前回記事
【【恐怖】最新グラボ『GeForce RTX 4090』の電源コネクターが発火して溶けてしまう事例発生 原因は…】
Nvidia served with lawsuit over RTX 4090 meltdowns
記事によると
・NvidiaのGeForce RTX 4090に搭載されている部品が溶けたと報告されている問題を巡って、Nvidiaに対して集団訴訟が起こされている
・問題の部品は12VHPWR電源アダプターだと思われる
・Nvidiaは、電源アダプターが溶けたという最初の事例がオーナーから報告されてから約1ヶ月が経ち、まだこの問題を調査中であると主張している
・この訴訟は、11月11日にLucas Genova氏によってカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提訴された
・訴訟では、Genova氏はRTX 4090を購入したが、一度取り付けた電源アダプターが溶けてすぐに動かなくなったと述べている
以下、全文を読む
Gamers NexusがRTX 4090のコネクタが溶ける問題を再現
ケーブルの差し込みの甘さが原因か
【やじうまPC Watch】GeForce RTX 4090でコネクタが溶ける問題をGamers Nexusが再現。差し込みの甘さが原因か https://t.co/LrAPlFJJfU pic.twitter.com/XhrVQ2Vd4z
— PC Watch (@pc_watch) November 18, 2022
Nvidiaは全世界で約50件の事例を確認
「現在までの調査結果によると、一般的な問題は、コネクターがグラフィックカードに完全に差し込まれていないことです」
「グラフィックスカードの電源を入れる前に、コネクタが安全であることを確認するための追加の方法を調査しています」
Official update from NVIDIA regarding the 12VHPR connectors, also EVGA PSU adapter still in works more details soon https://t.co/NUyCt26PDn
— Jacob Freeman (@EVGA_JacobF) November 18, 2022
この記事への反応
・RTX4090の燃えるって言われてる電源部分、訴訟になったか。たしかに現状だと不安で使えないってなってもおかしくないからな。
・挿し込みが甘ければ大電流が流れたら溶けるよね。
集団訴訟とかの話もあるようだけど、間違った使い方までフォロー出来ませんわ…
・4090のコネクタ発火は差し込みが足りなかったりほこりのせいだとnVidiaが言ってるらしいけどほんまやろか
・接触抵抗?火花?何にしても、差し込みが甘いなら、組み立て者の責任になるのかな?🤔
集団訴訟の行方は見守っておこう
・RTX4090を検索したら候補に発火が出てきたけどそんなに頻発してるのか…
・4090発火問題、コネクタが不適切な接続で燃えるとかは、ユーザーに非はあるといえども、今までのあのコネクタ自体もイマイチ挿しづらいもんだからどうにかならないかな~って思ってる。
・高ワットな電流を必要とするのに、小さなコネクタに配線を集約した代償かな?
・使う人は差し込み時にしっかり刺さってるかゴミが付着してないか要確認。
・公式見解はやはりケーブル品質ではなくコネクターの差し込み不良か。ただロックかかってても差し込み不良になるパターンあると思うんだよね。コネクター幅に対してロックの幅が狭いままだし本来なら爪2個必要ぽいよね
・コネクタの位置が悪いんだよな、ノーマルタイプも ケース閉めたらケーブルが圧迫されるような所はダメだろ
やっぱり集団訴訟になったか
12VHPWRケーブル扱う人はちゃんとコネクタに刺さってるか確認しよう
12VHPWRケーブル扱う人はちゃんとコネクタに刺さってるか確認しよう


???「全部ソニーが悪い!ソニーが賠償金を払え!」
6000万くらいかな
使い道もろくにないんじゃないか?ゲームを楽しむならスイッチで十分だ
原因は4090の大きさと設計したエヌビディア
スイッチを何台並べてもスイッチ以上には並んだろ(笑)
1本に電気流し過ぎなのでは
そのうちほぼ全てがコネクタの差し込みが甘い消費者側の問題
これで集団訴訟とかw
お前のミスだと言われるのは納得いかずに全面対決だろうな
んなあぶねぇもん売るなよ
差し込みが甘いのが問題なんだから
そこは関係ない
ゲームがしたいのであって
ゲームをやってるフリとかおままごとをしたいわけじゃないんですよ
差し込み甘くてセーフ機構働いて動かないのは許されるけど
差し込み甘くて発火が許される国なんてねえよ
素人が自作PCに手を出してんじゃねえ
30万の買い物してそりゃねーよ。パーツとして売ってんだから燃える方がどう考えても道理としておかしい。
二度と言うなよ
そらアメリカの賠償金は宝くじレベルでたけーからなw
日本は安すぎんだよ、だから詐欺まがいの商品が蔓延る。
30万以上するグラボとか誰も買わない
・ケーブルの差し込みが甘い
さあ次の言い訳はなんだ!?
貧乏人には手を出せないからな
200W以下にしろ
ふつーにリコールやろ……
フルタワーケースかオープンケースを買え
サイドパネルを外すのでもいいが不格好
12Vフルパワー対応電源はケーブルがすっきりするだけで買う必要なし
その一点に600Wとも言われる電流が集中する
素人が考えても規格としてヤバい
ラデオンのRX7000なんかは8ピン2本を普通に挿す その分パワーもそこそこだが
こりゃ緑のメーカー墓穴掘ったな。この恐竜的消費電力についていけない層が出てきてるって
そんなんで発火するって事はいつ火事になってもおかしくないって事だぞ
抜き差し40回くらいまでって脆すぎやし
あと日本国内ではまだ事例出てないところを見るに
海外の電圧とか違う点も関わってそうではないのかと
さしにくいんじゃあほー
さあ勝つのはどっちだ
いやいや買った奴しか集団訴訟参加できるわけないやろ。
1本に集中させるなんて電気知らんとしか思えん
そんな言い訳していいのか?
怖すぎる
4090は4本やぞ、全て独立したケーブル繋げ二股のはNGや
まあ3本のもあるにはあるがな
ダサいやん
任天堂が10兆円ぐらい払えば作るやろ
処理能力は変わらず、消費電力大幅低減するまで止まってても良いんじゃ無いでしょうか?
ゲーム開発メーカーも青息吐息だしMGS5TPPやモンハンワールドがSwitchゲーム並みの
コストで作れるぐらいゲーム開発ツ-ルが安くてヤリ易くなるぐらいまで
それで発火してんだから始末に終えんわ
ソーラシステムみたいなもんか
その内独自で従来のコネクタ使った4080とか出してくるベンダーは出てきそうな気はする
4090は本体がデカすぎてコネクタがケースと干渉するのが悪いって話もあるな
そらそうや
無理やり一つにまとめた新しいコネクタの問題やし
やべーな
販売台数から見た割合は0.04%らしいがな
差し込み状態がわかりやすい形状にするとか
ちゃんと差し込まれてないと電源が入らないようにするとかするべきだよ
メーカーの責任は重い
4080も同じコネクタです。
ゲームは一日1時間
4090に同梱されているケーブルの品質にばらつきがあって、それに加えて差し込み方、差し込まれている間のケーブルにかかっている負荷、混入したゴミで発火する可能性がある
コネクタの形状が同じなら変わらんよ
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
発火するレベルの欠陥がその%でおきてるなら十分多いよ
ギャラクシーの爆発とかだって販売台数比でいったらそれよりはるかに小さい割合だったけどあれだけ話題になったのに
金持っててもこんなゴミ買ってるアホおりゅん?w
割合高すぎで草
そんなだからPSにも箱にも切られるんだわ
飛行機で爆発するくらいだからそりゃ話題になるわなw
AMD冷えてるか〜?
イコール全てのケースで原因が同じってはならんからな
火災に繋がりかねないリスクは軽視して良いものではないし購入予定の人はよく考えたほうがいいと思うわ
そう
革ジャンから内部情報貰えるレベルで糞優秀な人で今回の融解を唯一再現できた1人
ちなみにロン毛も言ってるが溶けた50人全員が4.5㎜しか差してなかったアホで半差し加熱でできる痕跡の物的証拠もあり
コネクタの規格どうこう事前の話
残念ながら50人全員半差しだぞ
ちゃんとソース元の動画見ろや
RTX 3090 Tiが燃えなかったのなら電源周りの欠陥だろ
4090というか新規のコネクタやろなぁ
だから24ボルトにしとけばよかったのに
国内で融かしたやつ一人もいないからな
30万もする精密機器を雑に扱う奴のほうがヤバい
それにNvidiaは2世代に1回くらい訴訟されてるから気にしなくていいよ
そもそもこれで壊れても初期不良対応してくれる
KOTAKUのHDMI端子逆挿しは笑ったわ
更に、ロックがかかるまで差し込むように注意書きをする
これをやってれば差し込み問題はなかった
Nゾーン
金持ちは不要な物を買わないから金持ちになれるんですけど・・・
差し込み方の問題じゃねぇ
結果は差し込みの甘さでも、そもそもグリグリ押し付けてもきちんとハマならないのも相当悪い、
昔の設計の甘い食玩プラモならいざ知らず
↑そうはならんやろって事だわなwwwww
半挿しなら入力なしで認識しないのが普通なのにwww
仕様として火が出る事自体プロダクトとしておかしいって話なのにww
製品そのものの基本的な設計問題でしょこれ
万はないだろ
switchの0.5に引っ張られて計算おかしくなってんぞ
ブーちゃんは当然これ買ってケツ燃やしてるんだよね?w
4080もよく分からん差で1100~2500ドルくらいあって意味がよく分からん
しばらく後だろうけど、4070でいいような気がする
PCの中でホットプレート起動するようなもんだろ
そもそも電力使いすぎなんだよ
Switchユーザーの顔色がネオンレッドに変わった!!
コスト上がるし邪魔だからコネクタ増やしたくないというは想像できるが
電力増やしたきゃもう1ブロックコネクタ増やせと
ゴミGPUゴミハードはよく燃えるな
xsx 任天堂Switch
普通に考えてそんな事あるわけねぇだろ
普通に4000でドンと伸びてんのに何言ってんのお前
40回とか十分じゃん。車の世界だと保障は1回とか普通だし。
12VHPWRって新しい規格だけどお前頭大丈夫?
それ製造時点て溶けてるやろ
普通のよくあるコンセントでも半差しだと発火の可能性あるけど頭大丈夫?
調べてみたらmolexの8ピンコネクタて30回しか保証してないじゃん。40なら増えてるよwwww
流石に2㎜で発火するしないには至らないでしょ
今回電流量が巨大過ぎて極僅かなズレでも発火に至る
ロックがかかっても安心できない、とにかく均等かつ完全密着まで綺麗に押しこみ必須
爆弾みたいなパーツだな
だったらロックがかかろうと綺麗に均等に差せと大書は必要だ
それ以前にそんなロックに意義があるか微妙だが・・・
最低でも役立たずのロックに代わる基準はいるだろう
今回、4080は物凄くコスパ悪い。
1000分の1って聞いた気がするが。
0.01ではなく、0.1%なんじゃね?
EVGAが事業を閉鎖して逃げたけど、EVGAは事業の大半をnVidiaの製品で賄っていたわけで、そこが全て投げ出して全力逃亡したという事は、4090と4080全部をリコールで全数交換になる可能性も0ではないのかも?
扱いづらいハードになった。
PCの内部配線っていうのは本来素人が扱うようにはなっていないし耐久性もずっと低いのが当たり前
ただ今回は扱う消費電力が大きすぎることが仇になった
7800ベースで突貫でもなんでもないし扱いづらいのはCPUの方だろう
うちの3070はコネクタがグラボの端から2cmくらい奥まった所にあるから
グラボの端でケーブルが曲がってもコネクタの接続部は真っ直ぐなまま
サムネの位置だとどうやってもケーブル曲げたときに接続部に力が加わって接触に問題が出ると思う
まあコスト重視で7800から帯域削っちゃったからね
後半はお荷物でしかない代物になっちゃった代わりにCELLの活用で化けたけど
独自規格とか何アホな事言ってんだお前wwwwww
馬鹿って馬鹿すぎる妄想をしてそれを事実と思い込もうとするから余計馬鹿になるんだよね。
任天堂もその取り巻きも隠ぺい工作ばかりしやがるからな
『どうか年末年始は安全にお過ごしください』と揶揄ってるし
このままだと高価格帯のGPU競争で押し負けそう
高い金を出す以上、ユーザーは安全性第一を求めるのは当然だろう
ピコピコ馬鹿は妄想第一ってのがよく分かる