじゃないんですよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:12▼返信
どんな言い訳しようが発火したら駄目なのわかってねえやついるな
差し込み甘くてセーフ機構働いて動かないのは許されるけど
差し込み甘くて発火が許される国なんてねえよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:12▼返信
それが事実かはともかく確かに4090のコネクタはクソ硬い
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:12▼返信
今のとこ日本は報告0らしいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:13▼返信
>>23
素人が自作PCに手を出してんじゃねえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:14▼返信
要は自分たちのせいじゃんw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:14▼返信
激安販売でさばくしかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:15▼返信
一番笑うのが言うに事欠いて「4090買うやつはエンスージアスト」「だから注意するのは当然」って言ってるやつな
30万の買い物してそりゃねーよ。パーツとして売ってんだから燃える方がどう考えても道理としておかしい。
二度と言うなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:16▼返信
不良品なんか?しゃーないから3万で売ってくれたら買うで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:16▼返信
※21
そらアメリカの賠償金は宝くじレベルでたけーからなw

日本は安すぎんだよ、だから詐欺まがいの商品が蔓延る。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:16▼返信
※28
30万以上するグラボとか誰も買わない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:16▼返信
・変換ケーブルの品質が悪い
・ケーブルの差し込みが甘い
さあ次の言い訳はなんだ!?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:17▼返信
>>28
貧乏人には手を出せないからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:17▼返信
容量食いすぎなんだよ
200W以下にしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:18▼返信
買えないからこうやってたかるのが海外
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:18▼返信

ふつーにリコールやろ……
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:19▼返信
電力増えたのに入力1ポートとかあたおかなんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:19▼返信
本体にケーブル接続されたまま売ればいいのでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:19▼返信
CPU高さ160mm制限のケースばかりでこの問題を回避するには
フルタワーケースかオープンケースを買え
サイドパネルを外すのでもいいが不格好
12Vフルパワー対応電源はケーブルがすっきりするだけで買う必要なし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:19▼返信
8ピン3本を収束させて1コネクタにして挿すんだよなこれw
その一点に600Wとも言われる電流が集中する
素人が考えても規格としてヤバい
ラデオンのRX7000なんかは8ピン2本を普通に挿す その分パワーもそこそこだが
こりゃ緑のメーカー墓穴掘ったな。この恐竜的消費電力についていけない層が出てきてるって
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:20▼返信


そんなんで発火するって事はいつ火事になってもおかしくないって事だぞ
 
 
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:21▼返信
差込が甘いと発火するって普通に欠陥やろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:22▼返信
そもそもコネクタ自体の耐久性にも問題あるからな
抜き差し40回くらいまでって脆すぎやし

あと日本国内ではまだ事例出てないところを見るに
海外の電圧とか違う点も関わってそうではないのかと
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:22▼返信
ゲフォを装備するともれなくPCつけっぱで外出した時帰宅時家があるかどうかの恐怖を味わえます
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:22▼返信
600Wも掛けるんだからVVFケーブル使えよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:22▼返信
ちゃんとさせぼけー
さしにくいんじゃあほー
さあ勝つのはどっちだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:23▼返信
※39

いやいや買った奴しか集団訴訟参加できるわけないやろ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:23▼返信
チカニシはこいつをケツにブッ刺してPCゲーを遊ぶんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:24▼返信
電力需要に従って新しいコネクタ規格作れよ
1本に集中させるなんて電気知らんとしか思えん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:24▼返信
常識的に考えてリコール ンビディアはまだ押し切れると思ってるっぽいが出荷すればするほど確率は上がるわけで事態は悪化する一方よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:24▼返信
そんなことよりも任天堂Switch向けのSOCさっさと作れや
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:24▼返信
差し込みが緩んだだけ発火するなら安全基準をクリアしてないコネクターってなるぞw
そんな言い訳していいのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:24▼返信
メーカー側の言い分を鵜呑みにしてる奴って頭悪そう
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:25▼返信
パソニシの尻がヒートエンドでワロタ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:25▼返信
そりゃケーブルに50Aも流すんだしなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:25▼返信
今世代だけはRadeon買わざるを得ない
怖すぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:25▼返信
>>44
4090は4本やぞ、全て独立したケーブル繋げ二股のはNGや
まあ3本のもあるにはあるがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:25▼返信
※49
ダサいやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:26▼返信
ギュッと差し込めば大丈夫なんかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:26▼返信
他の業種じゃパーツが溶けたなんて全回収のリコール案件だぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:26▼返信
>>55
任天堂が10兆円ぐらい払えば作るやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:27▼返信
ハイテク技術でどうにか出来ないんですかねぇ、ここらでちょっと停滞して
処理能力は変わらず、消費電力大幅低減するまで止まってても良いんじゃ無いでしょうか?
ゲーム開発メーカーも青息吐息だしMGS5TPPやモンハンワールドがSwitchゲーム並みの
コストで作れるぐらいゲーム開発ツ-ルが安くてヤリ易くなるぐらいまで
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:27▼返信
>>62
それで発火してんだから始末に終えんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:27▼返信
一箇所に600Wが流れ込んで焦げるのか
ソーラシステムみたいなもんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:28▼返信
あんなちゃちなケーブルやコネクタに40Aとか正気とは思えんwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:28▼返信
>>60
その内独自で従来のコネクタ使った4080とか出してくるベンダーは出てきそうな気はする
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:29▼返信
もうグラボにスイッチング電源載せろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:29▼返信
同じ消費電力の3090tiはこんな騒ぎになってなくない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:31▼返信
>>72
4090は本体がデカすぎてコネクタがケースと干渉するのが悪いって話もあるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:31▼返信
その理屈だとコネクタ差し込みあまかったら全部発火してるはずだろ

75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:33▼返信
>>72
そらそうや
無理やり一つにまとめた新しいコネクタの問題やし
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:34▼返信
12Vで600Wって時点で無理あるだろ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:35▼返信
50件も発生するのなら差し込みにくいという構造的欠陥としか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:35▼返信
あのコネクタに50Aも入るのか
やべーな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:36▼返信
貧乏低スペ家庭用ゲーム機ファンは関係ない話題だからわざわざ記事にしんなボケ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:36▼返信
>>77
販売台数から見た割合は0.04%らしいがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:36▼返信
差込が甘い程度で発火するような危険なものなら
差し込み状態がわかりやすい形状にするとか
ちゃんと差し込まれてないと電源が入らないようにするとかするべきだよ
メーカーの責任は重い
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:37▼返信
設計ミスだな。ヒートシンクに囲まれた所にコネクタつけるなよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:40▼返信
ニンテンゾーンの被害者がまた一人…
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:40▼返信
※9
4080も同じコネクタです。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:41▼返信
電気回路の教材費とみればワンチャン
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:42▼返信
>>63
ゲームは一日1時間
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:44▼返信
※72
4090に同梱されているケーブルの品質にばらつきがあって、それに加えて差し込み方、差し込まれている間のケーブルにかかっている負荷、混入したゴミで発火する可能性がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:44▼返信
>>16
コネクタの形状が同じなら変わらんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:47▼返信
12V/500Wとかなると40Aオーバーだし、差しが甘い以前に素人にコネクタ挿すのを任せて良い様な部位じゃないんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:48▼返信
ゲーム記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:48▼返信
カチッとするまで差し込んでも差し込みきってないとの事
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:50▼返信
※80
発火するレベルの欠陥がその%でおきてるなら十分多いよ
ギャラクシーの爆発とかだって販売台数比でいったらそれよりはるかに小さい割合だったけどあれだけ話題になったのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:50▼返信
>>4
金持っててもこんなゴミ買ってるアホおりゅん?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:51▼返信
>>80
割合高すぎで草
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:54▼返信
※10
そんなだからPSにも箱にも切られるんだわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:54▼返信
すぐ火事になるようなコネクタだと証明されると回収改善義務が発生しそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:56▼返信
>>92
飛行機で爆発するくらいだからそりゃ話題になるわなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 20:59▼返信
今、NVIDIAが熱い!
AMD冷えてるか〜?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:02▼返信
差し込みの甘さは実験での再現性もあるようだし原因の一つとして可能性はあるだろうけど
イコール全てのケースで原因が同じってはならんからな
火災に繋がりかねないリスクは軽視して良いものではないし購入予定の人はよく考えたほうがいいと思うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:02▼返信
※5
そう
革ジャンから内部情報貰えるレベルで糞優秀な人で今回の融解を唯一再現できた1人
ちなみにロン毛も言ってるが溶けた50人全員が4.5㎜しか差してなかったアホで半差し加熱でできる痕跡の物的証拠もあり
コネクタの規格どうこう事前の話

101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:03▼返信
※99
残念ながら50人全員半差しだぞ
ちゃんとソース元の動画見ろや
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:06▼返信
強欲な金満企業。1ミリも同情出来ないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:12▼返信
差し込みの甘さが原因ならこれまでのパーツでも頻発してそうだけど、今回だけ頻発してるっことは4090自体に問題あるんじゃないの
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:13▼返信
ここみてるヒキニートがそんなグラボもってる訳ねえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:14▼返信
グラボの補助電源差せる人は少なくともある程度パソコンの知識がある人だろうしそれを「普通の人は差し込みが甘い」なんていったらそれができる人はパソコン管理がしっかりしてる人じゃなくてRTX4090が発火することを熟知していて補助電源差し込みのプロなんだよ、でもそんな人普通にゴロゴロいるわけじゃないから最初からRTX4090搭載BTOパソコンとして購入しても発火する可能性はあるってことよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:18▼返信
全世代のRTX 3090 Tiよりも実測で100w程消費電力が低いので
RTX 3090 Tiが燃えなかったのなら電源周りの欠陥だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:20▼返信
>>103
4090というか新規のコネクタやろなぁ
だから24ボルトにしとけばよかったのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:28▼返信
これ半分は刺し方適当な外人が勝手にキレてるだけ
国内で融かしたやつ一人もいないからな
30万もする精密機器を雑に扱う奴のほうがヤバい
それにNvidiaは2世代に1回くらい訴訟されてるから気にしなくていいよ
そもそもこれで壊れても初期不良対応してくれる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:37▼返信
PS4初期の時も変な挿し方でネガキャンしてたし外人はケーブル関係はまじでマヌケ多いイメージ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:42▼返信
>>109
KOTAKUのHDMI端子逆挿しは笑ったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:44▼返信
その程度で燃える設計のほうがやばいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:45▼返信
改善された設計でコネクタを製造し、ロックがかかれば差し込みは大丈夫な仕様にする
更に、ロックがかかるまで差し込むように注意書きをする
これをやってれば差し込み問題はなかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:47▼返信
>>1
Nゾーン
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:48▼返信
>>4
金持ちは不要な物を買わないから金持ちになれるんですけど・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:54▼返信
50件もあったら普通に設計ミスだろ
差し込み方の問題じゃねぇ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:55▼返信
そもそも差し込み難い事はGNでも触れていたし、PCI-SIGでは形状の変更も提案しているくらいだからな

結果は差し込みの甘さでも、そもそもグリグリ押し付けてもきちんとハマならないのも相当悪い、
昔の設計の甘い食玩プラモならいざ知らず
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 21:57▼返信
うちのはめちゃめちゃ差し込みにくいんだ、でもちゃんと差さって無いのはユーザーが悪い

↑そうはならんやろって事だわなwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:01▼返信
出たよ反挿しだから火が出ても仕方ない厨www
半挿しなら入力なしで認識しないのが普通なのにwww
仕様として火が出る事自体プロダクトとしておかしいって話なのにww
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:02▼返信
コネクタの接続回数も制限が有りケーブルもなるべく曲げるなとも言ってるねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:03▼返信
他所叩いてる暇があるならPS5買ってやれよファンボーイ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:06▼返信
3090Tiより電源効率めっちゃ良くて50%低電圧設定にしてもパフォーマンスが余り落ちない凄え奴なんだけどケーブルに難ありで惜しいね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:09▼返信
PS5Proなんてもう出す機会失ってるよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:09▼返信
サードだけじゃなくてFEでも発生してるんじゃないの?
製品そのものの基本的な設計問題でしょこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:10▼返信
変換ケーブルでロックが掛からずグニグニしてたら抜ける欠陥品が混じってるからなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:10▼返信
Nゾーン…
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:12▼返信
>>11
万はないだろ
switchの0.5に引っ張られて計算おかしくなってんぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:13▼返信
燃費悪すぎィ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:14▼返信



ブーちゃんは当然これ買ってケツ燃やしてるんだよね?w


129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:14▼返信
>>9
4080もよく分からん差で1100~2500ドルくらいあって意味がよく分からん
しばらく後だろうけど、4070でいいような気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:17▼返信
>>45
PCの中でホットプレート起動するようなもんだろ
そもそも電力使いすぎなんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:19▼返信
IHコンロもびっくり
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:21▼返信
半差しだからユーザーが原因なんだが~ってその理屈だと今までのグラボでも同様のことが起きてなきゃおかしいだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:30▼返信
流す電流とコネクタの品質が釣り合ってないんだよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:35▼返信
※25
Switchユーザーの顔色がネオンレッドに変わった!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:40▼返信
パソニシくんのおしりあつあつになっちゃうよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:47▼返信
ちょっと買い控えしたくなるよね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 22:49▼返信
流れる電流に対してコネクタ少なくて線少なすぎ細すぎというのが根本的な問題だろ
コスト上がるし邪魔だからコネクタ増やしたくないというは想像できるが
電力増やしたきゃもう1ブロックコネクタ増やせと
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:01▼返信
Nゾーン関わるから…あの法則発動
ゴミGPUゴミハードはよく燃えるな
xsx 任天堂Switch
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:19▼返信
吉田製作所「ゲーミングPCって破壊して楽しむもんやで」
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:38▼返信
手を挙げた奴50人全員がケーブルの差し込みの甘さが原因で発火するだなんて
普通に考えてそんな事あるわけねぇだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:38▼返信
※19
普通に4000でドンと伸びてんのに何言ってんのお前
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:41▼返信
※47
40回とか十分じゃん。車の世界だと保障は1回とか普通だし。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:43▼返信
※53
12VHPWRって新しい規格だけどお前頭大丈夫?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:49▼返信
差し込みが甘い
それ製造時点て溶けてるやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:55▼返信
4090はさすがに使わないけどケーブル差し込みは注意しないとだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月19日 23:58▼返信
※118
普通のよくあるコンセントでも半差しだと発火の可能性あるけど頭大丈夫?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:13▼返信
コネクタの差し込み自体が難しいのもありそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:13▼返信
※47
調べてみたらmolexの8ピンコネクタて30回しか保証してないじゃん。40なら増えてるよwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:21▼返信
>>146
流石に2㎜で発火するしないには至らないでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:28▼返信
これまでなら数ミリズレても溶解には至らなかったが
今回電流量が巨大過ぎて極僅かなズレでも発火に至る
ロックがかかっても安心できない、とにかく均等かつ完全密着まで綺麗に押しこみ必須

爆弾みたいなパーツだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:29▼返信
飛び付くようなやつらがそんなしょうもないミス頻発させんやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:34▼返信
普通ならロックがかかった時点で安心してしまう人は出る
だったらロックがかかろうと綺麗に均等に差せと大書は必要だ
それ以前にそんなロックに意義があるか微妙だが・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:35▼返信
CAでビジネスすること自体が経営リスクになってるよね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:38▼返信
仮に企業の言い分を丸呑みしたとしても
最低でも役立たずのロックに代わる基準はいるだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:43▼返信
>>9
今回、4080は物凄くコスパ悪い。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:49▼返信
nvidiaも見事にNゾーンにやられたな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:51▼返信
>>18
1000分の1って聞いた気がするが。

0.01ではなく、0.1%なんじゃね?

EVGAが事業を閉鎖して逃げたけど、EVGAは事業の大半をnVidiaの製品で賄っていたわけで、そこが全て投げ出して全力逃亡したという事は、4090と4080全部をリコールで全数交換になる可能性も0ではないのかも?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 00:57▼返信
※10 sonyはps3の時に、突貫で作ったnvidiaの糞GPUを採用したので、
扱いづらいハードになった。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 01:08▼返信
USBみたいに誰がどう刺しても間違いないように作られてる外部のインターフェースと違って
PCの内部配線っていうのは本来素人が扱うようにはなっていないし耐久性もずっと低いのが当たり前
ただ今回は扱う消費電力が大きすぎることが仇になった
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 01:50▼返信
※158
7800ベースで突貫でもなんでもないし扱いづらいのはCPUの方だろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 03:24▼返信
コネクタの位置も悪いと思うわ
うちの3070はコネクタがグラボの端から2cmくらい奥まった所にあるから
グラボの端でケーブルが曲がってもコネクタの接続部は真っ直ぐなまま
サムネの位置だとどうやってもケーブル曲げたときに接続部に力が加わって接触に問題が出ると思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 03:26▼返信
※160
まあコスト重視で7800から帯域削っちゃったからね
後半はお荷物でしかない代物になっちゃった代わりにCELLの活用で化けたけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 06:52▼返信
賠償金狙いでわざとやってそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 07:01▼返信
独自規格のケーブルで発火なのだからNVIDIAが悪い
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 08:27▼返信
PL法どうなってんの?!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 08:33▼返信
発火問題以前に消費電力ヤバすぎて使えんわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 09:02▼返信
EVGAが取り扱い辞めたのはこれも理由かな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 09:20▼返信
※164
独自規格とか何アホな事言ってんだお前wwwwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 09:36▼返信
※167
馬鹿って馬鹿すぎる妄想をしてそれを事実と思い込もうとするから余計馬鹿になるんだよね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 12:33▼返信
ニンテンドーswitchが曲がっちゃう理由も解明してくれよ

任天堂もその取り巻きも隠ぺい工作ばかりしやがるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 12:43▼返信
AMD陣営がここぞとばかりに
『どうか年末年始は安全にお過ごしください』と揶揄ってるし
このままだと高価格帯のGPU競争で押し負けそう

高い金を出す以上、ユーザーは安全性第一を求めるのは当然だろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 17:18▼返信
※171
ピコピコ馬鹿は妄想第一ってのがよく分かる
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 10:35▼返信
パネルを閉めたらケーブルが圧迫されるようなケース使うな

直近のコメント数ランキング

traq